たとえばこんな後日談

平成義経伝後日談編:廉也、学校へ行く

 
廉也の朝は早い。
同室の誰よりも早く起きなければならないのだから当然だ。
 
廉也の枕の下に敷いてある目覚まし時計が、静に朝を告げる。
なんで目覚まし時計が静に朝を告げるかというと、
枕の下に敷いてある上にタオルでぐるぐる巻きにされているからだ。
 
なぜ、早く起きなければならないか。
 
廉也はベッドの上で着替えると、昨日のうちに用意しておいた
観月の着替えを持って隣の部屋で眠っている観月をお越し行く。
 
「観月様、お目覚めください。朝でございます」
「・・・・・・ありがとう、廉也」
「お召し物をお持ちしました。枕元に置いておきます」
「はい。では廉也は下がっていいですよ」
「では、僕は隣に行っております」
 
廉也は隣の、九羅香達の部屋の方へ行く。
 
(とんとん)
 
「おはようございます。紅葉さん」
「おはようございます。廉也さま。
 どうぞお入りください。
 まだ九羅香様も眠っております」
「では、失礼します」
 
九羅香達の部屋の方は、奥の部屋が寝室になっていて、
玄関側がダイニングキッチンになっている。
でも、フローリングにいすでは落ち着かないというので
フローリングの上に硬めの敷き布団とござを敷いて畳の代用にしている。
 
ちなみに、硬めの敷き布団もござも弁慶の家の余り物だ。
苦学生は辛いのである。
 
「私はそれで困っておりません。
 あるものをありがたく使うのがよいのではないでしょうか」
「…そうですね。あの、紅葉さん。
 僕もお手伝い致しましょう」
「はい、でしたら、いつものようにちゃぶ台を出して、
 ご飯をおひつの方へうつしておいてください」
「はい。わかりました」
 
毎朝の作業だから断りをいう必要もないのだが、
それでも、話をしてから折りたたみ足のちゃぶ台を出して
電気炊飯器からおひつにお米を移しておく。
なんでも、そうしたほうがご飯が美味しいのだそうだ。
廉也にはあまり違いがわからない。
ちなみに、おひつと電気炊飯器は買った。
なんでも弁慶の家のあまりというわけではないのである。
 
廉也がちゃぶ台の上に取り皿と鍋敷きまで並べ終わる頃には、
観月と与一も準備を整えてやってくる。
 
「おはようございます、みなさん」
「おはよう。…入るぞ」
「はい、どうぞ観月様、与一様」
 
言うまでもないことだが、こうして4人が全員そろっても、
残りの3人が起きてきているわけではない。
 
「…さて、食事の準備が出来ましたよ」
「ふむ。では私が起こしてこよう」
「与一さま。お願いしますね」
「観月様、どうぞこちらへ」
 
廉也は観月に玄関の位置を教える。
あ、なぜ玄関の位置を教えるかについては説明がいる。
廉也は、観月に靴を脱ぐ場所を教えて靴を脱いでもらってから、
手を引いて観月の席まで誘導しなければならないのだ。
 
「起きろ、ねぼすけども」
「ん〜あと5時間」
「九羅香、つまらない冗談を言うな」
「え?本気で言ったのに」
「本気ならなお悪い。とにかく起きろ。
 飯が冷めるぞ」
「…うん、じゃすぐ起きる」

そういうなり九羅香は二段ベッドの上から飛び降りる。
 
「着替えんでいいのか?」
「そんなことしてたらご飯が冷めちゃうよ。
 着替えるのなんてすぐ出来るから大丈夫」
「そーそー。あたしが手伝うからすぐ出来るって」
 
九羅香と与一が話をしている最中に玲奈は
これまた二段ベッドの上から飛び降りてきたらしい。
それにしても、ベッドから飛び降りて来るというのは…

「…二人とも、あまり行儀は良くないな」
「気にしない気にしない」
「…気にしているわけではない。あきれているだけだ」
「いーから静ほっといてさっさと飯にしようぜ」
「とっくに〜わたしは〜おきてましたよ〜」
「起きているならちゃんと寝床から出ておけ」
「はい〜ですから〜ちゃんと〜着替えてから布団に入りました〜」
「…………服のままねてたのではないのか?」
「そんなことはしませんよ〜」
「あの、みなさま。起きられましたらこちらにお越しください」
「あ、ごめんごめん紅葉、いま行くから」
 
