異聞・少女義経伝・弐

 【第五章】

〜野望〜

 
さて、ここは鎌倉、頼朝の館。
頼朝の御前に招かれているのは、一人京に居残って
北条軍を出迎えた与一であった。
 
「与一。鎌倉への出仕、ご苦労です」
「はっ。ありがとうございます政子様」
「ふむ。おまえは九郎ではなくこの鎌倉を選んだのだな」
「那須家はあくまで鎌倉のお味方をいたします故」
「那須家は鎌倉の味方か。ところで、京での九郎の様子はどうであったか。
 苦しくない。ざっくばらんに話してくれ」
「ざっくばらんにと申しましても…」
「与一、よいのですよ。
 わざわざ鎌倉に来てもらったのは他でもない。
 頼朝様が九羅香殿の日常について知りたいと申されたというのもあるのです」
「はっ。それでしたら」
 
ざっくばらんに話すと、ほとんど馬鹿騒ぎの報告になってしまう。
まじめに妖魔退治もしているのだが、日常の暮らしぶりに力点が入れば
弁慶と九羅香の漫才とか、楓や玲奈のいたずらとか、静のぼけぶりの話しが主体になるのだ。
 
「なるほどな。家臣に九羅香と呼ばせてるだけのことはある」
「よくそんなことで家臣の統率がとれたものです」
「私たちは10人にも満たぬゆえ」
「九羅香の人望だけで家臣をまとめることが出来たのであろう。
 数十万を束ねる身ではあるいみうらやましい」
「うらやましいのでございますか?」
「その通り。私は日本の武家の頭領。私が会ったことも見たこともない武士を含めて
 みな心服させねばならぬ。そうなるといろいろと考えることがあるのだ」
「そういうものでございますか…」
「そういうものなのだ。人は私の実像ではなく噂で判断するからな」
「それで、本当に私はこのように九羅香殿のお話をしていればよいのでありましょうか」
「いえ、これからが本題にございます。
 与一。あなたには、これより奥州に使いしてもらいたいのです」
「奥州へ使いでございますか」
「その通りだ。奥州の秀衡は鎌倉の風下に立つことを潔しとせず
 独立不覇を唱えている。これを説いて鎌倉の命に従うようにさせよ」
「これはまた大任でございます。私のごとき若輩ものではとうてい務まるような仕事では」
「与一、おまえでなければ到底務まらぬ仕事なのだ。
 聞けば九羅香もすでに奥州に入っているそうではないか」
「は。確かそういう噂は耳にしております」
「九羅香にも伝えよ。鎌倉に従わぬは我に従わぬと言うこと。
 秀衡があくまで鎌倉の命に従わぬとあれば、それに与力するは私への反逆であるとな」
「しかし、鎌倉に従えというのは、具体的にどのようにさせればよろしいのでしょう」
「案ずるな。さほどの無理は言わぬ。秀衡が鎌倉で私に臣下の礼をとればよいのだ」
「それだけでございましょうか」
「その後のことはすべてこの書状に書いてある。これを秀衡に渡し
 道理に耳を傾けるように訴えればよい。
 万が一の時には速やかに鎌倉に戻れ。奥州を平らげてくれようぞ」
「頼朝様。それでは」
「与一。あなたが秀衡を従わせればそのようなことにはならぬのです。
 よくよく、お頼み致しますよ」
「・・・・・」
「与一。那須家と鎌倉と九羅香のためだ。頼んだぞ」
「・・・はっ。仰せのままに」
「一人旅は危険です。護衛のものをこちらからつけましょう」
「護衛、でございますか」
「はい。…誰かおらぬか。あのものをここへ」
「かしこまりました」
「あのものとは、一体どのものでございましょう」
「与一もよくしっているはずのものだ」
「はーい。政子さまお呼びでございますか〜」
「と、巴御前。どうしてこちらに」
「なんていうかさ。九州に行こうと思って船に乗ったら道に迷っちゃって
 気が付いたら鎌倉まで来ちゃったのよね。
 で、仕方ないから鎌倉に面倒みてもらってるってわけ」
「腕の方はよくしっての通りのはず。
 あと、荷運びのものを一人つけましょう。
 …これ、あの男をこちらへ」
「かしこまりました」
「・・・政子様、この男は…」
「仮面のことですか?小さい頃に顔を火傷しているので仮面をつけているのです。
 生まれつきしゃべる事も出来ませんが、気にしなくても構いません。
 言葉は分かりますよ」
「は。いえそうではなく」
「どういうことです?」
「いえ、私の知っている男に似ているものですから」
「世間に似た人は3人いると申します。他人のそら似でしょう」
「…はい。分かりました」
「では、道中記をつけて。吉報をお待ちしております」
「はい、かしこまりました」
「はーい。大船にのった気でまっててちょうだい」
「・・・・・・・・・・」
 
