異聞・少女義経伝・弐

 【第九章】

〜忠義〜

 
こちらは奥州討伐軍の主力、頼朝の本隊である。
 
「頼朝様、どうかお助けください」
「おお、鎌倉勢が来てくれた、助かった」
 
頼朝軍の進撃を迎える奥州の住人の声はおおむねこの通りである。
鎌倉との戦いのために泰衡は奥州の住人から軍資金や食料を
過酷に取り立てたのだ。
もちろん、逆らう者は皆殺しである。
これで恨みを買わなければそちらの方がおかしいぐらいだ。
 
もっとも、これで頼朝軍の側も多少の問題は発生した。
というのも・・・
 
「おお、政子、到着したか」
「はい、頼朝様」
「で、九郎はどうした。あいつも無事であろうな」
「おそらく無事であろうと思われます」
「そうか。それはよかった」
「頼朝様。よかった、ではありませぬぞ。
 義経は敵ではありませんか」
「そういうな俊昌。九郎は我がいも・・弟ではないか。
 兄弟どうしが刃を向け合うというのもな」
「では、何故・・」
「控えよ土佐坊」
「はい、政子様・・・」
「政子よ。すこしおまえの知恵を借りねばならぬことが出来た」
「なんでございましょう」
「領民じゃ。泰衡のやつめ、無情にも領民からなにもかもとりあげてしまっているのでな」
「それで、鎌倉の方で兵糧を出してやらねばならなくなったのですね」
「その通りだ。政子よ、そこまで見越していたのか?」
「見越していたわけではありませんが、そういう場合もあるかと思っておりました」
「いかな我々といえども、奥州全体に行き渡るほどの兵糧があるわけではない。
 だからといって見殺しにするのもどうかしておろう。
 何か良い知恵はないかと思ってな」
「泰衡は、集めた兵糧をどこへおいたのでしょう」
「むろん、平泉であろう。ほかに集められる場所はあるまい」
「どうやって集めたのでしょう」
「それは人足を使ったのだろうが…どういうことだ政子」
「何もこちらから兵糧を与えるばかりが策ではないということ。
 奥州の武士も泰衡の無道には怒りを覚えてるのでございましょう」
「その通りだが・・・どうしようというのだ?」
「その奥州兵を用いて平泉を落とすことにいたしましょう。
 民を救うために泰衡の奪った穀物を取り返すのです」
「だが、今、奥州の者に与える食料はどうする」
「与えればよいではありませんか。
 与えた分は板東武者を鎌倉に帰せばよいのです」
「ふむ。…そう注文通りに行くかな?」
 
ここに、斥候に出ていた武者が報告にやってくる。
 
「申し上げます頼朝様。
 平泉より出師した奥州勢が阿津賀志山に砦を築いて我が軍を待ちかまえております
 大将は藤原国衡。その数およそ2万」
「頼朝様。二万の軍勢が砦にこもってはやっかいでございますな」
「そのくらい、この俊昌が打ち破ってくれるわ」
「なんと愚かな。 大軍を砦で防ごうとするとは」
「大軍を砦で防ぐのは普通のやりかたではないのか?」
「それは士気が高く心を一つにして戦う軍の話。
 そのような軍勢なら2万が2000や200でも大軍を支えられましょう。
 今の奥州勢は泰衡のために死ぬなどまっぴらと思っている者ばかり。
 間道を見つけて退路を断てば向こうから勝手に崩れます。
 よろしい!頼朝様はまず国衡を討ち取りなさいませ。
 景時!おまえは奥州の投降兵を率いて平泉を急襲するのです!
 不意をついて泰衡を討ちなさい」
「私めはどうなりますので?」
「おまえにはもっとも難しい任務を与える。後で詳しく説明するゆえしばし待て」
「はっ」
「これでよろしいでしょうか頼朝様」
「うむ。私もそれでよいとおもう。
 よろしい、では早速部署を行うとしよう。
 政子よ。さすがは我妻。的確な判断だな」
「お役に立てまして光栄に存じます」
 
