少女義経伝外伝

高貴なる血筋

 
「うふふ〜予定通り〜今回も〜大勝利です〜」
「予定通りの大勝利はいいけど、全然勝った気がしないんですけど」
「そうですね〜。勝っても勝っても〜、全然懲りることがないですね〜」
「やっぱり、外国人は受け入れられないんだろうか」
「そもそも〜私たちが〜外国人のはずなんですけど〜」
 
そろそろ、きちんとした説明をしよう。
俺の名前は武蔵坊弁慶。元を正せば平成時代の高校生だったんだが
なぜかタイムスリップして、なぜか本物の弁慶さんから武蔵坊弁慶の名前と
薙刀を譲り受け、なぜか女の子だった義経の源平合戦や平泉への逃避行につきあい、
そして、なぜか弁慶の名を持つ俺を含めて、平泉を生き延び、歴史まで何か
変わってしまい、そして…
 
「読者さんは〜少女義経伝2ぐらい〜ちゃんとプレイしてますよ〜」
「そうだといいけど」
「大丈夫です〜」
 
プレイしてない人が見るはずがないって言い方もあるよな。
ともかく、俺はそれから静さんの故郷を一緒に探すことになった。
金髪で色黒、となれば、どう見ても東洋系の顔立ちじゃない。
なにはともあれ、西洋へと向かうべく、俺たちは九州からはるばる天竺へと向かった。
途中イスラム商人の手引きを受けて永遠の都バグダッドを抜け、キリスト教国の精華ともいうべき
ビザンチンを通り、地中海を越え、ヘラクレスの大岩を抜けて、気がついたらブリタニアに
たどり着いていた。
 
なんでこっちに回ることになったのか、俺にも理由はよくわからない。
静さんも、故郷を探すというより、世界の果てを見たくなったのかもしれない。
 
静さんだから、俺にも何を考えてるのか、さっぱりわからないけど。
 
「とりあえず〜弁慶さんも〜王様になりましたよ〜」
「べつに王様なんてなりたいわけじゃないし、戦争が好きなわけでもないんだけど
 なんでこんなことになったんだろうな」
「頼まれれば〜断り切れなかったからではないでしょうか〜」
 
流れ流れていくうちに、戦乱続くグレートブリテン島にたどり着いた俺たちは
生活のための傭兵稼業をやっているうちに、なんだかよくわからないけど
司教という人から爵位をもらったりしているうちに、気がついたら
教皇からイングランド王なる称号までもらってしまった。
 
でも、領土全部教皇に献上して立場は代官ていう王様なんてどこの世界にいるんだろう?
生活には困ってないし、領民もべつに気にしてないみたいだから、どうでもいいんだけど。
 
「それで〜こんどはウェールズ侵攻なんですね〜」
「俺たちの騎士団のための領地はウェールズに求めなきゃいけないって、何か間違ってる気がする。
 まあ、いまさら爵位もいらないし、…でも、なんで戦争になったんだっけ?」
「ウェールズの王様が〜弁慶さんが王様になるのはけしからんなんて言い出すからですよ〜」
「まったく、ウェールズもイングランドで起きてることにいちいち文句を言わなければいいのに」
「私も〜そう思うんですけど〜」
 
ヨーロッパの血族はよくわからない。日本でも、よくわからない親戚関係があるんだけど
ヨーロッパはその上を行く。なにしろ、外国の領主が王位継承権を持ってるのが普通にあるんだ。
イングランド王も、俺にはよくわからない理由によって、ウェールズ王にも王位継承権があるらしい。
それで、俺がイングランド王の称号をローマ教皇から贈られると、ウェールズ王にとっては
”その行為、宣戦布告と見なす”ということになるんだ。
 
頭がこんがらがる。とにかく、俺は目の前の敵をたたきのめすしかないんだが。
 
「…ですけれど〜今日はもう休みましょう〜」
「そうだね。…ていうか、静さん、子供を背負って作戦指導って大変じゃない?」
「弁慶さんのためでしたら〜特に苦になりませんよ〜」
「俺が心配するよ、そろそろ休もうか」
 
