異聞・少女義経伝・弐
【第二章】
〜手紙〜
ここは、鎌倉。頼朝の館。
平家を滅ぼし今や武家の統領となった頼朝が
執務をとるいわば日本の政治の中心である。
「政治の中心と申しましても、まだまだ鎌倉に従わぬ者は少なくございません」
「その通りだな政子。なんといっても目の上のこぶは奥州の秀衡。
九郎一人を寄こして自らは与力せず奥州の王でもあるかのごとくだ。うらやましい」
「・・・なんですかその最後のうらやましいというのは。
頼朝様は武家の統領。日本国の王のようなものではありませんか」
「それはまあその通りなのだが・・・」
「頼朝様。もっと自分に自信をお持ちください。
頼朝様は日本一のいい男でございます。それはこの政子が保証致します」
「ま、まあ…顔で統領になれるのなら、その通りなのだろうが・・」
「戦など御家人どもにお任せください。頼朝様はどっしりと構えておられればよろしいのです」
「そ、そうか?」
「その通りですとも」
「しかし、奥州は従おうとしないではないか」
「それは致し方ありません。奥州といえば、豊富な黄金と勇猛な兵で知られた土地柄。
その上にあの九郎義経さえ味方につけているのですからその威勢は鎌倉以上でしょう」
「…あの法皇のことだ。平家が滅びたなら次は鎌倉と思ってもおかしくはないな」
「そういうことです」
「しかし、法皇に弓引くわけにいくまい」
「ですから、陰謀をたくらむことが出来ぬようにすればよいのです」
「どうするのだ政子」
「この鎌倉を前進基地とし、奥州を頼朝様自らの支配に置けば頼朝様の天下は動きませぬ」
「・・・それは、奥州を滅ぼせ、という意味なのか?」
「はい、その通りでございます」
「気が進まぬ。なにも無理に戦をしかけることもあるまい。
それに九郎とは・・・」
「頼朝様はそんなに妹が可愛いのですか」
「可愛い」
「この政子より可愛いと申されますか」
このときの政子の顔を直視したら、普通の人間でなくても石化してしまうかもしれない。
まして政子には絶対に頭が上がらない頼朝である。一瞬で沈められてしまった。
「い、いや、それはその肉親として普通の情愛があるということであって
べつに妹萌えとかそういういみでは」
「それを聞いて安心致しました」
「しかし、九郎は戦上手だぞ。奥州と京、挟み撃ちにあっては不利であろう。
何か策があるのか?」
「もちろん、策は出来ております」
「おお、流石は政子。持つべき物は優秀な妻だな」
「頼朝様、それだけですか?」
「持つべき物は才色兼備で貞淑な妻だな」
「はい。頼朝様は大船に乗った気持ちでお待ちください。
かならずや頼朝様を日本の頭領にいたします。
それで、頼朝様にお願いがあるのですが」
「なんだ?」
「九羅香殿を鎌倉に呼んで頂きたいのです」
「どういう事だ?」
「九羅香殿は平家の姫を密かにかくまっているとか」
「いや、密かにではない。ちゃんと報告は来たはずだが」
「なんですって?」
「いや、報告が来たと・・・」
「頼朝様っ!頼朝様はこの政子というものがありながら
密かに女からの手紙を受け取っていたというのですかっ!」
「い、いや、これは義経からの報告書だ。
別に女からの手紙というわけでは・・・」
「同じ事ですっ!女からの手紙はすべて私に見せるとお約束頂いたのは嘘だったのですか」
「い、いや別に嘘というわけではないぞ。…ほら、九郎からの手紙はすべて見せよう。
九郎はぶっきらぼうにあったことしか書いてないからそれでよいと思っただけだ」
「…まあ、過ぎたことはいいでしょう。しかし、私は信用出来ませぬ。
あの九羅香殿の目。あれは恋する乙女の目でございました」
「さすがにそれは政子の考えすぎでは・・・」
「頼朝様は日本一の美男子でございますから、頼朝様にその気がなくても
女の方からよってくるのでございます」
「いや、別に寄ってくるとも思わないが・・」
寄ってこないのではない。みんな政子が恐ろしくて近づけないのである。
「ともかく、九羅香殿には平家の姫を連れて鎌倉に来るようにお命じください。
しかし、決して鎌倉に入れてはなりません」
「それは一体どういうことだ?」
「これが私の策にございます」
「だから、どんな策なのだ?」
「秘密を知るものは2人が最良と決まっております。
一人では助けを得られず、3人では秘密が漏れると言いますから」
「何事も夫婦で隠し事はすまいと誓った仲ではないか」
「その通りでした。…では、このことは頼朝様と政子の二人だけの秘密ということで」
「心得た」
それがどんな策であるか?
