たとえばこんな後日談

平成義経伝後日談編:真夏の昼間に

 
ここは、平成の世に取り残された九羅香達が暮らしているアパート。
きわめて優秀な運動選手である九羅香達は、弁慶が通っている高校や、
その附属中学校で特待生待遇を受けているので授業料については心配がない。
奨学金もちゃんともらっているから最低限度の生活は出来るのだが、
残念ながら最低限度に過ぎない。
 
つまり、食費と文房具代に光熱費を払うといくらも手元に残らないのだ。
もちろんクーラーを購入するお金もあるわけがない。
 
夏休み、夏真っ盛り、その昼間。
となれば口をついて出る言葉はまずこれなのだ。
「あ〜つ〜い〜」
「玲奈、うるさい」
「そんな事言ったって暑いものは暑いんだよ。
 なんだよこの平成の世の暑さは。
 下で火を焚いてるんじゃないのか」
「ここは一階。下は地面」
「じゃ、きっと穴を掘って炭焼きしてるんだな」
「そんなわけないでしょ」
「そういう忍術があるんだよ。
 相手が籠城してる時に、下から穴を掘ってそこで火を焚いて
 籠城してる奴らをいぶしてやっつけるんだ」
「ふむ、そういう術もあるのか。
 だがそんな事をするぐらいなら上から火を放った方が早いのではないか」
「漆喰に瓦屋根じゃ簡単に火はつかないだろ」
「なるほどな。…忍者は伊達ではないらしいな」
「そういうこと」
「与一、なんで与一は平気な顔してるのよ」
「さきほど水浴びをしてきた」
「ずるーい。自分だけ水浴びなんて〜」
「そういうなら九羅香もしてくればよいではないか。
 今は紅葉が入ってるからその次になるが」
「水浴びって、このアパート浴室なんてなかっただろ。
 一体どこへ行ってきたんだ?」
「ああ、 なんでも『べびーぷーる』なるものがあったのでな。
 あれに庭の水やり用の『すぷれー』で頭から水を浴びたのだ」
「その格好で?」
「…水泳の授業の前に水着ぐらい買ったであろう」
「あ、そか。… あれ?ってことは、今水着の上に服を着てるんだ」
「なにかおかしいのか」
「たぶん…おかしいとおもう。
 あたしがそれやったら小学生かって言って笑われた」
「………そうか、今度から気をつけよう」
「つまり〜玲奈さんは〜体験者だったんですね〜」
「静、いつからそこにいたんだよ」
「ついさっきですよ〜」
「静、静は今までどこに行っていたの」
「はい〜私は〜図書館に行ってました〜」
「図書館?静って勉強好きなんだ」
「知ってますか〜図書館って〜冷房が入ってるんですよ〜」
「あ、なるほど。静頭いい」
「じゃ、あたしらもそこ行こうぜ」
「この日差しの中をですか〜」
 
温度計は日陰で34度を差していた。
日向の温度は・・・・あんまり考えたくない。
 
「…静、よく帰ってこれたな」
「確かに、今帰ってきたのでは全然涼んだことになるまい」
「そう言われてみれば〜そうですねえ〜」
 
・・・・・
静の神経はもっとすごいのかもしれない
 
「九羅香様、九羅香様も行水なされてはいかがです?」
「ん〜そだね。ほかに出来ることもなさそうだし」
「九羅香が入ったとたんに弁慶が来たりしてな」
「それは有りそうな話だな」
「いくら弁慶様でも、これだけ暑い所をわざわざお越しにはならないでしょう」
「それもそっか。じゃ、ちょっと水かぶってくるね」
「あの九羅香様、その格好で…」
「いいっていいって。ちょっと水かぶるだけだから」
 
まあ、どっかのベンチャー企業の社長よろしく、
黒いTシャツならぬれて透けるなんてことはあるまい。
しかし、そもそも服の上から水をかぶること自体問題があるだろう…
第一、水をかぶった後で着替えるつもりなのか…。
 
「あ〜っ!」
「九羅香様、何が起きました」
「こら弁慶。挨拶は入る前にしろ!」
「そ、そんな無茶な…まだ入る前だし…」
「うるさい、これで一体何度目だ」
「なにか声がしたからちょっとそっちの方を見ただけじゃないか。
 それをそこまで言わなくたって・・・」
 
どうやら、玲奈の言ったとおりになったらしい。
本当に弁慶が通りかかったのだ。
 
「九羅香〜なにがあったんだ」
「私が水浴びしてる最中に弁慶が塀からのぞき込んだ」
「のぞき込んだ訳じゃない。見たらたまたま九羅香がいたんだよ」
「…もっと塀を高くしないといけないですね」
 
そう、このアパート、目隠しの塀の高さが170cmしかないのだ。
身長180cmの弁慶にとっては全然目隠しになってない。
家賃が安いというのはこういう所にも現れているのだ。
 
「それで、一体なにやってるの?」
「水浴び。…ついでだから弁慶も水かぶれ」
「な、なんで…」
「うるさい。そうでもしないと私の気が収まらない」
「…まあ、それだけで許してもらえるなら我慢しろよ」
「そうですね…不幸な事故ではありますが…」
「不幸な事故って…ベビープールの中に立ってる九羅香しか見てないのに…」
「やかましい!とっとと水かぶれ!」
 
ざば〜っ!
 
