異聞・少女義経伝・壱

【第四章】

〜歌姫〜

 
「まったく、知盛は一体何を考えているのだ」
「おやおや教経殿。そんなに頭に湯気を立てて怒らなくてもよろしいではありませんか」
「これが怒らずにいられるか!知盛が残しておいたはずの軍勢の半分以上が裏切ったではないか。
 いまいましい。全軍を集めて決戦しておれば勝つのは我が軍であったのだ」
「それは言い過ぎですよ。烏合の衆に何が出来ると言うんです」
「妙に達観しているな」
「すぎたことより善後策です。一ノ谷を落とされた後どうするかは考えているのですか」
「あらかじめあの方の指示は出ている」
「ならよいではありませんか。どうしろと書いてあるんです」
「ひとまず裏切り者どもをたたきつぶせあるな」
「さすがですね。上手い手だ」
「何が上手い手だというのだ?」
「今年は大凶作なのですよ」
「それがどうした」
「裏切り者なら、皆殺しにして兵糧を奪っても誰からも非難されるいわれはありませんからね」
「皆殺しだと」
「ええ、老若男女、逆らう者は皆殺しでいいんです。
 死人に口なしです。せいぜい彼らの蓄えを使わせていただくといたしましょう」
「さすがにそれは意味が違うだろう」
「同じ事です。まあ、汚らしい仕事は私が請け負いますよ。
 教経殿は追撃してくる源氏勢でも迎え撃つ準備をされてはいかがです。
 勢いに乗って攻めかかられてはやっかいですからね」
「…まあ、よかろう。勝手にせい。
 俺には戦の機微はわからん。敵を打ちのめす以外のことがわかるのは知盛ぐらいだ」
「ええ、知盛殿と、あのお方だけです」
 