それは分からない。頼朝と、政子と、二人だけの秘密なのである。
さて、場面は変わってここは義経の館。
いつも通りの訓練と妖魔退治に明け暮れる弁慶もここに住んでいる。
「みんな大変、集まって」
「九羅香一体何がおきたの?」
「兄上からの書状が届いたんだ」
「良かったじゃないか。で、なんて書いてあったんだ」
「それが・・・あんまり良くないんだ。
平家の姫を連れてすぐ鎌倉に来いって」
「・・・観月ちゃんをどうするとか書いてないの」
「全然書いてない」
「んーと、どうするのがいいと思う?」
「とりあえずみんなを集めて相談しようよ」
「ああ、そうだね」
こうして全員が集まって鳩首協議。
しかし、鎌倉からの命令では出てくる結論は一つしかない。
「頼朝様のご命令を断っては…謀反になりますよね」
「いっそ京で挙兵したらどうだ?平家の残党を集めりゃ鎌倉に勝てるんじゃないか」
「鎌倉はそんなに弱くないぞ玲奈」
「でも、景時みたいな奴らばっかりなんだろ」
「甘く見すぎだ。それに景時殿も決して弱いわけではない。
板東武者は妖術には不慣れだが普通の戦闘でなら十分強い。
それに、なんといっても数が違う。
数万騎を相手に10人足らずでは勝負になるまい」
「そこは平家の残党を募って・・・」
「平家を滅ぼした当人が集められるわけがないではないか」
「それに〜肝心の観月さんが〜そんな気には〜ならないでしょうね〜」
「それ、なんだよね。
観月殿を鎌倉に連れて行ったところで兄上が観月殿を殺すようにとは言わないと思うんだ。
だけど、今になって鎌倉に連れてくるようにって、どういう意味なのかがよくわからない」
「単に見てみたいだけじゃないのか?」
「普通に考えれば側室に迎えるとか言う話なのだが、…頼朝殿に限ってそれはあるまいしな」
「なんで頼朝に限ってそれがありえないんだ」
「奥方の政子殿が焼き餅焼きで決して側室を迎えさせない」
「なるほど。この時代じゃ珍しいんだ」
「弁慶様は側室がたくさん欲しいと思われるのですか?」
「い、いや、俺は一人でお腹一杯だけど・・・」
「じゃ、頼朝もそうなんだろ」
「うん。兄上だもん。きっとそうだよ」
「…じゃ、鎌倉に連れて行ってもいいってことなのかな?」
「他に…どうしようもないよね。あとは兄上にお願いするしかない」
「九羅香のお願いか。こりゃ頼朝も大変だな」
「あー弁慶、それってどういう意味」
「断れないだろうな〜って」
「心優しい兄上だもの。大丈夫だよ」
「じゃ、観月ちゃんには誰が・・・」
「弁慶様が伝えてください。…今、観月様が心を少しでも開いているのは…
弁慶様だけみたいですから」
「…分かった。じゃ俺が伝えてくるよ」
そういうわけで、観月に話しをするのは弁慶の仕事と言うことに決まる。
「観月ちゃん、いる?」
「はい、弁慶様」
「観月ちゃん。頼朝が鎌倉に観月ちゃんを連れてくるようにって言ってきてるんだ」
「そうですか。…では、行かなければなりませんね」
「観月ちゃん、平気なの?」
「…覚悟は、出来ています」
「いや、そんなに気持ちを張りつめなくても…頼朝だって女の子を殺せなんて言わないだろ。
頼朝だって清盛あいてに戦をしたのにちゃんと助命されたんだし…」
「そうですね。…私の力を知らなければあるいは助けるかもしれません」
「誰も知らないと思うよ。それに、神機は行方不明なんだからさ」
「…もう一つの可能性の方が恐ろしいです」
「もう一つの可能性?」
「…弁慶様。……もし、私が一人で鎌倉に行かなければならなくなったとしたら…
いいえ、私を決して一人では鎌倉に行かせないでください。お願いします」
「分かった。一人では行かせないよ。約束する」
「ありがとうございます。では、旅の準備をしなければなりませんね」
「準備っていっても…ここにはなにもないよ」
「私がここに来るときに着ていた服を用意してくれるようにお願いしてください。
つえがないと歩けませんから」
「ああ、そうか。…分かった、頼んでおくよ」
「はい、お願いします」
