異聞・少女義経伝・壱

【第七章】

〜地震〜

 
「残る神機は後一つでございますな」
「うむ、義経は順調に集めておるな」
「俺にはわからんぞ。義経をやっつけて
 あの男を力ずくで連れてくる方がよほど早いではないか」
「力ずくで連れてくるのはよい。だが、あの男の値打ちに気づけば
 我らの手に渡すよりむしろ殺してしまうかもしれぬぞ」
「…それは、盲点でございましたな」
「あの男には、是非とも、生きて神機を持ってきてもらわねばな」
「絆が深まれば、情が移って殺すことも出来なくなると言うわけですな」
「・・・・」
「どうなさいました?」
「いや、何でもない。知盛、いよいよ仕上げ。抜かるでないぞ」
「はっ。かしこまりました」
 

 
神機を二つ集めた俺たちは、最後の神機のありかについての情報を集めるために
毎日聞き込みをやっていた。
だけど、中々その情報が集まってこない。
妖魔がわき出す鬼門なんだから、かなり目立つはずなのに、なんで情報がないんだろう。
 
そんな日常を過ごしていたある日の朝、法皇からの使者が九羅香にやってきた。
 
「ねえねえ弁慶、法皇様から呼び出しがあったよ」
「へえ、今度は一体何事なの」
「さあ、理由は言ってくれなかったからわからない。
 とにかく、一人で急いでこいって」
「九羅香様、お気をつけて」
「気をつけるっていっても、べつに何もないよ。
 神機集めの報告じゃないかと思うんだよね。
 じゃ、行ってくるね」
「いってらっしゃいませ」
「おう、道に迷うんじゃないぜ」
「迷わないって玲奈」
「はい〜そういうことなら〜いいんですけど〜」
 
あれ、静さん、妙に浮かない顔をしてるな、どうしたんだろう。
 
「静さん、何かあったの?」
「いえ〜漠然とした不安ですから〜気にしないでください〜」
「静様も、なにか不安なのですね」
「紅葉、それ、どういうこと?」
「そうだな。私も、何となくいやな雰囲気は感じる」
「与一まで。一体何があるっていうんだよ」
「それが〜わからないから〜漠然とした不安〜なんです〜」
「あーもう。なんとか言葉にしてみろよ。あたしが調べてやるからさ」
「景時殿が不安なのだ」
「景時?景時なら、四国攻めの為に京を離れたじゃないのか?
 何をするってこともないだろ」
「いや、そういうのではなく、九羅香殿を陥れようと私に誘いを掛けたきりになっている。
 私が九羅香殿の与力を続けているのだから、何か別な手を考えてもおかしくはない」
「別な手ね。鎌倉に九羅香の悪口でも書いて送ってるんじゃないか」
「そうですね。景時様は、軍監をつとめておられるお方。
 軍監でしたら、讒言しようと思えば讒言し放題です」
「それだけのことでしたら〜よいのですが〜」
「静様、何か、他にあるのですか?」
「他にあると〜困るのですが〜」
「だーっ!だから何があるってんだよ静」
「わからないから〜困ってるんです〜」
「じゃ、考えても仕方ないな」
 
玲奈の言うとおりだった。
紅葉は、範頼殿から派遣された役人相手に京の復興事業の打ち合わせをしなきゃいけないし
玲奈は神機の情報集めをしに出かけないといけないし、静さんは踊りの練習があるし
俺は与一に修行でしごかれなきゃいけない。
無駄話をして時間をつぶしている暇なんてないんだ。
 

