たとえばこんな後日談

平成義経伝の後日談
クリスマスがやってきた

 
楽しい試験期間が終われば、楽しくない試験の返却が待っている。
もっとも、どちらでもかまわない人も中にはいる。
 
「…廉也、これはなんと書いてありますか」
「全問正答です、観月様」
「そうですか。特に復習しておくべきことはないのですね」
「はい」
 
今は休憩時間。観月は返された答案が見えないから
答えは自分で書けない。で、代筆を使う。
先生がいかさまして満点にしている訳では全然ない。
いや、一度代筆は問題があるだろうということで
口頭試験に切り替えた事があるが、それでもやっぱり満点だった。
 
「覚えておくだけです。大したことではありませんよ」
「僕にはそれでも大変ですよ」
「廉也はどうだったのですか」
「うっかりミスが2つありました。まだまだです」
「そうですか。今度からは見直すようにしたほうがいいでしょうね」
「はい」
 
とんとん
 
「はい、なんでしょう?」
「小森さんですね、廉也、廉也になにか話があるようです。
 私にかまわずに小森さんの相手をしてあげていいですよ」
「はい、観月様」
 
歩き方の癖と廉也の声の調子で大体誰が来たのか観月には分かる。
妖力を用いるまでもない。
観月の目が見えていないことに気づく場面は、
クラスメートですらあまりないのだ。
もちろん、普段は廉也がそばにいて目の代わりになっているから、というのはある。
 
「なんでしょう大森さん」
「カンニングさせろって頼んだのにおまえ見せてくれなかったじゃないか」
「無茶言わないでくださいよ。耳を澄ませば観月様の声が聞こえたでしょう?」
「…いや、まあこれはまじめに答えられても困る。
 それより廉也、おまえ何で観月ちゃんのこと、観月様って呼んでるんだ?」
「なんでって…観月さまは観月様ですから…」
「ほかの女の子はみんな”さん”づけなのに、なんで観月ちゃんだけ…ってな」
「なんで他の人がみんな”ちゃん”づけなのかが僕には分からないです」
「そりゃなんか同級生に見えないからな。
 本当に観月ちゃん16歳であってるのか?」
「・・・ええと・・・それは・・・」
 
同じクラスになるためには、観月も廉也と同い年ということにしなければならない。
というわけで公式には観月は16歳という事になっている。
さすがに14歳を16歳と言うのでは無理があるのも仕方ない。
 
「まあ、観月様ですから」
「で、なんで”様”なんだ?」
「ええと・・それは・・・小さい頃からの習慣ですから」
「ま、小さい頃はともかく、いい加減には卒業したらどうだ」
「卒業って、まだ一年生ですよ」
「いや、その卒業じゃなくて、”様”なんて呼ぶのを卒業しろよ」
「そんなに、変でしょうか?」
「絶対に変だ」
「え、その・・変だと言われましても・・・」
「小森くん。ちょっと用事があるんだけど、いい?」
「用事?用事って・・・」
「これ先生のところ持って行って」
「なんで俺に頼むんだよ。景川、自分で持って行けよ」
「持って行ってくれたっていいじゃない。
 あー、それとも、廉也くんに嫌がらせしてるのって、
 焼き餅やいてるんだったり〜」
「そ、そんなことはない」
「あ、そ。じゃ、持って行ってよ」
「だからなんでそうなる」
「あの、景川さん。でしたら僕が持って行きましょうか 」
「うん。じゃ持って行って。私もこっち持つから」
「はい」
「廉也、いってらっしゃい」
「はい、観月さま」
 
