異聞・少女義経伝・壱

【第九章】

〜滅亡〜

 
「まったく、これでは話にならぬわ」
「どうした知盛、おまえがそこまで感情的になるのは珍しいな」
 
ここは、九州と本州の境目、壇ノ浦。
壇ノ浦そばの平家の本陣で、今軍議が終わった所だ。
源氏勢は今や四国全体を制圧し、平家の最後の拠点、太宰府へ向けて兵を進めている。
それを阻止する最後の手段が、ここ壇ノ浦で決戦を挑み、源氏の水軍を撃破して
逆に源氏の西国遠征軍を孤立させることなのだ。
 
「だが、あの連中は全くわかっておらん。
 この一戦に負ければ平家は滅亡するしかないのだぞ」
「勝つ算段はしてあるのだろう知盛。そうあわてることもあるまい」
「あのような連中では勝てぬ。たとえこの壇ノ浦で源氏の水軍を打ち破ったとしても
 我らが上洛する前に源氏勢が京に戻ってしまう」
「ならことごとく打ち破るまでよ」
「教経、おまえは楽天的で良いな」
「考えても仕方あるまい。俺にとって戦とは、目の前の敵を打ちのめすことでしかない」
「それだけでは、戦には勝てぬ。敵を打ち破る以上に、人の心をつかまねばならぬのだ。
 平家はここまであまりに多くの恨みを買いすぎた。
 平家の滅亡を願う者が多すぎる。水軍でさえ、源氏方の半分しか集まらぬではないか」
「半分だと。わずかに少ないだけだと思っていたが」
「半分だ、一隊丸々九州へ逃げた。折を見て、背後から攻めかかってくると見て間違いあるまい」
「それでいて、皆、すぐにでも勝てると思っている。話にならぬな」
「そういうことだ。太宰府には景清を送ってしまった。
 これで、ここにはおまえ以外に頼れる者がない」
「何を弱気な。俺がいれば十分であろう」
「・・・・・・・」
「どうした、知盛」
「いや、父上なら、どのような策をお考えになられるかと思ってな」
「もう、いい加減、父上父上というのはやめろ。知盛、おまえの戦をすればよいではないか」
「うむ。…教経、すまんな。平家はここで滅ぼすしかあるまい」
「そうか。ここで、滅ぶか。…ところで教経。弁慶とは戦えるか?」
「それは間違いあるまい。神機が我らにあるかぎり、必ず義経は来る。
 義経殿は、そういう男だ」
「いや、義経は男ではないぞ」
「なんだと教経。それは一体どういうことだ」
「前に、未来人が女に連れて行かれたと言ったことがあったろう」
「・・・最初に未来人を召還した時のことだな。それがどうしたのだ」
「そのとき、未来人を連れて行った女が、義経だ」
「まさか。にわかには信じられぬ話だな」
「見ろ、これが証拠よ」
「なんと!女物の弓ではないか。華奢なうえに装飾も華美だ」
「そういうことよ」
「・・・・ふむ。平家の存続、なるかもしれんな」
「どういうことだ知盛」
「義経が平家を滅ぼすために全力を用いてくるなら、神機が使えぬ以上勝ち目はないが
 義経を大将から外せば、平家が滅びずに済む手はある」
「一体どういうことなのだ知盛」
「教経、ここで、死んでくれぬか」
「弁慶は、来るのか?」
「来るだろう」
「なら、何も言うことはない。存分に戦ってみせようぞ」
「では、観月と廉也を呼んできてくれ」
「わかった。呼んでこよう」
 
教経は、観月達を呼びに部屋を出て行った。
知盛は教経を見送りながら一人つぶやく。
 
「戦は、99回負けても、最後の一勝を挙げた方の勝ちよ…」
 

 
俺たちは、屋島から全力で追撃して平家軍を壇ノ浦まで追い詰めた。
九州に分遣隊を派遣して太宰府攻撃に回し、主力は壇ノ浦突入の準備が出来ている。
俺の知っている歴史が正しければ、これに勝てば戦は終わりだ。
神器も海の底に沈んでしまってそれでおしまい。草薙の剣は失われてしまうってことになる。
 