 
「ただいま〜」
「おかえり九羅香。法皇の話ってなんだったの?」
「おかえり、九羅香殿」
「あ、与一、兄上から手紙は来てない?」
「いや、鎌倉からはまだ何も届いていないが」
「そうなんだ。法皇が鎌倉と話がついたっていうから、恩賞の話も来てるかなって思ったんだけど」
「一体〜なにがあったんですか〜九羅香さ〜ん」
「そうそうそれ、私に従五位下、検非違使に任命するって」
「何それ?」
「京の治安維持をやれって。範頼殿から京の治安維持を命じられてるのが
 鎌倉の意志なら、京の治安維持職の肩書きがないといろいろと面倒だっていうからもらってきたよ」
「へー、検非違使か。でも、九羅香だろ。あんな裁判官みたいなこと出来るかなあ」
「あー弁慶。もしかして私のこと、馬鹿にしてるでしょ」
「いや、そういうんじゃなくって、九羅香だったら、ものすごく甘くって
 強盗とか捕まえてもみんな無罪にしそうだからさ」
「それはあるかもしれませんね」
「紅葉までそんなこと言うんだ。静や与一だっているんだから大丈夫、判官だってつとまるよ」
「いや、それ自慢になってない…って、判官…判官…どっかで聞いたような…」
「弁慶様、一体どうされました?」
「検非違使って、判官って言うの?」
「ええ、検非違使少尉のことを判官ともいうんですけど、どうされました、弁慶様」
「あーっ!思い出した!九羅香、それ、絶対まずいよ」
「え?弁慶、どうして?そりゃ兄上から勝手に任官を受けるなっていうのは聞いてるけど
 法皇様は鎌倉の同意があったからっておっしゃったんだから」
「…鎌倉の了解があったって?そうなの?」
「……おーい、陰険オヤジが来たぞ〜」
「だ、誰が陰険オヤジだ。失礼な」
「この声は…」
「景時殿と玲奈だな。まったく、本人の前で陰険オヤジなどとは」
「与一も十分失礼だよ。…紅葉、景時殿を案内してあげて」
「はい、かしこまりました九羅香様」
「ねえ、紅葉でいいの?」
「…うん、継信は出かけてることにするからいいよ」
 
紅葉に〜継信じゃなくて紅葉に〜案内されて景時がやってくる。
案内人と副官で一人二役か、かなり大変な仕事だよな、やっぱり。
 
「義経殿、聞きましたぞ、鎌倉に許可無く朝廷から官位を得たとか」
「許可無く?景時殿、法皇はそうおっしゃられなかったが」
「だまらっしゃい。鎌倉からの書状は、すべてこの景時が受け取ることになっておる。
 この景時が知らぬ以上、鎌倉が知らぬのは当然のこと」
「おいおい景時さんよ。京の治安維持を命じたのは範頼だろ。
 だったら、鎌倉の許可なく京の治安維持役を命じたってことなのか?」
「京の治安維持は命じたが、官位をもらって良いとはいってない」
「なんだよ、その子供の理屈は」
「黙れ黙れ黙れ!我こそは西方遠征軍の軍監、梶原景時なるぞ!
 私の手を通らぬ限り、鎌倉に書状は行かぬし、鎌倉からの書状もすべてわしの手を通るのだ」
「なあ、それってつまり、おっさんが飛脚を関所で全部とめて手紙を奪ってるってことか?」
「な、何を人聞きの悪い。ただわしは…」
「図星か。なんと陰険なことをする。義経殿の手紙が鎌倉まで行かぬ理由がやっとわかったぞ」
「与一もわしの言うことを素直に聞いておけば、恩賞のこともすんなりととおったものを」
「景時さ〜ん。やりかたがこそくすぎると〜思わないんですか〜」
「こ、こそくとはなんだ。わしはただ、鎌倉に得体の知れない書状が届いたり
 京に訳のわからぬ書状が来たりしないよう統制をしておるのだ」
「その、訳のわからない書状の中に、義経が頼朝に当てた手紙もあるってことなんだろ」
「……ま、まあ…そういうことなのだが…とにかく!鎌倉には、義経が
 勝手に官位を受けたと報告済みじゃ。鎌倉殿もご立腹であるぞ」
「おい、まてよ。なんで鎌倉が知ってるんだ。官位をもらったのはさっきだっていうのに…」
「こんなこともあろうかと、あらかじめ鎌倉にお伺いを立てておいたのだ。
 万が一にも、勝手に官位を受けるような者があれば、私の敵であるとな。
 義経、さよう心得よ。いずれ鎌倉殿より厳しい叱責があること、覚悟しておけ。
 では、失礼するぞ」
「弁明の機会一切なしかよ。やりすぎだろそれは」
「あーあー、きこえんきこえん、ではさらば」
 
景時の奴は、言いたい放題のことを言って去っていった。
な、なんてこった!もう少し俺がまじめに歴史を思い出してればこんなことにはなってなかったのに!
 