散水スプレーの水をまともに顔面に浴びる弁慶であった。
 

 
「弁慶様、これで顔を拭いてください」
「ありがとう観月ちゃん」
「弁慶さん。お土産ありがとうございます」
「いいよお礼は。たいして高いものじゃないし」
「わ〜い。アイスクリーム。アイスクリーム」
「まるで〜小学生ですね〜」
「あ、静、いらないんだったらあたしが食べてあげようか」
「だれも〜いらないなんて〜いってないですよ〜」
 
弁慶が来たのにも一応理由はある。
アイスクリームの差し入れとはべつに・・・。
 
「九羅香、宿題やった?」
「宿題、なにそれ?」
「九羅香様。夏休みのうちに済ませておくようにと
 先生方から預かった物があったはずです」
「あ、そういえばそういうのがあったね。
 練習がいそがしくって全然手をつけてないけど」
「…練習が忙しくても夏休みが終わったら提出しなければなりませんよ」
「え〜!こんな暑い中勉強なんてするの〜!」
「受験生になったらこんなものじゃないよ」
「そうなんですか〜受験生って〜大変なんですね〜」
「高校三年生の静がいうな!」
「高校三年生が受験生なんですか」
「一応玲奈も高校受験があるんじゃないのか」
「あたしはいいよ。弁慶の高校にエスカレーターで上がるから」
「でしたら〜わたくしも〜エスカレーターに乗りましょうか〜」
「付属大学はないぜ」
「あの〜エスカレーターというのは〜お店屋さんにある〜
 動く階段の事ではないのですか〜」
「ん〜あれも確かにエスカレーターだけど、玲奈が言っているのは違うよ。
 附属中学校に通っていると、推薦を受けて高校に入ることが出来る場合があるんだ。
 それを、乗っていれば上に行けるっていういみで、エスカレーターって表現するんだよ」
「なるほど〜エスカレーターって、乗っていれば上に行ける物なんですね〜」
「まあね」
「でしたら〜したに下がるものはディクリーザーというものなんでしょうか〜」
「い、いや、下に行くのもエスカレーターなんだけど」
「でも、弁慶さんはいまさっき〜上に上がるからエスカレーターだと〜」
「ま、まあ…それは物のたとえっていうものだから」
「ところで、なんで下に下がるとディクリーザーになるんだ?」
「escalateが拡大する、の意味ですから、
 その反対のdecrease、減少する、から下がる物をディクリーザーと表現されたのでしょう」
「まあ、紅葉さんは博学ですねぇ〜」
「あの、弁慶様」
「なに、観月ちゃん」
「図書館というのは、やはり、本を読むところなのでしょうか」
「そうだよ」
「図書館というのはみなさん物静かにしていなければならない…所なのでしょうね」
「確かに、そうだね…」
「・・・・」
「観月様?」
「・・・・・・・・・ああ、ごめん。観月ちゃん、そういうつもりじゃなかったんだけどね」
「弁慶、どういう事だよ」
「図書館に行ってみんなが押し黙ったら観月ちゃん全くすることないだろ」
「あ、そっか…ごめん」
「でも、このような暑い場所では学問もはかどりませんでしょう」
「それは紅葉殿が正しいな」
「じゃ、どうするのよ、与一」
「日中暑いときには〜昼寝をして暑い時間をやり過ごすのが一番なんですよ〜」
「・・・・寝るの?今から、これだけ狭いところで?」
 
一応、九羅香達は2部屋借りてはいる。
二部屋で7人が暮らすのだからぎゅうぎゅう詰めだ。
ここに図体の大きな弁慶まで入れるゆとりはないのである。
 
「・・・・がたいのでかいのが入ってますます暑苦しくなったな」
「大きくて悪かったな」
「ああ、悪い」
「二人とも喧嘩するな。暑苦しい。
 それで、なんで弁慶はここにきたの」
「いや、宿題も手分けしてやったらそれだけはかどるんじゃないかな〜と思って」
「つまり、写しに来たんですね」
「結構紅葉もきついこと言うな」
「あ、そういう意味では・・・」
「いいよ。そういうつもりだったから」
「べーんーけーいー。人を頼るな」
「だから、手分けしてって言ったじゃないか。
 自分だけやろうっていうわけじゃないよ」
「そっか。じゃ、…それは明日からね。
  今日はとりあえず涼しい所に行こうよ」
「涼しいところって?」
「たとえば、デパートとか」
「賛成〜っ!」
「行くのはいいけど、お金持ってないよ」
「いいじゃない。お金がないからって来るなって言わないよ」
「そりゃまそうだけど・・・」
「ふむ。ここにこもっていても暑いだけだな」
「与一、思い出させないでよ」
「そうだ、花火でも買いに行こうか」
「花火?花火って、なんだ?」
「玲奈、花火を知らないのか?」
「私も花火というのがどういうものかはよくわかりません」
「ん〜そういえば、平安時代には花火なんてなかったよな。
 よし!それならなおさら!花火買ってきて花火大会やろうよ」
「花火というのはそれほど楽しいものなのか?いやに張り切っているな」
「楽しいっていうか…夏の名物なんだよ」
「平成の世の名物なんだね。なんだか楽しそう」
「うん。きっと楽しいと思うよ」
 

 
と、花火を買いに出かけた弁慶達。
その弁慶達はその夜さっそく花火を楽しむことになるのだが、
それはまた次回のお楽しみ。
本日、真夏の昼間に、はこれにて一旦お開きなのです。
 
                                誰がなんと言おうと、続く。
 

 

前へ 戻る 次へ