こうして、3人は御前を退出した。
与一と、巴御前と、仮面を付けた謎の男とが。
 
「……政子。本当にこれが切り札なのであろうな?」
「なにがでしょう」
「九羅香に与一を与えるなど、虎を野に放つようなものではないか」
「だからよいのです」
「どういう事だ」
「九羅香殿が全員集合すれば、当たるところ敵無しなのはみなが知っていること」
「その通りだが、…だからといって、泰衡が鎌倉の注文通りに動くかな」
「動きますとも。そのためにこそ、あの男に切り札を持たせたのではありませんか」
「だが、あれを使えと言えばいざという所で怖じ気づくのではないか。
 私も、あえてあれに手を出そうとは思わなかったぞ」
「それは頼朝様だからでございます。
 泰衡であれば大丈夫。かならず動きますとも」
「…それで、九羅香はどうなるだろうか」
「そのために与一を奥州に送るのではありませんか」
「政子、おまえはそこまで見通していたのか」
「はい。もちろんでございます」
「さすがは我が妻。諸葛孔明も顔負けだな」
「ふふっ。もはや奥州は詰んでおります。
 秀衡がおとなしく我が軍門に下ればよし。さもなくば鎌倉が力ずくで平定するのみ」
「しかも、鎌倉は救世主と仰がれる訳か」
「はい。これこそ私が頼朝様のために立てた計でございます」
「奥州の金に板東武者の武に京の名。この三つを手に入れれば天下は鎌倉の物か」
「はい。すべては計り終えました。あとは仕上げるばかりにございます」
 

 
さて、こちらはその奥州。
なんとか無事についた九羅香達一行は秀衡の歓迎を受けていた。
 
「おお。九羅香、よく無事に帰ってきてくれたな」
「秀衡様。ただいま帰りました」
「秀衡様。お懐かしくございます」
「紅葉もよく無事で帰ってきた」
「よっ!あんたが秀衡様なんだな。あたしは伊勢玲奈ってんだ。よろしく」
「おまえが玲奈か。紅葉からの書状でよく知っておるぞ」
「な、紅葉からの書状ってなんだよ」
「玲奈様。私が実家から時々仕送りを受けていたのは知っておられるでしょう。
 そのときには近況報告を兼ねてお礼の手紙を書いていたのです」
「あ、なるほど」
「私たちの活動資金のいくらかは秀衡殿に出してもらってたんだよ。
 玲奈からもお礼をいってね」
「そうだったのか。ありがとな」
「いやいや、礼には及ばぬ。九羅香の働きのおかげで奥州は平穏だったのだから」
「しかし〜今は平穏というわけには〜いきませんよね〜」
「こちらが静殿か。お噂はかねがね耳にしておりますぞ。
 いずれ、私も日の本一の舞を拝見したいものですな」
「いずれといわず〜今夜の宴会にでも〜ご披露いたしましょう〜」
「これは参ったな。よろしい。みなが無事に帰った祝勝会をするとしよう」
「ありがとうございます〜」
「なあ、俺たち完全に忘れ去られてるんじゃないのか」
「別にあんた忘れられてたって害はないでしょ」
「私や弁慶様はともかく、楓様が忘れられてるのは問題なのでは」
「そなたが弁慶か。聞いていたのとはえらく若いな」
「秀衡様、その話はまたあとで。
 若くてもこの弁慶だって頼りになるんだよ。
 弁慶がいなかったらあの教経にはとてもかなわなかったかも」
「なんと。いや、人は見かけによらぬものだ、失礼した」
「俺ってそんなに頼りなさげにみえるかな」
「実際頼りないじゃない」
「楓、それで、鎌倉の様子はどうであったか」
「最悪じゃないとしても、ほとんど最悪ってところね。
 今の鎌倉は完全に北条が支配してるわ。
 奥州を攻めるつもりは見え見え。やる気も満々。
 今度だって、先鋒が景時でなきゃお姉様が奥州にたどり着けたかどうかも怪しいわよ」
「…また、戦になるのですね…」
「九羅香。こちらは」
「あ、秀衡殿、紹介がまだだったね、ごめん。
 こちらが観月ちゃん。平家の姫よ」
「観月と申します」
「私は鎮守府将軍藤原秀衡と申します。
 世が世なれば私などご尊顔を拝することも出来ぬ身でございますが
 精一杯のもてなしをさせて頂きます故、…」
「秀衡様。いまの私は平家の姫ではなくただの観月。
 そのように恐縮してくださらぬようにお願い致します」
「…もったいないお言葉にございます」
「ええと…観月ちゃんって、そんなに凄い姫なの」
「一応は皇位継承権のある身ですから」
「え、ええ〜っ!そ、それは知らなかった。いままでずっと観月ちゃんって言ってたけど
 ものすごくまずかったんじゃ」
「弁慶様、お気になさらず。みな同じ人間ではありませんか」
「そ、そりゃそうだけど・・・」
「それを言えば九羅香様も場合によっては源氏の統領になるかもしれない身。
 それでも弁慶様は呼び捨てですよ」
「そ、それはその…」
「そういうこと。肩肘はったってしょうがないよ。
 そうだ、紅葉の病気のことはもう言ったかな」
「心得ているとも。すでに医者を呼んである。
 一同の部屋はそれぞれ屋敷に用意してある故ゆっくりと旅の疲れを癒してくれ」
「ありがとう、秀衡殿」
 