だけど、神機がどうなるか、そんなこと俺には全くわからない。
ここまで神機が使われていないってのも不気味だ。
一体何を平家方は考えてるんだろう。
 
「弁慶、範頼殿から呼び出しがあった。
 軍議を開くって」
「軍議かよ。また景時の奴が来るんだろ。つきあいきれないぜ全く」
「弁慶様。そんな言い方をするものではありません。
 今度の軍議は、九羅香様最後の戦になる大切な軍議。
 こんどの軍議で、是非とも九羅香様の策を採用していただき
 平氏から神機を奪って、なんとか封印しなければ」
「うん。そうだね。神機が人間に使えるような物なら
 法皇様がとっくに使ってるよ。使えるような物じゃないから
 京での戦乱でも決して封印を解いて使おうとはしなかったんだ。
 知盛殿となら、話せばわかるかもしれない、なんとか神機を使うところまで
 状況が進まないように、戦を終わらせなきゃ」
「そうですね、九羅香様」
「…じゃ、二人で言ってきてよ。俺は留守番してるから」
「いや、弁慶も来て」
「だけど、俺、前の軍議で景時の奴をかなり怒らせただろ。
 こんど俺の顔を見たら、あいつ、何言い出すかわからないぜ」
「いや、私は、やっぱり弁慶には来て欲しいんだ。
 なにかものすごくいやな予感がする」
「いやな予感とは、どういうことでしょうか九羅香様」
「…わからないよ。だけど、私は屋島の前の軍議では、嘘を言ったことになる」
「嘘を言ったって、どういうこと?」
「四国に渡りさえすれば勝てます。なんて大きいことを言ったけど
 実際には勝てるどころか平氏にいいようにやられてしまった。
 勝ったように見えるのは知盛殿が自発的に兵を引いてくれたからにすぎない。
 私が軍監でも、私は処罰の対象にする」
「…九羅香様」
「だから、弁慶に来て欲しいんだ。
 私と紅葉と二人だけじゃ、景時殿相手には何も出来ないような気がしてならない」
「わかったよ。じゃ、3人でいこうか」
 