頼朝と景時は作戦の準備のために本営を出て行った。
残されたのは政子と土佐坊。
 
「それで、政子様。一番難しい任務とはいったいなんでございましょう」
「義経が鎌倉からこちらに向かっているとの報告です」
「はっ。これを迎え撃てばよいのでございますな」
「俊昌」
「なんでございましょう」
「…こんどの戦。おまえの最期になろうぞ」
「ご安心を政子様。おめおめと討ち取られる土佐坊ではございませぬ」
「そういう大言壮語をするようだから、討ち取られると申しているのです」
「は、もうしわけございません」
「今度は、今までのように、負けたふりをして逃げるのでもなければ
 時間稼ぎのために砦で守るのでもありません。
 よろしいですか、全力で義経を討ち取るのです。
 義経の首をとるか、義経に首をとられるか、二つに一つです。
 よろしいですね」
「・・・・・・・・はっ!義経を討ち取れとのご命令。
 この土佐坊俊昌。しかとうけてございます」
「この戦いに、板東武者も奥州兵も使わせるわけには行きませぬ。
 それゆえ、おまえにはこれを与えましょう」
「これは・・・」
「おまえに妖魔を操るためにこの数珠を与えます。
 これと、鬼門を用いて義経を討ちなさい。
 義経は自分の方が不意打ちを受けるとは判断していないはず。
 伏兵として顰み、一気に首をとるのです、よろしいですね」
「はっ。仰せのままに!」
 

 
「な、なんでこんなに荷物がいっぱいあるんだよ・・・」
「弁慶さん、すこしは手伝いましょうか」
「廉也、あんたがそんなことすることはないわよ。
 それより弁慶が襲われないようにしっかりまもってやんなさい。
 弁慶にあたしらの荷物全部運ばせてるんだからね」
「全部運ばせるにせよ、もっとやり方があると思うんですが」
「仕方ないではないか、十分な馬がなかったのだ」
「ここまで敵が出てきていないのが救いではありますね」
「ほんと、妖魔もなにもいませんね九羅香様」
「政子殿も、途中に鬼門を用意して待ち受けるなどということはしていないようだな」
「そんなことをしたなら、頼朝様の領民が妖魔におそわれてしまいます」
「うん、そうだね紅葉。兄上も政子殿もそういうことは考えてくれてるんだよ」
「考えるようなら、鎌倉に鬼門なんてつくんないわよ」
「・・・あの、弁慶様。大丈夫なのですか?」
「だ、大丈夫だよ観月ちゃん…全部を背負って運んでる訳じゃないし。
 それにある程度はなれたから・・・」
 
俺たちは全速力で頼朝を追ってる最中なんだ。
全速力っていっても、頼朝のところへたどり着いた時には
疲れ果ててて動けない、じゃ万が一の時に備えられない。
だから、俺たちは十分な戦闘力を維持した状態で進んでるってわけ。
 
で、戦闘要員として全く役に立たなくなった俺は
ほかのみんなが戦えるように荷物運びを仰せつかったわけだ。
なんだか、しっかりとバランスがとれてる気がするな。
 
「でも、弁慶さん、本当に大丈夫ですか。目が泳いでますよ」
「じゃ廉也、俺の代わりに回りを見ていてくれよ・・・」
 
ここで、息を整えるために話すのをやめる。
俺はそれぐらいへばりぎみなんだ。
まったく、やってられないぜ。
 
「弁慶、喜べ。もうすぐ奥州との国境だ。
 平泉まであと一息だぞ」
「そうだな弁慶。7分以上の道は来たことになるから、もう半分ぐらい終わったようなものだ」
「なんで7分の道で半分ぐらいってことになるんだ?」
「玲奈、あんた馬鹿じゃないの。物事っていうのは、 8分までやるのに
 大体半分の労力を使うことになってるのよ。
 残りの2割を終わらせるのにもう半分。だから7分過ぎで大体半分ってことになるわけ」
「ま、平泉に着く前に頼朝に会えればそれでいいわけだしな」
「兄上は直接会ってくださるだろうか」
「こんどばかりは会わないわけにもいかないだろ。
 奥州兵に妖魔が相手だぜ。景時や土佐坊の手に負える相手じゃないはずだもんな」
「…大軍に兵法なし、というぐらいに一方的に頼朝殿が勝てば話はべつだがな」
「んーと。みんな、そういうことはかんがえっこなし。
 とにかく兄上にお会いすることだけを考えようよみんな」
「そうだな、九羅香殿」
 
(ぜーぜーぜーぜーぜー。手ぶらの奴らはいいなあ・・・)
 
