少女義経伝外伝

注文の多い料理店

 
 
ここは、奥州のとある山奥。
政子様の命令によって派遣された雑魚二人が道に迷っている。

「だれが雑魚だ誰が」
「景時殿、ナレーションにつっこむより、道に迷ったことを心配しろ」
「土佐坊、それについては、心配ない。それあそこに料理店がある」
 
さっそく、山奥に見える料理店へと近づいてみる。
平安時代基準とはいえ、一応はまともな料理店に見える。
ちゃんと障子の向こうには明かりもともっているし
料理店らしく看板も出ている。
 
『注文の多い料理店』
 
「なるほど、注文が多い料理店というのであれば、人気の店なのだな」
「…まて、この店はいかん。絶対にいかんぞ。他を探さねば」
「どうしてだ景時。せっかく見つけた店ではないか」
「この話は聞いたことがある。たしか最後は齢99+14の化けネコが
 『さあさあお腹へどうぞ』とさそって、店に入った輩を喰らうのだ」
「…どういう話なのかさっぱり見えないぞ」
「とにかくわしのいうことを信じろ、逃げるのだ」
「ま、まて景時殿。どこへ逃げるつもりだ」
 
いきなり、店屋から走って逃げる景時とその景時を追う土佐坊であった。
さて、その二人が山道を息を切らせて走り回ったあと、ちょっと開けた場所で
休憩していると、ふと、そこに一軒の料理店があるのに気がついた。
 
平安時代基準とはいえ、一応はまともな料理店に見える。
ちゃんと障子の向こうには明かりもともっているし
料理店らしく看板も出ている。
 
『注文の多い料理店』
 
「これは一体?たしかあちこち走って逃げたはず・・・」
「た、たぶん、…道に迷って同じ場所に帰ってきたのだ。
 と。とにかくここを離れるぞ」
「ま、まて景時殿。そんなに恐れなくても…」
 
走ってその場を離れようとする景時とそれを追う土佐坊 。
道なりに走って元の場所へと帰ったことを反省し、こんどは
道なき道をひたすら走り抜いて一直線に突き進む。
 
どれぐらい走ったろう。一休みしていると、ふと、すぐそばに
一軒の料理店があることに気がついた。
 
平安時代基準とはいえ、一応はまともな料理店に見える。
ちゃんと障子の向こうには明かりもともっているし
料理店らしく看板も出ている。
 
『注文の多い料理店』
「こ、こんな馬鹿な。確かに一直線に走ったはず…」
「……わ、わけがわからぬ。一体どういうことだ。
 なぜあちこちに同じ料理店がある。
 土佐坊!おまえも坊主なら妖術ぐらい見破らんか!」
「無茶をいうな。坊主といっても元は武士。法力はさっぱりだ」
「自慢することでもあるまい。うう…しかし…」
「景時殿。ここは腹をくくるしかあるまい」
「だが、齢99+14歳の化けネコに食われたくはないぞ」
”いいかげんにしやがれうっとうしい!
 おまえらに任せていると話が前に進まないじゃないか”
「わ、な、なんだ今の声は」
 
ふと気がつくと、二人は店内に入っていた。
見たこともない白くて背の高い机に、なにやら…。
 
「妙な描写をせずに素直にテーブルと椅子があるといわんか」
「不思議な。いまさっきまで確かに店の外にいたはず…」
「ま、まったくわけがわからん…」
”ようこそ 、注文の多い料理店へ”
「な、なんだこの声は」
「わからん。なにか全体から響くように聞こえるが」
”この料理店では、料理をお出しする前に、いくつかの
 決まり事を守ってもらわなければなりません”
「なるほど、それで注文の多い料理店というのだな」
「どうせ服を脱げだの刀をおけだのと言うのであろう全く…」
「景時殿、そこまで疑わずとも」
”まずは、二人とも、食事の前には手を洗ってください”
「だそうだ景時殿」
「手を洗えと言っても、まず手水場がないではないか」
 
