異聞・少女義経伝・弐

 【第七章】

〜草薙〜

 
ここは鎌倉、頼朝の館。
九羅香達が奥州から鎌倉に向かっている時間で
こちらも奥州への出陣準備を完了させていた。
あとは奥州を討伐するだけである。
 
「それほど状況は甘くあるまい。
 政子、昌俊の報告では九郎が鎌倉に攻め込んでくるというではないか。
 ここはまず九郎をうち、その後奥州に行くべきではないのか」
「義経が戦上手とおっしゃったのは頼朝様ではございませんか。
 それに、頼朝様が討たれては我が鎌倉の負けにございます。
 そのような危険を冒すわけには参りません」
「し、しかし義経はそこまで迫っているのでございます政子様」
「すべては想定の範囲内と申したはず」
「どうするというのだ?」
「義経殿のねらいは頼朝様ただお一人。
 そして、義経殿は頼朝様が鎌倉で采配を振るうと思っているはず」
「それで、どうなる?」
「私がこの鎌倉と屋敷をお守りいたします。
 頼朝様は直ちに昌俊と共に奥州へ向けてご出陣を」
「なるほど、流石は政子様。相手の裏をかくのでございますな」
「その通りですよ景時。先鋒を土佐坊として出陣すれば、その中に頼朝様がおられるとは
 さすがの静御前も思いつきますまい」
「だが、政子。おまえが鎌倉に残るのは危険ではないか?
 私は鎌倉の武士をすべて連れて行くのだぞ」
「ご心配なく頼朝様。すべては計算しつくされております。
 景時とあの男の二人さえいればよいのです」
「景時とあの男か・・・・・・・ますます不安になるな」
「ご安心を頼朝様。私の計略はいままで一度も失敗したことはございません」
「確かにその通りであったな。信じるぞ政子」
「はい、どうぞ大船に乗ったつもりでいてくださいませ。
 むしろ私が心配なのは頼朝様でございます。
 昌俊!一命に変えても必ず頼朝様をお守りするのですよ」
「はっ!かならずやこの土佐坊昌俊。政子様がおいでになるまで
 頼朝様をお守りいたします」
「特に、女にはきをつけてなさい。
 何があろうと決して女を頼朝様に近づけないように。
 色仕掛けでだまして油断したところを暗殺するのは
 卑劣なやり方の基本ですから」
「はっ。かしこまりました」
「・・・・寂しくなるな」
「しばしの別れにございます、頼朝様」
「…うむ。昌俊、行くぞ」
「ははっ!」
 
こうして、頼朝と土佐坊は鎌倉駐留の全軍を率いて出陣した。
各地の豪族を吸収していけば奥州に突く頃には数十万騎もの大軍にふくれあがるであろう。
政子が、暗殺以外頼朝の心配をしていないのも当然であった。
 
「しかし、政子様?
 鎌倉をがら空きにしてよいのですか?」
「がら空きだから良いのです」
「どういう事でございましょう?」
「それを今から説明します。
 景時、おまえの卑劣さが役に立つときが来たのです」
 