というわけで、いつものように食事が始まる。
ごはんにおみそ汁に漬け物にのり。
これに酢の物と焼き魚がついている。
 
毎朝毎朝これだけのものを作る紅葉には脱帽だ。
 
「ご飯は自動的に出来るからそんなに手間でもありませんよ」
「酢の物や焼き魚は自動的には出来ませんよ」
「ガスコンロのような便利な調理器具がありますから全然苦になりません」
「そういうものなんですか…」
「ごちそうさまっ」
「あ、玲奈もう食べ終わったの?」
「そういう九羅香だって」
「あ、あは、まあ、…急がないと学校の準備出来ないし」
 
こうして九羅香と玲奈は奥の部屋へ飛び込んでいく。
多分、カバンの中身の入れ替えも今からやるのだろう。

「そんなに〜あわてることもありませんのに〜」
「静はそんな落ち着いていていいのか?」
「私は〜持っていく物がありませんから〜」
「学校に教科書を置いておくのは禁止だろう」
「私は〜秘密の置き場所に置いているんです〜」
「秘密の置き場所?どこだそれは?」
「秘密の置き場所って、誰にも言ってはいけないんです〜」
「・・・・誰も知らない場所なのか?」
「誰も知らない場所にうつされたら、私、悲しくなってしまいます〜
 私だけが知っている場所においてあるんです〜」
「言われてみれば、その通りですね」
「変なことに納得するな、廉也」
「・・・・ごちそうさまでした。
 廉也、戻りますよ」
「はい、観月様」
 
再び廉也は観月の手を取って観月の部屋に戻る。
いや、本当は観月も一人で行き来出来るのだが、
一人で行き来するためには、観月はかなり神経を使わなければならないのだ。
 
「段差さえなければ歩くのはそう難しくはありません」
「ですけれど、危ないですよ。…私はいつでも観月さまのおそばにおりますから」
「…廉也、ありがとう。
 では、みなさまの準備が整うまで待ちましょう」
「はい。観月様」
 
みなさまの、というよりは、事実上九羅香の準備が出来るまで、という事である。
いや、べつに九羅香ばかりに責任があるわけではない。
ただ、小さい頃からの習慣で、夜中に鞍馬流の鍛錬なんかするから朝に弱いのだ。
 
「九羅香の責任ではないか」
 
いや、まあ、好きこのんでやってるって意味じゃその通りなんだけど。
 
「おはよー。みんなそろってるか〜」
「弁慶様がお見えになったようですね」
「はい。…ちょうど刻限もよろしいようです」
「そうですか。では、廉也、みなを呼んでください。
 私たちも出かけることにいたしましょう」
「はい。観月様」
 
こうして、8人全員での登校が始まる。
え?九羅香達は運動部所属なんだから当然朝練があるだろうって?
それが運動部に所属してない観月達と一緒に登校したんじゃ
間に合うわけないだろうって?
 
九羅香達の住んでいるアパートには一つ利点がある。
通っている学校にきわめて近いのだ。
朝練といっても、強豪校というわけではない九羅香達の学校では
30分の早出で練習するに過ぎない。
この程度なら、授業前の目覚まし程度だろう。
 
そして、九羅香達のアパートから学校までは歩いて10分とは掛からないのだ。
つまり、7時半前に家を出ればちゃんと朝練の時間には間に合うという寸法。
廉也が目を覚ましているのだって6時半なのである。
 
「僕らは恵まれてる方ですよ。
 遠くから通ってる人には、六時半に家を出る人もあるんですから」
 
という訳なのだ。
 
さて、途中で中学校へと駆けていった玲奈と別れた一行は
校門をくぐるとさらに別々の場所へと移動していく。
 
「じゃ、観月ちゃん、またね」
「はい。弁慶さま。九羅香さま。与一さま、ご苦労様です」
「じゃね〜♪」
「ふむ。…ではな」
「はい〜お疲れ様です〜」
 
ああ、言い忘れた、静はべつに朝練があるわけではないので
早く来る必要もないのだ。
ただ、誰もいない教室でぼんやりとするのが好きだという理由で、
静は九羅香達と一緒に登校しているのである。
 
そして、実は、観月には朝早く学校に来る理由はあまりない。
しかし、廉也の方には朝早く登校しなければならない理由がしっかりとある。
 
どさっ
 
「…廉也、いま落ちたのはなんですか?」
「え、ええと・・不幸の手紙です」
「そうですか。毎朝不幸の手紙を入れられるのですか?」
「え、ええ・・・いたずらだと思うんですが」
 
毎朝廉也の靴箱に入っているのはファンレター。
正確に言えば、靴箱の中にはファンレターしか入ってない。
前はちゃんと上履きが入っていたのだが、2,3回盗られることがあって
あれから廉也は上履きをカバンの中に入れて持ち歩いているのである。

