平成義経伝

【第七章】

〜休息〜

 
話を少し戻そう。
弁慶が九羅香をつれて逃げ出した直後である。
 
「まて、弁慶。逃げるか卑怯者」
「おやおや、教経殿は血の気がおおいですねえ」
「知盛殿。妖魔を引かせよ。我らも退くぞ」
「はっ」
「おや、もう逃げ支度ですか?」
「逃げるのではないぞ敦盛」
「逃げるのではなければなんだというのです。
 また別の所へ移って本陣へ来るのを待ち受けるというのですか」
「一度成功した手を二度繰り返すのは愚か者のすること。
 義経は利口だから次は本陣へ切り込むまねはすまい」
「おや。ではどうやって神機の封印を解くのです」
「すでに知盛殿が手を打ってある。
 妖魔を配置したのは平成の軍に対して陣を敷くだけがねらいではない」
「そうですかね。まあいいでしょう。それで、私の仕事は一体なんでしょうね」
「敦盛殿には教経殿の収容をお願いしたい」
「一番骨の折れる仕事を割り当ててくれましたね。
 まあいいでしょう。出発までには戻ってきますよ」
 
敦盛は教経を連れ戻しに出て行った。
 
「では、頼朝殿。私は妖魔の収容を」
「頼むぞ」
 
知盛は撤収してくる妖魔の収容に出て行く。
本陣に残るのは頼朝一人。
 
「九羅香の奴・・・いい家臣に恵まれたわ」
 

 
「もしもし、かあさん。俺だよ俺。ちがうっておれおれ詐欺じゃないよ。
 携帯に掛けてるんだから番号でわかるだろ。え?修学旅行。
 それどころじゃなくなってさあ」
 
今俺は家に、っていうか母さんに電話してる最中だ。
さすがに修学旅行を途中で抜けて沖縄に出かけるっていうことになると
家に断りの電話ぐらいは入れておかないといけない。
ここでギャルゲだったら父母は海外出張中で子供はほったらかしにしてて、
なんていう都合のいい設定になってるんだけど現実はそんなに甘くない。
 
もちろん話はすんなりとは通らない。
 
「え?だからさあ、いろいろと事情があるんだよ。
 修学旅行の最中に・・・え?ああ、だからこれは携帯電話って言って
 遠くの人と会話するための機械なんだよ。・・ああ、母さん。
 いまそばに人がいてちょっと話したんだ。・・・・え?うん、女の子だよ。
 ・・いや、一人じゃないってば。・・・・2,3日したらちゃんと
 帰って説明するって。・・・・だから事情があって電話で説明してもわかって・・
 え?だてに親やってないって?だから・・・・・うん。まあ父さんには適当に話してよ。
 とりあえず帰ってくるだけのお金はあるから。うん。・・・もう子供じゃな・・・!・・
 だから妙な誤解しないでって、ちゃんと一緒に行くから・・・うん。じゃ、
 詳しい日程はまたメールするよ」
 
はぁ・・・・
 
「弁慶さま。ため息をつくと幸運が逃げますよ」
「ああ、そうだったね紅葉」
「弁慶、それで、何の話をしてたの」
「え?沖縄にいくから家に帰るのが遅れるって話」
「弁慶って家があったんだな」
「普通はあるだろ」
「悪かったな。普通じゃなくて」
「・・・ごめん。そういう意味じゃなくって・・・」
「ある意味、みんな家を捨ててここに来てるんですね」
 
廉也の一言にはっとする。
俺にとっては自分の時代に帰ってきたんだけど、
九羅香達にとっては頼れる物のなにもない時代に来てるんだ・・・。
 
と、やめやめ!そういう難しいこと考えまいっていうんで旅行することにしたんだろ。
 
「ねえ、弁慶、今からどこへ行くの?」
「う〜ん・・・」
 
俺はとりあえず喫茶店の店員にタクシーが呼べるかどうか聞いてみた。
なんだ、もう通行止め解除なんだ。
ええと・・俺たちが移動するとなるとマイクロバスがいるのか。
すごい人数だな・・・さすがに羽田は飛ばないだろうから使える空港ってあるかな・・・
え?もう飛べるって?・・・テロリストは姿を消した?
一体どういう・・・あ、やめやめ、考えないんだった。
こういうことならすぐに羽田に行ってミニツアーの申し込みをしよう。
当日出発っていうのは無理だろうけど翌日出発ならとれるだろ。
今回は宿も借りられるだろうし・・・お金は・・・と、ほとんど使い切っちゃうな。
仕方ないか・・・・。マイクロバスはやめて鉄道にしよう。
通行止め解除なら走れるだろ。
 
「弁慶。これからどうするの」
「うん、沖縄旅行の準備をしに羽田に行くことにしたよ」
「羽田ってどこにあるんだ?」
「ええと・・ここより少し東になるかな」
「なんで東に行くんだよ。九州の向こうにあるんだろ、沖縄って」
「空港が東にあるんだって」
「だーかーらー」
「玲奈。うるさい」
「なんだよ」
「九羅香さまは回りの方の迷惑だと」
 