 
俺たちは鎌倉の入り口にたどり着いた。
玲奈の忍ねこが鎌倉軍の動きを教えてくれたので
軍勢をやり過ごして進入するルートを見つけるのも簡単だった。
 
「やりすごすったって、簡単にはいかないぜ。
 鎌倉の入り口には景時が待ち受けてる」
「土佐坊の次は景時殿か。
 鎌倉は人手不足なのだな」
「奥州攻めに全力を投入していると言うことなのでしょう。
 三浦の軍勢が海を固め、北条が北陸を固め、退路を断って
 関東の豪族を味方につけながら主力で奥州を押しつぶす。
 万に一つも負ける可能性のない万全の策ですね」
「その、万に一つがあたしらってことだろ」
「まあ〜そういうことになれば〜いいのですが〜」
「なんか引っかかる言い方するじゃない静。何が言いたいのよ」
「これも〜鎌倉側の〜計略では〜」
「計略だとしたら、どうするべきなのでしょうか?」
「それは〜私にもなにも〜分かりません〜」
「静さんでも分からないか」
「…私は何も鎌倉と戦うつもりはない。
 ただ、兄上に、神機を使わないよう、封印しないよう、
 お願いに上がるだけだ」
「そうだな。頼朝殿が鎌倉におられることは間違いあるまい」
「なんで総大将が出陣しないっていいきれるのよ。
 私の義仲様はいつでも自ら軍勢を率いてたのに−」
「それは人の将ということです。真の大将は将の将でなければなりません」
「それと出陣しないこととどうつながるのよ」
「兄上は才能ある人を自分のために働かせることができるんだ。
 私にはとてもまねが出来ないよ」
「九羅香も、十分その才能はあると思うぜ」
「才能ない奴まで働かせてるぐらいだもんな」
「ちょっとまて、才能ない奴ってのは誰のことだよ玲奈」
「自覚あるんじゃないか。ちっとは見直したぜ」
「はいはい内輪もめはここまで。景時の関を越えて兄上の所へ行くよ」
「おう!」
 

 
こうして、俺たちは景時が守る関へついた。
景時の奴、どんな計略を持ってる・・・
 
「これはこれは義経殿。よくぞ参られた。
 さっそく頼朝様の館にご案内いたします」
「おい景時、これはいったい何のまねだ? 」
「そうですね〜いきなり案内するなんて〜あやしすぎです〜」
「わ、わしはそこまで信用できないというのか?」
「信用できることをいままで一度でもしたことがあるというのか」
「わしはすべて頼朝様のご命令通りにやっておる。
 義経を案内せよというのも頼朝様のご命令なのだ」
「兄上が私を?」
「さよう。頼朝様は義経殿が謀反を起こすはずがないと強くおっしゃっておられたのだ。
 土佐坊の一件も何かの間違いに違いない、よろしく会って話しを聞きたいと仰せである」
「それで、館に行って北条の軍勢に襲われるって訳か。あんたの手口は見え見えなんだよ」
「それは〜考えすぎでしょうけど〜」
「なんでそういいきれるのですか静様」
「北条の軍勢が奥州攻めに出払っている。そう言いたいのですね景時殿」
「どうだか。全軍丸ごと出陣させるとは限らないでしょ」
「楓、そういうことを疑っていたらきりがないよ。
 兄上に申し上げるのが私たちの目的なんだ。
 兄上が頭から話しを聞いてくださらないのなら、どちらにせよ
 私たちはそれでおしまいだよ」
「・・・九羅香・・・・」
「ま、なんかはめるつもりなら、はめる前にあたしが景時の首をはねとくわ。
 あんたらは頼朝のことだけかんがえときなさい」
「かたじけない。巴御前」
「ま、いいってことよ」
「では、案内いたそう」
 

 
鎌倉の町は、全く平穏そのものだった。
全軍出払っているっていう景時の話しに間違いはないらしい。
頼朝の屋敷にも簡単に入れた。
でも・・なーんか、話しが上手くいきすぎなんだよな。
何があるんだろう、と思っていたら本当になにかありやがった。
 