 
それから、数日が過ぎた。
 
「秀衡殿。なにか用ですか」
「おお、九羅香。実は鎌倉からの使者が来たのだ」
「鎌倉からの使者?兄上からなの?」
「そういう所だな」
「それで?一体兄上はなんと」
「それは使者に会ってみなければ分からぬ。
 だが後でみんなを集めて話しをするといい。
 いろいろと積もる話しもあるだろう」
「積もる話しって一体・・・」
「それは、後のお楽しみだ」
 
狐につままれたような顔の九羅香。
それはともかく、秀衡が鎌倉からの使者と会談してるうちに
九羅香の方はみんなを集めていた。
 
「鎌倉からの使者が来たんだって?」
「うん。秀衡殿と今会談をしてる」
「九羅香さんを〜引き渡せと言う〜はなしでしょうか〜」
「なんか変な話しだよな。こっちから会いに行ったときは追い返して
 その後で捕まえろなんて」
「言われてみれば、つじつまが合いませんね」
「奥州を攻める口実が欲しかっただけでしょ。
 こんどの使者だって、おねえさまを差し出さなければ
 攻めるぞって脅しじゃないの」
「…もうすこし、手の込んだやり方だと思います」
「観月、それってどういうことなんだ」
「九羅香様が奥州に来て奥州の力は増したことになるのでしょうか」
「そりゃ確実に増えてるだろ。なんたって無敵の義経軍だぜ」
「…力があればそれだけ疑われることも多いものです」
「それって、九羅香が奥州の脅威になるんじゃないかって疑われるってことか?
 いくらなんでも考えすぎだろ」
「…欧州の脅威、とまではいかなくても、それに近いことを思われるのではないかと」
「そりゃ男なら疑われる可能性はあっても九羅香は女だからなあ」
「女だからなんだってのよ」
「あ、弁慶の言いたいことわかった。家督争いになるかもって言いたいんでしょ」
「そういうこと。秀衡のお気に入りみたいだし、秀衡の子供達にしてみりゃ面白くないかもな」
「うーん。…そういうものなのかなぁ。でも、それって兄上が北条の家督を
 継ぐよりもっと馬鹿げてると思うよ」
「その通りなのです。しかし、そう考えていくと、今起きていることは
 全体としてことごとく馬鹿げているのです」
「…それ、なんだよね。兄上のお考えが私にはどうしても分からない。
 まさか兄上は本気で奥州を滅ぼそうというんじゃないだろうか…」
「失礼する」
「あ、与一!鎌倉からの使者って、もしかして与一だったの?」
「ああ、その通りだ」
「お久しぶりです、与一様」
「紅葉。病がぶり返したと聞いたが、大丈夫なのか」
「ええ。過労が祟ったのだとお医者様はおっしゃいました。
 奥州でのんびりと過ごしておりますから今はそれほど苦しくはありません」
「苦しくないでは十分ではないな。よくよく養生したほうがいい。
 それに、今はもう戦も妖魔退治も必要ないのだから」
「ええ、そうですね」
「戦と言えば〜与一さん〜頼朝さんはいったい奥州にどうしろというのでしょう〜」
「…全く無理難題を押しつけてくれたものだ。
 秀衡殿を太宰府の長官にしようというのだからな」
「太宰府の長官?太宰府って、九州の役所だよな」
「その通り。九州の統治者だ」
「奥州から九州って、日本の反対側じゃないか」
