少女義経伝外伝
はぐれ子
「弁慶、…帰ってきてくれたんだ」
「ああ…九羅香、俺は、帰ってきたよ。
俺にはまだ、やり残したことがあるからね」
観月ちゃん、いや、清盛が神機の力を解放して、俺は平成の時代へと飛ばされた。
そして、源氏軍の駐屯地もまた、地震と紛うばかりの巨大なエネルギーによって
破壊され、京は妖魔と盗賊がうろつく、人外魔境へと変貌してしまった。
「…大体、そんなところでいいかな、九羅香」
「うん…都の状況はそんなところだね。
平氏の軍勢は、まだ四国と吉備で守りに入っていて
攻め込んでくる気配はないらしいけど、それもいつまで続くかわからない」
「…それで、九羅香、紅葉や静さんや与一や玲奈はどうしたの?」
「わからない。神機の力が解放された後、私たちはばらばらに逃げたんだ。
一カ所に固まってると、神機で全滅もありえるからね。
だけど、まだ集合出来てないんだ。どこで集合できるかさえわからない」
「落ち合う場所は決めてないの?」
「決めてはあるよ。私たちが住んでた館もあるし、万が一そこが焼けていたら
鈴達のいるお寺にやっかいになろうって話はしてある。
だけど、合流出来ないんだ。生きているかどうかもわからない…」
「…九羅香…だけど、こんなところで、川を見つめていても、仕方ないよ。
まずは、仲間を捜そう。…何か手がかりはないかな?」
「手がかり、っていうほどのものもない。だけど、館を守って、私がいるってことが
わかれば、みんなの方で、私を見つけてくれると思うんだ。
まだ、私たちがしなければならないことは、終わってない」
「そうだな…二人で妖魔退治か、大変だな」
「戦力1/3。足りない分は勇気で補うしかないね」
「…そうだな」
そういって会話したのが、3日前のことだ。
今は、妖魔退治に盗賊退治が忙しい。
いや、忙しいってものじゃない。街の人から救援要請はひっきりなし
幸いに残っていた馬が過労死するんじゃないかっていうぐらいに
西へ東へと走らせまくっている。
「弁慶、こっちだ!いくぞ」
「おう!いくぜ!」
今日もまた出動要請だ。三条通で、大規模な盗賊団が現れたらしい。
白昼堂々貴族の館を襲うなんて、なんて大胆な連中なんだ。
「大胆ってほどじゃないよ。あそこは一回妖魔に襲われて
囲いが壊れたままだから」
「へー」
「山背なみに寒いよ、弁慶」
「そういうつもりじゃないって。盗賊や妖魔に比べて、俺たちの働きって
全然追いついてないんじゃないか。俺たち、何やってるんだろう」
「だからこそ、今こうやってるんじゃないか…よし、…と」
九羅香は、…いやさ、今は義経って呼ぶべきだろう。
義経は馬の上から大音声で呼ばわる。
「不逞狼藉を働く盗賊ども!我こそは源義朝が子、頼朝が弟
九郎判官義経なり!おとなしく盗んだ物を置いていけばよし
さもなくば、この薄緑が黙っていないぞ!さあ、おとなしく降参しろ!」
九羅香九羅香、相手は盗賊だ、武士じゃない。
おとなしく降参しろといわれて、はいそうですかなんていう盗賊がいるわけがない。
九羅香の刀を見たって、引くはずないじゃないか。
「弁慶も名乗って、ほら…」
「え、あ、ああ…」
そうか。こうやって名乗ることで、義経健在ってことを
みんなに、つまり、俺たちの仲間に知らせようって言うことか。
なら、俺も名乗らなければならないな。
「我こそは義経が配下、武蔵坊弁慶だ!
