たとえばこんな後日談
平成義経伝の後日談
お風呂屋さん
「みんな、戸締まりは終わった?」
「はい、ちゃんと鍵を確認しました九羅香様」
「こちらも掛けましたよ」
「よし、じゃ出発」
「そうだな。…て、静はいるか?」
「私でしたら〜まだ部屋の中です〜」
「早く準備しろ。みんな待っているぞ」
「そういわれてみれば、そうですねえ。
でも〜忘れられたのが悲しいです〜」
「ごめん静、忘れてたわけじゃないんだけど…」
「おまたせしました〜」
「静、えらく大荷物抱えてるな」
「はい〜帰りに湯冷めしないようにたくさん着る物を持ってきました〜」
「まだ、そんなに寒くないよ」
「そうですけど〜用心です〜みなさんの分も用意しておきました〜」
「なんか、静って用意周到なんだかぬけてるんだかわからないね」
「九羅香、話はそれくらいでいいだろう。そろそろ行くぞ」
「そだね。じゃ今度こそ出発!」
九羅香達が気合いを入れて出かける先は、お風呂屋さんである。
九羅香達が借りているこのアパート。家賃が 安い代わりに設備はぼろい。
言うまでもなく部屋に風呂などついていないのだ。
もちろん、九羅香達は学校のシャワー室を使って風呂代わりにしているけれども、
その時以外は濡れたタオルで身体を拭くのが精一杯。
湯船につかりたければ、お風呂屋さんに行くしかないのだ。
「それに、銭湯でないと髪が洗えませんから」
「廉也はシャワー室で髪を洗わないのか?」
「僕は部活をしてないから使わせてくれないんですよ」
「それでしたら〜幽霊部員になればよろしいですのに〜」
「まだ死にたくないです」
「あのな。幽霊部員っていうのは、籍だけ入れて活動しない部員ってこと」
「そういう不真面目なのはよくないでしょう」
「まあ、考え方だな」
「廉也は部活動がしたいのですか?」
「いえ、観月様、そういうわけでは」
「廉也、私に遠慮することはありません」
「いえ、…遠慮しているわけでは」
「ならいいのですが」
「はい」
「あれ?あそこいるの弁慶じゃない?」
「どれ…本当だな。弁慶だ。なにをしてるんだろう」
「おーい。九羅香〜、遅かったじゃないか」
「遅かったじゃないか、じゃない。なにやってる」
「何って、差し入れ持ってきたんだが、入らないんなら持って帰るよ」
「べつに要らないとは言ってない」
「じゃ、九羅香に渡しておくよ。特売であったリンゴ」
「ありがとうございます弁慶様。いつももらってばかりで悪いです」
「そんなことないよ。いつも安売りで意味もなくたくさん買うから
どうしても余るものが出てくるから」
「確かに、一日で使い切れるような量じゃありませんね」
「それで弁慶、銭湯に着いてくるのはどういう目的なの?」
「まあ、…いいじゃないか」
「先に言っておくが、のぞきは犯罪だからな」
「のぞかないっての!」
「どうだか」
「あれは不幸な事故だったんだよ」
「不幸なゲーム運でしたね」
「・・・・・・・」
「あは、ごめん弁慶。…仲間はずれにはしないから」
「ありがと、九羅香」
べつに弁慶が九羅香達を待っているのも珍しいことではない。
第一、おふろやさんに行くかどうかは九羅香が弁慶に教えている。
じつは九羅香達が銭湯に行く時間は弁慶も知っている。
九羅香と弁慶は一緒に学校を出るのだ。
弁慶の家の方が九羅香達のアパートより学校から遠いのだが、
代わりに銭湯にはより近い。
それで、家に帰ってから準備をすればちょうど九羅香達を待ち受けられるわけである。
「なあ、弁慶は家に風呂がついてるんだろ。わざわざ出かけることもないんじゃないか」
「玲奈、どうしても俺を仲間はずれにしたいんだな」
「べつにそういうわけじゃないけど、…ずるいぞおまえだけ」