「九州から範頼殿を呼び返し、代わりに秀衡殿を送る。
 奥州から切り離されてはいかな秀衡様といえど鎌倉のいいなりになるしかあるまい」
「それで…秀衡は?受けると思うか?」
「今日は返事をなされなかった。明日以降の話しだな」
「そんな、急に言われも秀衡殿だって困るよ。
 兄上は一体何を考えてそんなことをおっしゃられたんだろう…」
「何を考えてるかはよく分かりますよ〜」
「さすがに、これはわかりやす過ぎだわ。
 絶対断るようなことを言って攻める口実を手にしようってことね」
「…絶対に断らねばならぬほど、悪い話しでもありません。
 九州といえば大陸との玄関口。水軍を押さえ大陸との貿易を一手に支配すれば
 奥州に引けを取らない財力が手に入ります」
「どうやってその水軍を支配すんのよ。
 どうやって交易をやんのよ。
 そういう気の利いたことが出来る奴が奥州にいるわけないでしょ。
 見知らぬ土地に行くのは大変なのよ」
「九羅香様がおられます」
「え?」
「壇ノ浦に集まった源氏の軍船は九羅香様を頼って集まってきたもの。
 その九羅香様がいっしょであれば水軍を押さえるのは難しくありません」
「それに、清盛殿の孫娘が加わって…」
「あんたら見通し甘過ぎじゃない。
 今源氏が九州を押さえてるのよ。九州に行けば行ったで
 また難題をふっかけて滅ぼそうとするに決まってるじゃない」
「…鎌倉から九州は遠すぎます」
「そうですねえ…でも、決めるのは秀衡さんですから〜」
「そうだね」
「それが、また問題なのだ」
「え?どうして?」
「私は鎌倉からの使者。事がならなかったとすれば鎌倉に報告に戻らなければならない」
「そりゃしかたないだろうな」
「弁慶。分からぬか?私が鎌倉に戻れば、即ち鎌倉の奥州攻めが始まると言うことなのだぞ」
「……つまり、私が兄上と戦わなければならなくなるってこと?」
「多分、そういう事になるだろうな。
 九羅香殿は秀衡殿を見殺しには出来ないのだろう」
「それは当然だよ」
「しかし、それは鎌倉への反逆になる」
「・・・・・・・・どうしたらいいんだろう・・・・」
「それが頼朝さんの〜ねらいなんですね〜」
「なんだなんだなんだ?一体どういうことなんだよ」
「ですから〜九羅香さんを使って〜鎌倉の言うことを聞かせようというんですね〜」
「あ、そうか。秀衡が鎌倉の言うとおりにすれば九羅香は戦わずに済むもんな」
「そうなれば万事丸く収まるのだが…あまりに無理難題だからな」
「そうだね…それで、返事はいつまでにすることになってるの?」
「特に決まっていない」
「それじゃ、ずるずる引き延ばしちゃえばいいじゃないか」
「むやみに引き延ばせば私が裏切ったと思われる。
 伸ばすとしても、せいぜい一月が限度だな」
「一ヶ月か・・・一ヶ月で結論を出さなきゃ、いけないんだね」
 
そう、まだ一ヶ月の猶予があるはずだった。
そう思っておれは安心して眠りについていたんだけど…
 


「弁慶、弁慶」
「な、なんだ?」
「弁慶、ちょっと起きてよ」
「起きてて・・・なんだ九羅香か。
 幽霊でも出たのか?」
「違う?」
「じゃ…多分これは夢だな。
 夢枕に九羅香か…できれば…」
 
げしっ!
 
