異聞・少女義経伝・弐

 【第四章】

〜人望〜

 
さて、ここは鎌倉、頼朝の館。
頼朝の御前での評定が行われている。
 
「父は頼朝様のご命令通りすでに京に向かって数万騎を率いて出立致しました」
「うむ。
 しかし、九郎は戦上手だぞ。数万騎を集めても万が一があるのではないか」
「ご安心を、頼朝様。義経が鎌倉に弓を引く心配は万に一つもございません」
「なぜそういいきれる」
「鎌倉に弓を引くとは頼朝様に弓を引くことと同じ。
 間違っても義経殿は実の兄に刃向かいは致しません」
「…刃向かうことがないのなら、なぜ九郎を討つ」
「誰も義経殿を討つとは申しておりません。京を制圧するのでございます」
「………そうか、なるほど、そういう事であったか。流石は政子」
「お褒めにあずかり恐悦至極に存じます」
「あの、頼朝殿?一体どういうことなのですかな?」
「景時。おまえには分からぬか、政子のすばらしい計略が」
「分からぬかと申されましてもその・・・」
「仕方ない、政子。ちゃんと説明してやれ」
「はい、頼朝様。
 よろしいですか景時。我ら鎌倉が日本を統一するには
 奥州を服属させねばなりません」
「それはよく分かっております」
「奥州を服属させるにはまず奥州を服属させる名分がなければなりません」
「それもよく分かっております」
「その名分を得るために朝廷を我ら鎌倉が操れるようにしておかねばなりません」
「そのために京を制圧するのですな」
「まったく、景時はこれだから浅知恵などと言われるのです。
 そもそも日本国は天皇を頂点とする朝廷が治めると決まっております」
「決まっているのでしたら朝廷を制圧など出来ますまい」
「しかし、朝廷が鎌倉に負い目を負えば話しは別。
 その場合には朝廷は鎌倉の言うことを聞かねばならなくなります」
「それはその通りですが、負い目といいますと?」
「それを明かすのはまだ時期ではありませぬ。
 ともかく、負い目がある状態にしてから京を制圧すれば
 朝廷は鎌倉のいいなりになり、奥州討伐の名目も立つというわけです」
「それで、義経殿はどうされるのです」
「九州に逃げる場合にはすでに備えてあります。
 範頼殿にはすでに書状を出して義経殿が頼ってきたならば
 直ちにとらえて鎌倉よりの沙汰を待つよう指示を出してあります」
「流石は政子様でございますな、抜かりがない」
「だが、問題は奥州に逃げられた場合だ。
 京では私に逆らわぬかもしれぬが、奥州を攻めるとなれば話は別であろう。
 なんといっても、奥州は九郎の故郷なのだから」
「でしたらこの景時にお任せを。必ず義経殿をとらえて参りましょう」
「景時、おまえが・・・」
「頼朝様。よろしいではありませんか。
 ここは一つ景時殿にお任せしては」
「いいのか?政子」
「はい。期待しておりますよ、景時殿」
「どうぞこの景時にお任せあれ。
 では早速出陣の準備をいたします」
「分かった。がんばってこい」
「はっ」
 
・・・・・・・・・
 
「なあ政子」
「なんです?頼朝様」
「景時の前ではああ言った物の、本当に景時で大丈夫であろうか」
「大丈夫ですとも。間違っても九羅香殿をとらえたりはいたしません」
「なんだそれは。それではまるで失敗を期待しているようではないか」
「ええ、失敗を期待しているのです。
 九羅香殿が奥州に逃げ込んでくれた方が奥州攻めの口実を作るには好都合」
「しかし、老かいな秀衡と精悍な奥州兵に戦上手の九郎がついては
 いくら板東武者といえども勝てるかどうかわからぬ」
「その点についてはご心配なく。この政子、そのための切り札を用意してございます」
「なんと、まだ政子には策があったのか」
「ええ、範頼殿を頼れば範頼殿を使って奥州へ九羅香殿をうつすつもりでしたから」
「政子。その切り札とはそれほどまでに強力なものなのか?」
「はい。まさに切り札中の切り札。これこそ頼朝様を日本国の王にしてくれる物にございます」
「しかし私には教えてくれぬのだな」
「秘密を知るものは2人が理想と申します。
 この秘密。持ってきた者と、私と、すでに二人秘密を知っております故」
「おまえと私とは一心同体ではないか。それでも教えられぬのか?」
「そうでした。それに、持ってきた者は私の策まで授けた訳ではありませんね」
 
