たとえばこんな後日談

平成義経伝後日談編:廉也の休日

 
ここは、九羅香達が暮らしているアパート。
今日は日曜日、学生である九羅香達はみんなお休み。
「おーい、九羅香〜準備出来てるか〜」
 
そんな休日にやってきたのは学生服姿の弁慶。
なんで弁慶が学生服姿出来たかというと、
 
「あ〜もうちょっとまって、あと5分」
「後五分って・・・バスが出るまであと20分しかないってのに」
「走れば学校まで5分ちょっとだよ」
「防具抱えて走るのか?」
「それぐらい重くない」
「そりゃ九羅香のは俺が持つからな・・・」
「代わりに弁慶の荷物はもったげる。これであいこでしょ」
「重さも大きさも全然違うじゃないか」
「体重別だよ」
「はいはい・・・」
「あの、九羅香様」
「なに紅葉」
「言い争いしている暇があったら準備できるのでは・・・・」
「ああもう。ちょっと紅葉手伝って。・・髪がまとまんないよぉ」
「・・・はい、かしこまりました、九羅香様」
「こんにちは、弁慶さん」
「よう、廉也」
「弁慶さん、今日は何があるんですか?」
「剣道部の練習試合があるんだよ。で、
 迎えのバスがそろそろ来るはずなんだけど、
 肝心の九羅香がな・・・」
「へえ、わざわざ迎えが来るなんてすごいですね」
「いや、交流試合って言っても行くのは剣道部だけじゃなくて、
 弓道部や柔道部も行くからね」
「そういうこと。・・・あたしも便乗するんだ」
「玲奈は中学生だろ」
「へへ〜ん。あたしは応援役」
「あ、そ・・・」
「はい、九羅香様、出来ましたよ」
「あ、ありがと紅葉」
「では、一緒に参りましょう」
「あれ?紅葉も行くんだったっけ?」
「はい。私は交流試合の事務関係の仕事がありますから」
「そうなんだ。・・・あれ?静は?」
「静様でしたら、・・・もう学校におられるはずです」
「まったく、静はいつでもマイペースなんだから」
「おーい、九羅香〜あと10分だぞ〜」
「わかってるってば。今行く!・・・さ、みんな走れ!」
「はい、九羅香様」
「おい、荷物を俺に投げてよこすな!」
「うるさい、落としたら腕立て20回」
「なんて横暴な・・・」
「ほらほら、ぼやぼやしてっとおいてくぞ」
「まてよ・・・・」
「はい、みなさま、お気をつけていってらっしゃいませ」
「ありがと観月、勝ってくるからね〜」
「はい、九羅香様、御武運を」
 
・・・・・・・・・・・・
 
「観月様、いつ表へ」
「弁慶様の声がしたときです」
「そうですか・・・観月様。危ないですから
 表へ出られるときには僕をお呼びください」
「ありがとう廉也。・・・・ですけれど、庭でしたら大丈夫でしょう」
「はい。普通は大丈夫なんですけど・・・その」
「何かあるのですか」
「・・・時々、玲奈さんが仕掛けをいたしますから」
「そうですか。ですけれど、そういう仕掛けでしたら
 廉也にも危ないのではありませんか」
「怪我をするようなものではありません。僕が掛かれば済むことです」
「・・・廉也、そういうのはあまりよくありません。
 あとで玲奈さまには私からよく言っておきましょう」
「玲奈さんは弁慶さんひっかけるつもりみたいですけどね」
「弁慶様も人気のある方ですね」
「はい、弁慶様は人気がありますね」
 
廉也が言ったのは、”は”で、観月が言ったのは、”も”である。
”も”というからには、もちろん弁慶以外にも
人気のある人があるということになるわけだ。
それが誰なのかというと、・・・
つまり、廉也が”は”と言っていることから明らかだろう。
 