「うん。…正直悪いとは思ってる。でも、俺の家に呼ぶわけにもいかないだろ」
「まあ、…ね。弁慶にはいろいろと世話になってるし」
確かに、弁慶の家にはいろいろと世話になっている。
家で余っていた茶碗とかお椀とかお盆とかテーブルとか、
大量に買って食べきれない野菜とか果物とか、買い換えた家電製品とか、
みんな弁慶の家から九羅香達へ下がってきているのだ。
「さすがに服まではお下がりってわけにいきませんけどね」
「そういえば、九羅香は俺の学生服着てたよな」
「弁慶、いいかげんには忘れろ。ちゃんとボタンぐらい自分ではずせるようになった」
「はずせなくなる方が不自然じゃないか」
「玲奈、うるさい」
「・・・こほん。ついたぞ」
「はい〜そうみたいですね〜」
というわけで、銭湯に到着。
当たり前すぎるほど当たり前の事ながら、
ここで九羅香達と弁慶、廉也は別の入り口からはいる。
・・・・・・
「なあ、廉也」
「なんですか、弁慶さん」
「おまえ、なんで風呂に入るときに腕にサポーター巻いてるんだ?」
「最初に着たときに、入れ墨をかくしてはいるように言われたんです」
「・・・ごめん。そういえば、腕に入れ墨が入ってたよな」
「入れられたんです」
「・・・・・・」
「あ、黙り込まなくていいです。弁慶さん。
聞かれて困るようなことでもありませんから」
「本当に、そうなのか?」
「ええ、…入れ墨は刑罰の一種ですけど、僕の場合は…べつに僕の罪じゃありませんから」
「刑罰で自分の罪じゃないって、どういうことなんだ?」
「…父が、反清盛派の一人だったんです。
父一人が罪をかぶってくれたおかげで家族の命は助かったんですが、
軽い刑として入れ墨を入れられることになったんです」
「それって、笑顔で言うことでもないぞ」
「そういうものでしょうか。僕は気にしてないですよ」
「さすがに父を殺されていう言葉でもないだろ」
「……それもそうなんですけど、…そのおかげで、観月様に出会えましたから」
「・・・・廉也、それ自分で言ってて恥ずかしくないか?」
「どうしてでしょう?」
「・・・俺が悪かったよ」
銭湯、と言っても、ここはあまり大きくない。
大体10人ぐらいが入ったら一杯になるぐらいの湯船だろうか。
もっとも、今のところお客さんは弁慶と廉也ぐらいだから
特に問題になるわけでもない。
女湯の方はいつものようににぎやかだが、
今のところ廉也と弁慶には関係がない話だ。
「あと、いつ見ても思うんだけどな」
「なんでしょう弁慶さん」
「おまえ、いい加減その髪切ったらどうだ。
洗いにくいだろ?」
「ええ、油で固めてますから洗い流すのにも時間が掛かりますし、
洗い終わった後、髪をまとめるにも30分ぐらい掛かります」
「やっぱり、髪を切った方がいいよ。絶対」
「せっかくですけど、これは切れませんよ」
「べつに切っても男前は変わらないだろ」
「僕は弁慶さんみたいにかっこよくないですよ」
真顔で言われては弁慶も返す言葉がない。
「…べつに切りたくなければいいんだが、
でも、その髪型は面倒じゃないか?」
「・・・これは、最初に、観月様が僕の髪を結んでくれた時の髪型ですから…」
「観月ちゃんが?」
「ええ、僕は観月様の遊び相手として平家につれて来られたんです。
観月様は生まれつき目が不自由ですから、観月様が服や髪型といった
人から見られるような事を学ぶには、ご自身がさわって体験しなければならなかったんです。
それで、髪型の事について学ばれるときに、僕の髪を結ぶことで髪型の勉強をされたんです」
「それで、結局こういう髪型になったのか?」
「はい。これを観月さまが一番喜ばれました」
「・・・それで、今でもずっとその髪型なのか?」
「はい」
「でも、面倒だろ」