「もうしわけありません〜九羅香さん〜。私が〜いやな予感をもっとまじめに考えていれば〜こんなことには〜」
「ま、鎌倉に書状を送るのは、なにも東海道沿いばかりじゃないだろ、あたしがひとっ走り行ってきてやるよ」
「…あの、九羅香様」
「あは、あはは・・・私は・・・もう・・・だめだ・・・」
「いかん、目の焦点が合ってない」
「兄上・・・私は・・・・もう・・・・」
「・・・・・・・・・・・・」
 
九羅香は完全に向こう側に行ってしまってる。
どうやら、頼朝の信頼が無くなったのがよっぽどショックだったみたいだ。
どうしよう。俺には、慰める言葉も見つからない。
史実だと、これがきっかけで、だんだん頼朝と義経が疎遠になるんだよな。
俺の知ってる歴史とは全然違うようになってるってのに、なんで
こんな所だけ一緒なんだよ。
 
「くらかさ〜ん。すぎたことを悔やんでもしかたないですよ〜」
「…九羅香様。お気を確かに」
「・・・・ごめん、みんな…私は…
 ごめん、一人にして。部屋に帰ってる」
「…だめだ九羅香。それはいけない」
「弁慶…」
 
思わず、弁慶さんのことを口に出しそうになる。
それから、みんなが見ていることに気がついて
言い回しを少し考える。
 
俺は、弁慶のなぎなたを握りなおした。
 
「九羅香、平家と戦うっていうのは、鎌倉の意向のためだけだったのか?
 法皇の綸旨のためだけだったのか?それとも頼朝の期待に添いたい一心だったのか?
 違うだろ!この薙刀を見ろよ!この薙刀にこもってる誓いを思い出せ!
 景時がなんだっていうんだ!九羅香、九羅香は、…みんなの、希望なんだ」
「私にどうしとろいうのだ!私だってただの人間だ、神様でもなければ仏様でもない!
 私は、平氏にだまし討ちにされた父上の無念を晴らしたかったんだ!
 大好きな兄上に喜んでもらいたかったんだ!
 そりゃ、与一には恩賞をとってあげたかった。
 静には故郷を探す旅費を工面してあげたかった。
 玲奈には楽しい冒険を用意してあげたかった。
 秀衡殿には、兄上への体面を作って恩返ししたかった。
 そして、早く戦を終わらせて紅葉を奥州に帰してあげたかった。
 それだけのことだ。…私は誰の希望にもなりたいわけじゃない!」
「九羅香…それは、十分、背負いすぎだと思うぜ。
 なあ、九羅香…五条大橋で、廉也の奴に言った言葉。
 九羅香は忘れてるかもしれないけど、俺は憶えてるぜ」
「…何か言ったかな?」
「それが、悪いことだからだ」
「・・・・」
「それで、十分だよ。
 頼朝だって、いつかわかってくれる時が来るさ。
 それが、悪いことじゃないんだったらさ。
 俺たちにとって、悪いことって、なんだと思う?
 たとえいいことが出来なくても、悪いことぐらい避けようよ。
 九羅香…今、九羅香の思う、悪いことって、なんだ?
 せめて、それだけ教えてよ」
「・・・・・自害することだ。少なくとも、それは、悪いことだ。
 …みんなを置いてどこかに行ったりはしない。それだけは約束する」
「九羅香様…」
「……ごめん、みんな。自分勝手で迷惑かけたりして」
「そういう問題じゃないだろ。悪いのは全部九羅香を陥れようとした景時じゃないか」
「そうですね〜私も〜九羅香さんは〜全然悪くないと思います〜」
「九羅香殿。手柄を立てる機会はまた来る。
 ひとまず神機を集めよう。そのときにまた法皇にお願いすればいいではないか」
「うん…みんな、ありがと」
「九羅香様…」
「紅葉、どうしたの?」
「いえ、弁慶様…九羅香様。あまりご無理をなさらないよう」
「……紅葉には隠してもわかっちゃうか。
 紅葉、刀を預かっていて。…今日はずっと部屋にいるよ。
 弁慶、みんな、神機探しに出かけてて。今日は、一人にして欲しいんだ」
「わかった。じゃ、日が暮れるまで出かけてるよ」
「はい〜私も〜神機をさがして来ます〜。紅葉さん〜九羅香さんをお願いしますね〜」
「はい、かしこまりました静様」
「じゃ、あたしもいってくるぜ。こいよ、忍ねこども」
「にゃー」
「では、私も行ってくる」
「九羅香様、私はここに詰めております。お客さんが来られた時
 九羅香様が出ることは出来ないのでしょう?」
「・・・ありがと、紅葉・・・」