 
そういうわけで、軍議が始まった。
妙に上機嫌な景時がまず口を開く。
 
「いやいや、義経殿、よくぞ参られた。
 屋島での働き、実に見事でございましたな。
 この景時。義経殿の働きにはいたく感服いたしましたぞ」
「え?あの戦は勝ってはおりませぬ景時殿」
「いやはや、なんと謙虚な。さすがは頼朝様の弟君」
「まてよおっさん」
「だれがおっさんだ無礼者」
「ああ、いつもの景時殿だな。安心したよ」
「どういういみじゃ!まったく…」
「景時殿。ここは押さえてくだされ。
 義経殿。屋島の合戦の勝利、みごとでありましたな。
 なるほど、四国に渡り、陸からと海からと両方から攻めるのは見事な手。
 景時殿もお喜びで、鎌倉には義経殿の働きが第一で勝利したと報告されたとのことですぞ」
「そりゃ、口で言うならなんとでも言えるもんな。
 本当は何を書いて送ったかわかったものじゃない。
 義経が和を乱しましたが景時の機転で事なきを得ましたなんて書いても
 俺たちにはわからないぜ」
「な、何を言うか。私がそのようなことを書いた証拠でもあるのか」
「あるわけないだろ。あんたの手紙なんて見たこともないのに」
「それなら変な言いがかりはやめてもらおう」
「悪かったよおっさん」
「そうですね。義経様の落ち度を責めれば、こんどはすぐに逃げ出した水軍の落ち度も
 取り上げないではすまされません。
 あの戦を大勝利と呼べば、お互い落ち度は無かったことになります」
「…継信殿も、辛辣な言い方をされますな。
 その通りですから、あえて弁解はせぬことにしましょう。
 ですが、大切なのは、そこをふまえた上で、いかにして次の戦に勝つかでありましょう」
「まったく、その通りです。範頼殿」
「それで、一体どんな作戦があるんだ?」
「うむ。それならすでに策はできてある。
 範頼殿には、九州に上陸していただき、陸から平家の陣を攻める。
 わしは、全水軍を率いて全力で壇ノ浦を攻める。
 すでに九州の水軍も源氏に味方するとの約束が出来ている故、四方から
 平家を囲んで攻めるのみ。大軍に策などないものですぞ」
「それで、私は何をすればいい。今の言葉では私の部署がないではないか」
「義経殿は、なにしろ頼朝殿の弟君ですからな。全軍の総大将として
 是非大所高所よりの指揮をお願いしたい」
「いや、総大将は範頼殿であるし…」
「いやいや、私は義経殿ほどの器ではない。ここは是非義経殿にこそ大将をつとめていただきたい」
「そうですぞ。義経殿」
「へー。そうやって義経に謀反の心ありって報告しようっていうんだ。
 陰険な奴は何を考え出すかわかったものじゃないな」
「陰険な奴とはどういうことだ!」
「弁慶、それは一体どういうことだ。私にもわからんぞ」
「義経は、人を疑うことを知らないからな。
 ここで景時の口車に乗って、はい総大将をつとめますなんて言ってみろ。
 鎌倉には、義経は屋島の勝ち戦で調子に乗って、自分こそ総大将にふさわしいといって
 勝手に総大将になりました、とかいって書いて送るだろ。
 そうやって屋島の意趣返しをしようってのか、まったく陰険きわまりないぜ」
「そ、そんなことをしようというのではないわ!」
「……弁慶殿、そこまで景時殿を疑われるのでしたら、仕方ありませんな。
 すべて正直に話すほかない」
「じゃ、本当に義経を陥れるつもりだったというのかよ範頼殿」
「そういうわけではないのだ。
 義経殿。今我が軍は妙な噂で動揺している」
「妙な噂ですか?」
「うむ、平氏の連中がこういって挑発しているのだ。
 板東武者は腰抜けばかりで、女にばかり戦わせて逃げ回ってる。
 それが証拠に、頼朝は安全な鎌倉に隠れていて、戦に出る義経は女だぞ、と」
「な、何を一体根拠にそんなことを言い出すのか。まさか範頼殿や景時殿がそれを
 信じておられるというのではないでしょう」
「そこまでいうなら、男だという証拠を見せてもらいましょう。
 なに、ちょっと上を脱ぐだけですぐに証明出来ること」
「なんだよおっさん。セクハラか?」
「セクハラ?なんだそれは」
「上司がやらしいことをするのを、セクハラっていうんだよ」
「な、何を言うか。男が男の上半身を見てなにがやらしい」
「いや、おっさんのことだから、見境ないんじゃないかと思ってさ」
「わ、わしは男色に興味などない!」
「それで、義経殿。本当のところは、どうなのですかな」
「・・・いえ、その噂は…本当のことです」
「では、総大将ということで、背後にいてもらってかまいませんな。
 我らも武士としての面目がある。ああまで言われて、義経殿を戦いに出しては
 板東武者の名誉にもかかわるし、士気も落ちてしまうのだ」
「しかし、私はこの戦、どうしても参加しなければならないのです」
「それは一体どういうことなのですかな。女の義経殿がそうまでして戦う理由が
 もしあるのなら、お聞かせ願いたい」
「そ、それは・・・」
「ふん。おおかた、神器を平家から受け取って法皇に届けるとでもいうのであろう。
 法皇に近づく者は警戒せよとは、鎌倉殿からのご命令。これでは、ますます義経を戦には出せぬな」
「そういうのではない、景時殿」
「では、どういうことなのですかな、教えていただきましょうか、義経殿」
「それは…・・・せっかくここまで戦ってきたのだ。最後の戦にも、参加させてほしい」
「それは出来ぬ。わかってくれ義経殿。義経殿が参加して勝っても、それでは
 源氏は末代までの恥さらしになってしまうのだ」
「末代ったって、3代で滅ぶんじゃないか」
「弁慶!」
「・・・ごめん、言い過ぎた。
 こんなつまらないことを言ってるようじゃ、3代で滅んでしまうって言いたかったんだよ。
 義経は日本一の武将なんだぜ。たとえ女だからって、強ければそれでいいじゃないか。
 そんなことを気にするなんてのが、まず男らしくないんだよ。
 そんなに女に負けるのがいやなら、もっと強くなればいいじゃないか」
「ふん。そういって、法皇に取り入ろうという心をごまかすつもりであろう」
「そんなんじゃない!」
「……弁慶殿、弁慶殿が、景時殿を信じてないように、景時殿も、義経殿を信じておられぬのです。
 このような状態で、景時殿と義経殿が同じ戦場に行けばそれだけで軍が乱れます。
 義経殿6人と、景時殿の軍勢の、どちらを使うべきかと言えば、やはり、景時殿の軍を
 使わねばならないのです」
「・・・・・・・・・・それは、わかります、ですけれども、そこを曲げてなんとかお願いいたします」
「いくら継信殿が頭を下げても、こればかりは、聞けませんな」
「そういうことだ。大体鎌倉殿をだましておいて、何をいけしゃあしゃあと言うか」
「何も兄上をだました訳ではない」
「だまれ!さんざん弟、弟と言ってわしをばかにしおってからに!
 弟ではなく、妹だったのではないか!戦が終わるまで、謹慎しているとよいわ!」
「…本陣の守り、お願いいたしましたぞ、義経殿」
「・・・・・・わかりました・・・・」
 