もちろん、運動靴の方も持ち歩きだ。
両方盗られたこともあるのである。
 
誰が盗るのか。もちろん、ファンレターの送り主達である。
もちろん送り主「たち」だ。
 
さてさて、廉也は律儀にファンレターを拾ってカバンに入れる。
 
「廉也、では教室に行きましょう」
「はい、観月様」
 
言うまでもないが、廉也が手を引いて観月を誘導する。
観月と廉也は同じ学年同じ教室、つまりクラスメイト。
だから廉也が観月を教室まで連れて行くのにはなんの問題もない。
 
廉也が廊下を歩いていると、通りがかりの女生徒が振り返っていく。
廉也の方を向いてひそひそ話をしている女の子達もいる。
 
「僕があの人たちになにをしたというんでしょう。
 毎日毎日僕の方を見てひそひそと話をしてるなんて・・・」
 
廉也は誰に言うともなくつぶやく。
いや、陰口なら平家の屋敷で十分に慣れている。
世間には隠されていたとはいえ、観月は清盛の孫娘、
その遊び相手を差し出すのも、平安の世では立身出世の手段の一つ。
それを、平家とは全く無関係な立場の廉也にさらわれているのである。
面白くない連中が廉也を見ては悪口を言っていたものだ。
 
そういうのとは雰囲気が違う。が、
得体が知れないことには違いがない。
 
「…廉也、あれはみな廉也の事を誉めているのですよ」
「そうなんでしょうか。…その割に遠巻きにして時々笑ってるような気がするんですが…」
「・・・・気にすることはありません」
「はい、観月さまがそうおっしゃられるのでしたら」
 
観月の耳には、女の子が何を言っているのかも聞こえている。
ひそひそ話は「あ、廉也くんだ。…いつ見てもかっこいい」
とか「ほんと、こっちむいてくれないかな」
という会話なのだし、時々笑っているように見えるのは、
「きゃっ、廉也様がこっちをむいてくれた」ということなのだ。
自分の足音の反射音で壁や階段の位置がわかる観月である。
その程度の会話を聞くぐらいはなんでもない。
 
でも、観月はあえて聞こえないふりをしてる。
廉也が誤解しているなら誤解したままの方がいい、ということなのだろうか。
観月にもそれはわからない。
ただ、女の子達が廉也に声を掛けづらいのは、
観月がそばにいるからであることは間違いない。
 
「観月様、教室です」
「はい、…廉也。ご苦労様でした」
「いえ、どういたしまして、観月様」
 
観月のカバンを机に下げると廉也は自分の机へ行く。
さすがに机が隣同士という訳にはいかなかったのだ。
 
「・・・・どういうことなんでしょうか」
 
机の中にまでファンレターが入っていた。
廉也は心の中でため息をつくと、
それでもカバンの中から便せんを取りだして、
一通ずつに返事を書き始める。
 
いや、長い返事を書くわけではない。
長くて31文字、要するに和歌を書くだけなのだ。
それも廉也のオリジナルではなく、他の人の歌を使ったり、
あるいは観月に作ってもらったりした歌の方が多い。
しかも、ファンレターごとに違った和歌を用意せずに、
同じ歌をたくさんの人に書くから、
一通当たりはそんなに時間が掛かるわけではない。
でも、なにしろ量が量である。
全部書き終わるのに30分ぐらいは掛かる。
 
つまり、ちょうどホームルームの時間ぐらいまでかけて書き上げるのだ。
ここに、廉也が朝早く来なければならない理由がある。
ファンレターの返事を書くのに時間が掛かるのだ。
 
いちいちそういうものに返事を書くのも大変な作業ではあると思うが…。
 
「おい、廉也」
「なんです?」
「なんでおまえばっかりもてるんだよ。一人ぐらい紹介しろ」
「紹介って…僕の知らない人ばかりですよ。紹介しろと言われても…」
「知らない相手ならなんで返事なんか書いてるんだよ」
「手紙を戴いたら戴いたことがわかるように返事を書くのが礼儀でしょう」
「…おまえ、絶対不幸の手紙をばらまくタイプだな」
「そんなことはしません。本当にのろいが掛かってるかどうかぐらいなら
 観月様にお聞きすればわかることです」
「わかるって・・・それじゃ本物ののろいってあるのか?」
「ええ、ありますよ」
「それってどんな・・・・」
 