命がおしくば、降参しろ!」
まあ、効果は全く期待していない。
せいぜい、盗賊達が我先にと逃げ出すぐらいのものだ。
「いくぞ弁慶!」
「おう、義経!」
あ、なんか息のあったコンビみたいでかっこいい。
俺たちは盗賊達のど真ん中へ馬を乗り入れた。
荷物を担いで逃げようとする盗賊と、騎馬武者とでは速さが違う。
道の真ん中をくつわを並べて、逃げようとする盗賊達に背後から
九羅香は刀を、俺は薙刀をたたきつける。
もちろん、峰打ちだ。盗賊を斬り殺すのが俺たちの仕事じゃない。
俺たちの仕事は、あくまで、盗みを阻止して、盗賊をとらえることだ。
「わぁー!」
盗賊達は盗んだ荷物を置いて逃げだした。
「逃げられると思うな!」
九羅香は一気に盗賊の真ん中を駆け抜け、最後尾を突き破ってから素早く反転して
さらに逃げようとした盗賊達を、今度は正面からたたきのめしていく。
俺は、九羅香のちょっと後ろかが援護に回る。
?…
「九羅香、あっちの筋にも盗賊がいた!」
「弁慶、そっちはまかせた。私はこの筋の盗賊を叩く!」
「わかった、気をつけて」
「弁慶こそ!」
そうか、二手に分かれて屋敷の外に出ようって訳か。
いい考えだぜ。だけど、見つけたからにはもうゆるさねえ。
「武蔵坊弁慶参上だ!盗んだ物を置いて降参しやがれ!」
盗賊っていっても、武士が盗賊に早変わり、っていう気合いの入った
盗賊団ならともかく、こいつらは、生活に困って盗賊に落ちぶれた
っていう風情がある。
もちろん、戦闘訓練なんてしていないし、武器だって竹の棒とか
棍棒だから、まともな武者を相手にしたら、ただの切られ役でしかない。
だからって、油断していいことにはならないけどね。
「おら、怪我したくなければ盗んだ物を捨てろ!命まで取るとはいわん!」
だから、高速で真ん中を駆け抜ける。
動きが止まって囲まれたら、さすがに危ない。
主導的に動き続けてる限り、一度に戦う相手は1人ですむ。
一対一なら負ける要素なんてどこにもない。
な、俺の薙刀を受け止めた?
「ほお、俺の太刀を受け止めるとは、やるな」
「それはこっちの台詞だ」
こいつがこの盗賊団の親玉か。
ちっ。油断した、ただの烏合の衆じゃなくて
落ちぶれた武士が頭目でいたのかよ。
このままじゃ囲まれる。
「…滅殺!神風陣!」
俺の背後を必殺技でなぎ払う。
これで、盗賊どもを、しばらくは寄せ付けずに済むだろう。
俺は、馬から下りて、薙刀を構え直した。
「ほう…馬を背に…考えたな」
「あんたが頭目か。すこしはやるな。元は武士なんだろ。
盗賊なんてやめて、義経様の配下に加わるつもりはないか」
「ほざけ」
こいつ、もしかして本当に強いのか?
いや、迷うな。俺は、こんなところで立ち止まっていいはずがないんだ。
「なら、覚悟しろ。…あんたが相手じゃ、峰打ちってわけにいかないようだからな」
「こちらの台詞だ…」
静さんに教わった作戦のひとつ。兵法は正を持って対し、奇を持って破る!
「いけっ!」
俺は、馬の尻を叩いた。
俺が乗ってきた馬は、何がなんだかわからずに走り始める。
馬の動きに一瞬、頭目は気を取られたようだ。
その一瞬が命取り。
「万物六徳圧縮!」
妖術で先制攻撃を掛ける。
「おのれ、貴様、妖術師か!」
頭目は俺に向かって突進してくる。
妖術師が相手なら、間合いを開けて攻撃を受けるのは愚かだ。
間合いを詰めて斬り合いに持ち込むのが定石だ。
そう、俺が、妖術師だったらね。
「覚悟!」
「があっ!」
刀と薙刀じゃリーチが違う。
まして、必死に走り込んで間合いを詰めようとしている最中だ。
上から斬りつけてくるのはまだ回避出来たかもしれないが
軸足をなぎ払う動きには、頭目はついてこれなかった。
「手応えあり!もう立てないだろ、おっさん。降参しろ!」
「おのれ…」
足を真っ二つ、なんて事態はなんとかかわしたみたいだけど
かなりの深手を負っているのは見ればわかる。
踏み込んだ足が崩れてひっくりころげてるんだから当然だ。
「…あ、あの…あ、ありがとうございます。弁慶様…」
「え?君は…」
ふと、崩れた館の壁の穴のそばで、振るえている女の子がいるのに気がつく。
年齢はどれぐらいだろう。玲奈より年上だろうけど、俺よりは年下だな。
なら、15,6ってことか。だけど玲奈の奴、実年齢より幼く見えるもんなあ。
14歳から16歳ぐらい、って言っておくのが無難か。
「あ、あの…私は……あ、はい、ふさと申します。