廉也が学級委員の景川美沙に渡された箱を持ってみるが、特に重たいわけではない。
この程度なら観月にでももてるだろう、そんな程度。
 
「あの、景川さん・・・」
「いーから。急がないと休憩時間終わっちゃうよ」
「はい、そうですね」
 
二人は職員室へ歩いていく。
 
「ねえ、廉也くんは落語聞いたことある?」
「落語?ですか。よくわからないです」
「あ、それじゃ普通に言わないと駄目か。
 落語を知ってれば、『なんで観月さまって呼ぶのかみんなの前で聞いちゃいけないよね』 って
 言った後で『私にだけこっそり教えて』なんて言えば冗談になるけど、
 そういう言い方したら廉也くん困るんでしょ」
「え、ええ・・・」
「そんなに引かなくていいって。
 私ってそんなに恐ろしげに見える?
「い、いえ、・・そんな・・・」
「・・・普通に引いてるよ。廉也くん」
「す、すいません景川さん」
「謝らなくていいわよ。・・・と、ついた。
 じゃ、回れ右!」
「はい?」
「聞こえなかった?回れ右。べつにこれ先生んとこ持ってく物じゃないのよ」
「それじゃどうして・・・」
「・・・廉也くんが困ってるみたいだったから」
「・・ありがとうございました」
「じゃ、一つ教えてよ」
「え、理由を言わなければいけないんですか」
「それはいいわ。本当に知りたくなったら観月さんに聞くから。
 廉也くんクリスマスの予定ある?」
「クリスマスですか?弁慶さんから聞きました。
 ケーキを食べてプレゼントを贈る日だというのは知ってます。
 ですから、クリスマスには紅葉さんが作ってくださるケーキを
 弁慶さん達と一緒に食べてプレゼント交換をすることになってるんです」
「あ、なんだ。もう予定あるのか、残念」
「景川さんも参加しませんか、九羅香さんと相談してみます」
「いいわよ。邪魔はしないから。…いちおう、家で祝うことにしてるし」
「そうなんですか」
「うん。…あ〜どういう心境なのかな」
「なにがでしょう?」
「ん。…やめた、秘密」
「え?」
「なんで観月様って呼んでるのか教えてくれたら、教えて上げる」
「そ、それは・・・」
「はい、これで隠し事一つずつ、お互い様ね。じゃ、明後日は終業式、で、クリスマスイブだから
 忘れないようにね」
「はい、ありがとうございました、景川さん」
「美沙でいいわよ」
「え、その・・」
「ん。到着〜」
「おい、景川、なんで荷物持って帰って来てるんだよ」
「あ、ごめん小森君、持っていく物まちがえちゃった」
「行かなくて良かったよ」
「そうですね。…」
「廉也、えらく楽しそうだな」
「え、ええまあ・・・明後日は終業式ですから」
「おまえみたいな優等生でも休みが来るのはうれしいんだな」
「ええ・・まあ・・・」
 
きーんこーんかーんこーん
 
「お、最後の授業だ」
 
そういうわけで、今は12月24日場所は九羅香達の部屋。
いつものように狭苦しい室内に、紅葉が焼いたケーキが乗っかっている。
 
「本を読んでなんとか見よう見まねで作ってみましたけど、これで良いのでしょうか」
「うわ、想像以上に良くできてるよ。紅葉」
「へー。ケーキって真っ白なものなんだな。初めて知った」
「白いのは〜クリームですわ〜」
「ふむ。これが西洋で祝い事に使う菓子か。
 紅白で祝うのは日本と代わりがないのだな」
「白いクリームに赤い苺の取り合わせなんですね〜」
「じゃ、あとは気分を出すためにクリスマスツリーを飾って、と」
「弁慶、それ、昨日300円で買ってきたのでしょ」
「九羅香様、弁慶様の心遣いにそういう言い方はないでしょう」
「私がお金出したのに・・・」
「本当ですか?」
「え、まあ・・・クリスマスにツリーがいる、って言うから
 買いに行ったんだけど、俺が財布忘れてて、九羅香に出してもらったら
 これしか買えなかったんだよ」
「・・・それでしたら、仕方ないですね」
「ま、いいじゃないか。で、弁慶、これから何をすればいいんだ?」
「んーと、みんなで挨拶して乾杯してケーキを食べてプレゼント交換するぐらい」
「挨拶でしたら、もう済ませましたが…」
「廉也、おそらくは何か特別な言葉があるのでしょう」
「そうなんですか弁慶さん」
「うん、観月ちゃんの言うとおり、クリスマス用の挨拶って言うのがあるんだ」
「それは〜なんでしょうか〜」
 