言い忘れたけど、俺と静さんは、日本を出てしばらくしてから結婚してるんだ。
思い出した。キリスト教式に結婚式を出したから、キリスト教国に向かったんだったっけ。
キリスト教といっても、ローマカソリックだけじゃなくて、東方聖教ありコプト派あり
エチオピアの方にも別のキリスト教有りなんだけど、俺的にわかりやすく
ローマカソリックを選んだんだったかな。
 
「うふふ〜この子が〜私たちの〜切り札なんですよ〜」
「切り札って、スーパーサイヤ人になったりするの?」
「そういう意味ではないですけど〜この子は〜こちらに来てから
 〜生まれましたから〜」
「うん、それは覚えてるよ。…子供が出来たっていうから
 遠征は中止しようと思ったんだけど、静さん、どうしても
 行くっていうから、戦場の子供になっちゃったね」
「だからこそ〜切り札なんですよ〜」
「どうして?」
「明日になれば〜わかります〜」
 

 
というわけで、俺たちは、既に占領しているウェールズの首都の城
カーナーヴィン城へと帰った。
将来日の没さざる帝国になるイギリスも、この時代にはまだ
未開の辺境にすぎなくって、城も頑丈だけが取り柄で
住み心地は、正直、九羅香の館とくらべてもあんまりよくない。
ただでさえ寒いからね…
 
「あばばばば〜パパですよ〜」
 
いや、親ばかの話はカットしよう。
そういう物語じゃないし。
 
「では〜そろそろ一緒に休みましょう〜」
「ええと、静さん、そういう話でもないんですけど」
「でしたら〜健康のために祝勝祝いの踊りを踊ります〜」
「祝勝って、まだ勝ってないよ」
「ですから〜前祝いですよ〜。騎士のみなさんにも〜披露しましょう〜」
「それはいいと思うよ。…今日の戦には、確かに勝ったんだから」
「はい〜そういってもらえると〜私〜うれしいです〜」
 

 
翌日。
 
俺たちは、ウェールズ諸侯連合の使者を謁見していた。
俺たちは静さんの計略で連戦連勝。まさに無敵の快進撃を続けてる。
諸侯達としても、俺たちを撃破するのは全く無理だ。
彼らに出来ることは、俺たちをつかれさせて、撤退に追い込むってことだけだ。
俺たちを追い込みきれるかどうかは、また別の話だけど。
 
「みなさんの〜要求は〜わかってますよ〜」
「わかっているのなら、我々は賠償を求めないから、直ちに撤退してもらいたい」
「そうですね〜。こちらの条件を認めるのであれば〜、撤退に応じても〜かまわないですよ〜」
「条件だと?」
「はい〜。私達の指名する〜ウェールズ王を〜一致して受け入れるという条件でなら〜
 撤退することも〜吝かでは〜ないですから〜」
「…どんな国王を立てるつもりなのか、それをまず聞かせてもらおう」
「はい〜。みなさんも〜、こういう条件の国王でしたら〜受け入れ可能だとおもうのですが〜」
「だからどんな国王だ」
「はい〜。まず〜、極めて高貴な身分の人物の血を引いている人です〜」
「それは当然だろう〜」
「さらに〜、その高貴な身分の人も〜英語がろくに話せない人です〜」
「…ふむ。英語が話せないのか」
「さらに〜当人は〜英語がまったく話せないのです〜」
「…」
「その上〜その父親も〜イングランド生まれではない人ですよ〜」
「イングランド人ではない国王?…まさか、教皇だとでもいいださないだろうな」
「そんなことはありませんよ〜。なにしろ〜当人は〜ウェールズ生まれなんですから〜」
「ウェールズ生まれで、高貴な血筋で、英語が話せない人物か…」
 
うーん。一体静さんは誰を指名するつもりなんだろう?
ウェールズの諸侯の誰かを指名したら、こんどはそれが原因で争いになるぞ。
もしかして、静さん、そうやって仲間割れを誘って各個撃破するつもりじゃないのかな?
 