危ないところをお助けいただきましてありがとうございました」
「…盗賊にさらわれるところだったの?もう大丈夫だよ。
盗賊達は、もういなくなってしまったからね。
すぐ家に帰れるから」
「…」
「あれ?なにか悪いことを言った?」
「あの、私は、……はい、帰る家がないんです」
「家がない…」
そうか、危ないところ、っていう意味は、盗賊団にたまたま
出くわしてしまった、っていう意味なんだな。
その割に着ている物がちょっと上等すぎる気はするけど
神機発動で、ごく最近家を焼け出されてしまったんだろう。
「神機…じゃなくって、地震で家が壊されてしまったのかい?」
「……え、ええ…そうなんです」
「そうか…それで、今日泊まるところは、あるの?」
「……………ないんです」
「ない…それじゃ、戦災孤児を預かってくれる寺があるから、そこへいくといいよ。
俺からも住職さんに話してあげるから」
「……あの、弁慶様…」
「なんだい?」
「…義経様の館に、使用人は不要でしょうか」
「使用人って言われても、雇うお金なんてないよ。
それに、そういう事は俺1人じゃ決められない。
義経様にお伺いしないと」
「弁慶、なにやってる?」
噂をすればというか、九羅香がタイミング良く現れた。
そりゃ、これだけのんびりしてれば、この程度の盗賊は片づくか。
「馬が逃げ出していたぞ、どうした弁慶」
「ごめん、義経様。ちょっと頭目が手強くって、馬を囮に使ったんだ」
「そうか、弁慶に怪我はない?」
「ああ、俺は大丈夫だよ。どこも怪我してない。
だけど、ちょっと困ったことが起きちゃってさ」
「困ったこと?」
「…お初にお目に掛かります。義経様、どうか私を使用人として雇ってください」
「弁慶、どういうこと?」
「俺に聞かれても困る。…ふさって名前の子らしいんだけど
この前の地震で家を壊されて、今日の宿すらないそうなんだ」
「…そう、か。ふさっていうの?本当に、宿がないの?」
「はい」
あれ?九羅香の表情があからさまに曇ってる。
どうしたんだろう?
「……わかった。…でも、使用人にっていうのは唐突すぎる。
一体…」
「私も、もう子供ではありません。ただ施しを受けるのではなく
働ける場所があるなら、働きたいのです」
「…わかった。そこまでいうなら、使用人として引き取ろう」
「ありがとうございます、義経様」
「……弁慶、馬に乗せてやれ」
「じゃあ、俺は手綱を引いて歩いていくよ」
「…あ、あの…私…馬に乗ったことがありませんから……」
「大丈夫、乗ってるだけなら俺でも出来るから」
「…怖いです…」
「…慣れないと無理かな。じゃあ、俺が抱え上げてあげるからさ。
はい…これで大丈夫?」
「は、はい、大丈夫です。…ありがとうございます。弁慶様」
「…終わった?じゃあ、いくよ」
「ああ、じゃあ帰ろうか」
だんだん九羅香が不機嫌になる。
っていうか、不機嫌になるぐらいなら、なんで
使用人として雇うなんて言い出したんだろう。
働きたいっていうのはわかるけど、無理に使用人でなくてもいいのに。
なんて思っていたら、もう館に帰り着いた。
あの貴族の館なんかにくらべると、よっぽど義経の館の方が壊れてると思う。
紺屋の白袴というか、医者の不養生というか。
こんなぼろやじゃ、盗る物もないのが、不幸中の幸いかもしれない。
「…さてと、お腹すいた〜」
「義経様、急に緊張の糸を解かないでください」
「あ、ごめん。………少し、着替えてくる」
「ああ、じゃあ…ちょっとまって」
「なに?」
「ふさの部屋を決めないと」
「うん、そうだね。開いてる部屋はっと、そうだ
楓が来たときの為に開けてる部屋があるから、とりあえずそこに入ってもらおう。
私が案内するから」
「わかった、お願いするよ」
九羅香はふさを連れて行った。
俺は手持ちぶさたなので広間で一休みだ。
…そういえば、晩ご飯を用意しないといけないな。
いままでは、鍋に適当に野菜を入れこんで煮ただけの
食い物ばっかりだったよな。
九羅香も料理が得意ってわけじゃないし、俺に料理なんて
出来るわけないから、仕方ないけど。
「弁慶、ちょっと話があるんだ」
「どうしたの義経様…」
「とりあえず、私の部屋へ…大きい声じゃ話せないから」
「わかったよ」
てなわけで、すぐに九羅香の部屋に移動する。
九羅香の部屋、って言い方をしても、飾り付けから何から
女の子らしく見える部分は一切ない。