 
範頼軍の主力は京に凱旋した。
俺たちも京に帰還して、義経の館に帰ってきた。
ただ、平氏の残党に対する追撃戦のために
景時率いる分遣隊が西日本各地へと散っている。
 
静さんの見立て通り、一ノ谷の勝利で平氏に味方していた武士達も
次々と源氏へ寝返りだしたんだ。
それを糾合して反平氏軍に仕立て上げるのが景時のお仕事ってわけ。
 
でも、あんな傲慢なおっさんについてくる武士なんているのかな。
 
「弁慶、なにぼんやりしてるの」
「べつにぼんやりしてたわけじゃないよ」
「じゃ、考え事でもあるの」
「んー。たいしたことじゃないよ。
 範頼殿は朝廷から褒美があったのに
 なんで九羅香には何も音沙汰がないのかってことだけ」
「それは仕方ないよ。本来兄上は私を出陣させる予定がなかったから
 朝廷への推薦状も用意してなかったんだ。
 範頼殿の分の推薦状はあるんだけどね」
「ええと…それってどういうこと?」
「だから、兄上は私たちを戦の前面には出したがってないってこと。
 無事に帰ってこいっていうのが鎌倉を発つ時に兄上から言われたことなんだ。
 手柄とかそういうのは求めるなって」
「それで、いつも陽動作戦とかそういうのばっかりなの」
「うん。…私は兄上の役に立ちたいんだけど、兄上には別の考えがあるんだよ」
「ここまで九羅香は十分役に立ってると思うぜ。
 こんどの戦だって、九羅香がいなければ到底勝てなかったよ」
「うん。だから範頼殿も、今度は私のために推薦状を書いてくれるって」
「こんどはって、義仲との戦の分は?」
「あれは与一が討ち取ったんだから那須家の分だよ。
 それは景時殿が出してくれることになってるんだ」
「景時かあ。なんかあのおっさん信用出来ないんだよな。
 なんか、隙があったら、九羅香を陥れようって思ってるぜ」
「そうかなあ?私なんか陥れてもなんにもないよ。
 領地だって全然ないし、お金も秀衡殿からもらってる分しかないし」
「秀衡殿からお金をもらってるの?」
「うん。秀衡殿が紅葉宛にお金を送ってくれるんだよ。
 そのお金が私たちの軍資金。
 だからお金を管理してるのも紅葉なんだ。
 あ、そうだ、弁慶、紅葉がどこへ行ったか知らない?」
「紅葉?そういえばどこか出かけるって言って出かけていったよ。
 何か用事があるの?」
「べつに大した用事じゃないよ。範頼殿からしばらく京の治安維持に当たれって
 言われたからそれを伝えようと思っただけ」
「治安維持って、こんな広いところを6人で治安維持なんて出来るのか?」
「弁慶、一体治安維持って何を想像してるの?」
「なにって、泥棒を捕まえたり、殺人事件の犯人の捜査をしたり
 迷子を捜したり、落とし物の管理をしたり…」
「弁慶の時代の治安維持って、そんなことまでするんだ」
「え、それって普通だろ」
「そういうのは武士の仕事じゃないよ。
 武士の治安維持って、乱暴狼藉をはたらく山賊や盗賊の退治だよ」
「それって、ほとんど戦じゃないか」
「うん。そうだよ。戦だから武士が担当するんだ。
 弁慶がいうようなことなら、検非違使の仕事だよ」
「ふーん。でも、6人で大丈夫?」
「それは大丈夫だよ。みんな一緒なんだから」
「そうだね」
「そうそう、弁慶、今日は休暇にするから訓練もなしだよ。
 息抜きに京の街を歩いてきたら?」
「いいの?」
「いいよ、はい、これお小遣い」
「サンキュ、九羅香」
「さんきゅ?」
「あ、ごめん。…ありがとう、九羅香、もらっていくよ」
「無駄遣いしないようにね」
「九羅香じゃないって」
「なんか言った」
「い、いえべつに…じゃ、行ってくるよ」
「日が落ちる前には帰ってね」
「わかってるって」
 

 
そういうわけで、俺は薙刀片手にぶらぶらと京の街を歩いていた。
京は碁盤の目のように道が出来てるから、わかりやすいといえばわかりやすいけど
分かりにくいと言えば分かりにくい。
だけど、さすがに道に迷って帰れなくなるっていうほど道には迷わない。
俺は九羅香からもらったお小遣いを握りしめてぶらぶらと京の街を歩いてた。
 
「へー。さすがに都だけあってそれなりには開けてるんだな」
 
とはいえ、平成時代の東京みたいに巨大な街じゃない。
たちまち、都らしさがあるのは御所の周囲ぐらいのもので
そこをはずれるとなんとなく寂れたかんじがする。
物乞いならまだいい方で、何もする気力が無くただ壁に体を預けてるだけって人も珍しくない。
 
ひどい…とは、思う。
だけど、俺にはなにもしてやれない。
このお金を上げたところで、一日生活出来るのがやっとだろう。
それはそれで何か意味があるのかもしれない。
意味があるのかもしれないけど、何の解決にもならないんだよな。
 
そんなことを思って歩いていると、なんだか人だかりがしている場所に出くわした。
なにをやってるんだろうか。
 
♪〜♪〜♪〜♪〜♪
 
誰かが歌っているらしい。
みんながそれを聴きに集まってるんだ。
確かに、この歌はすごい。
 
何がすごいって、聞いているだけで心が洗われるような気がする。
純粋で、透明で、それでいて何かはかなげな。
 
どうやら、歌い終わったようだ。
誰なんだろう?静さんみたいな芸人さんなんだろうか。
それなら帽子に何か入れておかないとまずいかな。
 
俺はちょっと背伸びしてみた。
平安時代の人の平均と比べたら俺は背が大きいから
背伸びすれば大体見える。
 
女の子が一人、お堂の前で歌ってたんだな。
いまはつかれたのか、階段に腰掛けて休んでいる。
誰なんだろう。このまま立ち去ってもいいはずなのに
なぜかこの子は気にかかる。
なんでかな?初めて会うはずなのに、どこかで会ったような気がする。
 