 
「で、結局本陣で謹慎かよ。弁慶、なんでもっと強く言わなかったんだ」
「悪かったよ玲奈。だけど、ああまで言われたら俺もそんな強くは言えないって」
「そうですね〜知盛さんが〜神機を使わず、こちらの本陣に攻め寄せる手を使ってくれれば〜
 なんとかなるんですけれど〜」
「なんとかなるんだ。さすが静さん」
「知盛さんが〜そんなつまらない手を使うとは〜思えません〜」
「では、静殿は、知盛の策をどう見るのだ?」
「そうですね〜私でしたら〜壇ノ浦に源氏の軍を集めて〜
 日本海に快速船を出し〜教経さんに率いさせて〜京を落とします〜
 もちろん〜神機も一緒です〜」
「それをされたら、源氏はひとたまりもありません。
 こんどこそ、我々が逆賊ということになってしまいます」
「…私が女だってばらして、範頼殿との仲を裂いたのも、そのためなのか」
「そうですね〜知盛さんにとって〜私たちは〜奥州の秀衡さんの〜仲間ですから〜」
「つまり、奥州と、平家本家の連合で、鎌倉を滅ぼそうというわけなのだな。
 九羅香殿を、仲介とすることによって」
「ええ〜そうなるでしょうね〜」
「ですが、九羅香様が鎌倉を攻めることに同意するはずがありません。
 知盛殿は、それもわからないのでしょうか」
「神機〜ですよ〜」
「神機?」
「平家の天下を認めなければ〜神機を〜使われてしまいます〜」
「そうか!神機を使わず、神機を使うという脅しだけで、勝つってことか!」
「はい〜法皇を擁して〜大儀が平氏に来れば〜それで〜神機も使えるようになってしまいます〜」
「・・・・・どうすれば、いいんだろう」
「考えても仕方ない。神機だけは、使わせてはならないのだからな」
「だけど与一、そんなことをしたら那須家はどうなる」
「ふっ。いまさらそんなことを心配するな。
 神機が人間に使える物でないのなら、神機が使われてしまえば
 源氏も平氏も何もかも滅びてしまう。そうなったなら、那須家のことを考えてなんになる」
「与一…」
「そういうこと。じゃ、今日はゆっくり寝ようぜ。
 明日は、忙しい一日になりそうだ」
「明日になったら、抜け駆けなんて許されないんじゃないか?」
「そんなこともないぜ。ま、みてろって」
「・・ああ、信じるよ、玲奈」
「な、なんだよ気持ち悪い」
「気持ち悪いはないだろ、信じるって言ってるのに」
「おまえがそんな殊勝なことを言うのが気味悪いんだよな」
「ほっとけ」
 

 
かくして、決戦の日がやってきた。
俺たちは、玲奈の手引きで、源氏の本陣を抜け出すと
一隻の船に潜り込んだ。
いや、潜り込んだってのは、正しくないな。
九羅香の、お願い、で乗せてもらったんだ。
さあ、名乗りは上げられないけど、知盛の軍船まで一気に攻めこむぜ。
 