「ベンケイダナ」
「な、なによあんた。何性懲りもなく現れてんのよ」
「う、うわ、で、でた〜っ!」
「いきなり逃げようとするなコラ!」
「情けない通り越えてるなおっさん」
「弱い者には強いが強い者にはとことん弱いのだな」
「そこをどけ仮面の男!私は、どうしても兄上にお会いしなければならないのだ」
「オマエタチヲトオスワケニハイカナイ」
「九羅香様の邪魔をするものはこの継信が容赦いたしません」
「あたしも、おねえさまのために戦うわよ」
「まてよ、継信、忠信。こいつは俺の獲物だぜ」
「弁慶さん〜どういうことですか〜」
「なあ、名無し、ここできっちり決着つけようぜ。
 ついてこいよ。一騎打ちしようじゃないか」
「弁慶様!」
「ごめん、観月ちゃん。こればかりは誰に頼まれても譲れない」
「弁慶、それってどういうこと?」
「御免九羅香。こればかりは…主命でも聞くわけにはいかない。
 武士の情けだ。何も聞かずに、俺と、こいつと、二人だけで勝負させてくれ」
「弁慶!無茶をするな。おまえは私に・・・」
「与一。分かってる言いたいことは。だけど、こいつは敦盛じゃない。
 卑怯なまねをするつもりなら、街中で住民を盾に襲ってきてるさ。そうだろ?」
「…」
「安心しろよ。一騎打ちが終わるまで、九羅香達もここから先には行かない。
 その約束でならここを離れられるだろ」
「…ヤクソク、デキルカ」
「……分かった。…弁慶、武運を祈る」
「九羅香様!」
「観月、あんたいい加減わがまま言うのは辞めなさい」
「忠信様!それでは忠信様は・・」
「あーあ。男ってつくづく馬鹿に出来てんのよね。
 下らない意地なんかに命賭けちゃってさ。
 弁慶!あんた、ちゃんと帰ってきなさいよ。
 お姉様悲しませることしたら、絶対に許さないんだから」
「分かってる・・・・必ず、帰ってくるよ。
 さあ、話は付いたぜ。ついてこい」
 

 
「イッキウチナラカテルツモリカ」
「ここなら誰も聞いてない。もう妙なしゃべり方は辞めろよ」
「ナンノコトダ」
「そりゃ、金髪の男ならいくらでもいるだろうさ。
 世の中には自分に似てる奴が3人はいるとも言う。
 声だって似てる奴はいるだろう。
 だけどな。その斧だけは見忘れないぜ。
 廉也、仮面をとれよ。
 このなぎなたに賭けて、きっちり決着つけるぜ」
「……よく見破りましたね。流石は弁慶さんです」
「最初からバレバレなんだよ。
 両手に斧持って戦うような奴が世の中にそうそういてたまるかっての。
 俺がこっちにきて最初に手合わせしたのがおまえなんだ。
 気が付かない方がよっぽどおかしいぜ」
「あれは僕が手加減してあげてたんですよ」
「…それは関係ないな廉也。
 俺が言ってるのは、俺にこのなぎなたと、弁慶の名前を託した人のことだぜ。
 さあ、そろそろ始めようか。あんまり九羅香達を待たせても悪いからな」
「いいでしょう。…言葉は不要ということですね」
 
廉也が両手の力を抜いて斧をだらりと下げる。
これが廉也の構えだ。
踊るように斧を振るう、それが廉也のスタイル。
 
俺はなぎなたを正眼に構える。
奇策が通用する相手じゃない。
あくまで、九羅香に学んだ正攻法でいく。
 
先に動いたのは廉也だった。
廉也がなぎなたの間合いから斧の間合いに飛び込むべく動き回って
おれに近づこうとする。
おれは正眼の構えを崩さずに廉也を牽制して間合いに入られないようにがんばる。
追いかける廉也に逃げる俺。はっきり言ってかっこわるい。
 
「逃げ回るだけですか」
「俺はおまえの実力を認めてるからな。
 土佐坊や景時を相手にするときみたいに行くとは思ってないさ」
「光栄ですね」
「無駄話はここまで」
 
なぎなたと斧でなら、普通に考えるとなぎなたが絶対有利だ。
ただ、廉也の速さを計算に入れると互角になる。
それに、あの斧なら投げても使えるだろう。
それを計算に入れると有利不利は逆転する。
もちろん、投げてしまえばその斧はそこで終わり。
俺がそれをかわせれば形勢はさらに逆転する。
 