こうして、一同は京を離れて鎌倉へ向かった。
しかし、鎌倉へ向かう一同は、出会いたくもない御仁との出会いで中断させられる。
「止まれ!」
「なんだおっさん。俺たちは頼朝の命令で鎌倉へ向かってるんだ。
道を空けろよ」
「だ、だれがおっさんだ。この梶原景時を捕まえてなんと無礼な」
「梶原景時だからおっさん呼ばわりなんだろ。
大体なんでこんな所に関所を作ってるんだよ」
「頼朝様のご命令だ。義経一行は決して通すなとのご命令なのだ」
「そんな、私は兄上の命令で…」
「頼朝様の命令は鎌倉へ平家の姫を連れてくるように、ということであったはず。
この景時がその姫を鎌倉に連れて行こう」
「絶対にお断りだ!」
「な、なんじゃと!」
「そうですねえ〜景時さんではね〜」
「な、なにが言いたい」
「景時様では、観月様の身の安全が保てるとは思えませんね」
「お、おまえ達、わ、私を一体なんだと思っているのだ」
「節操のないスケベオヤジ」
「お、おのれ弁慶そこへなおれ、手打ちにしてくれるぞ」
「へえ。…この武蔵坊弁慶と一騎打ちをしようっていうのか?」
「な、なんじゃと、このわしに刃向かうというのか」
「手討ちにするっていったのはあんただぜ」
「弁慶も控えろ。仮にも兄上の命の恩人だ。
しかし、私は頼朝の妹なるぞ。
戦の時ならいざしらず、景時殿からあれこれ指図される謂われはない」
「あくまで押し通ると申すか義経殿」
「いや、鎌倉に行くなというのが兄上のご命令ならそれに従う。
しかし、景時殿に観月殿を引き渡せと言う命令ではなかったはずだ」
「そ、それは確かにその通りなのだが・・・」
「なんだ、景時が勝手に命令を拡大解釈したのか」
「やっぱり、景時様という方は・・・」
「セクハラおじさんなのですね〜」
「なあ。こいつ実は景時の偽物だろ。
ここは一つ討ち取って頼朝に首実検してもらうっていうのはどうだ?」
「べーんーけーいー。調子に乗るな。
そりゃ景時殿にだって落ち度はあるけど
鎌倉入りするなといういうのが万が一兄上のご命令なら
それに従わなければ謀反ということになる。
ひとまず、ここに止まって兄上から直接ご命令を頂くことにしよう」
「そうですね。義経様がそうおっしゃるのでしたら」
こうして、義経一行は、腰越で足止めされることになってしまった。
「で、九羅香。直接ご命令をって、一体どうするつもりなんだ?」
「ひとまず、私がここまでたどり着いたっていうことを書いて送ろうと思うんだ。
それに一体どうして鎌倉入りしちゃいけないっていうのかとか
そういう事を聞いてみたい」
「そうですねえ〜確かに〜おかしな話しですよね〜」
「確かにおかしいよな。呼んでおいていきなり来るなっていうのは」
「いえ〜そういうことではなくてですね〜」
「そういうことでないならどういう事なんだ」
「…なぜ、景時に私を鎌倉に連れてこい、と命じていなかったか、ということなのですね」
「はい〜その通りです〜私、びっくりしました〜」
「おにいさまが言いそうなことを考えただけです」
「静、それどういうことなの?」
「頼朝さんのねらいが〜観月さんなのでしたら〜どうして観月さんを〜景時につれてこさせなかったのでしょう〜」
「そりゃ決まってるだろ。変態エロオヤジに女の子を連れてこさせるなんて言えるわけないもんな」
「それなら何も景時殿を使わずともよいであろう。一体どんな事があるというのだ?」
「…分かりません。そもそも、私たちを鎌倉に呼んだ理由も分かりません。
平家の姫を裁くというのなら、迎えが来てもよいはずですのに・・・」
「考えても分からないことは分からないよ。兄上にはきっと私たちには分からない
凄いお考えがあるはずだって。
だから手紙を書いて聞くんじゃない、ね」
「そうですね。九羅香様の書状を読めば、また頼朝様も考えが変わるかもしれません」
「じゃ、今から私は手紙を書いてくるよ」
こうして、九羅香は手紙を書くために自分の部屋にこもった。
九羅香が手紙を書き終わるまでなにもすることはない。