「廉也、皆様出かけられたようですから、洗濯をいたしましょう。
 今日は良い天気のようです」
「はい、観月様」
 
観月に天気がわかっても廉也は全然驚かない。
風に含まれる湿気と表に出て感じる陽光から
天気を知ることは観月にとって朝飯前のことなのだ。
 
「では、さっそく・・・」
「私が洗濯機の準備をしておきますから、
 洗濯物を集めてきてください」
「はい、かしこまりました。お手を、観月様」
 
観月が手を差し出すと廉也はその手を引いて洗濯機の前まで
観月を導いていく。
ちなみに、洗濯機は九羅香達7人分で一台しかない。
予算の都合である。
 
そうそう、洗濯についても説明がいるだろう。
体育会系の部活動をしている九羅香達は
毎日たくさんの着替えが必要になる。
だが、朝練のある九羅香達、そして、朝早く登校する
必要のある廉也と観月が朝に洗濯するのは無理な話。
 
それで、洗濯はどうしても学校から帰ってからすることになる。
その洗濯も部活で遅くなる九羅香達がするわけにはいかないので、
洗濯の仕事は帰宅部の観月達の割り当てになるわけである。
 
おまけに、7人分の洗濯物だから洗濯機一回では回りきらない。
お金の都合で、全自動式の洗濯機は買えない。
そういうわけで、二槽式洗濯機・・・ああ、これも説明が要るだろう。
二槽式というのは、普通の洗濯機が、一回洗濯物を入れれば
ボタンを押すだけで洗濯すすぎ脱水まで全部自動で行ってくれるけれども、
二槽式というのは、洗濯槽と脱水槽が別々になっていて
洗濯したら一回汚れた水を隣の脱水槽で出して、
それからもう一度洗濯槽ですすぎ、それから脱水する。
洗濯槽と脱水槽の入れ替えを手でやらなければならない分手間がかかる。
 
代わりに、洗濯機の値段は安い。
大型の全自動なら8万円以上するけれど、二槽式なら半分以下で買える。
 
そういうわけで、九羅香達は大型の二槽式洗濯機で洗濯しているのだった。
だから洗濯の最中は人手が必要で、それも結構時間が掛かる。
最大の二槽式洗濯機を買っても、洗濯が2回いるのだ。
 
そう、大体洗濯だけで一時間は掛かるだろうか。
 
ああ、話をしているうちに廉也が洗濯物を集めてきた。
観月は洗濯槽に水を張って洗剤を溶かし終わり、
最初の洗濯を始める。
 
手作業が必要といってもそこは洗濯機、一回放り込めば
洗濯が終わるまではすることがない。
 
「廉也、いすを二つ持ってきてください」
「はい、観月様」
 
廉也は観月と自分が座るための折りたたみいすを持ってくる。
 
「どうぞおかけください」
「ありがとう、廉也」
 
こうして、二人のひなたぼっこの時間がやってくる。
 
「・・・良い天気です。観月様」
「そのようですね、廉也」
 
毎日ずっと一緒にいるのだ。
話をするといっても特に何か話題があるわけではない。
 
廉也は観月の様子を見る。
どうやら観月は、今、風の声を聞いているらしかった。
廉也は観月の邪魔をしないように自分も風の声に耳を傾けようとする。
 
・・・廉也には、何も聞こえない。
目を閉じてみてもやっぱり何も聞こえない。
観月さまは何をお聞きになっておられるのだろう。
 
「・・・廉也、退屈でしたらどこかへ散歩に行ってもよいのですよ」
「いえ、私は観月様のおそばにいる方が」
「そうですか」
「・・・観月様?」
「なんですか?」
「・・・・風の声、というのは、どういうものなのでしょう?」
「風の声ですか。・・・耳を澄ませば聞こえるものです」
「僕には、聞こえないです」
「・・・・そうですね。・・・風の色、そう言えばわかりますか?」
「・・・やっぱり、わからないです」
「私に色が見えないように、廉也にも風の色が見えないのですね」
「はい、申し訳ありません」
「謝ることはないのです。・・・人は、それぞれ、違うのです」
「はい・・・でも・・・」
「・・・廉也、学校には慣れましたか。男子生徒とは仲良くやっているようですね」
「はい。・・・仲良くというか、・・」
「平家の屋敷のように無理を言う者はありませんか」
「はい。それはありません。でも・・・女性の方を紹介しろと言われるのはちょっと困ります」
「九羅香様達でよいのではありませんか」
「・・・・そういうものなのでしょうか」
「九羅香様達にいちどお話するとよいでしょう」
「はい・・・でも、弁慶さんに怒られそうな気もします」
「弁慶様にも話をすればよいのです」
「そうですね、一度、相談してみます」
 