紅葉の部屋と比べても色気がないんだから
たぶん、それは性格なんだろうな。
「…弁慶、あの子、どう見ても普通の身分じゃないよ」
「俺もそんな気はしたんだ。だけど、焼け出されたっていうし…」
「…弁慶は、気がつかないか」
「え?なに?」
「なんでもないっ!…あ、そうそう。もっと大事な話を忘れてた」
「大事な話って?」
「ずっと義経様じゃ、弁慶も息が詰まるでしょ。
それで、館の中じゃ九羅香っていう女の子でいくから」
「九羅香って女の子って…いや、九羅香は元から女の子だろ」
「そういう意味じゃなくて…。ふさには、私の正体を知られたくないんだ。
だから、九羅香と義経は全くの別人ってことにして」
「わかったよ。それで、義経は俺たちの大将でいいとして
九羅香はいったいどういう役回りになるんだ?」
「んーと…女中頭ってことにしてよ。雇い人のまとめ役だね」
「わかった。じゃあ、そういう役割分担で」
「弁慶様、義経様。準備が終わりました」
「じゃあ弁慶、私はすぐ着替えて九羅香になるから、弁慶は
ちょっとふさの相手をしてて」
「ああ、わかったよ」
俺が九羅香の部屋を出ると、部屋の前でふさが平伏して待っていた。
「いや、そんな格好しなくたって…」
「いえ、私は奉公人ですから」
「ここは、くら…九郎判官の館だよ。
義経様には、義経様の流儀があるんだ。ここで暮らすなら
その流儀に従ってくれないと」
「どういう流儀でしょう」
「まず、そんな肩肘張らないでよ。
言われる方も息が詰まるから」
「…肩肘をはるな、ですか?」
「うん、そうだよ…リラックス…じゃなくて
自分の家にいるような気持ちでいてくれればいいよ。
義経様は、みんなを家族同様に思ってるんだから」
「はい…家族同様に、ですね」
「はーい、ふさちゃん、初めまして。弁慶、今帰ったの?」
「九羅香…その…」
「あれ?この格好はおかしいかな?」
おかしいかな?っていうより、九羅香が普通の女の子の格好をしている
こと自体に俺は全然慣れてない。
ふさと全く同じ格好…奉公人らしい、質素な浴衣風の着物なんだけど
ふさと違って、何か新鮮に見える。
「…九羅香、あの…」
「弁慶はしばらく休んでていいよ」
ふさが、あからさまに怪しげな表情で九羅香を見る。
「…って、義経様からの伝言だよ。
それからふさ、私がここの女中頭の九羅香だよ」
「九羅香様ですね、これからお世話になります」
「九羅香でいいよ。みんなそう呼ぶから」
「はい、…わかりました」
「じゃあ、まずは夕食を作ろうか」
「はい、かしこまりました」
そういうと、九羅香とふさは厨房へと向かった。
休んでていいよ、というより、俺は全くすることがない。
せめて夜盗が出ないことを祈るばかりだ。
まったく、九羅香と合流したのはいいけど
仲間捜しなんて全然出来ないじゃないか。
仕事が忙しすぎて、そこまで全然手が回らないよ。
ぼんやりと、夕焼け空を見つめる。
紅葉も、静さんも、与一も、玲奈も、同じ空を見上げてるんだろうか。
「…弁慶様」
「わっ」
「どうなされました?」
「い、いや急に肩を叩かれたから」
「すいません、弁慶様。
夕食の用意が出来ました。どうぞ大広間へ」
「あ、ありがとうふさちゃん」
「どういたしまして」
「弁慶〜はやくはやく」
「わかった、今いくよ九羅香」
…
「あれ?今日の料理はふさちゃんが作ったの?」
「はい、腕によりを掛けて作らせていただきました。どうぞお召し上がりください」
そういうと、ふさは俺の茶碗によそってくれた。
米飯ではなく、雑穀を炊いてるから、さすがに平成時代ほどおいしそうには見えないが
それでも、紅葉を思わせる料理のできばえだ。
「じゃあ、いただきます」
「では、私はこれで…」
「あ、ふさも一緒に食べて」
「い、いえですが私は奉公人ですから…」
「義経様は、自室でお召し上がりになるそうだけど
他は義経様から見たらみんな奉公人だよ。
気にせずにここで大丈夫」
「そうですか。それで、義経様のお食事はどうされたのでしょう」
「もう私が持って行ったから大丈夫。
じゃあ、いただきます」
「…では、いただきます…」
こうして、3人の食事が始まる。
食事といっても、俺が半分以上の量をとって
九羅香とふさちゃんはあんまり食べる分がない。
「…ふさちゃん、それだけでいいの?」
「ええ…私は、これで十分です」
「戦災で焼け出されたんだったら、2,3日ほとんど食べてないんじゃない?