回りの人はなれているのかだんだん回りから立ち去って行ってる。
俺はそのなかの一人に声を掛けてみた。
 
「あの、すいません。今歌っていたのは誰なんですか?」
「誰なのかはしらないよ。最近、ここで歌を歌ってるんだ」
「あの、お金とか上げなくていいんです?」
「前は上げようとする人もいたけど、受け取らないんだよ。
 着てる服も上等だし、ちゃんと勤め先でもあるんじゃないかね」
「そうですか」
 
俺はなんとなく興味を持ってその子のそばに近づいてみた。
 
 
何か殺気を感じた気がする・・・いや、気のせいか。
 
目の前に立っても、その子はまったくこっちに無反応だった。
やっぱり話しかけないとわからないか。
 
「こんにちは」
「…こんにちは、どちら様でしょう」
「どちら様って…俺は武蔵坊弁慶って言うんだ」
「弁慶様ですか」
「ええと、きみはどういう名前なの?」
「観月と申します」
「観月ちゃんっていうんだ、いい名前だね」
「ありがとうございます」
「毎日ここで歌っているの?」
「ええ、最近は毎日ここに来ています」
「本当に歌が上手なんだね」
「いえ、…それほどでもないです。ただ歌が好きなだけです」
「好きこそものの上手なれって言葉もあるよ。やっぱり上手なんじゃないかな」
「そういうものでしょうか」
「一人で帰るの?送っていこうか」
「いえ、一人で帰れますから大丈夫です」
「…また、明日、ここに聴きに来てもいいかな」
「それはかまいませんけど、明日、私がこちらに来れるかどうかはお約束できません」
「それはかまわないよ。俺も必ず来れるって約束は出来ないから。
 じゃ、約束だよ」
 
俺は、その子、観月ちゃんと握手しようと思って手を差し出した。
でも、観月ちゃんは俺の差し出した手を見ようともしない。
んーと。何か嫌われるようなことをしたんだろうか。
 
「観月ちゃん…俺、何か気に障るようなこと言った?」
「そ、そんなことはありません!なぜそのようなことを…」
「いや、握手しようとしてくれないからさ。
 したくないならべつにいいんだけど」
「・・・ごめんなさい。見えないんです」
「え?見えないって…目が見えないの?」
「ええ、生まれつき目が見えないです」
「・・・ごめん。悪いことを言っちゃったかな」
「いえ、弁慶様、気になさらないでください。
 目が見えないことは恥ずかしいことでもなんでもないのですから」
「でも、不便だろ」
「ええ、多少は不便です」
「・・・・・・」
「弁慶様。何かわたくしが悪いことを申しましたか」
「そ、そんなんじゃないよ」
「目が見えないというのは、そんなに重大なことなのでしょうか」
「そりゃ、俺がずっと目をつむっていたらとても一人じゃ歩けないからね。
 それこそずっと明かりのない真夜中みたいなものだよ」
「私は生まれつき目が見えないのですから関係ありません。
 鳥のように飛べないとか、馬のように早く走れないのと同じことです。
 それに、目が見えなければ、心で感じ取ればいいんです」
「そんなことが出来るの」
「ええ、弁慶様の姿もちゃんと見えますよ」
「・・・・俺、どんな風に見える?」
「優しすぎる方ですね」
「そうかなあ?俺は全然優しくないと思うけどな」
「優しくなければ、声を掛けてもくださいません」
「…明日、ここに来ていいかな」
「ええ、大体この時分にここに来て歌ってますから」
「じゃ、また明日ね」
 