確かに、大声で話をしていては迷惑だろう。
 
「あ、ごめん」
 

 
そういうわけで、俺たちは旅行代理店で2泊3日の沖縄ツアーのチケットを買った。
宿と飛行機がセットになっていて観光案内はなし。
いわゆるフリープランなんだけど今の俺たちにはそういうのがあってる。
バスに揺られて説明を聞きながら、じゃ気が休まる時がないもんな。
 
あ、宿取らないと。
ビジネスホテルでいいかなあ?
う゛。ビジネスホテルだって安くないのか。
ううう・・・
 
「あの、弁慶様。どうされました?」
「何でもないよ観月ちゃん」
「何でもないような雰囲気ではありませんが」
「今は大丈夫。先のことはこんどの旅行が終わってから考えるよ」
「はい・・・そうですね。・・・九羅香さまが・・・・」
「え?なになに?私がどうしたの?」
「九羅香おまえなに食べてるんだ?」
「えっとね。アイスクリームだって。
 すごいね。私これ初めて食べた〜♪」
「・・・・なんか心配して損した」
「弁慶〜それどういう意味」
「ん?九羅香は食い意地がはってるなってこと」
「あ、そう。弁慶の分もかったけどいらないんだね」
「入ります」
「いります?」
「お願いします分けてください九羅香さま」
「はい、よろしい。では授けるぞよ」
「はは〜」
「あはは。元は弁慶からもらったお金なのに」
「元々は観月ちゃんのだよ。これは」
「あのぉ〜この『あたり』と書いてあるのは〜やはり〜当たりということでしょうか〜」
「え?当たりって?」
「じゃそれあたしにちょうだい」
「ええ、いいですよ〜」
「やった!」
 
なんか旅行行く必要なかったような気がしてきたな。
うん、なにかさい先のいい始まり方をしてるような気がする。きっと・・。
 

 
翌日。

俺たちは朝早く空港へと出かけていった。
あれ?空港とはなにかって言うことをみんなに説明したっけな?
 
「弁慶。それで、これからどうするの?」
「どうするって・・・あ、とりあえず金属で出来てる物は全部預けないとだめだよ」
「金属って、もしかして刀もか?」
「もちろん刀も」
「うう・・・武士の魂を人に預けるなんて・・・」
「九羅香さま。郷にいれば郷に従えと申します」
「九羅香は普段持って歩いてないだろ」
「あれはちゃんとした場所に飾ってある」
「だから、今回もちゃんと管理してくれるって」
「うん。わかった」
「では、私の槍も預けますね」
「・・・僕の斧もですか」
「当然」
「ま、安心しろよ。なんかあったらあたしがついてる」
「私の扇も〜持ち込んでよろしいんでしょうか〜」
「鉄扇でなければ大丈夫だよ」
「私の扇は〜竹と紙で出来てます〜」
「そうなんだ・・・て、なんでそんなので妖魔が倒せるんだ」
「東洋の神秘です〜」
「・・・・・・まあ、いいや」
 
そういうわけで、俺たちはそういう系統の物はちゃんと申告して
〜あ、銃刀法とかあるし、そこらは適当に話をして〜
預けると、飛行機への搭乗を待った。
 
「なあ弁慶」
「なんだ玲奈」
「飛行機って、なんだ?」
「ああ、飛行機っていうのは、空飛ぶ機械のこと」
「空を飛ぶ?・・・あれが空飛ぶのか」
「ああ、空を飛ぶんだ」
「・・・・弁慶、やっぱり止める」
「こら玲奈、今更逃げるな」
「逃げるなって・・・あんなもの飛ぶわけないだろ」
「大丈夫です〜紙を折ったものでも空を飛ぶんですから〜」
「紙は風が吹いても飛ぶじゃないか。あんなでっかいもの飛ぶわけが・・・」
「玲奈さん。凧は大きければ大きいほど飛ぶ力が強いんですよ」
「・・・・そうなのか?紅葉」
「はい。確かにそういう話は聞きますね」
「・・・・わかった。・・・覚悟を決める」
「なんで俺が言うのは信用せずに紅葉の言うことは信じるんだよ」
「やっぱり、人間性だろ」
「やかましい」
「はいはい、玲奈、弁慶、喧嘩はそこまで。
 みんなが安心して乗ってるものならそんなに危ない事はないよ。
 ・・・与一。どうしたの?」
「・・・ん。あの煙を吐いてるのは何かとおもってな」
「ああ、そういえば平安の世にたばこはなかったよな」
「たばこ?」
「ええと・・・まあ、そういうのがあるんだよ。
 大人になるまですっちゃいけないから俺たちには関係ないけど」
「ふむ・・・一所に固まって煙を出しているからのろしを上げるのかと思った」
「さすがに天井のあるところでのろしは上げないよ」
 

 
九羅香達の順応のよさにはびっくりする。
平安時代に俺が慣れるのには結構時間が必要だったのに比べると
九羅香達が平成の世に慣れるのはあっという間だ。
 
「弁慶。なに考えてるの?」
「ああ、なんか俺が平安の世に行ったときと比べて九羅香達は落ち着いてるなって」
「みんなが親切に教えてくれるからだよ」
「そんなに親切に教えたかな?」
「ほら、今だって説明してくれてるじゃない」
「ああ、そういわれてみれば」
 