「いえ〜今は〜守りを固めましょう〜」
「なんだなんだなんだ!ものすごい勢いで負けてるぞ」
「平家も、これが最後とわかっているのだろう。死にものぐるいの突進だな」
「平家の方々の考えが〜違うのでしょうか〜これは〜中央突破を〜ねらってますね〜」
「中央突破して、どうするんだよ」
「つまり、我々の背後に出て、背後から攻め立てようということだ」
「九州の水軍が来る前に〜私たちを〜打ち破るつもりのようです〜」
「だけど、数はこっちが倍近くあるんだろ、普通に勝てるんじゃないか?」
「そうはいかないみたいだな、あの船を見ろ、あの船の突進で
 こちらの防衛線はずたずたにちぎられている」
「・・・みんな、あの軍船を止めるよ。船頭さん、あれの正面へ」
「九羅香、一体どうしたんだよ?」
「あんなことができる平家の武将は一人しかいない、教経殿だ」
「わかりました九羅香様!密かに教経殿を京に回すのではなく
 正面から堂々と突破して京を目指すということなのですね」
「そういうことだよ紅葉」
「たしかに〜あり得ないことでは〜ありませんね〜」
「静殿も賛成なら、そうするべきなのだろうな」
「よし、そうときまれば突撃!」
 
俺たちの軍船は、勢いよく突撃してくる船へと接近した。
逃げまどう味方の船の方が、突進してくる船より危ない気がするが
そこは船頭さんがうまくよけて、なんとか船端を合わせることができた。
 
「おらおら、誰かこの教経を止められる奴はいないのか」
「俺がいってやる」
「だれだ貴様。弁慶ではないな、じゃまだどけ」
「うわー」
 
教経が金棒でぶん殴ると、俺たちが乗ってる船の武者が一人
船からたたき出されてそのまま海に沈んでいった。
鎧をみにつけてるから、泳ぎたくても泳げない。
まちがいなくおだぶつ。土左衛門にもならないだろう。
 
「教経!やめろ!この俺が相手をしてやる」
「おお、弁慶、よくぞ来たな。さあ、これで最後だ、一騎討ちで決着をつけようぞ」
「ああ、望むところだ」
「弁慶様!」
「弁慶!無茶をするな」
「無茶?…男には、勝ち負けを超えて、戦わなきゃいけない時があるんだよ」
「わかっているではないか。さあ、行くぞ」
「こっちから行ってやるぜ!」
 
俺は、薙刀を使って棒高跳びの要領で教経の船に飛び乗った。
 
「さあ、こい!」
「いわれずとも!」
 
教経が金棒で俺をたたきつぶそうとする。
俺はそれをかわすと薙刀で教経の手首に斬りつけた。
教経は素早く手首への一撃をかわすと金棒で切り上げる。
な、こんな重たいものを切り上げることができるのか、すごい力だな。
だけど、俺だって、実力はどんどん身についているんだぜ。
あんたの動きだってもう完全に見えているんだ。
俺は教経が一撃を繰り出すたびに、かわしながらカウンターを当てる。
すげえや教経さんよ。俺もこんなに体が軽く動くことなんてないって
思えるほど体が楽に動いてるのに、あんたはその俺の一撃を常にかわし続けてるんだからさ。

よし、じゃ俺の一撃だ、受け止めてみろよ。
 
「むう…さすがだな弁慶。よく、あの五条大橋の時から、腕を上げた」
「俺には、あの弁慶さんがついてるんだよ」
「そうか、だが…これでも喰らえ、金剛爆撃杖!」
「くわっ」
 
狭い船でこんな技を出されたらよけきれない。
ちっ。こっちの必殺技は炎をあげるから船の上じゃつかえないからなあ。
だけど、俺の妖術は何も必殺技だけじゃないぜ!
 
「くらえ、万物六徳圧縮!」
「こしゃくなまねを!」
 
そう、普通の妖術だって俺は使えるんだ。
静さん直伝だぜ。多少はこたえただろ。
 
「妖術を使うか、容赦はせんぞ」
「これがあんたとの最後の一騎討ちだ、全力でいかせてもらうぜ」
 
ここからも必死の攻防だ。
もう、理屈じゃない。教経の動きにあわせて薙刀を
突き、斬り、払う。
もはやこれは一種の剣の舞だ。
 
え?俺、いつのまに、こんなに強くなったんだろう。
信じられない。ついこのまえまで、紅葉にさんざん打ちのめされていたっていうのに。
 
いや、そんなことは関係ない。とにかくこの勝負に勝って、神機を取り戻してやる!
 