「いいかげん寝ぼけてないで起きろ!」
「いてて・・・思いっきり目が覚めた」
「弁慶、すぐに支度しろ。…どうも屋敷の様子がおかしい」
「様子がおかしいって?」
「辺り一面に殺気がみなぎってるんだ」
「そうなのか?屋敷の中は静かなものだけどなあ」
「…そうなんだよ。あまりに静かすぎる。
 弁慶、私は全員を集めてるからすぐに準備して」
「分かった・・・ふわ〜ぁ」
「弁慶、だらけるな」
「わかってるよ」
 
俺が着替えて戦える状態を整えて廊下にでてから
さほど待つこともなく全員が集結した。
与一や観月ちゃんや紅葉も一緒だ。
義経軍団勢揃い、だな。
 
「玲奈、なにか気づいたことない?」
「まってろ。もうすぐあたしの忍ねこが帰ってくるから」
「にゃー」
「ほら、噂をすれば…何があった?…こっちか!」
「玲奈、どうしたの」
「わからない。だけどこっちで何か大変なことが起きてる!」
 
俺たちは急いで玲奈の後を追った。
って、こっちは秀衡殿の寝室じゃないか。
まさか秀衡殿になにかあったっていうじゃないだろうな。
 
そう、確かに、秀衡殿に何事か起きていた。
それも、俺たちの想像を絶する形で。
 
「…遅かったな九羅香」
「泰衡殿!これは一体どういうことなの!」
「見ての通りだ」
「見ての通り…見ての通りとは、まさか、秀衡殿を手に掛けたと言うのか!」
「だから、見ての通りと言うことだ。
 父上は大馬鹿者だ。奥州が鎌倉ににらまれるのもおまえが鎌倉とやっかいを引き起こすからではないか。
 おまえ達がおとなしく景時につかまっていればこんなことにはならなかったのだ」
「それは甘いですよ〜こんなことをして〜今鎌倉が攻めてきたら〜どうするつもりなのですか〜」
「鎌倉は決して攻めてこぬ。攻めてくれば返り討ちにするまで」
「泰衡様!それはあまりに鎌倉を甘く見すぎです」
「甘く見ている?おまえ達こそ私を甘く見ているのだ。これを見よ!」
「そ、それは・・・」
「・・まさか、神機!」
「そう、神機の一つ草薙の太刀。鎌倉はこれを私にくださったのだ。
 この草薙の太刀で逆賊義経を討てとな!」
「そ、そんなはずは…」
「どうしたの観月ちゃん」
「あ、あの草薙の太刀は…封印が解けてます!」
「なんだって!でも神機は三つそろわなければ使えないんじゃ…」
「い、いえ…神機は一つであってもその力を発揮することは出来ます。
 ただ、神機は三つそろわねば調和の取れた力にならないというだけ。
 草薙の太刀は破壊を司る神機。その力だけが解放されたとなると…」
「くっくっくっくっく…力だ。この太刀は究極の力を私に与えてくれるのだ」
「…だめだわ。完全に神機に乗っ取られてるわね」
「なあ、でも神機の封印って、確か弁慶がいなきゃ解けないんだよな。
 弁慶いつ神機にさわったりしたんだよ」
「しらないよ。神機なんていま初めて・・・あっ!」
「弁慶、なにか思い当たることがあるの?」
「なにをごちゃごちゃと話している」
「そうだ。今は話しをしている場合ではない。
 泰衡殿。あなたはあなたの父君に謀反を働いた。
 この与一、それを見過ごすわけにはいかない」
「泰衡殿。神機は人に使えるようなものではない!
 お願いだから手放してくれ」
「そういって自分が神機を使うつもりか。語るに落ちたな九羅香」
「そうじゃなくて!」
「ええいうるさい。いでよ妖魔ども。九羅香たちを殺せ!」
「泰衡殿!」
「九羅香!今は妖魔を!」
 
くそっ!くそっ!くそっ!
なんてこった。まさか泰衡の奴がいきなり秀衡を殺してしまうなんて。
完全に想定外だぜ。
 
そんな事を考えている暇さえなかった。
四方八方から妖魔が押し寄せてくる。
もちろん、全員そろっている俺たちにとって
妖魔はそんなに手強い敵じゃないがそれでも
気を抜いて勝てる訳でもない。
…よし、最後の一匹だ。さあ次は泰衡おまえだぜ!
 