それがどんな策かって?
やはり、これは頼朝と政子の二人だけの秘密なのである。
 

 
急に法皇の呼び出しを受けた九羅香が血相を変えて俺たちを招集した。
どちらかというとのんびり屋の九羅香がこれだけ慌てるのだから
よくよくの大事件が起きたことは分かる。
もしかして、俺が知っている歴史とおんなじ事が起きたなんて言わないよな。
 
「九羅香様。どうなされました。法皇のお話はどのようなものだったのでしょう」
「それだよ。もう私は一体どうしたらいいのか分からない」
「九羅香殿。とりあえずおちついて。
 一体何があったのか順番に話してくださらねば何もわからぬ」
「ごめん与一。ええと・・・最初から話しをするよ。
 でも話しはそんなに長くない。
 法皇の綸旨が私に下ったんだ」
「綸旨ですか〜一体どのような綸旨だったのでしょう〜」
「逆賊鎌倉を討て」
「鎌倉を討て・・ですか」
「そう、鎌倉を討て」
「一体どういう理由で鎌倉を討てなんていうんだ?
 別に頼朝だって朝廷に背いているわけじゃないだろ」
「……土佐坊の一件だよ」
「なんだそれ?」
「土佐坊が判官を鎌倉の命で襲ったのは朝廷に対する反逆だから討てって」
「………それで、九羅香様はどのようなご返事を」
「どうって・・・ご辞退申し上げた」
「辞退させてくれたのか?」
「辞退しても〜意味はないですよ〜」
「なんで?断ってしまえば・・・」
「断れば、こんどは私が逆賊ということになる」
「だが、断らなければ鎌倉に対する謀反になるな」
「そう・・・なんだよ。
 ねえ、一体どうするべきだと思う?」
「…そうね。私なら鎌倉と一戦やるわね。
 奥州と京の双方から挟み撃ちにすれば勝ち目は十分あるわ」
「それなら奥州への連絡はあたしにまかせとけって。
 北条の兵が京に迫ってきてるから時間はあんまりないけど」
「なあ、なんで北条の兵がそんなに早く迫ってこれるんだ?
 綸旨はさっき九羅香がもらってきたって言うのに」
「はじめから、すべて鎌倉の筋書きだということだろう。
 法皇も鎌倉の挑発に乗ってしまったと言うことだな」
「それに、北条の兵相手に私たちだけでは兵力が足りませんしね」
「それなら大丈夫よ。あたしだって鬼門ぐらい・・・」
「楓!妖魔なんてつかっちゃだめだよ!」
「でも、おねえさま。他にどうすればいいというのですか!
 悪いのは全部鎌倉でしょ!」
「なあ、弁慶はどうするのがいいと思う?」
「どうするって・・・やっぱり、逃げるしかないだろ。
 九州はどうかな」
「範頼殿に取りなしを頼むか。悪い考えではないな」
「そうね…秀衡様の心配が当たってなければいい考えね」
「楓、それはどういう事です」
「あたしが秀衡様の使いでおねえさまの所へ来た理由がそれなのよ。
 平家を滅ぼした鎌倉の次のねらいは奥州に決まってるわ。
 それを防ぐためにおねえさまの力が必要なのよ。
 もし、九州におねえさまが向かえば奥州は孤立無援よ。
 九州でおねえさまが足止めされてるうちに京と鎌倉とで
 奥州は挟み撃ち…いくら奥州兵が精鋭でも板東武者と互角でしかないわ。
 数を考えたら奥州に勝ち目ないわね」
「それで…それで、秀衡殿は私に京で戦えといわれるのか」
「そうじゃないわ。おねえさまに奥州に来て欲しいってことよ。
 奥州兵におねえさまがつけば鬼に金棒。おいそれとは鎌倉も手出し出来なくなるわ」
「でも…でも、私は兄上には背けない。もし兄上が私に奥州を討てとおっしゃられたなら…
 そのときには、私は一体どうすればいい?」
「九羅香様…」
「………」
「どうした弁慶。顔色が悪いぞ」
「弁慶…」
「弁慶さん〜もしかして〜奥州行きは〜縁起が悪いんですか〜」
「ちょっと弁慶。奥州が縁起悪いってどういう意味よ」
「弁慶は未来人だからな。何か私たちの知らないことを知っているのだろう」
「だったら今すぐ教えろよ。一体奥州に行くと何があるんだ」
「…俺の知ってる歴史だと、奥州で義経が討ち死にすることになってるんだ」
「板東武者が相手では奥州兵でも力が及ばないということなのですね」
「いや、そうじゃなくて…裏切りなんだけど…」
「奥州の者が九羅香様を殺すはずがありません。
 秀衡様がそんなことはお許しになりません」
「いや、秀衡が死んだ後なんだけど…」
「それならなにも問題ないわ。要は秀衡様が死ななければいいわけでしょ」
「それは確かにその通りだけど…」
「大体があんたが知ってる歴史なんて、あたしやおねえさまや紅葉が男だっていう歴史じゃない。
 そんなものあたしには難の関係もないの。
 歴史っていうのは、あるものじゃないわ。自分の力で創り出すものなのよ」
「玲奈、玲奈はどうするのがいいと思う?」
「まったく八方ふさがりでどうしようもないな。
 どうしようもないんだったら、何やっても同じじゃないか」
「静は?」
「そうですねぇ〜私でしたら〜奥州に向かいますね〜。
 要は秀衡様がなくなられるまでに〜対策があればいいわけですから〜」
「紅葉は?」
「私は…正直何も分かりません」
「弁慶は九州、楓は奥州だったよね」
「そうよ」
「九羅香殿。観月殿はどうされるおつもりなのだ?」
「観月ちゃん?」
「そう・・だね。観月殿を置いていく訳にはいかないね。
 兄上が平家の姫を連れて行けっておっしゃったのは
 平家の姫は私が責任をもって預かれってことだろうから」
「では、弁慶様。観月様とお話してきてください」
「ああ、分かった」
 
