「さて、みんな春光拳について基礎を見てみるのもいいんじゃないかな?」
「見てみるって、どうするんです?」
「うちのちび助、イェンとシェエが案内するよ。
まだまだ未熟者だけど、練習相手ぐらいにはちょうどいいかもしれない」
「そうですか」
「けど、あの子達、また悪さしてなきゃいいけどな」
「どういうことです?」
「総師範はあらまし予測してるみたいだけど……」
どうやら、イェンとシェエがなにか悪さをしたようです。
ミカヤさんにつれられてこちらにやってきます。
「うちのちびが何かやらかしましたか?」
「ん、ああ、私の刀を勝手に持ちだして遊んでた」
「遊んでたっていうか……遊んでた訳だけど」
「客人のものを勝手に持ち出すのは、それだけで泥棒だ。
後で返せばいいというものではない。
すいません、うちのものがご迷惑をおかけしたようで」
「まあ、相応にお仕置きはしたし、リンナ師範代が謝ることでもない」
「そうそう、師範代は関係ないし」
「おまえは反省しろ」
「……はい……」
「あ、紹介が遅れたね。こっちの首根っこ捕まえられてぶら下げれてるのがイェン。
手を捕まれてるのがシェエだよ」
「うう、その通りなんだけど、なんかもう少し紹介のしかたはありませんか、リオお嬢様」
「媚び売ってもだめ。っていうか、こんなんじゃ師範代から謹慎を命じられるんじゃないの」
「えーそれは勘弁を」
「そう思うなら、客人をもてなすことだな。
こちらの方々は、春光拳とは縁遠い。
すこし、春光拳の基礎を見せてやってくれ」
「はーい、そういうことなら喜んで」
「イェン、シェエ、少しは腕を上げた?」
「少しどころじゃなく。すぐにお見せしますよ」
こうして、一同で初心者用の練習場へと集まります。
「なんだか、私は部外者みたいな感じがします」
「そういうなゲッコウ、おまえも見学ぐらいはしていけ」
「月光ちゃん、基礎ぐらいだから、少しはやってみてもいいよ」
「少しだけですよ」
アカリちゃんは、ウォーミングアップにだけつきあってくれました。
その後の武術の方は、完全に見学です。
「じゃ、まずは基本の突きから見せるから」
そう言うと、イェンがサンドバッグ相手に構えます。
「はいっ!」
確かに、腕は上がったようです。春光拳の基礎通りの突きです。
「まあ、こんなものかな」
「じゃ、1番、ヴィヴィオいきまーす」
「ヴィヴィオ、もう覚えたのか?」
「一回みたから大丈夫」
「我流じゃなくて、春光拳の突きが一回見ただけでできるのかよ」
「まあ、見ててよ」
イェン達は半信半疑ですが、ヴィヴィオちゃんの実力をしってる私たちには
むしろ謙遜とすら見えます。
「要するに、力の突きじゃなくて、剄の突きなんだよね。
それなら練習したよ」
「練習したって……」
「はいっ!」
さすがはヴィヴィオちゃんです。300kgの重さがあるサンドバッグが揺れます。
「あはは~魔力抜きじゃこんなものかな~」
「魔力抜きで、これ……」
イェン達はあっけにとられます。
「んじゃ、2番、冬美、行くぜ」
「魔力を全く感じないけど、大丈夫? 300kgのサンドバッグ……」
「ヴィヴィオも魔力抜きだっただろ。あたしがそれ以下じゃ困るんだよ」
そう言うと、冬美ちゃんも春光拳の構えを見せます。
「やっ!」
サンドバッグに拳がめり込みます。
うわあ、あんなのさすがに初めて見ました。
「すまん、サンドバッグを壊した」
確かに、壊したようです。サンドバッグから砂が漏れ出しました。
めり込んだ拳の跡が破れてるようです。
「冬美ちゃん、手は大丈夫?」
「ん、ああ、鍛えてるから問題ない。あんま成長期にやることでもないって親父には言われてるんだけどな。
骨が固まってからこういうことはやれって。
その意味じゃ、ヴィヴィオの方が正しいのかもな」
イェン達は、完全に目が点になってます。
「サンドバッグはもう使えないね……」
「すぐかわりを持ってくるから」
おじいちゃんに言って、かわりのサンドバッグを持ってきます。
「リオお嬢様、一人で持ってきたんですか?」
「へーきへーき、それより、取り替えるの手伝ってよ」
「は、はい」
というわけで、サンドバッグを取り替えます。
「では、3番、コロナ、行きます……魔力抜きってわけにはいかないけど……」
そういうコロナは、ライバル心を燃やしてるようです。
魔力抜きであれだけのことを見せられては、魔力を使う側はそれ以上が求められると思ってるのかもしれません。
「はいっ!」
サンドバッグがヴィヴィオちゃんの時より大きくしなります。
「留め金は大丈夫でしょうか」
「留め金は上級者用と同じ強度があるから大丈夫だよ。
けど、さすが魔力を使えばひと味違うね」
「えへへ……」
「じゃ、あたしも負けてられないかな」
あたしの順番です。ここは、春光拳の専攻者として、型を外さないようにしたい所です。
「はいっ!」
「ふええ……さすが力の第一人者」
「ほめてるのかけなしてるのか分からないよ、ヴィヴィオちゃん」
「ヴィヴィオさん的な褒め方ですわ、きっと」
「エミーちゃん、じゃあ、次はエミーちゃんの番だよ」
「はい、では、私も魔力を使ってやらせてもらいますわね」
エミーちゃんが構えます。
「はい」
全身の力を利用して、サンドバッグを突き上げます。
「こんなものでしょうか」
「こんなものって、いまサンドバッグが浮き上がったよね」
「気にしたら負けですわ」
「いや、そういう問題じゃなくて……」
「アインハルト・ストラトス、行きます」
「あ、はい、どうぞ……」
もうイェン達は何も考えられない状態のようです。
仕方ないでしょう。確かにイェン達も成長はしてるんですが
あたし達だって、同じ所にとどまってるわけじゃないんです。
「はっ!」
「えええええええ」
サンドバッグが大きく浮き上がります。
「危ないですね」
そういうと、アインハルトさんはサンドバッグをだきとめて揺れないように止めます。
「しんがり、ミウラ・リナウディ、行きます」
「ミウラちゃん、抜剣やるの?」
「え、みなさんにボクが対抗するにはこれぐらいしか……」
「それじゃ春光拳にならないかも……」
「えいやっ!」
サンドバッグが真っ二つに裂けます。
「ああっ、ごめんなさいごめんなさい」
「大丈夫だよ、もうサンドバッグは使わないから。
でも、みんな、片付けは手伝って」
「いいよ、リオちゃん」
後片付けは大変でした、300kgの砂を運ぶんですから
一輪車やシャベルを持ってきての大仕事です。
30分ぐらいかけて片付けてから、やっと次のステップです。
「それで、次は?」
「次っていわれても……」
何を教えるとか、そういう問題ではないでしょう。
ていうか、イェン達は、次に組み手をやろうとしてたのは分かってます。
でも、これでは組み手以前の問題です。
「あはは、みんなすっごく強い人ばっかりだよ。
インターミッドのエリートコースなんだから」
「すっごくっていうか……」
あたし達がどれだけ強くなっていたのか、ようやくイェン達にも飲み込めてきたようです。
相手の実力を見抜くのも、強さのうちっておじいちゃんは言ってましたけどね。