「弁慶様・・・もう、声さえ出せないのですね」
「仕方ないな、奥州に入ったらにはこびのための馬を探すとしよう。
 うまくいけば夜盗かなにかをとらえて馬を手に入れられるかもしれない」
「与一様、それでは我々が強盗ということになりますが・・」
「みなさま!気をつけてください!妖魔の気配がします!」
「観月様!それは!」
「ぴきぃ!」
「げっ、伏兵!」
 
それはまさに一瞬だった。
国境そばの街道。
街道といっても、現代みたいに舗装された片側二車線で歩道にはガードレールがあるような街道じゃない。
人一人に牛車が一台通れるぐらいの幅の道があるだけだ。
そして、それが十分に整備された街道てことになる。
だから、伏兵が襲いかかってくるともう一瞬で全体が攻撃を受けることになる。
 
「廉也、あんたは観月を守りなさい。あたしは弁慶を援護したげるわ」
「ありがとう巴御前。与一!援護して、まず右側面の鬼門を破壊するよ!」
「わかった義経」
「後ろはお任せください義経様」
「ありがとう継信 。忠信と玲奈は鬼門を探して!」
「おう、まかせとけ」
「とっとと鬼門を封印するわよ」
 
俺のせりふは、ない。
この時のためにこそ、俺が一人で荷物を引き受けてたんだから。
みんなが妖魔を次々とやっつけてるのを見ると、戦えない俺でも
何かしら役に立ったんだなあって、実感できる。
でも、この妖魔はいったい誰が?泰衡なのか?それとも…。
 
答えはすぐにわかった。
 
「さすがは義経。不意打ちでも混乱することはないか!」
「土佐坊殿!これはいったいどういうことだ!」
「見ての通りだ義経!ここがおまえの墓場ということよ!」
「そうではない!土佐坊殿、なぜあなたほどの男が妖魔など用いる!」
「なぜ?なぜ妖魔を使ってはならぬ」
「…土佐坊様。妖魔は外法の術で作られる妖怪。
 いやしくも武士であるならば、なぜ己のちからで戦おうとはしないのです」
「知ったことか。主君の命であればこれに従うのが侍の道よ。
 主命に逆らい、兄に背く、忠悌ともに欠けたものに説教されるいわれはない」
「・・・・土佐坊殿・・・私は・・・ただ・・・」
「義経!おまえは頼朝様より偉いとでもいうのか。
 頼朝様のご命令とあれば己を殺してそれに従うのが武士よ!」
「わたしは・・・ただ兄上に・・・」
「いいわけは見苦しいぞ義経!」
「土佐坊 !それは違うぜ!」
「なんだと弁慶!」
「本当の忠義っていうのは、主君が間違っていたら命がけで諫めるもんだ。
 主君の命令だって理由で唯々諾々と従うのは忠義じゃない。
 それは臆病っていうんだよ」
「臆病だと?女子供に守られているおまえの方が、よっぽど臆病ではないか」
「あいにくと俺は暴虎馮河の趣味なんてないんでね」
「…土佐坊様。弁慶様の言葉通りです。
 諫めるべき時に諫めるのが本当の忠。
 妖魔を用いて兄弟を殺めようとすることは間違っています。
 それを諫めるのが本当の勇気ではないのですか」
「そうやって命乞いか、見苦しいぞ」
「観月様はそのようなことを言いたいのではありません!」
「ほざけ!いでよ妖魔ども。お楽しみはこれからだ!」
「あーあやだやだ、これだから男ってのはけだものなのよね。
 都合悪くなるとすぐ暴力に訴えるんだから」
「土佐坊殿!」
「あんたら話せずに気合いいれて戦いなさいよ。
 あたしは荷物守ってるので精一杯だわ」
「わかった。…九羅香殿!まずは鬼門を!」
「うん。そうだね与一」
 
俺はただ戦いを見てるしかなかった。
廉也が持ち前の動きの早さを生かして側面から襲いかかる妖魔に切り込んでいく。
後ろから迫る妖魔は巴御前が防いでくれてる。
観月ちゃんは森の中に術をたたき込んでる。
森の中に潜む妖魔をまとめて叩いてるんだ。
玲奈は木の上に上ると木の上から鬼門を探してるみたい。
ん?まず側面の鬼門を見つけたみたいだ。
すぐに継信と忠信、つまり、紅葉と楓が鬼門に向かって突撃を掛けていった。
与一は街道に飛び出してこようとする妖魔をねらい撃ちにしてる。
そして、今回土佐坊と一騎打ちをやってるのは、九羅香ってわけだ。
 