「・・・弁慶、貴様の弱点、見切った」
「何を見切ったって?」
「これでも喰らえ!」
「わっ!な、何をする気だ教経!」
「金剛爆撃杖!」
「馬鹿野郎!船を沈める気か!」
 
しょ、正気じゃないぞ教経。あんた、船底へ向けて必殺技を撃ち込むのか。
その結果として生じた破片が俺を襲う。
俺は思わず目を閉じて破片から身を守ろうとする。
 
「弁慶!覚悟っ!」
「危ない弁慶様っ!」
 
次に目を開けたとき、そこにあったのは、俺を全力でかばおうとする紅葉と
必殺の一撃を寸止めしている教経の姿だった。
俺はといえば、紅葉に突き飛ばされて床に転がっている。
はっきり言って、限りなくかっこわるい。
 
「弁慶…俺の、勝ちだな」
「ああ、…あんたの、勝ちだよ」
「弁慶様には、指一本触れさせません!」
「案ずるな。もう勝負は終わりだ」
「教経殿、勝負が終わりなら、神機のありかを教えて欲しい。
 あれは…あれは、決して使ってはならないものだ」
「神機?そんなものがどこにあるか、俺はしらん。
 神機の場所が知りたければ、知盛にでも聞くのだな」
「あら〜この船に〜神機があると〜思ってたのですが〜」
「そんなものはここにはない」
「…では、教経殿。せめて、降参されてはどうだ。
 もうこれ以上、戦う理由もないのだろう」
「ふ、ふはははは、この教経に降参しろというのか」
「教経殿。あなたは、立派な武人ぶりを示されたではないか。
 このまま戦いを続けても、いずれ誰かに討ち取られるだけ。
 それぐらいなら、いっそ降参して欲しい」
「馬鹿なことを」
「では、なぜいま一撃を思いとどまった」
「前にも言ったではないか、女をいたぶる趣味はないとな。
 まして、女を殺めるなど出来るわけがないわ」
「女…」
「いまさら隠すこともあるまい、確か、紅葉という名前であったな」
「・・・・・・」
「弁慶、その命、しばらく預けておくぞ」
「どこへ行く、教経殿」
「どうやら、知盛の言うとおり、潮目が変わったようだ。
 平氏の軍船が押し戻されはじめた」
 
なるほど、教経の言うとおりだった。
今まで押し込まれていた源氏方は、何かに後押しされているかのように
元気付いて攻めあがり、一方の平家方は何かに押し戻されるかのように
どんどんと後退している。
 
「弁慶、紅葉、戻れ、この船も長くはもたん。
 皆の者も逃げよ。この船はまもなく沈むぞ」
「では、教経殿もはやく」
「俺はまだこの船でやることがある」
「やることだって?」
「教経殿、お覚悟!」
「貴様にやられる教経ではないっ!」
 
16文キーック。
教経のハイキックが武者の顔面にヒットすると
そのまま武者が海に落ちる。
つくづく、なんで俺、あんな奴と一騎討ちしてまだ生きてるんだろうな。
 
「ええい、一斉にかかれっ!」
「馬鹿者ども!」
 
教経に3人がかりで襲いかかる武者がいる。
が、そのうちの二人までが金棒で吹き飛ばされる。
それでも一人がなんとか教経の腰にしがみつくことが出来たようだ。
さらに3人が教経につっこんでいく。
もう二人、海に落とされるがこんどは二人で教経を組み伏せようとしてる。
さすがの教経もこれで…。
 
「おお、おまえ達が冥土の案内をしてくれるというのだな。
 先添いはもう十分であろう、おまえら、後沿いをせい!」
「うぉぉー!」
 
ムキになって源氏の武者が突進していく。
それを、腰にしがみついている大丈夫の片方の首根っこをつかんで振り回して防ぐと
その中で一番偉そうな、そして、高い鎧を着てる奴に回し蹴りを喰らわせてよろめかせると
その首を股に挟んで引き倒した。
 