遠慮せずに食べていいんだよ」
「い、いえ…本当に大丈夫ですから」
いいのかなあ…体調が悪い時の紅葉なみじゃないか。
何も遠慮しなくてもいいのに。
あれ?九羅香の表情が険しい。何かふさちゃんを探るような目でみてる。
一体どうしたんだろう…。まあ、仕方ないか。観月ちゃんの件があったし
俺とかかわってる女の子に疑い深くなっても仕方ないのかも。
「ごちそうさまでした」
「ごちそうさま〜。じゃ、ふさ、洗い物をしようか」
「はい、九羅香様」
「だから、九羅香でいいって」
「はい、…では、洗い物にいきましょう」
「弁慶は行水してていいよ。…ごめんね、湯を沸かすほど薪もなくて」
「それはいいよ。今は大変な時期だもんな」
「はい、では失礼します」
「服はおいといて、ふさと二人であらっておくから」
「おいといてって?」
「脱衣場に投げておけばいいよ。着替えと区別つくように
置いていてくれたら、私があとで持って出るから」
「わかった」
というわけで、行水にとりかかる。
いつ九羅香達が来るかわからないから、服を取りに来るまで
俺は水に浸かってないといけない。
あれ?なにか罰ゲームみたいな扱いかも…
うう、寒い…はやく取りに来てくれないかな。
「弁慶様、どちらが着替えでしょう」
「くたびれてる方が着替えだよ、ふさちゃん」
「どっちもくたびれて見えます弁慶様」
「さわってあせっぽくなってるほうが、洗って欲しいものだから」
「はい、そうですね。ではこちらを持って行きます」
「ああ、お願い」
「でも、その前に、体をお流しいたしましょう」
「パス!全力でパス!もうそれは終わったから!」
「パス?」
「あ、ごめん。…ええと、いいよ、もう上がるから
服を持って九羅香の所へ行って」
「は、はい、かしこまりました弁慶様」
そういうと、ふさちゃんは脱衣場から出て行ったようだ。
俺は、水風呂から出てすぐに着替える。
ふう…ちょっと調子が狂うな。まあ、すぐに慣れるか。
「弁慶様」
「ふさちゃん、どうしたの?九羅香は?」
「はい、九羅香様は今から行水されるそうです」
「そっか、ふさちゃんも一緒に入ったら?」
「いえ、私はまず義経様を呼んで参ります」
「い、いや、それは俺がやるよ」
「そのようなことを武士の方にさせるわけには…」
「…いいって、義経様は、そういう、奉公人の仕事とか
いって言うのお嫌いだから。
洗い物とか、当番に当たったら俺がすることもあるんだぜ」
「そうなのですか?…ですが、今日からは私がそのような雑用は
すべていたします。弁慶様は、武道に専念なさいませ」
「あ、ああ…そうだね。でも、九羅香は…」
「九羅香様は、九羅香様です。私はただ弁慶様の為にお役に立ちたいのです」
「えーっと…」
「…弁慶様…弁慶様は、ふさの事を、どう思っておられますか?」
「どうって…」
ちょっと待て。ふさちゃんと出会ったのは、今日の午後だぞ。
まだ日が落ちて間がないじゃないか。
出会ってまだほとんど間がないのに、このシチュエーション…
どこのギャルゲだよ。あり得なさすぎる展開じゃないか。
…あ、そっか。命の恩人的に感謝されてるって事か。
まあ、俺が加わったときのみんなも、たぶんこんな目で
俺を見ていたんだろう。
そう思うと、ふさにちょっと親近感が湧いた。
「…今はまだ慣れなくても、すぐ、ここにも慣れると思うよ。
俺もここに加わったときは何か浮いてる気がしたけど
2,3日したら、慣れたからさ」
「…いえ、そういう意味ではなく、弁慶様は、ふさをどう思われますか?」
「どうって…言われても…」
まっすぐふさは俺を見つめる。
こんな風に見つめられると、ちょっとどぎまぎする。
「え、ええと…どうって…普通に…その…可愛いんじゃないかな」
「可愛い…ですか」