確かに不意打ちなんで戦いは苦しい。
あちこちに鬼門があるし、今回出てくる妖魔は弱くない。
それでも、俺たちはここで討たれるわけにはいかない。
俺たちは、妖魔をこんな使い方する奴らに負けるわけにはいかないんだ。
 
いや、俺はいま全く役に立ってないけど。
 
よし!側面の鬼門は片づいた。
こんど佐藤姉妹が巴御前と後方の妖魔を挟み撃ちにして撃破してる。
鬼門の数が減ればそれだけ戦いは楽になる。
こういう勝負は、数が開いている最初が一番苦しくって
だんだん戦いが楽になってくると決まってるんだ。
俺たちが疲れ果てるのが先か、敵を殲滅するのが先か。
 
どうやら、俺たちはやってのけたらしい。
すべての鬼門を封印しつくして、妖魔も次々と討ち取った。
あと残るは土佐坊だけだぜ!
 
「土佐坊。降参しろ!もはやおまえに勝ち目はない!」
「なんの、まだ大将を討ち取れば勝ちよ!」
「この義経が討ち取れるか?」
「討ち取ってみせる!」
 
でも・・・九羅香と毎日のように修行してた俺にはわかる。
九羅香の方はかなり体力を温存して戦ってるのに
土佐坊はいっぱいいっぱいで戦ってるって。
どうやら、力任せにつっこんでくるのを
九羅香のやつがうまく受け流してたみたいだ。
 
土佐坊が大きく踏み込む。でも、もう動きにも切れがない。
一方の九羅香はまだ楽に動ける。
 
「ごめん、土佐坊殿!」
 
九羅香の一撃が土佐坊の腕を切り落とした。
土佐坊が残った手で必死に止血しようとする。
完全に勝負あったな。
 
「あんた、お姉様の言うとおりに降参しなさいよ。
 今なら手当すれば命だけは助かるわよ」
「いらん情けは掛けるな。…勝負はついた、わが首をとれ!」
「そんな首はいらんな。妖魔を使うなどとは武士の風上にもおけぬ。
 斬ったら刀が汚れる。おまえがなんと言おうと手当して死なぬようにするぞ」
「武士の・・・なさけだ。那須与一、死なせてくれ」
「土佐坊様。なぜそんなに死のうとするのです。
 唐土には七度捕らえて七度放すという故事もあります。
 土佐坊様はまだ3度目ではありませんか」
「・・・・私は・・・…私には、主命を奉じて死ぬ以外に取り柄はないのだ。
  頼む。ここで、わが首を上げてくれ。それだけが、政子様の恩に報いる道なのだ」
「・・・・・」
「まって!土佐坊殿、いまなんと?
 政子殿?兄上のご命令ではないのか?」
「・・・討て、今すぐ討て義経!」
「・・・・・すべてを話してくれたら、討とう。
 どういうことなのだ土佐坊殿。
 もしかして、今までおまえが私を襲っていたのは、すべてが
 政子殿の命令なのか?答えろ!」
「…答えたら、首をとってくれるか」
「・・・・約束する。武士に二言はない」
「九羅香!それって!」
「・・・・弁慶!何も言うな!これは・・・これは武士と武士の・・・・」
「九羅香・・・」
「・・・かたじけない。
 確かに、義経を討てとのご命令は、政子様からのもの。
 頼朝様からそのようなご命令を受けたことは、ない」
「それでは・・それでは、兄上が私を殺そうとしていたわけではないのか?」
「それは・・・しらん。私が知っているのは、政子様より
 義経を討てというご命令があったことだけ。
 義経を討ち取るか、討ち取られるか、二つに一つ。
 討ち取れなかった以上は、討ち取られるまでよ」
「・・・・わかった。土佐坊殿。ありがとう」
「礼には、およばぬ、義経殿。
 手柄を上げるのに涙を流すものではございませぬぞ」
「・・・弁慶、目を閉じていろ。私がいいと言うまで」
「・・・わ、わかったよ九羅香・・・」
「目を閉じたか弁慶」
「ああ、九羅香、目を閉じたよ。

九羅香って言葉に土佐坊は驚いてはいないようだった。
そりゃ、実は義経が女だっていうことは知盛がばらしてたもんな。
おまけに全国へのおふれまでご丁寧にこういう人相の女を捕まえろって
書いていたぐらいだし。
 