 
気がついたら、お昼過ぎになっていた。
なんだか急におなかがすいたな。
せっかくお小遣いをもらったんだからこれで何か買って食べよう。
 
ああ、団子屋があるや。団子でも食べてみようかな。
 
団子屋で買った団子を食べながら適当に歩く。
そういえば、九羅香から日が暮れるまでには帰ってこいって言われてたよな。
そろそろ帰ろうか。
 
そう思って歩いていると、やたら荷物を持って歩いている紅葉に出会った。
なにやってるんだろう。買い出しかな。
 
「おーい。紅葉〜。なにやってるの。重そうだから持とうか?」
「あ、弁慶様。私でしたら大丈夫です」
「だからって俺だけ手ぶらで帰るのも悪いよ。
 半分持つよ。貸してみて」
「い、いえ、私はまだ九羅香様の所へ帰るわけではありませんから」
「九羅香の所に帰るんでなければ何をしてるの?」
「いえ、その…」
「何かみんなには黙っておいた方がいいこと?」
「・・・・べつに、そういうことでもありません。
 ここで弁慶様に出会ったのも何かの導きなのでしょう。
 半分荷物を持ってもらえませんか、案内します」
「ああ、いいよ」
 

 
紅葉につれられてたどり着いた場所は、あちこちが壊れた寺だった。
 
「ただいまみんな」
「おかえり〜紅葉おねえちゃん」
「紅葉おねえさま、おかえりなさいませ」
「鈴、住職様はどちらへ?」
「住職様は葬式に出かけられました」
「なあ紅葉、ここってどこなの?」
「ここは、戦で焼け出された子供を預かっているお寺です。
 ですけれど、この戦で、満足に子供達を養う力もなくて…」
「それで、紅葉が手伝ってあげてるんだ」
「ええ、そういうことです」
「これって、九羅香は知ってるの?」
「九羅香様には黙ってるんです」
「なんで?べつに悪いことをしてる訳じゃないだろ」
「それはそうなんですけれど・・・ごほっ!」
「あ、紅葉!」
 
紅葉が咳き込むと血を吐き出した。
血を吐くって、そりゃ大事じゃないか!
 
「紅葉、大丈夫。すぐに医者を呼んでくるから…」
「い、いえ大丈夫です。すこし休んでいれば良くなります」
「だ、だからって」
「お医者様にはもう見てもらってますからいいんです。
 こういう時にはそっと休んでいるようにと…」
「あ、もう医者には診てもらってるんだ。それで安心したよ。
 だけど…」
「あの、どなたか存じませんが紅葉おねえさまを運んで頂けませんか?」
「ああ、わかったよ。どこへ運べばいいの?」
「こちらにお願いします」
 

 
俺は紅葉を抱えて鈴の言うとおり、お堂の中へと紅葉と運んだ。
子供達が用意した布団に紅葉を横たえる。
 
「紅葉って、いつもこんな風なの?」
「いつもではありませんけれど、何度かは」
「・・・・・大丈夫かな」
「紅葉おねえさまのおっしゃるには、お医者様からは無理をせずに
 養生すれば何も問題ないと聞いているそうです」
「無理をせずに養生って…」
「ええ、それが問題なんです」
「…弁慶様。お手数おかけしました」
「紅葉、無理に起きあがろうとしないで」
「すいません。変なところをお見せして」
「いや、謝られても困るよ。
 だけど、無理をするなっていうのは医者にも言われてることなんだろ。
 やっぱり…」
「…九羅香様には、全部内緒でお願いします。
 病のことは九羅香様もご存じですから、発作が出たとわかれば
 私に奥州に帰れとおっしゃるかもしれません」
「……帰れない事情でもあるの?」
「…私は、九羅香様のお力になりたいのです」
「…じゃあ、せめてこの子達のことだけでも九羅香に頼もうよ」
「しかし、それでは九羅香様によけいな心配をおかけしますから」
「紅葉が発作を起こす方がよっぽど九羅香によけいな心配を掛けるよ。
 今は九羅香のいない時だからごまかせるかもしれないけど
 九羅香の目の前で発作が起きたらごまかしようもないよ」
「・・・・・・」
「日が落ちるまでに、って約束で来てるから、日が落ちるまでは大丈夫だと思うけど
 日が落ちそうになったら、抱えてでも連れて帰るよ。
 それまでゆっくり休んで」
「はい、ありがとうございます。弁慶様」
 