観月が自分を対象外にしているのに悪気はない。
観月を紹介して欲しいという話なら廉也がすぐに紹介していると思っているのだ。

「女子生徒の方とはどうですか」
「あまり話はしませんから・・・それに、妙な視線を感じます」
「妙な視線ですか?」
「はい、・・・平家の屋敷にいたころのような視線を感じます」
「・・・無視していても害はありませんよ」
「ええ、多分、そうなのだろうと思いますけど、どういうことなのでしょう。
 観月様、なにかご存じではないでしょうか」
「どういうことなのでしょうね。私も聞いたことはありません」
「そうですか」
 
聞いたことはない、というのは事実である。
だがどういう意味があるのかについて知らないわけではない。
 
ふと、あの女の子達のだれかが、本気で廉也にアタックしたら、という事を考えてみる。
廉也は観月の奴隷ではない。廉也が自立してどこかへ行くのは、
廉也が成長すれば当然のこと、観月もそう思う。
 
そして、廉也が居なくなったら?
 
「観月様、どうされました?顔色が悪いようですけれど」
「いえ、なんでもありません」
「直射日光が良くなかったのでしょうか。気分が悪いようでしたら・・・」
「いえ、大丈夫です」
「・・・そうですか、ご無理をなさらぬように」
「わかってます」
「・・・観月様・・・」
「廉也、水を持ってきてもらえませんか」
「はい、かしこまりました」
「廉也、廉也の分も用意なさい」
「はい」
 
頭を振ってみる。
 
「観月様、お持ち致しました」
「ありがとう廉也」
 
とりあえずコップ一杯の水を飲む。
このコップがガラス製なのだから平成の世は豊かだと思う。
平安の世で庶民からかけ離れた暮らしをしていた頃より、
今、学生になって、みんなと同じように暮らしている方が、
よほど豊かで充実した毎日を過ごしていることに気づく。
 
「洗濯が終わったようですね、入れ替えましょう」
「観月様、それは僕が」
「廉也は新しい洗濯物を入れてください」
「はい、かしこまりました」
 
観月が洗濯物を脱水槽に移すと、
廉也が素早く残りの洗濯物を洗濯槽に入れて洗剤をつぎ足す。
 
そして、また当分することがない。
 
豊かなのは時代が進んでいるから。
でも、充実しているのは?
 
「ごめんください」
「観月様、お客様・・・」
「学級委員の美沙さんですね。
 廉也、案内してあげてください」
「はい、かしこまりました、観月様」
 
廉也は走って美沙を迎えに行く。
 
「景川さん、いらっしゃいませ。
 どうぞこちらへ」
「ありがとう、廉也くん」
「いえ、こちらこそ・・・」
 
廉也は観月の所まで美沙を案内する。
 
「こんにちは、美沙さん」
「こんにちは観月さん」
「珍しいですね。クラスメイトの方がこちらに来られるのは。
 今日はどういう要件でしょう」
「そうそうそれ。先生から廉也くんと観月さんの
 緊急連絡先を聞いておくようにって言われたの」
「緊急連絡先と言われても、このアパートには電話がありません」
「携帯も持ってないの?」
「携帯?・・・何を携帯するのでしょう」
「・・・ええと・・・携帯電話よ」
「携帯電話・・」
 