俺は観月ちゃんの入っている地下牢へ行った。
いつも通り観月ちゃんはそこにいる。
 
「弁慶様。どうされたのですか?」
「ああ、…法皇が頼朝を討てって九羅香に命じたんだ。
 それで、今からどうするか話しをしている最中」
「……おじいさまやおにいさまでしたら、今すぐ法皇を討つのでしょうが
 九羅香様はそういう方ではありませんね」
「法皇を討つ…確かに、それは誰も思いつかなかったな」
「弁慶様は、どうされるのがいいと思われるのですか」
「俺は…俺は、九州に逃げたい」
「…でも、九羅香様はそうはなされないでしょうね」
「なんで観月ちゃんはそう思うの?」
「私をまだ殺してません」
「え?」
「九羅香様はあまりに優しいのです。
 その優しさを誰にも理解出来ないほどに」
「それって、一体どういう事?」
「それはどういうことでしょう?
 九羅香様が優しいことが理解できないのですか?」
「いや、誰にも優しさが理解できないていうのが理解できない」
「…弁慶様も、誰にも理解できない優しさをお持ちなのですね」
「別に俺は誰に対しても優しいつもりなんてないよ」
「いえ、九羅香様も、弁慶様も、優しすぎるのです。
 それであらぬ誤解を受けてしまいます。
 普通は虜にした敵に意見など求めたりしません」
「俺は観月ちゃんが敵だとは思ってないよ」
「九羅香様も思っておられないのでしょうね」
「そうだと思うよ」
「・・・・弁慶様。奥州へ」
「え?」
「奥州へ、向かいましょう。
 私も九羅香様に与力いたします」
「観月ちゃん、それって・・・」
「申し訳ありません。私はずっと自分を虜だと言って、それを口実に
 自分と向き合うことを避けていたのですね。
 私は今まで、自分が何も出来ないのだと思いこんで・・・いいえ
 そう思いこもうとしていたのです。
 今、私には自分がしなければならないこと、自分に出来ることが見つかりました。
 九羅香様にお伝えください。…私も九羅香様の部下として戦います」
「戦うって、大丈夫なの観月ちゃん」
「ええ。妖魔を使わなくても多少の妖術でしたら使えます。
 目が見えませんから多少の手助けは必要ですが…それに見合うだけの働きは出来るつもりです」
「分かった。九羅香にそう伝えるよ。でも…どうして奥州へ?」
「九羅香様は、奥州が鎌倉に滅ぼされるのを黙って見ているはずがありませんから」
「観月ちゃん。なんで鎌倉が滅ぼされるって・・・」
「天下の知者の見るところは皆同じと申します。
 今天下がねらえるのは鎌倉と奥州の二つ。
 たとえ秀衡様が独立不覇を唱えたとしても鎌倉には見過ごすことは出来ません。
 権力者は常に疑心暗鬼に陥っているもの。奥州が鎌倉を脅かすことが出来ると言うだけで
 鎌倉には奥州を滅ぼす十分な理由なのです」
「そういうものなのかな?九羅香は別に気にしてないみたいだけど」
「九羅香様が特別なのです。そして、九羅香様はそれを知れば見過ごすことの出来ない方。