紅葉は食事の支度をしているし静さんは舞の練習をしているし・・・
「ぼんやりするな弁慶。修練を休んではならぬぞ」
はい、お説の通りです与一さん・・・
幸いなことに、その修練はそんなに長くせずにすんだ。
九羅香が手紙を書き上げたんだ。
「出来たよ。手紙。あとはこれを兄上に届けるだけだね」
「そうだな。それで、誰が持って行く?」
「あたしが持って行こうか?あたし一人なら関所を破るのも
鎌倉の館に忍び込むのも簡単だぜ」
「それでは意味があるまい。ちゃんと頼朝殿に読んで頂かなくては」
「それでしたら〜まず手紙を届けて良いという許可をもらわないといけませんね〜」
「では、頼朝様に手紙を出す許可を得なければならないのですね」
「それで、景時に握りつぶされるか、割に合わない話しだな」
「しかし、ここにいつまでもいるわけにもいかないよ。
京をあけっぱなしにしてたらいつ妖魔が襲ってくるかも分からない」
「そうですね。…まだ、京は安定しているわけではありませんでしたね」
「…だからといって、景時に頼むのもなあ・・・」
「駄目で元々、頼んでみようよ」
「うん・・・まあ、仕方ないか」
そういうわけで、翌日。
義経一行はまた景時の前に現れた。
「まて、頼朝様のご命令なく通るわけにはいかぬぞ」
「景時殿。私が鎌倉に行こうというのではない。
ただ兄上のご命令を受けるために書状を送りたい。
直接、そのものに兄上からの下知を受け取らせてその通りにしようと思う。
頼む、その使者だけは通してくれ」
「書状を届けるだけとな?」
「その通りだ」
「頼朝の命令は義経一行を通すなってことなんだろ。
義経がいなければ、義経一行ってことにはならないんじゃないか」
「だが、義経の家臣は義経一行のうち。通すわけにはいかんな」
「景時殿。この私ではいけないか?私は那須家の一員。
頼朝様のご命令で義経様に助力致しているもの」
「でも、与一一人じゃ不安だよ。誰かもうひとり連れて行って」
「…弁慶、ついてこい」
「え?なんで俺?」
「頼朝殿は女とはお会いにならないのでな」
「なんで?」
「…政子殿がうるさいのでな」
「あ、ああなるほど」
「そういうわけだ。私が使者となり、従者に弁慶を連れて行くぞ。これで問題あるまいな」
「む、むう・・まあ、よかろう」
てなわけで俺たちは鎌倉の頼朝の屋敷に到着する。
「済まぬが、取り次ぎを頼む」
「かしこまりました」
てなわけで、俺たちはあっさりと頼朝と面会できた。
なんか拍子抜けだな。大体こんな簡単に俺たちが会えるんだったら
なんで九羅香だけ目の敵にするんだ。
「頼朝様。お目通りがかない恐悦至極にございます」
「そんなに堅苦しくなるな。那須与一であったか。
屋島での武勇は聞いておるぞ」
「恐れ入ります」
「それで、どのような要件であったかな」
「はい。義経様からの書状を持参いたしました。
ぜひとも頼朝様に拝見頂きたく・・・」
「…分かった、政子に見せるとしよう」
「どういうことでございましょう」
「いや、女からの手紙はすべて政子に見せると約束したのでな。
すまんが政子が見る前にあけるわけにいかんのだ、許せ」
「…女からって、実の妹の手紙だろ。別に焼き餅やくこともないのに」
「異母兄妹では実の妹とも言い難いものがあってな。
私もいろいろと都合があるのだ」
「頼朝さんも大変なんだな」
「そう、大変なのだ」
「こら弁慶。あまり無礼な口をきくな。
義経殿や私たちは慣れているからいいが、頼朝様は
源氏の頭領、武家の総大将にあらせられるぞ」
「そう堅苦しくなるな。
弁慶、それでどうだ?九羅香は元気にしているか?」
「ええ、元気にしてますよ。
元気を無くすのはあんたに嫌われてると思ったときぐらいのものです」
「弁慶っ!」
「よいよい。これが景時の報告にあった未来人か。
なるほど礼儀知らずだな。ならばよほど腕が立つのであろう」
「いえ、腕の方も平家が滅びてからすこし怠けて今はそれほどでもありませぬ」
「てか・・・未来人て・・なんで頼朝・・・どのが知っているんだ?」