観月は、きょとん、とした顔をする。
携帯電話・・あ、弁慶様が使っていたあれですね。
 
「携帯電話も持っておりません」
「廉也くんも持ってないの?」
「僕も持っておりませんが・・・」
「困ったわね。最近は物騒だし、たちまち来週は遠足があるから
 中止かどうかの連絡を回せるように連絡先を決めておくようにって言われてるのよ」
「持っていない物はしかたないです」
「そうよね・・・。あ、与一さんとか紅葉先輩達は持ってないですか?」
「お持ちではないでしょう」
「困ったわ。・・・でも、携帯無しでよく生活出来るわ」
「無ければないように段取りをいたします。
 急ぎの連絡が出来ないようでしたら、急ぎの連絡をせずに済むように
 予め段取りを立てて準備をいたしましょう」
「遠足はどうするの?」
「遠足が中止でも学校に行って悪いことはないはずです。
 たとえ中止でも散歩にはなります」
「中止って、雨が降ってるとかそういうことよ?」
「かまいません。それも風流です」
「風流、かあ。観月さんってなんだか浮世離れしてるわね」
「そうでしょうか」
「なんていうか、・・・その、生活感がないのよ。
 美味しい物食べたい〜!とか、
 きれいなお洋服が欲しい〜!とか、
 ・・・そういう欲望ってない?」
「・・・・・考えたこともありません。
 私ではどんな服を着ているのかもわかりませんし、
 ここの食べ物はなんでも美味しいですよ」
「観月って、実は、ただの高校生とは世を忍ぶ仮の姿で、
 実はどこかの国のお姫様なんじゃないかって思うわ。
 なんだかお人形さんみたいで生きてる人間って感じしないもの」
「生きている人間に見えないんですか?」
「あ、ごめん。・・・気を悪くした?」
「いえ、そういうわけではありません。
 ですけど、それほど生きた人間に見えないんでしょうか?」
「そういうところが浮世離れしてるのよね」
「どういう事なんでしょう」
「私も上手く言えないんだけど、
 あまりに言っていることが優等生過ぎるのよ。
 欲望とか煩悩とか、・・・そういうことを感じないのよ」
「欲望ですか?」
「・・・ごめん。私が悪かったわ。
 考えてみたら観月さんって、欠けてるところがないわ」
「景川さん。それは・・・」
「あ、廉也くん、そういうことじゃないのよ」
「生活感がないのは、その通りかもしれません。
 時々、自分が生きているのか生きていないのかがわからなくなるときがあります」
「わかる気がするわ」
「・・・あら、洗濯機が止まりましたね」
「では、観月様、私が・・・」
「では、廉也は脱水槽から洗濯物を出してください」
「かしこまりました、観月様」
 
観月は廉也が洗濯物を出している最中に洗濯槽の水を抜く。
 
「観月さん、手伝いましょうか」
「いえ大丈夫ですよ美沙さん」
「・・・楽しそうですね」
「ええ、楽しいですよ」
「・・・・じゃ、今日は帰るわ。
 先生には電話がないって伝えておくわね」
「ありがとうございます。景川さん」
「ん、じゃあね、廉也くん」
 
こうして、美沙は帰っていった。
 
「観月様。どうされました。本当になにか楽しそうですよ」
「ええ、一つ、気になっていたことが解決しましたから」
「・・・それはなんでしょう?」
「廉也、脱水槽に洗濯物を移してください」
「はい、かしこまりました観月様」
 
廉也は洗濯物を脱水槽にうつす。
その間に観月は廉也が出した洗濯物の入ったかごを抱える。
 
え?
 
「廉也、終わりましたか?」
「はい、観月様・・え?」
 
廉也が驚くのも無理はない。
観月がかごを抱えてるって・・・。
 
「驚くことではありません。
 かごを置くときの音で大体の場所は見当がつきました」
「そのようなことをされなくても僕がやりますよ」
「ええ、平安の世ではみなだれかがしてくれましたね」
「その通りですけど・・・」
「なにもかも他の人がしてくれて、自分では何もしないのでしたら、
 社の神様と何も変わらないではありませんか」
「観月様・・・・」
「廉也」
「はい、観月様」
「そろそろ、かごをうけとってください」
「あ、すいません、観月様」
 
廉也は洗濯かごを受け取ると洗濯物のすすぎに入る。
 
そして、またのんびりとした時間。
観月は再び風の声を聞いているらしい。
そして、廉也はそんな観月の様子を見つめている。
 
洗濯機が止まるまで、ほかになにもすることはない。
ただ、洗濯機のタイマーが、かちかちと時を刻むだけ。
 
 
                               おしまい
 

 

前へ 戻る 次へ