「では、弁慶!義経!さらばだ!あの世でまた会おうぞ!」
 
そういうと、3人を捕まえたまま、教経は海の底へと旅立っていった。
教経の船も、教経の奴の必殺技を受けた衝撃がだんだんと広がってバラバラになり出している。
 
「弁慶、継信、戻れ」
「あ、ああ…」
 
結局、この船に神機がないのは確実だ。
まず観月ちゃんが乗っていなかった。
ということは、知盛の軍船に行かなければどうしようもないってことなんだな。
 

 
教経が入水してからの平家方は、ぼろぼろと言って良かった。
まじめに戦うどころか、降伏する船が続出だ。
おかげで俺たちの船は、他の源氏の軍船を追い抜いてどんどん
平家の軍船の中へ割ってはいることが出来る。
他の源氏の軍船が、降伏する平家の船をぶんどってるけど
俺たちはまっすぐ知盛の軍船に行けばいいんだからさ。
 
ちっ。さすがに知盛の軍船は、堅く守られてるか。
 
「よし、ここからは船を捨てていくよ、みんな、あの船に飛び乗れ!」
「おう!」
 
俺達は、旗艦らしき船を守っている船の一隻に接舷すると、その船に飛び乗り、そのまま
走り抜けてさらに旗艦へと飛び乗った。
なんで旗艦だって思ったかって?
そりゃ舳先に知盛の奴がいれば、旗艦に決まってるだろ。
それに、俺たちが用事があるのは、知盛なんだ。
 
「よく来たな、義経殿」
「知盛殿。見ての通りだ。戦はもう終わった。
 神機を朝廷に返して欲しい。平家存続のことなら
 私も兄上や法皇にお願いする」
「ふ、まだ戦はおわっておらん」
「知盛さ〜ん。本当は〜わかっているはずですよ〜」
「静殿、そのようなことばは、弓矢で挨拶してからにしてほしいものですな」
「知盛殿!」
 
〜我が心は、大海のごとし〜
 
『無限連弾』

「うわっ!」
「きゃあ!」
「なんと、これが連弩の威力か!」
 
連弩っていうのは、機械仕掛けでどんどん矢が撃てるのが特徴だ。
遠距離には届かないが近距離戦では速射性能が物を言う。
そして、船の上では速射性能が射程距離よりよっぽど重要だ。
俺たちは船の中を逃げ回るしかなかった。
 
「神舞、まほろば!」
 
静さんが妖術で風を起こして俺たちを援護する。
だけど、知盛はすぐに風の効果を補正して撃ち込んでくる。
だめだ、全然歯が立たない。神風陣は船じゃ使えない。
 
「忍法!水鏡の術!」
「甘い」
「うわぁ!」
「玲奈〜っ!」
「心配するなって、かすり傷だ」
 
そういうと、玲奈は胸に入れていた板を抜いて見せた。
防弾は考えていたのか、一安心…なんてしてる場合じゃない。
全く近づけずに逃げ回ってる現状にはなんの代わりもないんだ。
与一が弓を構えようとしても、構えた所へ矢が降り注ぐからすぐに逃げなければならない。
静さんの妖術でさえそらすのが精一杯で俺たちは互いに援護しあって逃げるのが限界。
 
え?この状況で、どうして平氏の他の武者は襲いかかってこないんだ?
 