…でも、本当の有利不利を決めてるのはそんな要素じゃない。
廉也はますます激しく俺を挑発しようとする。
いいぜ廉也。そろそろ俺の身体もほぐれた。
 
・・・なあ、弁慶さん。あんたが本気を出してたら
俺が今やってるよりは、よっぽど上手くやれたよな。
 
俺は中段からなぎなたを上段に振りかぶった。
廉也が俺の間合いに飛び込んでくる。
片手でなぎなたをはらい、もう一方の斧で俺の首をねらう。
いいねらいだぜ廉也。俺がなぎなたをつかうつもりだったとしたならな。
 
「くわっ!」
「動きが止まったらおまえの負けだ廉也。降参しろ!」
 
そう、俺のねらいは廉也の斧の間合いのさらに内側に入ることだったんだ。
俺は斧の間合いよりもさらに一段踏み込みそのまま廉也に体当たりを加えた。
俺の首を狙って振った斧も俺の背中を通過した。
廉也は自分に斬りつけないために斧を手放さざるを得なくなる。
あんな重い物腕の力だけで止めることは出来ないからな。
もう片手には斧を持っているんだが、突き飛ばした所をなぎなたで足払いをかけて
ころがしてしまえばいくら廉也でも逃げ道はない。
 
「・・・見事ですよ弁慶さん。
 僕の動きが見えてたんですか」
「正直に言うと、見えなかった。
 俺がなぎなたを上段に振りかぶったら
 こういう形でやられるだろうな、って想像したとおりに
 おまえが行動しただけだ。
 俺はおまえの動きを予測してその裏をかいたんだよ。
 さてと、廉也、なんでおまえが鎌倉に味方してるんだ?
 事情を話せよ」
「…話すことはありません。このまま、とどめを刺してください」
「そうはいかないぜ廉也。これだけのことをしでかしたんだ。
 みんな、知りたがってるはずだ」
「みんな?」
「廉也!廉也、生きていたのですね」
「み、観月様!」
「悪いな廉也。そういうことなんだ。
 もう逃げも隠れも出来ないぜ」
「・・・・・ずるいです、ずるいです弁慶さん。
 こんな所で観月様を持ち出すなんて…」
「一騎打ちで決着をつけるとは言ったが一騎打ちの後で
 どんな決着の付け方をするかなんて事は言わなかったぜ。
 正直に話せよ。自分のしたことを考えたら、それぐらいの罰は受けて当然だろ」
「・・・・・・・・・」
「弁慶、あんた一体何を知ってるのよ」
「観月ちゃんから聞いたことしかしらないよ。
 鎌倉が神機を持ってるなら、廉也が鎌倉につかまったってことだ。
 おおかた鎌倉に神機を奪われて観月ちゃんを人質にとられたから
 鎌倉のために働かざるをえなかったって所だろ。
 そこまでは分かる」
「・・・・それで全部ですよ。一体何を知りたいんですか?」
「妖魔を〜誰が呼び出したかと〜いうことです〜」
「・・・言われてみれば、それが謎よね。
 あんたなんかに妖魔が呼び出せるわけないのよ。
 観月ぐらいの妖力があれば別だけど…」
 