「メリークリスマス」
 
「なあ、それどういう意味なんだ?」
「merryが陽気な、とか、楽しく笑いあいながら、という意味ですし、
 Christmasが、 キリストという方の誕生日という意味ですから、
 キリストさんの誕生日を楽しく過ごしましょう、ぐらいの意味になるのではないでしょうか」
「ま、まあそういう意味だよ、うん」
「紅葉の方が良く知ってるな」
「え、まあ…英語から想像しただけなんですが・・・」
「灌仏会と似た行事なのですね」
「灌仏会って?」
「弁慶、灌仏会もしらないの?」
「あたしもしらない、なんだそりゃ」
「灌仏会というのは〜お釈迦様の誕生日を祝うんですよ〜」
「あ、そういう言い方をするならその通り」
「ふーん。つまり、灌仏会がお釈迦さんの誕生会で、
 クリスマスがキリストさんの誕生会なんだな」
「おおざっぱに言うとそうなるのだろう」
「なんでもいいから早く始めようぜ。お腹すいた」
「うん。じゃあ、そろそろ始めようか。
 紅葉、全員にクリスマス用の飲み物ってのを配ってあげて」
「はい、九羅香様」
「クリスマス用の飲み物って・・・お酒はまだ禁止・・」
「これは酒ではなく炭酸水の一種だな」
「ああ、シャンメリー?・・・これ、栓を抜くときにいろいろと・・」
「弁慶、危ないから下がっていろ」
「九羅香、危ないって・・」
 
すぱっ!
 
九羅香がシャンメリーの口を刀で素早く一刀両断すると
瓶から泡が吹き上がって行く。
 
「気分だけでも本格的にやらないとね」
「九羅香・・・それ、一体なんのまねなんだ?」
「え、シャンパンの栓ってこうやって刀で瓶の口を切るのが正式じゃないの?」
「ちがーう。そんな危ない開け方なんでしない!」
「・・・ サーベラージュ。英語読みでシャンパンサーベルですね」
「観月さま、ご存じなのですか」
「ラジオで、結婚式の演出としてこういったことを行う、という話を聞いたことがあります」
「結婚式の演出なんですか?」
「ま、まあ・・・シャンパンってお祝い事に使うお酒なんだよ。
 で、見た目が派手でかっこいいから刀で口を飛ばすこともあるみたい。
 でも、危ないから普通はやらないってば」
「ごめんごめん。じゃ、コップに注ぐよ」
 
こうして、全員のコップにシャンメリーが行き渡る。
それから、・・・・・
 
せーの
 
「メリークリスマス」
 
ぱちぱちぱちぱちぱち〜
 
「じゃ、さっそくケーキを食べよう、ケーキ」
「食いしん坊だな」
「もうほかにすることないんだろ」
「確かに、ケーキを食べ終わらないとプレゼント交換も出来ませんね」
「そうみたいだな」
「あ、これおいしー。柔らかくってふわふわ〜」
「ほんとうだ。初めてなのにこんなに上手に出来るなんて紅葉さすがだな」
「い、いえ・・・本当は小さいのを作って何度か練習しましたから
 初めてというわけでは・・・」
「それで、その練習のケーキはどうなったの?」
「はい、それは、観月さまや廉也さまに試食して頂きました」
「なんであたしらのはないんだよ」
「玲奈さん。紅葉さんはみなさんのために作っておられたのですよ」
「んー。よくわからん」
「九羅香さん達には、失敗作でないケーキを用意したかったんです。
 分かって上げてください」
「ごめん紅葉…そんなにあたし達に気を使わなくていいよ。
 いつも部活で忙しくって、一緒になにかする時間少なくなっちゃったね」
「いえ、そういうつもりでは・・・」
「単に、作っているときにその場にいる人が私たちだったということです」
「え、ええ、そういうことですから」
「話ししてないで食べようよ。本当にこれは美味しいよ。店で売ってるのよりずっと」
「弁慶が買うのは1個100円のしかないもんな」
「そんなことないってば。クリスマスだけは」
「やっぱり、クリスマスは特別な日なのだな」
「キリストさんの誕生日ですから」
「で、…キリストって、何した人?」
 