景時がそう言ったとたん、二人はいつのまにか手水場にいることに気付いた。
 
「なんだ。全く動いてないはずだぞ」
ばきっ!
「土佐坊!きさまなにをするか、そこへなおれ!」
「なるほど。どうやらこれは夢ではないようだ」
「何を言うかこのぼけ!わ、わしが刀の錆びにしてくれるわ。そこへなおれ」
「まて景時殿、素手には素手でこんか素手で」
「人を殴り飛ばしておいて何を言う」
「景時殿が我に返るようにと思って殴ってみたのだ」
「それなら自分のほっぺたでもつねってみればよかろう!」
 
ぽん。
 
「おお、そういうやり方もあったか、さすがは景時殿、知恵者ですな」
「…もしかして、素でわからなかったのか?」
「いやはや、さきほど眉につばをつけて見たがべつに何も変わらなかったから」
「……やはり、わしがなぐってやる」
 
ばき
 
「痛いではないか」
「だいじょうぶか景時殿。ちょっとした条件反射で殴り返してしまった」
「それでなんで弁慶や義経に負ける…」
「景時殿が弱すぎるのだ」
「ほっとけ!」
”いいかげんには手を洗ってください”
「そういえばそうだったな」
 
手水場で手を洗う二人であった。
 
”二人とも一体何年服を洗っていないのだ。
 そのようなうすよごれた服を着ている者に、料理などだせんな”
「何年も洗ってないことなどないわ」
「その通りだ。ただ鎌倉を出立してから一度も洗ってないだけで」
”十分汚れてます”
「ほっとけ。ひまがないのだ。そ、それを言うなら義経一行だって着た切り雀であろう」
”そんなわけないだろ。荷車一杯の衣装をひいて歩く身にもなれっての”
「 同じ服が大量にあるなどとは、一体どこのマリネラ国王だ」
「景時殿景時殿、仮にも平安時代の話なのだから多少は時代考証を考えて」
「いまさら時代考証もなにもあるか」
”とにかく、さっさと服を着替えろ。わかったな”
「なんて横柄な」
”景時様にだけは言われたくありません”
「ひどい言われようだな」
「おまえがいうな!」
”いいからさっさと着替えろ。服なら用意してある”
 
なるほど、いつのまにか浴衣が二着が目の前にある。

「これを着ろということのようだな」
「うむ…だが、ちょっとまて」
「どうした景時殿」
「これを着るためには…刀を手放さねばならぬのではないか」
「刀かたなと刀に頼りすぎだ景時殿。男なら素手で勝負!」
「筋肉を見せつけようとしなくてよろしい!」
”最初から〜注文の多い料理店と〜断ってますよ〜”
「そういうことだ景時殿。覚悟を決めて」
「覚悟というか…すでに齢99+14歳の化けネコに…」
”いいかげんそのねたから離れろ!”
 
上から突如としてたらい一杯の水が降ってきて
二人ともずぶ濡れになった。
 
「さ、寒い、き、着替えなければ死んでしまう」
「着替えてもこの服はびしょ濡れではないか。景時殿の責任だぞ」
「なにをきさま…」
 
がん。
 
上から二人の頭上にたらいが降ってきた。お約束である。
 
”とりあえず、二人ともお風呂に入ってよ。新しい服を用意するから”
「つー。なんてひどい料理店だ。今の内に逃げるべきではないのか」
「この格好でか?」
 
土佐坊の言い分はもっともであった。
なにしろ二人ともずぶ濡れなのである。
これで山道を夜通し歩けば、間違いなく鳥インフルエンザに感染するだろう。
 
「風邪を引いても、鳥インフルエンザにはならんわっ!」
「ほっとくと何を言い出すかわかりませんなあのナレーターは」
”おら、風呂が沸いたぞ、とっとと入れ”
 
この声が響いたとたんに、二人の足下が崩れてがけの下に落ちてしまう。
 
「わーなんだなんだなんだ」
 
どぼーん。
 
「がぼがぼがぼがぼ・・」
「わざわざ横倒しになっておぼれなくても…湯は腰までしかありませんぞ」
「そ、そうか…び、びっくりした。急に足場が崩れて…ふう、いい湯だ」
「さっきまであれほど嫌がっていたのに急にのんきなものですな」
「いいではないか。温泉は最高じゃ。あとは混浴であれば申し分なし」
「それではエロ親父ですぞ景時殿」
”一応は混浴ですよ”
「な、なに?本当かそれは」
「確かに混浴ですな。猪さん鹿さん熊さんも一緒」
「なんだと。襲われたらどうする」
「そういうときには死んだふり」
「そ、そういうわけにいくか。すぐに逃げるぞ」
「ですから、この格好でですかな」
 