俺は、完全に油断していた。
みんな廉也の話しに集中しているっていうことがどういう事か
全く分かっていなかった。
 
いや、それは、多分一人を除いてここにいる全員が分かってなかった。
 
「卑劣な一撃」
「きゃ!な、なに?」
「うわっ。な、なんだこの煙は」
「廉也、逃げるなよ、逃げようとしたら・・・」
「ぼ、ぼくは関係ないですよ!一体・・・」
「景時様!あなた一体何を!」
「ご苦労でした景時」
「だ、だれよ」
「わらわは北条政子。頼朝の妻です」
「…政子殿!すべては政子殿が仕組んだことだったのか!」
「その通りです。…みなさん、誰が妖魔を呼び出したかおしりになりたいそうですね」
「ああ、そうだよ。それで、誰の仕業だっていうんだ」
「むろん、すべてはわらわがしたこと。
 神機を廉也から奪ったのも、廉也に仮面をつけさせて妖魔を率いさせたことも」
「泰衡殿に草薙の太刀を与えたのも秀衡殿を殺したのも全部あんたの仕業だっての?」
「秀衡殿を殺したのは泰衡の独断ですが、他はすべて私の計略通り」
「・・・では、私が兄上に会うために鎌倉に来たのも計画通りだったというの?」
「ええ、すべて思った通り。義経殿、いや、九羅香なら絶対に頼朝様に会いに来ると思いましたよ」
「…兄妹の情をもてあそんだのか」
「兄妹の情とは片腹痛い。わらわから頼朝様を奪おうとした泥棒ネコを兄妹の情とは」
「な、なんの話しだ政子殿」
「ええい盗っ人猛々しい。何が『愛する兄上』です。
 何が『あなたの義経』です。
 これが恋文でなければ何が恋文ですか!」
「そ、それはその・・・」
「なぜ書状の内容を政子様がご存じなのですか?」
「頼朝様より、女からの手紙はすべて私に見せることをお約束頂いているのです。
 たとえ妹からの手紙でも女からの手紙。妻が夫の手紙を見るのは当たり前のこと」
「そんな当たり前があるか!」
「まあ・・・気持ちは分かるかな」
「巴さんも〜焼き餅焼きですね〜」
「ていうか、なんで弁慶のなぎなたを盗んだわけ?
 あたしにはそっちの方がよっぽど謎なのよね」
「…おや?観月殿がいてそんなことも知らなかったのですか?」
「それは一体どういうことでしょう?」
「その様子では本当に何も知らなかったのですね。
 平家は真の草薙が一体どこにあるかさえ知らずに神機を使おうとしていたのですか」
「真の草薙・・・まさか!」
「そう、そのまさか。
 弁慶のなぎなたこそ真の草薙。
 この真の草薙を用いて頼朝様は妖魔にとりつかれた泰衡を討ち
 日本国の王になられるのです」
「最初からそれがねらいだったのか」
「神機で妖魔の王を討てば日本の誰もが頼朝様を武家の頭領と仰ぎましょう。
 わざわざ鎌倉まで神機を持ってきてくださってありがとうございます」
「……そ、そんな・・・では、兄上ははじめから・・・」
「さて、泥棒ねこども」
「泥棒ねこ泥棒ねこいうな!」
「うるさい。横恋慕とその一味め。ここでくたばってしまうがよいわ」
「な!」
「ずるいぞ政子!」
「ずるい卑怯は敗者の戯言。おまえ達は政子様の計略にかかったのだ」
「まあ、せいぜいがんばって妖魔退治をお願いいたしますよ。
 あなた方が妖魔に討たれてしまっては鎌倉の民が迷惑いたしますから」
「あ、あ、あ、あんたが鬼門をしかけて呼び出したんでしょうが!」
「だから、鎌倉の人が死んでも自業自得だと言いたいのですか?」
「ず、ずるいぞ、九羅香が見捨てておけないの知ってて!」
「では、鎌倉の守りはお願い致しましたよ。
 私はこれより神機を頼朝様の本へお届けせねばなりませんので」
「さらばだ義経」
「ま、まて政子殿」
「くぇー!」
「おねえさま。ここはまず妖魔を退治するのが先よ!」
「弁慶、廉也、二人はあたしが守って上げるわ。
 義経、あんた全力で妖魔を退治なさいよ」
「巴御前、俺たちも・・・」
「武器も持ってない奴が出しゃばらないの。
 みんなに任せておきなさい」
「・・・僕は・・僕は・・・」
 
なんてことだ!
神機を破る方法ってのを俺はずっと手にもってたってことかよ!
あのとき、あのとき全力で泰衡を討ってりゃこんなことになってなかったのかよ!
 
…俺は自分の無知と無力さにやり場のない怒りを覚えていた。
だが、俺はまだ、自分の無知と無力さを、十分に理解していないことに気づいてなかったんだ。


前へ 戻る 次へ