きーんこーんかーんこーん
 
「あの、みなさん。そろそろ自分の席に戻られた方がよろしいかと」
「なに、すぐに先生が来るとは・・・」
「一同、起立!」
「わっ」
「ほら、先生です」
 
たまたま今日は先生が早く見えた。こんな事もあるらしい。
 
そういうわけで、昼休憩。
言うまでもないことだが、廉也は観月のために
休憩時間ごとに各教科用の道具を出し入れしなければならない。
カバンの中に何が入っているか見て判断するわけにいかないからだ。
 
いや、それでは黒板も見れない。
しかし、ボールペンで厚めの紙に強く書けば筆圧で文字を残せる。
きちんと厚手のゴムで出来た下敷きを入れて、
紙に「刻み込む」ことで観月はノートを書いているのである。
 
でも、そんなんで大丈夫なんだろうか?
 
「文字は、記憶を助けてくれるものです。記憶そのものとは違います」
 
ま、確かにそうなんだけど・・・。
 
というわけで、大休憩、昼休み。
 
「観月様、お食事にいたしましょう」
「そうですね」
 
例によって廉也が観月の道具を片づける。
その途中で観月はカバンの中から弁当箱を取り出す。
さすがに、弁当箱なら手触りでわかる。自分一人で空ける事も出来る。
 
「頂きます」
 
廉也と観月と二人で食べる昼食。
これも日課のようなものである。
 
そして、廉也に視線が集まるのもいつもの事である。
観月の方は、視線が集まってる気配を感じていても
それで何かを感じることはないようだ。
でも、廉也の方はいつまで経ってもこの視線に慣れることが出来ないらしい。
なんとなく居心地が悪い。
 
「廉也、視線が気になるのですか」
「ええ、まあ・・・」
「廉也に敵意のある目ではありません。気にすることはありませんよ」
「・・・ありがとうございます。・・・」
 
それでも、なんとなく毒を含んだ視線が混じっていて廉也には痛い。
が、実際には、毒を含んだ視線の先にいるのは観月であって廉也ではない。
はっきり言えば、観月が邪魔で廉也に直接声が掛けられないのである。
視線に毒がこもろうというものだ。
第一、廉也の神経が観月の一挙手一投足に集中していては
声を掛ける機会だって滅多にあるわけではないのだ。
 
「廉也君。今日は廊下の掃除当番だからね」
「あ、はい。わかりました、日向さん」
「私はなにを致しましょう」
「観月さま。…僕が観月さまの分までいたしますから」
「そういうこと。ほら、廉也くん、二人分働いてね」
「はい」
 
まあ、機会があるとしてこれぐらいである。
だから、このクラスでは、○○委員はなり手が一杯、
日直も女子生徒には大人気である。
 
そういうクラスでの仕事という事になれば、
観月を気にせずに廉也に声を掛けられるわけだから。
 
ああ、そう言っているうちに掃除も終わって午後の授業も終わってしまった。
 
「観月様、では、帰ることにいたしましょう」
「そうですね。…廉也は部活動などはしないのですか?」
「観月様と同じものを僕はいたします」
「…そうですか。しかし、早めに帰りましょう。
 ほかの方々はみな部活動で疲れて帰ってくるのですから、
 気持ち良く帰れるようにしておくほうがよいでしょうから」
「はい、観月様」
 
観月に出来る…いや、観月に入って欲しい部活も一つや二つではない。
手芸部や文芸部と言った文化系の活動では観月は引く手あまたである。
もっとも、やや動機が不純な〜観月が来れば当然廉也も来るのだ〜勧誘も多い。
 
言うまでもないことだが、そういうことは全部観月にはわかっているのである。
だから、観月は部活に入らないし、観月が入らなければ廉也も帰宅部ということになるのだ。
 
帰宅部だからすぐ帰れる、というわけには行かない。
帰る前に、廉也には一つ仕事が残っている。
靴箱の中にファンレターの返事を入れておくことだ。
 
何十通もある返事をいちいち入れて歩くのだからこれまた結構な手間である。
観月を待たせることになるので廉也にとってはものすごい苦痛になるのだが、
観月の方は廉也と自分と二人分の荷物の番をして廉也が作業を終えるのを待っている。
 
「申し訳ありません観月様。…やっと、終わりました」
「そうですか。では、廉也、帰りますよ」
「はい、観月様」
 
こうして、やっと二人はアパートに向かって帰りはじめる。
これで廉也達の学校の一日は終わり。
ここからが、本当の放課後、になる。
放課後になにをしているのかは、また別の機会に。
 
                               おしまい
 

 

前へ 戻る 次へ