「みくびるな。景時とておまえ達が思っているほど無能ではない。
頭が固くて戦に弱くて卑劣でスケベで人望がないのは確かだが
悪知恵と告げ口にかけては右に出る物がないほどの実力者なのだ。
おまえ達のこともすべて報告を受けている。
武蔵坊弁慶が未来人であることも、義経が法皇からなにやら秘密の命令を受けていたこともな」
「ていうか、それじゃ景時には全然取り柄がないだろ、その言い方だと」
「ふふふ・・・平家の姫に清盛の霊がとりついていたこともちゃんと調べていたのだぞ。
その姫がおまえ達にかくまわれていることもみな景時の報告だ。
そう聞けば、すこしはおまえ達も景時の事を見直すのではないか」
「………一体なんでそんなこと知っているんだよ」
「しらん。だがおまえの言葉で景時が真のことを言っていたことがわかった」
「ひっかけかよ!ずるいぞ」
「こんな単純なことに乗るとは…未来人というのは馬鹿なのか?与一」
「鹿が降りられるなら馬でも降りられるというぐらいには馬鹿でございます」
「与一〜っ!」
「本当の事ではないか」
「そ、そりゃ確かにそういったけど・・・」
「なんと、一ノ谷の勝利は未来人の進言であったのか。これは驚いたな」
「あんた一体俺をなんだと思ってたんだよ」
「教経に勝るとも劣らぬ猪武者であるという報告であったのだが」
「景時のやろー。あとで覚えていろよ」
「いや、この報告は九羅香からだぞ」
「・・・・・・・・・・・・・・・」
「俺の負けでいいよ。さすがは武家の統領。
それで、一つ聞きたいことがあるんだけど」
「なんだ未来人」
「なんで範頼より若いんだ。確か範頼の方が弟なんだろ。
それも血のつながった」
「き、きさま言ってはならんことを!
宇宙意志に逆らうとは、貴様血迷ったか」
「ち、ちまよったかって、俺はただ見たとおりのことを・・」
「今すぐ出て行けっ!」
「頼朝様。どうかお怒りをお鎮めください。
是非、是非とも九羅香殿を鎌倉に・・・」
「九羅香への命令ならとっくに政子に下してある。
今頃は使者が九羅香の所へ向かっているはずだ。
おまえ達に会ったのはただ未来人を見たかったからだけの話し。
しかし、これほど空気が読めぬのなら会うのではなかったわ」
「な、なんだよそれ、全部俺のせいかよ」
「・・・・確かに、弁慶の責任だろうな。
普通なら切腹物だぞ」
「せ、せっぷく・・」
「主君を窮地に陥れたのだ、腹を切ってわびるよりほか仕方あるまい」
「・・・・・・・与一、なにもそこまでせずともよい。
九羅香を鎌倉に入れぬのははじめから決めていたこと。
・・・いや、本当のことを言おう。
未来人を九羅香から私にゆずらせようと思ったのだ」
「一体それはどうしてでございます?」
「教経と互角に戦えるほどの豪傑を召し抱えぬ法はあるまい」
「そういうことでしたらよいのですが・・・」
「それに、万が一、九羅香が神機の誘惑に負けぬともかぎらぬ。
この鎌倉にいるだけでは神機が手に入るりゆうもないし使い方もわからぬが
京にいて法皇からよからぬ事を吹き込まれてはかなわないからな」
「それは…九羅香殿を疑いすぎでしょう。九羅香どのはひたすら
頼朝様の意に沿うことだけを考えておられるのです」
「…わかっておる」
「でしたら」
「…私の意に沿うことだけを考えているのであれば
平家の姫を連れて京に戻るがいい」
「頼朝殿!」
「・・・これが、私の出来る精一杯の愛情だ。
九羅香にもそうつたえよ。…京に戻れ。
鎌倉に来ることは、まかりならぬ。
未来人も連れて行け。…これから先、九羅香には必要になるかもしれぬ。
それで、私の意をくめ」
「・・・分かった」
「・・・かしこまりました」
こうして、俺たちは頼朝の館をあとにした。
正直、頼朝の意をくめ、なんて言われてもどういう意味なのか分からない。
ただ、…頼朝も何か苦悩を抱えてるってことはよくわかった。
九羅香が神機を使って何かするっていうことを心配してるんだったら
観月ちゃんや俺を連れて帰れなんていわないはずだもんな。
はっ!