「さて〜みなさん〜この条件をすべて満たす人物を〜国王に推戴する気になるかどうか
 今お返事ください〜」
「今答えろというのか?」
「はい〜名前を挙げた後で〜自分の主君ではなかったという理由で〜
 反対されては〜困りますから〜」
 
使者達はすこし悩んでいるようだ。
使者ではなく、自分自身がやってきた騎士は、もしかして自分のことかという
期待に満ちた目をしているものもいるようだ。
 
「俺は賛成するぞ」
「…では、私も…」
 
だんだん、賛成の声が上がってくる。
確かに、俺を国王に頂くぐらいなら、誰であっても
ましだという気になるだろう。
 
「では〜満場一致で〜、私の推薦する人物を〜国王にすることでよいのですね〜」
「一同の意見は一致した。受け入れよう」
「では〜今からご紹介しましょう〜今日からこの方が〜
 ウェールズの王、Prince of Wales、エドワード君です〜」
 
そういって、静さんが頭の上に高々と掲げたのは
俺と静さんの子供のエドワードだった。
 
え?それでいいのか?
諸侯やその使者が不満のざわめきを漏らし始める。
 
「よろしいですか〜。この子は〜、私が言ったすべての条件を〜満たしてるんですよ〜。
 第一に〜、この子の父親は〜教皇に聖別された〜イングランド王です〜。
 高貴な身分ですよね〜。
 続いて〜この子の父親は〜英語がろくに話せません〜」
 
そうなんだよ…英語は全然上達し無くって、会話は全部静さんにまかせっぱなしなんだよなぁ。

「次に〜、この子は〜この城で〜生まれましたから〜間違いなくウェールズ生まれです〜。
 ほら〜ウェールズ生まれの高貴なる血筋のPrinceですよ〜」
 
…使者達、諸侯達は、なにかだまされたような顔をしている。
しかし、約束をした手前、詐欺だと叫ぶのも何か悪いような気がしているようだ。
確かに、この王様、少なくとも、自分で手前勝手な命令を言ったりはしない。
 
「……………」
「…………約束は約束、何かだまされた気はするが、我々の王として
 その子を頂く事に、同意する」
「はい〜。それがいいとおもいます〜。
 ウェールズは〜これで〜ずっと〜自分達だけの〜王様を〜持ち続けられますよ〜。
 こちらの〜未来を予見できる王様の〜お言葉です〜」
 
え?そこで俺に振るのか。ていうか、ウェールズ語なんて英語よりさらに出来ないぞ。
 
「ま、まあその…そんなもんだ」
「はい〜陛下も〜次の千年期が始まる時〜フランス王や神聖ローマ帝国の皇帝は断絶しても〜
 プリンス オブ ウェールズはずっと続いているとおっしゃってます〜」
 
嘘じゃない。確かに、チャールズ皇太子は21世紀になっても存在しているけど
フランスにもドイツにも、王様なんていなくなってるんだから。
 
「では〜約束通り〜我々の兵は引きますが〜………
 新たな国王のための直轄領として〜プリンス オブ ウェールズの正当な
 直轄領をそのまま引き継ぎ〜その地には〜代官を置くことになります〜。
 では〜その手配が終わりましたら〜イングランド軍は〜撤退しますから〜
 早い撤退のためにも〜協力を〜お願いしますよ〜」
 
…こうして、俺達のウェールズ遠征は終わることになった。
 
その、プリンス オブ ウェールズの命、ということで
ウェールズでは撤退、と言った軍の後退が、イングランドでは
反撃、という名前に変わることを、俺はまだ知らなかった。
                              おしまい


前へ 戻る 次へ