 
自害はしない、か…九羅香の奴、そんな所まで思い詰めていたんだ。
俺たちを屋敷の外に追い出したのも、もしかしたら、俺たちに弱い所を
見せたくなかったのかもしれないな。
 
ふと、自分の無力さがいやになる。
俺はあの人から九羅香を頼まれたはずなのに
俺たちは九羅香の仲間で、支えになってるつもりだったのに
九羅香はなにもかも自分一人で背負い込もうとしてたんだ。
 
九羅香を独りよがりだって責めることが出来たら気が楽だ。
だけど…俺は、それを独りよがりだなんて言えたものだろうか。
 
足が自然に観月ちゃんがいつも歌っている場所へと向いていた。
観月ちゃん、今日はいるのかな?
 
 
♪〜♪〜♪〜♪〜
 
いた。この歌声は間違いようがない。観月ちゃんだ。
俺は聞いている人のじゃまにならないように端っこで耳を傾けていた。
どこか一生懸命で、どこかはかなげで、どこかもの悲しくて、それでいてどこか思いやりのある歌声。
誰かに似てる気がした。誰に似てるのか考えていたら、歌が終わっていたみたいだ。
 
俺は、観月ちゃんの方へ歩いていった。
 
「弁慶様、また来てくださったのですね」
「え?俺はまだ何も言ってないのに」
「足音でわかりました」
「俺って、そんなに特徴のある足音なの?」
「これだけ歩幅の大きな方は弁慶様ぐらいですから」
「あ、そうか。観月ちゃん、足音の位置で歩幅がわかるんだ。すごいなぁ」
「い、いえ…目が見えないですから、それぐらいは…」
「…観月ちゃん」
「どうされたのですか、弁慶様。何か悩み事でも…」
「え?どうしてそんなことがわかるの?」
「いえ、なんとなくです」
「……………なんて言ったらいいかな。
 好きな人に、突然嫌われることがあったとしたら、観月ちゃんは、周りの人にどうして欲しい?」
「…どうして欲しいか…と、言われましても…」
「ごめん。聞き方が唐突だったよね。…言っちゃっていいのかな。
 ……ねえ、観月ちゃん。観月ちゃんに兄弟っている?」
「兄弟ですか?一応はいますが」
「その兄弟の誰かに、急に嫌われたりしたら、…周りの人に、どんな風に接して欲しいと思うかな?
 いや、俺の知り合いでさ、お兄様に嫌われたって落ち込んでる奴がいるんだけど
 …どういう風にしたらいいか、わかんなくって」
「……お兄様に嫌われたら……」
「あ、そんなに深く悩まなくていいよ。ちょっとした話だから」
「私は、そんなこと、考えたくありません。
 でも、そんなことが、もし、あったとしたら、…何も言わずに、わがままを…受け止めて欲しいです」
「受け止めて?聞いて欲しいっていうじゃなくて?」
「はい。受け止めて欲しいです。責めるんでもなく、言いなりになるんでもなく、受け止めて欲しいです」
「・・・・よく、わからないや。でも、ありがとう。…何をしたらいけないかはよくわかったよ。
 少なくとも俺は、やっちゃいけないことをしたみたいだ。
 受け止めれば、いいんだよね。責めたり、言いなりになったりせずに」
「……弁慶様。私の言ったことが、何か、参考になったのですか」
「ああ、とっても。ありがとう観月ちゃん。観月ちゃんに相談してよかったよ」
「…こちらこそ、ありがとうございます。弁慶様…」
「何も感謝されることはしてないって。じゃあ、俺、帰るから」
「はい、また…お会いしましょう、弁慶様」
 