俺は、紅葉の枕元でぼんやりとしていた。
物乞い、行き倒れ、戦災孤児、盲目の歌姫…。
 
教科書で読む義経の話っていうのは、義仲を打ち破ったとか
一ノ谷で平家を打ち破ったとか、そんなのばっかりだった。
みんな、そういうことが関心事なんだと思ってた。
 
だけど、現実に会う平安時代の人って、源氏が勝つか
平家が勝つかなんて、全然無関係なんだ。
ただ、自分が生きていくので、精一杯なんだな。
 
「おや、どなたかお客さんがお見えかな」
「おじゃましてます」
「いや、こちらこそお世話になりましたな。
 確か、弁慶どのでしたな」
「はい。俺が武蔵坊弁慶です」
「義経殿の配下でしたかな。お噂は紅葉さんからよく聞いておりますぞ」
「そうなんですか。全然頼りないって言われてるでしょう」
「いやいや、大変責任感のある立派な方だとお聞きしておりますな」
「責任感ですか。俺はただ逃げられないだけですよ」
「その、逃げないことが、責任感というものですぞ」
「・・・そういう、ものなんですかね」
「そろそろ日が落ちます。早くお帰りになった方がよろしいでしょうな」
「そうですね。ありがとうございます。住職様」
 
話をしているうちに、紅葉も目を覚ましたらしい。
俺は紅葉と一緒に館に帰った。
 

 
「おかえり弁慶。紅葉も一緒だったんだ」
「はい、ただいま帰りました九羅香様」
「弁慶、都は楽しかった?」
「ああ、楽しかったよ。そうそう、…紅葉、これは紅葉から言った方がいいと思う」
「え、その…弁慶様からお願いします」
「なになに?なにかあったの?」
「なにかあったっていうか、…これはお願い事なんだけど
 紅葉が毎日近くのお寺にいる子供達の所に食べ物とか送ってあげてるみたいなんだ。
 それで、出来れば他の人も手伝ってもらえるようにならないかな…って」
「んーと。紅葉、秀衡様からいただいてる軍資金だけじゃ足りないの?」
「そうですね。…必要な経費を差し引くと、今でもぎりぎりです。
 せめて足りない分は私が行って働くことで埋めようと思ってるんですが…」
「紅葉、無理しちゃだめだよ。
 それで帰ってきてから私たちの料理を作って、資金管理もしてるんだから。
 体が弱いんだし、発作でも出たら大変だよ」
「は、はい、そうですね」
 
さすがに、今日も発作が起きた、なんて言ったら大変だろうな。
 
「そうそう、今日法皇から使者がお見えになったんだよ」
「使者が?一体どのようなご用件でしょう」
「静の舞を見たいから参内しろって」
「では、静様が参られたのですね」
「ううん。私も静だけ行けばいいのかと思ったんだけど
 私たち全員をお呼びなんだ。
 何か他に言うべきことがあるみたいだったよ」
「一体それはどういう用件なんでしょう」
「どういう用件なのかな。全然わからないよ。
 明日行ってみればわかるんじゃないかな」
「はい、そうですね九羅香様」
「じゃ、紅葉、晩ご飯にしようよ、おなかすいちゃった」
「はい、すぐに準備致します、九羅香様」
「あはは、九羅香は食べることが主なんだな」
「笑うな弁慶。食事前にちょっと体を動かす、つきあえ」
「えーっ!今日は休みじゃなかったのかよ」
「常在戦陣!つべこべいうな、体がなまるぞ」
「・・・ちぇーっ。じゃ、紅葉、早く作ってね」
「はい、弁慶様」
 
法皇の招きか。
法皇からも招かれるんだから、本当に静さんってすごい踊り娘なんだろうな。
おれはただそういうことだと思っていた。
 
法皇が俺たち全員を呼ぶ理由なんて、このときの俺たちには想像も出来なかったんだ。
 

前へ 戻る 次へ