なるほど、濁り湯とはいえ、二人とも裸なのである。
 
「と、とりあえずこの浴衣を着てから…」
 
ふと気がつくと、二人とも元の部屋の中にいる。
着ているものが浴衣に替わっただけだ。
 
”お待たせしました。では、料理をどうぞ”
「こ、これは・・・」
「す、すごい」
 
二人とも見たことがない料理がずらりと並んでいる。
 
…現代人から見れば、コンビニ弁当が4つほどあるだけだが。
 
「どうやって食えばいいのだ?」
「わからん。箸はあるが目に見えないかべがあってどうしても箸が届かない」
”あー。おまえらサル以下かよ。ちょっとまってろ”
 
気がつくと、ラップが剥がされ、ふたがとられていた。
だんだん表現が身も蓋もなくなってくる。
 
「まるでサルならこれを普通に食えるみたいな言い方をしおって」
「普通に食えるようだな」
「な、な、なんじゃと!」
 
なるほど、4つの弁当のうち、二つが景時と土佐坊の分で
残りの二つは、サルが器用にふたを開けて手づかみで食っている。
 
「さると相席かよ!」
「景時殿、早く食べてしまわないと、この二つもやられますぞ」
「わ、わかったわ。はぐはぐはぐ・・・」
 
急いで食っているから味もなんにもわからない。
 
”うふふ〜お約束ですけど〜”
「な、なんだ?」
”そうですね。そろそろ、種明かしのお時間です”
”これに懲りたら、道案内もなしに山にはいらないことだな”
”ったく、誰が齢99+14歳だ”
”まだ根に持っておられるのですね”
”ここまであっさり術に掛かる人っていないわよ。まったく、救いようのないバカね”
”で、結局荷物を持っていくのは俺かよ…”
”つべこべいうなっ!”
”へーい”
 
「な、なんだ今のは…」
「か、景時殿…」
 
気がつくと、二人は浴衣を着て深夜の山中に取り残されていた。
今までのことが夢だったのだろうか?
いや、夢ではない証拠に、コンビニ弁当の弁当がらは二人の手の中に残されている。
 
「はくしょん」
「冷えてきましたな景時殿」
「こ、これでは湯冷めしてしまう。とにかく体が温まる場所を」
「しかし、まずは無事でよかったですな」
「………し、しまったぁ!」
「どうした景時殿」
「に、荷物をすべて奪われてしまったではないか。
 これでは政子様からいただいた命令書もなにもかも…」
「落ち着きなさい景時殿。探せばきっとどこかに…」
”一部始終を見てましたよ”
「こ、この声は政子様」
”一体なんという体たらくですか。
 あんな単純な術に完全にはめられるなどとは。
 大体がなんで最後まで正体に気付かないんです”
「正体に気付かないと言われても、その…」
”義経達に持ち物をなにもかも奪われるばかりか
 情けまで掛けられるとは、恥を知りなさい恥を”
「そ、そんなことを言っても政子様」
”おしおきです”
 
政子様の言葉がひびくと、どこからともなく地響きが聞こえてくる。
 
「一体何が…」
「く、くらくてよく見えないが…」
 
”では、明かりをつけてあげましょう”
 
風が吹くと、雲が吹き払われて満月が顔を出す。
その満月の明かりに照らされて遠くから迫り来る何かの正体がわかる。
 
「猪の大群が襲ってきた〜」
「に、にげろ、にげろ〜」
 
”ほらほらさっさと走りなさい。もたもたしていると
 猪に踏み殺されますよ”
「ひえ、ひえ、ひえ〜お助け〜っ!」
「またこんな落ちですか政子様〜っ!」
”なにをいうのです。この猪からまっすぐ走って逃げれば
 ちゃんと麓の人里にたどり着くのです。
 わらわの慈悲、ありがたくちょうだいしなさい”
「ふ、普通に助けてくだされ政子様〜」
 
結局、二人は夜通し猪に追いかけ回され、明け方、半死半生の姿で
麓の村人に救助されたという。
 
                                 おしまい
 


前へ 戻る 次へ