 そして…その優しさを、頼朝様は理解出来ないのです」
「…それじゃ九羅香が奥州に行ってもどうしようもないじゃないか」
「権力者の考えることなら私にも分かります。
 奥州に九羅香様が入れば簡単には攻められません。
 神機が行方不明であるならなおさらです。
 私と弁慶様がいて、万が一にでも神機が手元にあるとしたら?
 九羅香様がそれを止めているとしたら?
 よほどの策がない限り、攻める訳にはいかないでしょう」
「それならなおさら止めないと…」
「…九羅香様や弁慶様のような方でしたらそう考えるでしょう。
 普通は…それだけ恐ろしい力があれば攻めることをためらうものなのです。
 力を使う必要さえないはずでした。…おにいさまは、そのつもりだったのです。
 九羅香様のように、己を捨てて封印に来る人がいるとは想像も出来なかったのです」
「……分かった。九羅香に伝えるよ」
「お願いします」
 
こうして、おれは九羅香の所に戻った。
 
「弁慶、観月殿は?」
「奥州に向かうべきだって。
 そして、九羅香のために一緒に戦うって」
「それなら、すぐに牢から出てもらわないとね。
 弁慶に異論はないの?うんm、じゃ、奥州行きで決まりだね。
 みんなすぐに旅支度をして。早くしないと北条の兵が来ちゃう」
「観月殿が与力してくれるならこんな心強い事はない。
 九羅香殿。そしてみんな、道中ご無事で」
「与一。そりゃないだろ。与一も一緒に来てくれるんじゃないのかよ」
「すまぬ。私は九羅香様の部下であると同時に那須家の一員。
 鎌倉にたてつくわけにはいかないのだ」
「うん。…いままでありがとう与一。元気でね」
「ありがとうございます九羅香様」
「ま、まてよ与一。与一がいなくなったら九羅香はどうなるんだ?」
「…九羅香殿には、おまえもいれば紅葉もいる。
 楓もいれば静も玲奈もいる。観月殿もいる。
 私一人抜けたからといって大したことはない」
「大したことはあるって。両手に指は10本もあるけど
 そのうちの一本が欠けたって大事じゃないか。
 俺たちは家族じゃなかったのかよ」
「…弁慶。…すまん。私にとって…那須家の一員であることは…」
「弁慶。もうこれ以上言うな。
 たとえ別々の道を歩くことになっても
 私たちはずっと仲間なんだ」
「かたじけない、九羅香殿」
「兄上によろしく伝えて欲しい。
 私は奥州に行くけれども、決して兄上に背くつもりはないと。
 法皇の綸旨があっても決して鎌倉に弓引くことはないと」
「分かった。どこまで信じてもらえるか分からぬが、かならずそうお伝えする」
 

 
こうして、俺たちは奥州への旅に出た。
もちろん、義経一行だなんてばれたら大事だから
旅芸人の一行ということにして関所は全部芸を見せながら通過していった。
たとえば玲奈の忍ねこを使った曲芸とか
楓の妖術を使った手品とか
観月ちゃんの歌とか紅葉と静さんの料理バトルとか。
 