その疑問への答えは、もっと安直な形で現れた。
 
「知盛さ〜ん。矢というのは〜撃っていれば〜いずれつきるんですよ〜」
「その通りだな、静殿」
 
そう、知盛の矢がつきたんだ。
これで、俺たちの勝ち…だよな。
 
「知盛殿!神機は、一体どこなんだ。教えて欲しい」
「神機か、神機は、ここにはない」
「なんだって?それはどういうことだ!」
「観月も廉也も、とっくにここを抜け出している。むろん、神機も一緒だ」
「それは、一体どういうことだ」
「知盛さ〜ん。神機は〜使わなかったのではなく〜使えなかったのですね〜」
「その通りだ、静殿」
「あの、静様、それはいったいどういうことなのですか」
「ですから〜いままで平氏が神機を使わなかったのは〜観月さんが〜
 使いたがらなかったからだと〜いうことです〜」
「では、使わずに、和睦の材料にすればよかったのです。
 九羅香様は、人をだますような方ではございません」
「・・・・ 静殿には、説明しなくても、わかってもらえるだろうな」
「なにがでしょうか〜」
「平氏は、滅びた方がよいのだ」
「何を言い出すのだ知盛殿!」
「都落ちして以来、一度は33カ国を領していたはずの平氏は
 まるで味方する者がなくなり、今でさえ裏切りで背後からも攻められる始末。
 だが、これも自業自得。一時の栄華に酔うも驕るも度が過ぎた。
 しかもこの期に及んでまだ目が覚めぬものばかり。
 このような一族が滅ぶのは、天が滅ぼすのもなければ、源氏が滅ぼすのでもない。
 自ら滅ぶというのだ」
「知盛さーん。考えているのは〜それだけでは〜ありませんよね〜」
「静殿、なんのことかな」
「ここで〜知盛さんが〜死んでしまうと〜観月さんの心に〜復讐したい気持ちが〜湧きますよね〜」
「ええと、静、何が言いたいの?」
「ですから〜ここで〜知盛さんが死んでしまうと〜観月さんの〜怨念が〜神機を〜発動させるんです〜」
「知盛殿!まさか、それがねらいなのか!」
「まさか、それはあるまい。ただ、平氏を絶やさぬ為に観月を逃がしたまで」
「神機を持ったままですか〜」
「…平氏は、一度滅ぶのだ、滅びて、その後、観月がまた再興すればいい。
 あれは…心の優しい子だ。平家の・・・過ちを、償ってくれるだろう」
「知盛さん。あんた、それはあんたのするべきことだろ。
 人に面倒な方を押しつけてあんたは勝手に死ぬって言うのは、卑怯だぜ」
「私が死なねば、誰も納得はすまい。
 見るべきほどのものはみな見た。もはや、この世に未練もない」
「見るべきほどのことはまだまだこれから一杯おきるぜ。
 なにしろこれから貴族の時代から武家の時代に時代が移るんだからさ。
 未来人の俺が言うんだから間違いない。もう少し生きてみろよ。
 ただ眺めてるだけでも、わくわくするようなものが見れるからさ」
「…生き恥をさらせ、というのか」
「知盛殿…私には、知盛殿の気持ちより、観月殿の考えることのほうがわかるんだ。
 もし、自分に神機を使う力があって、もし、平家が鎌倉に攻めこんできていて
 万が一にでも兄上が亡くなられることでもあれば、私は自分を責める。
 自分を責めて…せめて、敵ぐらいは討ちたいと思うよ。
 だから、知盛殿には、死なないで欲しい。
 神機は、使ってはいけないんだ。そして、神機を観月殿に使わせないためには
 どうしても、知盛殿には生きていてもらわなければならないんだ」
「そうですよ。ですから、知盛殿にはなんとしても死んでもらわなくてはねえ」
「ぐふ・・」
「どうです知盛殿。背後から刀を突き立てられる気持ちというのは」
「敦盛!貴様生きていたのか」
「ええ、生きていたんですよ。残念でしたね」
「なんでおまえが生きてるんだよ。間違いなく海に沈んだはずだろ」
「ええ、海に沈みましたねえ」
「まだ〜手当をすれば〜助かります〜」
「そういうわけだ、敦盛覚悟!」
「そういうわけにもいかないんですよね。では、さらばです」
「あ、敦盛貴様…」
「おや、まだ動けるんですか、すごいすごい」
「貴様だけは・・・ゆるさん・・・」
「何を許さないんですか知盛殿。本を正せば、あなたが
 観月に清盛様を呼び出させれば、こんなことにはなってないというのに」
「貴様は…そのために……何をするつもりだったのだ…」
『無想の一矢!』
 
与一の矢が敦盛にむかって放たれる。
敦盛はそれを海に飛び込んでかわした。
知盛と敦盛はそのまま海中に没していく。
 
「敦盛も知盛も、これでみんな死んでしまったのかな」
「いや、敦盛の奴は自分から身を投げた。…死んだわけではあるまい」
「でも〜どうして〜敦盛さんは〜海に落ちても〜死なないんでしょう〜」
「それ、なんだよね。なんで死なないんだろう。
 一体、敦盛ってなにもの?」
「九羅香様。そんな詮索をしている場合ではありません。
 一刻も早く観月さんを見つけ出して事情を説明しなければ」
「そうだよ九羅香。早く観月を見つけ出さないと。
 もしあたしらが知盛を殺したなんて言われたら最悪だ」
「うん、そうだね。急がないと!」
 
そう、俺たちは急いで観月ちゃんを見つけ出さなければならなかった。
だけど、敦盛がああまで自信満々だった理由を、俺たちはすぐに知ることになる。
 

前へ 戻る 次へ