「土佐坊殿、覚悟を!」
「うむ」
「・・・・・・・・・・ごめん!」
 
・・・・・・・かなり、長い時間、俺は目を閉じていなければならなかった。
なにか土を掘る音がする。それから、石を重ねるような音が。
 
「・・・弁慶。もういいよ。目を開けて」
 
九羅香にそういわれて、俺は目を開けた。
 
すでに土佐坊の姿はどこにもなかった。
道ばたに石が5つ積み重ねられている。
墓碑銘はない。
 
九羅香が、黙って懐紙を見せた。
たぶん、あの紙に、土佐坊の遺髪が入っているんだろう。
 
俺は、九羅香の顔を見た。
それから、みんなの顔を。
 
「弁慶。政子殿のこと、どう思う?」
「どうって・・・いったいどうしてこんなことを言い出したんだろう。
 俺たちが頼朝と会って困ることって、べつにないはずなのに」
「弁慶くんって、ほんと朴念仁なのね〜」
「な、なんだよ巴御前」
「まったくだな」
「よ、与一、なんでそこで盛大にため息なんてつくんだよ。
 俺がなにか間違ったことを言ったか」
「弁慶さんがまちがってるのではなく〜政子さんが〜まちがってるんです〜」
「九羅香様が兄君を慕っているからといって、それだけの理由で九羅香様を亡き者にしようとするなんて…」
「え?え?ええ?だって九羅香と頼朝って実の兄妹だろ?なんでそこまでするんだ?」
「…政子様が、それだけ常軌を逸しているのです」
「それで話が終わりなんですか?」
「廉也には、わかるよな。よく弁慶をやらなかったと思って感心してるんだぜ」
「僕は・・・観月様のためになりたいだけですから」
 
俺は、もう一度、土佐坊の眠る五輪塔に目を向けた。
あんた・・あんたこんなくだらない痴話げんかのために、死んだのか。
あんたは、それで本望かもしれないけど、それで残される方はどうしろっていうんだ。
 
「あんた、あんたどうしようもない大馬鹿者だよ。
 こんな死に方して、いったい誰が喜ぶんだよ」
「完全に、政子の計略にはまったかもね。
 これで、今度は土佐坊を討ったから謀反は疑いなしなんて言われるんじゃない?」
「楓、いくら政子様でもそこまではおっしゃらないでしょう」
「…それが、ねらいで土佐坊を死なせたのかもね。
 たとえ、あたしらがけがの手当をして生かしても、あっちで
 勝手に自害して果ててたと思うわよ。
 九羅香ちゃん、それがわかったから、討ってあげたんでしょう」
「巴御前。私は、武士としてはほかに道はなかったんだ」
「政子のやつにとっちゃ、武士の意地も情けも全部計略の種なのかよ」
「どうやら、そのようですね」
 
俺は、政子に底知れない恐ろしさを感じた。
恋敵だと勝手に九羅香を決めつけて、それを殺すために
あえて忠実な家臣まであえて殺すなんて。
 
「・・・・・許せません」
「観月ちゃん」
「許せません。こんな、こんなやり方はありません」
「観月殿もか。私も、これは、武士の端くれとして見過ごせない」
「・・・・人の命をこんな風にもてあそぶなんて・・・」
「紅葉も与一も観月も本当に純情なのね。
 これくらい権力者なら当然思いつくことよ。
 特権階級の連中なんて、特権のないやつは虫けら以下に見てるのよね」
「それが…それが許せないのです。力があればあるほど、その力を正しく使わねば」
「その政子が、今神機を支配してるのよ。忘れてるかもしれないけど」
「なおさら急がないと。絶対に政子殿にこれ以上神機を持たせていてはいけない!」
「ああ、その通りだ!」
 
今まで、何が敵なのか、俺たちにははっきりと見えてはいなかった。
それが今、すべてのヴェールがはがれてはっきりと見えた。
嫉妬と権力に目がくらんでる政子。それがすべての元凶だったんだ。
 
俺は、観月ちゃんの方を見る。
観月ちゃんも、俺と同じ結論に達しているみたいだ。
 
「弁慶様。九羅香様、…みなさん。行きましょう。
 行って、政子様の暴走を止めなければ!」
「そうだね。みんな、急ごう、政子殿がこれ以上のことをしでかす前に!」
 
もう、俺たちには、何の迷いもない。
 


前へ 戻る 次へ