「…こういう言い方じゃ不満だった?」
「いえ、全然、ありがとうございます弁慶様」
「い、いや、べつに感謝されることを言ったつもりはないよ」
「弁慶〜ふさはどこ?」
「ああ、九羅香、ふさならここにいるよ」
「ふさ、私は上がったから、行水してきていいよ」
「は、はいありがとうございます。九羅香様…??」
「どうしたの?」
「義経様は、どちらに向かわれたのでしょう」
「………べーんーけーいー」
「な、なに九羅香」
なにか、九羅香から恐ろしいオーラが出てる。
俺が何をしたっていうんだ?
「…ふさ、何か弁慶に変なことされなかった?」
「い、いえ全くそういうことはありませんが…」
「…………………」
ええと…俺がふさにセクハラしたとでも思ってるのか?
九羅香、そりゃないよ。
「…ふさ。…今から、私は、正直に本当のことを言う。
だから、ふさも約束して欲しいんだ。
ちゃんと、正直に私の質問に答えるって」
「…どういうことでしょう?九羅香様、なにか恐ろしい…です…」
「…私の名前は、源九羅香。義朝が子、頼朝が妹だ」
「…源氏の嫡流に連なるお方なのですね」
「そして、普段は九郎義経を名乗っている。
源九郎義経、それが私のもう一つの名前だ」
「………九羅香様、そのような大事を私に打ち明けられたと言うことは…
私をここの一員として受け入れてくださると言うことなのですね。ありがとうございます」
「…ふさ、逆だよ。
私はふさとずっと一緒にいて、ふさを観察してたんだ」
「…」
「…ふさ。…悪いけど、着替えてもらった後で、あの服を調べさせてもらったよ。
あの生地は決して普通の身分の人が手に入るものじゃない。
紅葉が持ってる服より、仕立てが上等だよ。
…たまたま、あの場所にいたんじゃなくて、あの盗賊にさらわれようとしてたんだね」
「……はい、その通りです…私は本来あの館で働いてました」
「…ふさ?」
そういうと、九羅香は刀に手を掛けた。
「ちょっとまってよ九羅香!」
「弁慶、控えろ。…私は約束して欲しいと言ったはずだ。
本当のことを話すから、本当のことを話して欲しいと」
「私はまだ約束してません」
「なら、いま約束してもらいたい。私はすべてを正直に話す。
だから、正直にすべてを話すと。…私は
兄上から頂いた、この刀に掛けて真実を話すと誓おう。
ここで聞いたことは他言しないことも誓う。
だから、正直に話してもらいたい。…弁慶も、その薙刀に掛けて誓え。
今から聞く事は、決して誰にも話さない。私と、弁慶だけの秘密にすると」
「わ、わかった…」
九羅香がいつになく真剣な声で俺に命じる。
この薙刀に掛けて誓えっていうことは、それほど重要な話なんだな。
(弁慶さん…あんたの名前に掛けて誓うよ。これから聞く話は、絶対に他言しない)
「手を見たらすぐにわかるよ。あれは奉公人の手じゃない。
白魚のようなっていう言葉その通りの手だよ。間違いなく、貴族の娘なんでしょ」
「………はい、おっしゃるとおりです…」
「…明日には、三条の屋敷に帰ってくれるね。
今日はもう遅いから、すぐ帰れとは言わないけど
明日の朝一番には戻って欲しいんだ。
…みんな、心配しているよ」
「じゃあ、俺がすぐに館に教えてくるよ。そうすれば安心するだろ」
「いや、弁慶もいくな。もう遅い」
「…心配…してくれているのでしょうか…」
「どうしたの?」
「……普段は私を褒めそやしていた屋敷の使用人達は、盗賊が来たときには
誰も私をかばってなどくれませんでした。
いえ、私、見たんです。…使用人が扉を開けて盗賊を手引きしたのを。
…そして、私がさらわれるときも、誰も助けてなどくれず…
……みんな、私のことなど、見てもいなかったのですね。
盗賊を恐れず、私を助けてくださったのは、弁慶様だけです。