なるほど、確かに言われてみればその通り。
電車に乗れば電車の乗り方について車内アナウンスがあるし
エスカレーターに乗ればエスカレーターの説明がある。
大抵隣の人がやることをまねていれば大きな失敗はしない。
たちまち今だって正面のスクリーンではシートベルトの締め方や
救命胴衣の使い方について説明する映画が流れてる。
 
「ねえねえ弁慶。あれって忍術?」
「なにが?」
「あそこにいたひとパッと消えたよ」
「あれは忍術じゃなくて元々映画なの」
「映画って?」
「ええと・・・だから、・・・ああ、蜃気楼ってあるだろ」
「蜃気楼?見たことはないけど聞いたことはあるよ」
「あれを人工的に作るんだよ」
「うわ〜すご〜い。平成の世って魔法みたいなことがたくさんあるんだ」
「まあね」
 
九羅香がここにいる事に比べたら全然不思議じゃないと思うけど…
確かに、手品みたいなことがたくさんあるよな。
 

 
Fly me to the moon〜♪・・じゃなくて、
ここは南国、沖縄。
那覇空港を降りたって、最初にびっくりしたのは日差しだった。
え?日差しぐらいどこでもあるだろうって?
いやいや、これは体験したことがないとわからないと思うけど、
本当に日差しに刺すような刺激があるんだ。
太陽がこんな力がある物だなんて初めて知ったな。
 
「弁慶〜これからどこへ行くの?」
「どこへって・・・とりあえず宿に行こうか。
 それから適当に街を歩いてみようよ」
「うん、いいよ」
 
というわけで、俺たちは宿までバスに乗って行った。
そういえば、沖縄に来てそれから何をするなんて考えてなかったな。
・・・・とりあえず、街でも歩いてみようか。
 
「みんな、とりあえず街でも歩いてみる?
 せっかく来たんだし、いろんな所をみていこうよ」
「うん。ところで沖縄土産ってどんなものがあるの?」
「ええと・・・置物だったらシーサー。食べ物だったら
 チンスコウとか黒砂糖。お酒だったら・・・って、まだみんな未成年だね」
「あは。お酒はやめとこ。兄上に・・・」
 
あっ
 
「ま、まあお土産より自分のためのものを考えればいいよ」
「・・・うん。ありがとう」
 

 
俺たちは宿に荷物を置いてからみんなして那覇のメインストリート。
マイル道路をぶらぶらと見物しながら歩いていた。
マイル道路っていうのは、長さが大体一マイル、つまり1.6kmあるところから
つけられた名前なんだって。
・・・そういって観光案内に書いてあるんだけど。
これで大体街の主要部分をつないでいるって言えば街の大きさがわかると思う。
東京と違って街のどこかへ出かけるのに地下鉄なんて使わなくても
自分の足で出かけることが出来るんだ。
そういうところも平安の世に似てるかな。
 
みんな見たことのない果物とかお茶なんかを見て騒いでる。
観月ちゃんも聞いたことがないお茶の香りを楽しんでるみたい。
俺もびっくりしたんだけど、沖縄の自動販売機って東京じゃ見たことのない物を
売ってるんだな。さんぴん茶ってどういう飲み物なんだろ?
・・・結構美味しいや。
 
「そうそう、ゴミは道に勝手に捨てるなよ」
「道って・・・ただの道だろ。なんか捨てたらまずいのか?」
「ゴミはゴミ箱に捨てることになってるんだよ」
「平成の世の方はきれい好きなんですね」
「・・・そうでもないよ。本当はみんながちゃんとしないから
 やかましく言わないとすぐに汚れちゃうんだ。
 平安時代と違って人が多いからね・・・」
「ああ、ゴミがあるんだった引き取って上げよう。そこに置いておくといいよ」
「ありがとうおじさん」
「いえいえ」
 
・・・・東京じゃまずないな、こんなこと。
なんだか、俺の方がほっとしてるような気がする。
ここだって繁華街のはずなんだけど、東京と比べたらやっぱり田舎なんだ。
・・・いや、悪い意味じゃなくって、気持ちが安らぐっていう意味で。
 
俺たちはべつに当てもなくぶらぶらといろんなお店を見て回った。
美味しそうな物を食べてみたり、お土産の髪飾りや珊瑚なんかを見てみたり、
京都で買い物をしたときには時間に追われてゆっくり出来なかったけど、
こっちじゃべつに急ぐ用事がないからのんびりしてられるよな。
 
結局、この日は何事もなく過ぎ去っていった。
俺自身が、九羅香達がなんでこっちに来てるのかすっかり忘れてしまってた。
明日は首里城の見学にでも行こうかな。
俺はホテルのフロントに頼んでバスの時刻表を調べてもらった。
首里城をみて一日のんびりして、明後日には東京に帰って、
それから・・・母さんたちに九羅香達の事をなんて言って説明しようかな。
 
こういう計画が、実現するって、俺はこのときには本気で思っていたんだ。
 
続く     


前へ 戻る 次へ