 
屋敷に帰った俺を待ち受けていたことは、おおよそ俺の想像をかけ離れていた。
 
「あ、弁慶おかえり〜」
「お帰りなさいませ弁慶様。早い帰りでしたね」
「ああ、ちょっとね…ていうか、九羅香、なにやってるの?」
「あ、弁慶。紅葉が焼き菓子作ってくれたんだよ。弁慶も食べる?」
「・・・・・」
 
『受け止めて、欲しいです』
 
ここで、観月ちゃんの言葉が頭をよぎった。
 
「食べる食べる。でも、もらっていいの?紅葉」
「はい、どうぞ、ちゃんと弁慶様の分もありますよ」
「じゃ、いただきま〜す。あ、おいしい。さすが紅葉だね」
「ありがとうございます弁慶様」
「でしょ。んー。このパリっとした食感がいいんだ」
「お褒めいただきありがとうございます九羅香様」
「いいから紅葉もたべなよ。人に勧めてばっかりじゃなくて」
「あ、はい、頂きます…」
 
九羅香は焼き菓子を食べ、お茶を飲み、そしてやたら陽気にしゃべりまくってた。
 
「弁慶、京の街の様子はどうだった?妖魔とか出てない?」
「ああ、妖魔なんかは見てないよ。復興も順調そうだし、前ほど街の雰囲気も暗くないし」
「良かった。紅葉のおかげだね」
「いえ、九羅香様が口利きしてくださったからです」
「ううん、紅葉の才能だってば。…ほら、弁慶も何か言え」
「きっかけを作ったのは紅葉じゃないか。やっぱり、紅葉が一番だよ」
「ですけれど、…範頼様にお話くださったのは、九羅香様です」
「じゃ、範頼殿にも取り分を用意しないといけないね」
「そうですね、弁慶様」
「みんなはいつ帰ってくるかな紅葉」
「どうでしょう、神機についての情報があれば…」
「たっだいま〜。お、おいしそうな物があるじゃないか」
「玲奈も食べる?ほらあげる」
「よし、じゃ、忍ねこの前にあたしが毒味するか」
「なんてこと言うんだよ。紅葉が作った焼き菓子なのに」
「あ、なんだ、紅葉が作ったのか。じゃおまえ達食っていいぞ」
「にゃー」
「あー、ひっどーい。私が作るのは信用出来ないっていうの」
「信用出来るかってね」
「あ、紅葉、玲奈にもお茶をあげてよ」
「はい…あ、湯を切れてしまいました。いま湧かしてまいります」
「…紅葉、俺も手伝うよ」
「いえ、私一人で十分です」
「いいから、俺も手伝うって」
 