「ふふふ…流石は九羅香だ。子供の頃から私はおまえにかなわなかったな」
「泰衡殿!お願いだから…」
「…妖魔を用い、わが父を殺した極悪非道の裏切り者め。
 今から我が兵を用いて滅ぼしてくれるわ!」
「な、なんだと。待て泰衡」
 
俺が叫ぶと同時に与一の矢が泰衡を襲う。
与一の矢が確実に泰衡をとらえたと思ったその瞬間。
 
一人の男が横から飛び込んで盾で泰衡をかばった。
そのまま男は泰衡を護衛して屋敷の外へと逃げ出す。
 
「…い、今の男は」
「弁慶、見覚えがあるの」
「確か、鎌倉からの帰りにあんたたちを襲った奴じゃないかしら」
「…ま、まさかあれは廉也?」
「え?まさか。廉也だったら観月ちゃんを危機に陥れるようなことはしないだろ」
「え、ええ・・・そうかもしれませんが…でも…」
「どうも〜それどころじゃなくなってきましたね〜」
「え?」
「泰衡さん〜よほど周到に〜計画を立ててたようですよ〜。
 予め鎌倉と話しがついていたのではないでしょうか〜」
「な、どういうこと」
 
どういう事かは、静さんに聞かなくても分かった。
 
火だ。
泰衡の奴が、屋敷全体に火を放ったんだ。
 
「なんと言うことだ。私たちを焼き殺すつもりか」
「外を固めて火攻めですか〜泰衡さんが秀衡さんを殺した証拠も〜燃え尽きてしまうわけですね〜」
「それどころじゃないよ。どうやって逃げるの?」
「九羅香様。ここは私が殿を務めます。…幸い、ここは秀衡様の居室」
「それがどうしたの?」
「こちらに抜け道がございます。これを使ってお逃げください」
「え?でも抜け道のことなら泰衡だって知ってるんじゃ?」
「いえ、これは代々当主しか知らない抜け道。
 ですが、万が一のことがあればこちらから九羅香様を逃がせと」
「じゃ、紅葉も一緒に逃げようよ」
「ですから、私が殿を務めます。その隙に九羅香様が」
「で、でも・・」
「言い争ってる暇はないわお姉様。いそがないと本当に紅葉が死んでしまうわよ」
「う、うん。分かった…」
「楓、九羅香様をお願い」
「分かったわ」
「見つけたぞ、こっちだ」
「し、しまった」
「義経はどこだ。泰衡様の命によりお命ちょうだいつかまつる」
「我こそは源九郎義経。泰衡こそ妖魔を用い父を殺した大罪人。
 それに与力するとあらば容赦はせぬぞ!」
「望むところよ!」
「つぐ・・じゃなくて、義経。この弁慶がいるかぎり義経は討たせないぜ!」
「私も一緒です!」
 
なんて連中だ。燃える屋敷の中に突っ込んできて俺たちを討とうっていうのかよ。
勇敢というか無謀というか、すごい根性の持ち主なのは確かだな。
とにかく、この抜け道の存在に気づかれるわけにはいかない。
俺たちは紅葉と一緒にわざと抜け道から離れるようにして移動していく。
こうやって追っ手を撒いてから抜け道にもどって一気に逃げようって算段だ。
十分に屋敷に火が回れば、奴らだって追いかけるどころじゃないだろうからな。
 
俺たちの計算は、すこしばかり間違ってた。
確かに追っ手はまいた、が、俺たちの方も一人欠けてしまったんだ。
 
「観月ちゃん。観月ちゃんは見なかった?」
「観月様ですか?…はぐれてますね」
「さすがに、これはあたしでもどうしようもないな…」
「とにかく逃げろ。ここで死んでは元も子もない」
「…みんな、先に逃げていてくれ」
「弁慶様!」
「俺は観月ちゃんを探しに行く」
「む、無茶です弁慶様!」
「無茶かどうかはいってみなきゃわからないだろ。
 それに、俺だって死にに行くつもりはないよ。
 本気で危ないと思ったらちゃんと逃げるさ。
 もうさすがに奥州兵は屋敷の外だろうから火の周り具合でちゃんと判断する」
「…分かった。無事でな」
「与一達こそ」
 

 
とは言ったものの、言うは易く行うは難しって奴だ。
俺は必死になって観月ちゃんを捜した。
 
「観月ちゃーん。どこなんだ〜、聞こえたら返事をしてくれ〜」
「べ、弁慶様」
「観月ちゃん」
 
俺が見つけた観月ちゃんは、柱に寄りかかって小さくうずくまっていた。
そうだ、観月ちゃんは目が見えないんだった。
普段は音と勘で分かると言っても、周りが炎に包まれたら
音とかを感じるようなゆとりないよな…。
 