「慣れましたから大丈夫です。一人で髪を結わえるのも、
昔は2時間近く掛かりましたが、今なら30分で済みます」
「いや、30分でも十分に長いと思うぞ」
「週に一回だけの事ですよ」
「そりゃま、そうだな。
どうせ向こうだって一時間は出てくるわけじゃないんだし、
それぐらいの時間は掛けていいか」
「ええ。そうですね」
平安の世よりはましな整髪料も出来ている。
平安の世なら女官達に頼らなければならなかった事も
いまなら自分一人で出来るわけだ。
「そういえば、もうすぐ冬休みだな」
「はい、そうですね。でも、どうしてもう新年が来るのですか」
「どうしてって・・・正月が来れば新年も来るだろ」
「なんだか季節と暦があってないように思いますが」
「・・・ああ、言われてみればそうだった。
平安の世は旧暦だから一月ぐらいずれてるんだよな」
「どういうことなんでしょう?」
「明治になって、暦が西洋風の太陽暦に変わったんだよ。
それで、今までの暦とは一月ぐらいずれるようになったってわけ」
「そうなんですか。それで、十五日が満月とは限らないんですね」
「そういうこと。あ、そうだ、冬休みになったらクリスマスパーティやろうか」
「クリスマス?それはなんでしょうか?」
「なんでしょうかって…ああ、そういえばテレビはあんまり見てないのか。
クリスマスって言うのは、…うん。いい子にサンタクロースがプレゼントをくれる日だよ」
「サンタクロースがプレゼントをくれるんですか?でも、街にいるサンタクロースさんは
ポケットティッシュしかくれませんよ」
「…あれは、偽物だからだよ。
本物のサンタクロースはプレゼントをくれるだよ」
「そうなんですか。弁慶さんももらったことがあるんですか」
「ま、昔はね…・・・でも、今年は、贈る方かな」
「贈るほうって…サンタクロースがプレゼントをくれる日なんですよね」
「…ん〜説明すると長くなるんだけど、いいか?」
「ええ、かまわないですよ。話しながらでも結べます」
「器用なんだな」
「慣れです」
・・・・・・・・・・・
「・・まあ、そういうわけで、サンタクロースっていうのは・・・」
「それで、結局、サンタクロースっていうはいるんですか?」
「さあな。それは自分で答えを見つけることだと思う」
「どうやったら、見つかるでしょうね」
「・・・とりあえず、一回クリスマスを体験してみたらどうだ。
そうすれば、また分かることがあるんじゃないかな」
「そうですね。…なにか、プレゼントを考えてみます」
「ああ、…と、俺もなんか考えないとな」
「おーい。弁慶、そろそろこっちは上がるけど準備出来てる?」
「ちょっとまてよ九羅香…ああ、廉也も大丈夫みたいだけど」
「じゃ、そろそろ帰るよ〜」
「了解〜。じゃ、そろそろ上がろうか、廉也」
「はい、弁慶さん」
銭湯の外に出ると外はもう…真っ暗にはならない。
平安の世と違って、夜でも街の明かりでそんなに暗くないのだ。
それでも、日が落ちている。それで冬が来たことを実感する。
「じゃ、こんどこそみんなそろったね」
「はい〜私はちゃんといますよ〜」
「じゃ、全員いるね。身体が冷えないうちにかえろ、みんな」
「そうだな」
「じゃみんな走ろうぜ」
「玲奈、走って汗かいたら意味ないだろ」
「身体冷えるよりましだって」
「あ、こら走るな」
「…観月様、お手を」
「そうですね。行きましょう、廉也」
8人が、そろって歩く、ある冬の夜。
今日も九羅香達は変わりなく元気なようだ。
おしまい
著作権表示:C) 2003 VRIDGE / (C) 2003 AMS / (C) 2003 WellMADE
当ホームページ内で使用している画像の転載・配布することを固く禁止いたします。