俺は、紅葉に目配せした。
紅葉もおれが何か言いたいことをわかってくれたらしい。
 
「あ、はい、ではお願いします弁慶様」
 
俺は紅葉と一緒に台所へと向かった。
 
「あの、弁慶様、それで…」
「…さすが紅葉だな。でも、九羅香の様子は、…絶対無理してるだろ、あれ」
「弁慶様もお気づきになられましたか」
「うん。…普段の九羅香とあんまり変わらないけど、だけど
 九羅香はあそこまで饒舌に話したりしないからさ」
「それで、弁慶様は、どうするのがよいと思われるのですか?」
「九羅香に、だまされてあげようよ。九羅香が、立ち直ったように俺たちに見せたいんだったら
 俺たちも立ち直ったって見せてることに、つきあおうよ。
 …観月ちゃんに聞いたんだ。こういうとき、どうしたらいいかって。
 受け入れてあげるのが、一番なんだって」
「その、観月様というのは、どなたなのでしょう?」
「最近、京の街で歌ってる子だよ。身寄りがあるのかどうかもわからないけど、目が見えないんだ」
「盲目で、身寄りがあるかどうかもわからないかたなのですか?」
「着てる服がいつもきれいだから、お金持ちの子だとは思うよ。
 だけど、どこで何をしているかは知らない」
「かわいそうな方なのですね」
「本人は、そんなこと思ってないみたい」
「・・・・今の、九羅香様と、同じようにでしょうか」
「……!そういう見方もあるのか」
「すいません、すぎたことを言ってしまいました」
「いや、謝られても困るって」
「紅葉〜弁慶〜まだなの〜」
「あ、すいません、今参ります九羅香様」
「あ、だから俺も手伝うってば」
 
俺たちは、それからも他愛のない九羅香の話につきあいながら
お茶を飲んでいた。
 

 
翌日。
俺たちは玲奈の情報に基づいて、最後の神機があるという比叡山を目指していた。
だが、俺たちは途中で全く別な奴に出会う。
 
「…さすがは義経。我らをここで待ち伏せるつもりだったのだな」
「知盛殿!平氏の総大将のはずのあなたがなぜこんな所へ」
「驚くこともあるまい。かつて父上が源氏を打ち破ったのは法皇と神機を手にしていたからだ。
 今は、神器が平氏に、法皇が源氏についているから力が均衡している。
 だが、もし平氏の持っている神器が偽物で、本物の神機が法皇の手にわたれば
 それで平氏の切り札は失われ、勝負がついてしまうのだからな」
「それで、総大将御自ら出陣というわけか」
「そうだ」
「ほんとうに〜そうなのですか〜」
「静殿ではないか。源氏に味方しているという噂は、本当だったのだな」
「はい〜そうですよ〜知盛さ〜ん」
「静殿、かつて平家の館で暮らした日々のことを思い出してもらいたい。
 あのような日を取り戻したいとは思わないのか」
「そうですねえ〜平家の館での日々は〜楽しいものでしたね〜」
「お、おい静、何を言い出すんだよ」
「ですけれど〜その館の塀の外で〜野犬が死体をむさぼってるようでは〜
 おいしい料理も〜のどを通りませんから〜」
「・・・・・・弁解は、すまい。その報いを今受けていると言いたいのだな」
「そこまでいいませんけれど〜」
「いずれにせよ、平氏の総大将を討ち取ればそれで戦の決着はつく。いざ覚悟!」
「待ち伏せされてもそうやすやすとは討ち取られぬぞ」
 
そういうと、知盛は隠し持っていた、よくわからない弓みたいな機械をとりだして撃ってきた。
な、なんだあれは、まるで機関銃みたいに矢を打ち出してくる。
俺たちは逃げるので精一杯だ、なんだ今のは?
 
「唐国伝来の連弩の効果はどうかな?
 一つでも神機が平氏の手にあれば新帝を立てるわけにいくまい。
 さらばだ」
「逃がしません!」
「誰だ」
「義経が副将、佐藤継信、いざ参る」
「ふっ。…廉也!相手しろ」
「はい、知盛様」
「おーっと。おまえの相手はこのあたしだぜ」
「またあなたですか、こんどは前みたいにはいきませんよ」
「そいつはどうかな。あたしだって今回は手加減してやる理由ないからな」
「いいでしょう。お相手致しましょう」
「おっさん。俺を忘れてもらっちゃこまるぜ。
 連弩たって、弓は弓だろ。両手を使わせなければこっちのものだぜ」
「知盛様、ここは私が」
 
ひゅん!
 