ですから、私は…弁慶様の為に、お役に立ちたいと思いました」
「…………それだけじゃ、ないでしょ。正直にっていう約束だったはずだ。
明日、館に帰れば、もう二度と弁慶と会うことはない。
我々はいずれ京を離れて平家と戦いに行く。弁慶も一緒だ。
だから、今しか、告白するときはないよ」
「…」
「九羅香、告白って?」
「女の子から男の子にする告白って、一種類しかないでしょ」
「………なにもかも、お見通しなんですね、九羅香様」
「だって、私と一緒だもの。すぐわかるよ」
「……九羅香様…それで、義経の正体が女だと、私に告白されたのですか」
「…………うん。そうだよ…って、あっ!」
「弁慶様、ここにおられますね」
「あは、あはは…まあ、そういうことだから、ふさの話を聞いてあげて」
「う、うん…」
???意味がわからない。同じって…何が同じなんだろう。
「弁慶様。…一目お会いしたときから、恋しておりました。
いえ、今でもいとおしく思っております」
え、ええと…展開が唐突すぎてついていけないんですけど。俺にどうしろって?
「…身分違いというだけでしたら、私は貴族の身分など捨ててでも
弁慶様と共にいきたいのです。
ですが………残念ですが、明日で、お別れなのですね」
「………」
「私のことを、可愛いって言ってくださったこと、ありがとうございます」
「……」
「……」
「あの…九羅香様?」
「なに?」
「……あの………」
「弁慶のことは、わすれた方がいい。…弁慶と私たちとでは
全く住む世界が違う。…弁慶は、未来人なんだ。
平安時代から800年隔たった未来から、神機によって呼び寄せられた未来人。
…弁慶、証拠を見せてあげて」
「証拠?」
「ほら、普段から身につけてる、あれ」
「あれって…ああ、あれか」
俺は、普段は着物の裾で隠している、腕時計をふさちゃんに見せた。
「これは?」
「腕時計だよ、水晶の力で、正確な時間を刻むことが出来る。
誤差は一年に10秒とない」
「…弁慶様、…それは、本当のことなのですか」
「本当だよ。嘘は言わない。…私たちだって、いつまで弁慶と一緒にいられるかはわからない。
いつ弁慶が未来に帰ってしまうのか、それもわからない。
ふさ、私とふさは一緒なんだ」
「…はい…」
九羅香とふさが目を合わせる。
…なんだよ、女の子二人の世界に入って、おれは蚊帳の外か。
「明日、弁慶と一緒に館に送ろう。
今日は私と同じ部屋で眠るといい。…一応は、この館で一番いい部屋だよ」
「…」
「弁慶と同じ部屋は不許可だから」
「……はい、わかりました、九羅香様」
いや、ここはわらいどころだろっ。
しんみりと言われたら冗談にならないじゃないか。
「じゃあ、お休み弁慶。ゆっくり疲れをとってね。
きっと、明日も忙しくなるよ」
「ああ、九羅香もお休み。おやすみ、ふさ…」
「はい、お休みなさい弁慶様…」
…このお話は、ここでおしまい。
なぜって、夜中に俺たちの所へ、三条の館の使用人たちが現れて
さっさとふさを連れ戻ってしまったからだ。
俺が送っていくって話しはそれでおじゃんになってしまった。
ちょっと、残念な気もする。
ただ、九羅香から、三条の館の姫君から九羅香宛に手紙が来たから
弁慶も何か書いて送れって言われた。
「あなたの知らない誰かが、あなたに会うために生きている。
…そういう言葉を思い出したよ。きっと、ふさにも
あなたに会うために生まれた誰かがいるんじゃないかな。
早く、その人と巡り会えますように」
俺は、ふさに、そう書いて送った。
…そして、俺は、…俺は、誰と会うために生きているのだろう。
その答えを出さなければならないときが、すぐそこまで来ていることに
俺はまだ気付いていなかった。