要は九羅香さえ正体がばれなければいいわけだ。
一回九羅香が”判官殿”って言葉に返事をしたのには驚いたけど
とっさに俺が九羅香を殴ったら疑いが晴れたみたいだ。
そりゃ弁慶が殴るのをかわせない義経なんているわけないもんな。
 
「そういう意味じゃないわよ!主君に手を出すな弁慶!
 腹を切ってお詫びしなさい!」
「まあまあ、九羅香があそこで返事をしなければ
 普通に抜けられたんだからさ」
「はい〜悪いのは〜九羅香さんだと思います〜」
「そういう問題じゃない!どうせやるなら関守の方をやればよかったのよ。
 それが忠義じゃないの」
「そんな。関守を斬り殺すぐらいなら私が殴られてた方がましなんだから、ね」
「どうしたの観月ちゃん」
「どうして九羅香様はそこまでおっしゃられるのでしょう。
 あの関守は敵ではないのですか」
「兄上のご命令で義経を捜してるんだよ。
 兄上の味方が敵であるはずがない」
「九羅香様。九羅香様のお気持ちが頼朝様につたわ・・・ごほっごほっ!」
「紅葉、どうしたの!」
「も、もうしわけありません。いつもの発作が・・・」
「と、とにかくどこか休めるところを!」
 
こうして、俺たちは一件の山小屋に逃げ込んだ。
なんてこった。奥州まで後一歩っていうのに
こんな所で足止めされてしまうなんて・・。
 
とりあえず、玲奈が奥州まで足を伸ばしてくれることになった。
俺も一緒に行こうって行ったんだけど、俺は足手まといだから
行くなっていうことになった。
それに、俺はここでするべき事があるだろうって玲奈に言われたし。
でも、俺がするべき事って・・なんだろうか?
 
「弁慶様。何をお考えなのですか」
「ん?ああ…紅葉の病気って、未来なら薬で治るからね。
 そういう薬が手に入らないって大変だな〜って」
「…紅葉様を置いて逃げる事は、誰もお考えにならないのですね」
「当然だよ。どうして観月ちゃんはそんな事を言うの?」
「……なんだか、私の知っている大将のあり方とは全然違いますから。
 部下を助けようとして大将が討たれてしまってはなんにもならないではありませんか」
「九羅香も討たせないし、紅葉も殺させない。
 それが俺たちの流儀だよ。
 そのために俺たちはがんばってるんだ」
「…みんな、九羅香様を中心とした、家族なのですね」
「観月ちゃんも一緒にね」
「私も・・・なのですか」
「九羅香にとってはそうだよ」
「弁慶様は…どう思っておられるのですか?」
「俺?俺は…」
 
会話はここでとぎれてしまった。
 
「大変よ。源九郎が景時の兵を見つけたわ」
「こんな時に景時かよ。まったくしつこいおっさんだぜ」
「景時さんですか〜一体なにをしに来たのでしょう〜」
「とにかく、あいつらやっつけるわよ。
 おねえさまを襲おうとするなんて絶対に許せないわ」
 