「ぐわっ」
「安心しろ、急所ははずした。
 それにしても、唐国渡来の弩か、気に入らないな」
「何者だ」
「那須与一だ。東海一の弓取りを自認している」
「ふれーふれー与一さーん」
「……くっ。人数にこう差があっては戦いにならぬか」
「逃げるか卑怯者」
「この場を逃げ切ればこちらの勝ち。なにもここで戦う必要はない」
「言葉使いを間違えてるぜおっさん。神機をもって逃げ切れればだろ」
「その通りだが」
「へへっ。あんたの策略は見え見えなんだよ。
 おっさんが神機を持つわけ無いって思ったら、その通りだったな」
「なんだと?」
「も、申し訳ありません、知盛様…」
「悪く思うなよ。継信、静、あたしと三人がかりで廉也を襲わせてもらったぜ。
 三つ目の神機ならここにある。あたしらを倒して神機をとりかえさなきゃ、これで終わりだな」
「くう・・・教経を押さえに戻したのが敗因か…引くぞ!廉也!」
「は、はい知盛様」
「逃げるか!」
「逃げる算段はしてある。追えるなら追ってみよ」
「いったな、まて」
「追うな玲奈!」
「な、なんでだよ義経。ここであいつらを討ち取ったら…」
「…いや、義経殿が正しいな、見ろ、玲奈」
「ああっ!茂みから平氏の連中が逃げていく」
「はじめから〜逃げるために〜兵を配置していたんですね〜」
「さすがは、知将知盛殿だな」
「そういうことだと〜いいのですけど〜なにかが〜ちがうような〜」
「…考えても、仕方がないよ。
 屋敷にあるはずの神機でも探しにいったのかもね。
 私が二つとも持ち出してるとは、知盛殿も気づかなかったみたい」
「え?そうだったの?俺も知らなかった」
「敵を欺くには〜ですよ〜」
「ま、なんにせよ、これですぐに法皇の所に行けば、勝負ありってことだな」
「そういうことになるだろう。戦も終わりだ」
「ええ、そうですね。神機を用意して新帝を立てれば、平氏は無条件降伏しかない…はずです」
「じゃ、早速行こうぜ」
 

 
そういうわけで、俺たちは法皇の所へ直行した。
神機3つをそろえて法皇に会って、それから…。
 
そんなことを考えていたが、おれたちは、法皇の屋敷でしばらく待たされた。
まったく、せっかく神機をそろえてきてやったのになんて扱いだ。
 
「弁慶様。法皇様に急に会いに行くなどということは本来出来ないのですよ」
「だけど、待たせすぎだよな。これで戦も終わるし…」
「待たせたことについてはわびるとの法皇様の仰せである。
 さあ、御前に」
 
お、これで法皇の所へ行けるのか。
まあ、神機をそろえて新帝が立って、平氏が降伏ってことになれば
鎌倉の誤解も全く解けるだろうな。
これで一件落着か。そしたら、俺は…。
 
「神機集め、ご苦労であったとのことである。
 それ故、特に法皇より直々にお言葉がある、心して聞かれよ」
「神機を3つそろえたそうですね。義経、その働き、あっぱれなり」
「あ、ありがとうございます法皇様」
「では、そこの山伏に、神機をこちらに持ってこさせよ」
「は、はい。…ほら、弁慶、神機を持って法皇様へ」
「あ、ああ、わかったよ義経」
 
俺は、神機をみっつもって…わっ!な、なんだ今のは。
静電気かな?なにかびりって来たぞ。
 
俺は、おっかなびっくりに、神機をもって、はるか彼方の御簾のところまで持って行く。
あれ?今の声、誰かに似てた気がするけど、だれだっけ?
まあいいや、とにかく、これをここに置けばいいんだな。
 
「下がって良いぞ、未来人」
「え?」
 
俺が未来人だって知ってるのは、俺自身と、九羅香と、他には…
 
御簾の向こうから、俺が見知った顔が4人現れた。
俺から見て、左側で、金棒を構えてるのが、教経。
右側で、連弩を構えてるのが、知盛。
真ん中で、誰かの手を引いて現れたのが、廉也。
そして、その、廉也に手を引かれてるのは…。
 
