たとえばこんな後日談

与一編

 
(じりりりりりりりりりりりりりりりりり)
 
ぱしっ・・・・・・・・・・・・・・
 
(じりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりり)
 
ぱしっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
(じりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりり)
 
ぱしっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
(じりりりりり)
 
「やかましい!」
 
目覚ましというより、自分の叫び声で目が覚める。
ああ、もう朝が来たんだな。
 
俺が持ってる目覚まし時計は、目覚ましベルの停止スイッチが2種類ついている。
一個のスイッチの方は、時計の頭についていて、
叩けばすぐに止まるけど、一分後にはより音量を上げて
もう一度鳴るようになってる。
ちゃんと止めるためには、本体の裏にあるもう一つのスイッチをひねって
アラームを解除しないといけない。
これで、二度寝をふせぐシステムになっているわけ。
買ったときにはこんなばかげた機能意味がないと思っていたけれど、
今はものすごく重宝している。
これがなかれば、毎日が遅刻のはずだ。
 
(ふぁ・・・)
 
眠い。
あまりの眠さに頭がくらくらする。
もしかして、最近流行の睡眠時無呼吸症候群なんだろうか。
単に睡眠時間が短すぎるだけかな。
でも昨日晩も何をしていたっけ。
思い出せない。ずいぶんとつまらないことをしてたんだろう。
ええと、今日は何日だったかな。
 
「・・・・・もういい、寝る」
 
え?遅刻するだろ?
いや、今日は日曜日だった。
そうか、日曜だからっていうんで夜更かししてたんだっけ。
あまりに眠たくてそんな事も思い出せなかった。
選りに選って日曜日を忘れているなんて最悪な一日の始まりだ。
 
俺は、もう一度目をつむった。
 
・・・・・・・・・・・・・・・
 
ふわぁぁぁぁぁ・・・
 
二度寝から目をさまして時計を見たらもう朝ご飯の時間ではなくなっていた。
今から食べれば間違いなく昼ご飯だな。
・・・お腹すいた。
 
俺は、お昼に何か食べようと思って台所に行った。
 
・・・・なんて親だ。
 
みんな、俺をほっといてお昼を食べに出かけてしまっていた。
俺の食い物はいっさい用意してない。
起こしても起きなかったから勝手に食べに行く。
それだけ書き置きして出かけるなんて。
 
・・・自分の面倒ぐらい自分でみろ、か・・・
 
俺は戸棚からなんとかカップ麺を見つけ出すと
再沸騰させたポットのお湯を注いで自分の部屋へと持って帰った。
部屋の机の上を適当に片づけて、持ってくるのを忘れた箸を持ってくれば
大体食べ頃になっている。
 
「いただきます」
 
一応手を合わせてから食べる。
前はこんな習慣なかったな、そういえば。
ちっちゃい子供の頃は別だけど、中学校に入るぐらいから
どんどんずぼらになってた気がする。
いつからだったかな、またするようになったのは。
 
・・・ああ、修学旅行からだった。
京都へ行った修学旅行での出来事は今でもちゃんと覚えてる。
平安時代に、弁慶として、女の子の義経達と一緒に
平氏や妖魔と戦ったんだった。
 
でも、ほんとうにそれがあったのかどうかまで確信はない。
あのときのことが夢でなかった証拠になりそうなものは、
今でもちゃんと部屋に飾ってある。
 
ほら、あそこにある弓だ。
 
あのとき、那須与一まで眼鏡っ娘の美少女っていうのは驚いたな。
伝説の弓の名手から弓の手ほどきも受けたんだった。
いや、弁慶のなぎなたの使い方も与一に教わった気がする。
え?気がする、って言い方になるのも仕方ないだろ。
こっちの世界に帰ってきたとたんに元の木阿弥だったんだから。
つまり、全然力もついてないし腕も上がってない。
あの弓だってあれから何回か引いてみたけど的に当たった試しがない。
本当にあれが的に当たったことあるんだろうか。
 