・・・・・・・・・・・・・
 
「ええと…簡単にいうと、キリスト教っていうのを作った人」
「それってすごい事なのか?」
「すごいことなんだろうな。キリスト教ってよく分からないけど」
「みなさんの罪を贖うために十字架で死んだ方ですよ〜」
「・・・・・即身仏みたいなものか?」
「・・・・・・・まあ、そうかも・・・・・」
「じゃ、すごい人なんだな。みんなで祝うのも当たり前だな」
「まあ・・・確かにそうなのかも」
「ごちそうさま」
「あ、九羅香もう食べたのか」
「もたもたしてるからだ」
「そんな慌てて食べるものでもないよ」
「食べ終わらないとプレゼント交換出来ないじゃないか」
「それもそうですね〜」
 
なんて話をしているうちに紅葉が焼いた巨大ケーキも無くなってしまう。
こうして後はプレゼント交換を待つばかり。
 
「で、プレゼント交換ってどうやるんです?」
「そうだな。みんなでくじ引きにしようか」
「え?」
 
驚いた顔で廉也は弁慶の方を見る。
 
「さんせー!」
「そうだな。それでいいだろう」
「そうですね〜みなさん一つずつしかもってないみたいですからね〜」
「観月はそれでいい?」
「はい、みなさんのよろしいように」
「あの、廉也さまが・・・」
「廉也、なにかあるのですか?」
「い、いえべつに・・・」
 
弁慶さんは、確か観月さまに・・・。
 
恨めしそうに弁慶の方を見る廉也。
そんな廉也に弁慶はウィンクしてみせる。
 
「じゃ、みんなくじを引いてよ。年功序列でまず静さんから」
「年功序列というのはどういういみなのでしょうか〜」
「ま、気にしない」
 
こんな調子で全員にカードが行き渡る。
 
「じゃ、これが観月ちゃんのね。…最後の一枚で悪いけど」
「いえ、かまいません」
「弁慶、このトランプをどうするんだ?」
「じゃーん。これ見てよ」
「なんでしょう?」
「カードの下にある名前のプレゼントをもらうってこと」
「なるほど、頭がいいな」
「まあね」
「ええと、じゃ、Aが弁慶で2があたしで3が紅葉で4が観月で5が廉也で6が静で7が与一で8が玲奈ね」
「そういうこと」
「なんかこれ順番変じゃないか?」
「まあ、適当に作ったから」
「カードを引くんですからこの並びはどちらでも同じですね」
「そういうこと」
「じゃ、紅葉わたしにプレゼントちょうだい」
「はい、九羅香様」
「弁慶のもらいっと」
「はい、メリークリスマス」
「弁慶、受け取れ。なぜおまえに当たったのかよくわからぬ」
「俺にもよくわからない。…でも、ありがと与一」
「どうぞ、静さま」
「はい、ありがとうございます〜
 では、もみじさんどうぞ〜」
「はい、ありがとうございます静さま」
「はい、めりぃくりすます、与一」
「かたじけない」
「廉也、これやるよ」
「あ、はい。ありがとうございます」
「・・・じゃ、あともらってないのは・・・」
「・・・観月さま。これをどうぞ」
「ありがとう、廉也」
 