「み、観月ちゃん!どうして…」
 
観月ちゃんは、俺の呼びかけに答えず、黙って御簾のそばに置いてある神機を手に取る。
神機は観月ちゃんの手によって合体させられ、一つの刀へと変貌した。
 
「…神機集め、大儀であったな、義経」
「知盛殿!これは一体どういうことだ!」
「どういうことかは、私ではなく、父上に聞かれると良かろう」
「父上?馬鹿な、知盛殿の父上といえば、清盛殿ではないか。
 死んだ人間にどうやって聞くことが出来る」
「陰陽道には外法の術が存在する。
 わしは、その外法の術を用いて、観月の体を依代によみがえったのよ」
「外法の術…どういうことだ」
「物わかりが悪いな、未来人。
 こんなこともあろうかと、あらかじめ観月が生まれた時に、外法の術を施しておいたのよ。
 わしが死んだ後、平氏に万が一のことがあれば、観月をつかってわしを呼び出せるようにな」
「そして、鎌倉が挙兵したというので、父上の力をお借りするために、観月に
 父上を呼び出してもらったというわけだ」
「それと神機とはどうつながるんだよ。それと俺がここにいることはどういう脈絡があるんだよ」
「それを説明するには、まず神機の真の力を見てもらわねばなるまいな」
「神機の、真の力?」
「そうよ、義経。ついてまいれ。おまえ達が集めてくれた神機の力、とくと見せてやろうぞ」
 
観月ちゃん…いや、観月ちゃんに宿ってる清盛は、知盛達を従えて法皇の屋敷の中庭に出る。
俺たちも、なにかに押し出されるように中庭にまで後ずさりする。
 
「…妖気は満ちた。源氏のものども、神機の力、とくとみよ!」
 
観月ちゃんが、刀を振りかざし、そして大地に振り下ろす。
 
「わっ!」
「きゃあ」
「な、なんだこれは」
「天が裂けた…」
「なんという〜まがまがしい気なんでしょう〜」
「・・・・こ、これは・・・・」
「す、すごいですね…源氏の駐屯地が完全に吹き飛んでしまいました…」
「これが、神機の力よ。…いや、神機の力の一端よ」
「な、なんだ今のは」
「なんという〜妖気でしょう〜これが〜神機なのですか〜」
「ふん。本当に何もしらぬのだな。
 神機とは、冥界と現世とを隔てる扉の鍵。
 いわばすべての鬼門を支配する道具よ。
 破壊に使えば、その威力は見ての通りよ。
 だが、残念なことに、この神機の力は普段封印されている。
 封印を解くには、神機の封印が自然に解けている時代の人間が触れねばならんのだ。
 その時代の人間を呼び寄せるために、人寄せの術を用いたところ、落ちてきたのが
 未来人、おまえだ」
「そ、そんな目的のために俺を呼んだのか」
「その通り。…はじめから、神機の封印を解くための道具として呼び寄せたのよ」
「弁慶様。それでは弁慶様は…」
「くっ・・・良かろう観月。別れの挨拶をするとよいわ・・・・」
「別れの挨拶だって?」
「・・・・弁慶様。…申し訳、ありません。いろいろとご迷惑をおかけしました」
「迷惑って…」
「今までだましていたこともお詫び致します。
 私は、平清盛の孫、平観月。人寄せの術で弁慶様をお呼びしたのは、私です。
 おじいさまでは…ありません。
 義経様、みなさま、…弁慶様の面倒を見て頂き、ありがとうございました。
 ですが、弁慶様は、本来、平成という未来の方。この時代にいるべき方ではないのです。
 弁慶様、弁慶様をお助けくださいました皆様を、この場で神機を用いて
 討つようなまねはいたしませんからご安心ください。
 さようなら、弁慶様…元の時代へお戻りください。…もう、お会いすることはありませんですが…」
「わ、ま、まってよ観月ちゃん。おれはまだ・・・・」
「弁慶様!」
 
俺の体が急に空中へと引っ張り上げられる。
俺にむかって誰かが手を伸ばしてる。
あれは…紅葉?
おれも一生懸命手を伸ばそうとして、名前を呼ぼうとして…そして、意識が飛んだ。
 

前へ 戻る 次へ