今では京都土産として部屋の飾り物になってる。
飾り物って言っても芸術品としてどうこうって出来じゃない。
ただ、実用的なのは素人目にもわかるし、作りが丁寧なのもわかる。
作った人の人柄かな、使い手の事もよく考えられてるんだろう、きっと。
 
俺には全然使えないけど。
 
「ごちそうさま」
 
食べ終わって、それから、何もすることがないのに気づいた。
それで、久しぶりに、弓を引いてみたくなった。
的には当たらなくても、空引きぐらいはしていいかもしれない。
弓の練習だって、最初は矢をつがえずにするものだそうだし。
 
びよぉん。
 
・・・
 
びよぉん
 
・・・・・・
 
弓って、最初は武器じゃなくて楽器として出来たって話があるのがよくわかる。
こんな引き方じゃ矢が飛んでいくわけないよ。
どうやるんだったっけ?
 
「弓を引こうとするから引けない。まず精神を統一しろ」
 
・・・ああ、そうか。身体に余計な力が入っているんだ。
目を閉じて心を落ち着かせる。
・・・ぐぅ・・じゃなくて!
心のぶれを感じなくなるまで、・・弓を引こう、という意志が消えるまで
じっと目を閉じて自分の心を見つめる。
 
弓を自分の力で引くんじゃなくて、弓が弓それ自身のあるべき形になるよう
そっと手助けしてやる。
自然に左手が前に出て、右手があるべき位置へと決まる。
 
「まだ離すな、じっとこらえろ」
 
・・・そう。構えてすぐ放つと当たらない。
そうは言っても腕がしびれてくる。
弓の力に俺が負けそうになる。
 
「まだだ、力で引こうとするな、弓に逆らわないように引け」
 
無茶苦茶だ。弓は自然に戻ろうとするから弓じゃないか。
弓に逆らわないようにってどうやるんだよ。
弓は自然に戻ろうとするから・・・あ、いつか聞いた事がある。
そうか、与一だ。弓は自然に戻るんだから撃とうなんて考える必要ないって。
弓の本来ある形になるよう手助けすれば矢は弓が運ぶ。
 
俺はそっと弓を引き絞る。
引き絞って、引き絞って、引き絞っていくと自然に弦が指から放なれた。
 
「まったく、何をしていた、ずいぶんと下手になっているな」
 
ずっと練習してなかったんだよ。
 
「人がせっかく作った物を粗末にするな。返してもらうぞ」
冗談じゃない。一度もらったんだから俺の物だ。
大体返すってこれは与一からもらったんだぞ。
作った本人でも無いくせになに言ってる。
 
「本人だ」
 
え?
 
「人がせっかく作ったのにほこりをかぶらせていては意味がないではないか」
 
・・・・・・
 
「どうした、幽霊でも見るような目をしているな」
「目をしているなじゃなくて!本当に与一なのか?」
「本当にもなにも、正真正銘の那須与一だ」
「え、ええと・・一体、どうして、どうやって・・・」
「私にもわからん」
「え?」
「気にするな。それとも、私が来ては・・・迷惑か?」
「め、迷惑だなんて、そんなことは全然ないよ」
「ふむ、本当か?私の贈り物を棚上げしているようでは、
 来ない方がよいのかと思ったぞ」
「え、ええと、それは、その・・・」
「冗談だ」よいちですにゃ
「じょ、冗談になってないよ。本気で心臓止まるかと思った」
「なぜ?」
「なぜって・・・なぜって・・・、
 同じ間違いを3回もやりたくない。
 一番大切なものは・・・ほかの全部と引き替えにしても離しちゃいけないんだ!」
「…すまなかったな。間違いを犯したのは、私もおなじだ」
 
弓の使い方も、なぎなたの使い方も、みんな与一に教わった。
だけど、一番大切な物は、ほかの全部と引き替えにしても、離しちゃいけない。
俺が与一から教わった事で一番大切なことは、それなんだと思う。
 
もちろん、一番大切なものは、もう絶対に離さない。
 
                               おしまい
 

 

前へ 戻る 次へ