「弁慶さま。ご無事だったのですね」
「ああ、俺は無事だよ。さあ一緒に逃げよう。
 抜け道の所まで…あっ」
「炎で道をふさがれてますね」
「……みたいだね。…だめだ、道がわからなくなった」
「私もです。弁慶様」
「…どうやら、ここで弁慶はおしまいかな。
 つまらないところで歴史通りになっちゃったね」
「弁慶様。申し訳ありません。私がはぐれさえしなければ…」
「観月ちゃんのせいじゃないよ。…俺が、もう少し観月ちゃんのことを気遣わなきゃだめだったってこと。
 九羅香達と一緒に逃げるように言わなきゃいけなかったね」
「ええ、でも、私は…弁慶様を残しては…」
「え?」
「弁慶様。抱いてください…」
「観月ちゃん?」
「もし、これが最後なら、せめて…」
 
最後、なのかな、やっぱり。
確かにここでじっとしてれば間違いなく最後だよな。
覚悟、決めた方が、いいのかな・・・
 
「はーい、お涙ちょうだいはそこまで」
「と、巴御前」
「まったくあんたら諦め早すぎるのよね。
 これかぶってついてきなさい」
「これって?」
「毛布よ。これをかぶって火の中を駆け抜けなさい。
 ここを突破すればすぐ抜け穴に出るわ」
「ありがとう巴御前…」
「礼なら無事に逃げられてから言ってよね。
 あのはしらが倒れたらおしまいよ」
「わ、わかった、観月ちゃんじっとしてて」
 
俺は観月ちゃんを抱きかかえると毛布をかぶって必死に走った。
毛布に火がつく前に抜け穴に逃げ込まなきゃ!
 

 
俺たちと巴御前は、なんとかそれをやってのけた。
俺たちは屋敷から離れた丘の上に集まることが出来たんだ。
 
「…弁慶!観月ちゃん!無事で良かった・・・もう、もうだめかと思ったんだよ・・・」
「九羅香、心配かけてごめん」
「弁慶様、ご無事だったのですね」
「っていうか、もたもたすんなよな。もっと早く逃げてこいよ。
 …あたし達がどれだけ心配したと思ってるんだ」
「申し訳ありません。私がはぐれさえしなければ…」
「謝るのは私の方です〜。肝心なときに作戦が立てられないなんて〜軍師失格ですね〜」
「ま、まあなんにせよ、あんたみたいなのがよく無事で脱出できたわね。
 ま、まあ怪我だらけみたいだけど」
「怪我?」
「緊張しているから痛みを感じないのだな。
 ずいぶん血を流しているぞ」
「そうなのか?…全然わからないや」
「…巴様、危ないところをどうもありがとうございました」
「礼には及ばないわよ。
 鎌倉め、よくもあたしにこんなことの片棒担がせたわね」
「鎌倉め?それって一体どういうことなの」
「あ、それだよ。言おうと思って言う機会が無かった。
 あの神機は確か俺と与一とで頼朝に会ったとき、何か殺気を感じて振り払ったときにさわって
 封印が解けたみたいなんだ」
「それじゃ、もしかして今までの事って全部鎌倉の陰謀!」
「そういうことになるな」
「な、なんで…なんでこんなことを…」
「さあ、あたしにそんなこと聞かれてもね。
 とにかく、これで鎌倉に借りが一つ出来たってことになるかな」
「それより、まずは隠れる場所を探そう。
 弁慶の怪我もひどいが、他のみなも何かしら手負いなのだからな」
「そういうことならまかせとけって。すぐに見つけてきてやるよ」
「お願い、玲奈」
 
そう、俺たちは完全に鎌倉を甘く見てた。
まさか鎌倉の切り札が神機だなんて思っても見なかった。
それも、こんな形で奥州に内部分裂を起こさせる手を使うだなんて。
神機は人を狂わせる力がある。それを逆手に取るなんて…。
 
いや、俺たちの置かれている状況はそういうことを考えてるゆとりさえ奪われていた。
鎌倉の打った手で、俺たちは、日本中全部敵という状況に追い込まれていたんだ。


前へ 戻る 次へ