俺は殺気を感じて思わず手で何かをはたいた。
「さすがは武蔵坊弁慶ですね」
「あんた、だれだ」
「わらわは北条政子。頼朝の妻です」
「その政子さんがいったいどんな用がある」
「みなさん、京に帰られるそうですね」
「ああ、頼朝の命令でな」
「残念なことです」
「残念だとおもうんだったら、鎌倉に来れるように話しをしてくれよ」
「それは、出来ません」
「なぜだ?」
「頼朝様はこれから武家の頭領になられるおかた」
「それは知っている」
「ですから、頼朝様はこれよりすべての方に畏怖されるようにならねばならないのです」
「それと九羅香が鎌倉に来てはいけない理由とどうつながるんだよ」
「九羅香殿は平家を滅ぼし唯一の嫡流を生け捕りにした、いわば源氏の武将の筆頭。
その筆頭の武将を鎌倉に入れては上下のしめしがつきません」
「それは逆だろ。それほどの人物が頼朝に忠誠を誓ってこそ頼朝の株も上がるんじゃないか」
「・・・・・さすがは教経と並ぶ猪武者ですね」
「なんだって!」
「…義経殿が鎌倉に入れば、我が父はかならず義経殿を殺します」
「なぜだ?」
「・・・・頼朝殿が唯一頼れるのは北条のみ、そういうことにしたいのだな」
「さすが与一は物わかりが早い。那須家が北条と同じ立場でも、そうなさるでしょう」
「・・・・それで・・・それで九羅香を追い返すっていうのかよ」
「腰越まで平家の姫を連れて来たことでその忠義は分かりました。
これより先、鎌倉まで来ては命に関わるのです。
鎌倉に呼ばないのが、頼朝様の九羅香殿への愛情。
京にお戻りください。いずれ、あなた方の力も・・・っ!」
「なんだ?」
「い、いえ。なんでもありません。
どうか、九羅香殿をよろしくお願いします。
頼朝様の妹は私の妹ですから」
「分かった。…九羅香にもそういって伝えるよ」
こうして、俺たちはこんどこそ頼朝の館をあとにした。
が、…
「・・・ベンケイダナ」
「な、なんだきさま!」
「・・・オマエノチカラ、タメサセテモラウ」
「い、いきなり妖魔つれて襲ってくるなんて卑怯だろ!」
そう、俺たちはいきなり妖魔をつれた謎の男に襲われてしまった。
とはいえ、所詮は妖魔だ。間合いをとりながら俺と与一とで
各個撃破してやればそんなに強い相手じゃない・・・が、あの男、どこかで見たような気がするが・・。
「サスガニベンケイ、ナカナカヤルナ」
「あんた、どっかで見たことあるんだよな。…なにものだ、名を名乗れよ」
「ナノルベキナナドナイ」
「くっ!・・・早い!・・が、これはどうだっ!」
がしっ。
両手に斧を持ってスピード生かした攻撃を加えてくるが
与一に習った先の予測を使ってなぎなたで渾身の一撃を加えれば
とても片手で防げる物じゃない。
両手で俺の一撃を受けようとして、両方の斧を取り落としてしまう。
確実に手がしびれてるはずだ。…ていうか、俺も手がしびれてるし。
「・・・ソノテイドカ」
「なんだと?」
「ヨウマドモ。ヤレ」
「げっ。まだいたのかっ!」
くそ、仮面をつけた謎の男に気を取られすぎた。
どうやら俺は妖魔のまっただ中に突っ込んでいたらしい。
あいつ、はじめからこれがねらいだったな。
・・・ていうか、姿をけしやがったよ。
くそ、まだまだ・・・って。手がしびれててなぎなたがうまくもてない。
これじゃ十分な力で戦えないな。・・・な、なさけねー。こんなところでおだぶつかよ・・・
「いけ!源九郎。あの男を助けなさい」
もはやこれまで、と思った俺を助けてくれたのは、狐をつれた謎の巫女だった。
その巫女が何者でどういう理由があって俺を助けてくれたのか。
その答えはすぐに見つかった。
が、その巫女自体がとんでもない難問を俺たちにもたらすとは
お釈迦様でもないかぎりわかるわけがなかっただろう。