妖魔相手に腕を磨いている俺たちだ。
板東武者が相手とはいえ遅れはとらない。
攻め寄せる敵を圧倒しながら何度も撃退する。
…何度も、何度も、何度も、何度も・・・
 
「つ、つかれた・・・まだ来るのかよ」
「な、なんて数なの、あいつら一体どれだけいるのよ」
「とどめを刺していませんから、休みながら代わる代わる攻める事が出来るようですね」
「じゃ、こんどからぶっ殺してやるわ」
「兄上の兵を殺すな楓」
「そんなこと言ったって、このままじゃあたしたちが景時に殺されちゃうわよ。
 むざむざ敵の手につかまるおねえさまじゃないんでしょ」
「…くそっ!こうなったら紅葉を背負って血路を開くしかないのか?」
「あの〜こういうときこそ〜軍師の出番ではないのでしょうか〜」
「静さん。なにか手があるの?」
「はい〜私は〜これを待っていたんです〜」
「え?」
「そろそろ〜向こうも私たちの実力を〜思い知ったでしょうから〜」
「確かに、本気になればあいつらの10人や20人すぐに首にしてやるわよ」
「ですから〜これから〜理由が分からなくても〜私の言うとおりにしてください〜」
「うん。分かった。それで何をすればいいの?」
「まず〜九羅香さんは〜死に装束に着替えてきてください〜」
「うん、分かった」
「ちょ、ちょっと静ってば、なんでそんなことを・・・」
「理由が分からなくても〜言うとおりにする約束です〜。
 それで〜これから〜みなさんは〜景時さんの〜悪口を言ってください〜」
「景時の悪口?なにそれ?」
「理由は〜勝った後で〜説明します〜」
「悪口って、どんな事を言えばいいの?」
「…寄せ手のみなさん〜本当に景時に味方していいんですかー!」
「観月ちゃん?」
「景時に味方してもー!手柄を横取りされますよー!」
「はい〜観月さん〜そういうことです〜みなさんももっとお願いしますね〜」
「よーし。こういうのなら大得意だぜ。
 おまえら〜!景時に味方したら娘を拐かされるぞ〜!」
「今の領地も因縁つけてとられるわよ!」
「奥さんはセクハラされますよー!」
「馬も盗まれるぞー!」
「刀もゆすり取られるわよ!」
 
・・・・・・
 
「おお、なんか効果が上がってるぞ」
「そうね。私たちの声を聞いてなんだかやるきが無くなってるって感じよね」
「さて〜そろそろ決着をつけましょうか〜」
「決着って?」
「静、着替えてきたよ」
「はい〜では九羅香さん〜一発びしっと決めぜりふをお願いします〜」
「うん。…私も頼朝の妹、源九郎義経。静の言いたいことはわかってる」
 
ここで、九羅香は死に装束をまとったまま戦場の真ん中に歩み出る。
寄せ手が思わず後ずさりする。
俺もこんな九羅香の姿は初めて見た。
 
「…九羅香様から…凄絶な殺気を感じます…」
 
そう、なにかもうこの世を超越したような殺気だ。
すでに九羅香はあの世にいってしまって
今目の前にいるのは義経の亡霊じゃないかっていう、そんな気持ちにさえなる。
 
九羅香が、大音声で呼ばわった。
 
「さあさあ、寄せ手の衆よ。
 我こそは義朝が子、武家の頭領源頼朝が弟。源九郎義経なり。
 我が先添いとして冥土の案内をしたいのは誰!
 さあ、我とおもわんものは名乗り出よ、いざ尋常に勝負いたせ!」
 
寄せ手に動揺が走る。
 
「今…迷いが生じてますね。いま攻めかかれば確実に九羅香様に斬られると分かってますから…」
「それに、この状況で一番槍なんてつけてもどうせ景時が手柄を認めてくれるわけないしね」
「…つくづく、景時って人望がないんだな・・・」
「者ども続け!目指すは景時の首一つ!」
「おおっ!」
 
俺たちは九羅香について敵の本陣へ向けて切り込んだ。
いや、切り込もうとした。
その結果は・・・・
 
なんと、敵は一斉に逃げ出した。
 
「どんどん話しに尾ひれがついていっているようですね。
 景時の本陣では奥州兵10万が一斉に攻めかかってきたぐらいにまで
 話しが大きくなっているのではないでしょうか」
「分かるの観月ちゃん」
「富士川の平家の話しと同じでしたら、そうなっているはずです」
「そういう事です〜景時さんでしたら〜部下の掌握が出来てるとは〜思わなかったんですよ〜」
「お、もう勝ってるのか。こりゃあたしの出番なかったな」
「玲奈。帰ってきてくれたんだ」
「ああ。奥州までひとっ走りして、とりあえず国境警備の兵と一緒に戻ってきたんだ。
 ちゃんと紅葉を載せるための輿も借りてきたからこれで奥州まで行けるよな」
「ありがとう玲奈」
「ま、当然の働きだよな」
 
こうして、俺たちは景時の追撃をかわして
なんとか奥州にたどりつけた。
でも、…俺の知っている歴史では、これからが九羅香の本当の受難になる。
それでも、秀衡殿が生きている限りは大丈夫なはずだった。
そう、俺はまだ政子の本当の恐ろしさを理解していなかったんだ。


前へ 戻る 次へ