・・・・・・・・・・
 
「あれ?どうしたの」
「贈り物は人前で開けるものではあるまい。
 後でゆっくりと開ければいいだろう」
「え?そうなの?プレゼントってすぐ開ける物だと思ってた」
「・・・それがクリスマスの習慣なんでしょうけど、ちょっと抵抗ありますね」
「ま、いいじゃない。これぐらいは和風でも。
 べつに開けなきゃいけない理由はないんでしょ?」
「ま、そうだね」
「・・・・雪は、降らなかったみたいですね」
「さすがに東京でこの時期に雪が降ることはないよ」
「なんで?夏に暑くなる機械を入れれば冬は寒くなる機械になるのではないか」
「機械って動かすと熱を出すから、夏はものすごく暑くなるけど冬はそれほどでもないよ」
「そういうものなの?冷蔵庫って冷やす機械だと思ってた」
「あれは、中の熱を外に運び出すのです。九羅香さま」
「そうなんだ」
「・・・・弁慶、そろそろ帰らなくていいのか。時間が押してきているぞ」
「あ、やばい。早く帰らないと」
「そうだね。明日も練習はあるよ」
「了解、九羅香部長」
「よろしい。じゃ、また明日ね」
「またあした。九羅香…じゃ、みんな、…よいクリスマスを」
「気をつけて帰れよ」
「ああ、気をつけるよ」
 
・・・・・・・
 
「では、私たちも部屋に帰りますね」
「では、失礼します…観月様、お手を」
「九羅香、ではまた明日な」
「うん、じゃまた明日、与一」
「おやすみー」
「おやすみなさいませ」
「おやすみなさい〜」
 
・・・・
 
「あれ?玲奈なににやにやしてるの?」
「ん?…じゃーん」
「じゃーんって、玲奈それなに?」
「弁慶が隠し持ってた封筒」
「どれどれ・・・なにこれ、Aとか2とか書いてある」
「中にはなにがはいっているんでしょう〜」
「玲奈さま、それはちょっと趣味が悪いのでは・・・」
「まあまあ、紅葉みてみろよ、面白いことが分かるから」
「ええと・・・なにが面白いの?」
「これはですね〜封筒の表書きと、中に入っている紙に書いてある
 廉也くんの番号が一致しているのが面白いんですよ〜」
「それって・・・あ、そうか、この紙がプレゼント交換の時の!」
「大正解。ひとつだけ封筒が空だろ?」
「・・・・どういうことなんだろ?」
「ふふっ。そういうことなんだと思いますわ」
「ふーん。弁慶もあれで気を使う所があるんだ」
「でも、どんなプレゼントだったんだろうな?」
「そこまでは聞かない」
 
・・・・・・・・・・・・・
 
「全部こちらに聞こえている事を、隣は分かっているのだろうか」
「え、ええと・・・」
「何か聞こえると不都合なことがあるのですか?」
「え、べ、べつにそういうことは」
「これは、私のために用意したのですね」
「は、はい。観月様」
「なぜ分かる?」
「この大きさの手袋ではほかの方には小さすぎましょう」
「…時々、観月さまの手が冷たいことがありましたから」
「一人で歩く時には使うことにしましょう。廉也、今日は下がってよろしいですよ」
「はい、では寝間着を持って参ります」
「そういうことか。私は外で精神の鍛錬をしてから眠る。
 おやすみ、観月どの」
「はい、おやすみなさい」
「観月さま、お待たせいたしました」
「ありがとう」
「では、お休みなさいませ」
 
今日は、クリスマス・イヴ。
よい子の所へサンタクロースが やって来る夜。
 
 
                           おしまい
 

 

前へ 戻る 次へ


著作権表示:C) 2003 VRIDGE / (C) 2003 AMS / (C) 2003 WellMADE
当ホームページ内で使用している画像の転載・配布することを固く禁止いたします。