めりかるうぃっしゅ う゛ぃう゛ぃっど

〜記録者 リッド〜


『それからすぐに、オリヴィエと僕は、聖王家から呼び出しを受けた。
 ゆりかご起動の適格者をさらに呼び集めることになったのだ。
 クラウスはゆりかご起動に懐疑的だった。禁忌兵器は強力だが無差別的だ。
 それはゆりかごも変わるとは思えない。ならば、ゆりかごの起動は
 反聖王連合のゲリラ化を促進するだけだろう。そうなれば戦いはむしろ長引く。
 ここは、ゆりかごをおとりにして決戦を戦う方が反聖王連合との戦いを早期に終わらせることにつながる。
 一旦、向こうの手に乗ったふりをして辺境に兵を出し、反聖王連合の主力がゆりかごを目指して攻め上ったところを
 包囲、殲滅する。これで十分勝算は立つ。クラウスはそう主張した。
 オリヴィエは、それも伝えると約束した。

 もっとも、聖王家はクラウスの提案を受け入れはしなかった。ゆりかごに対する信頼は絶大であり
 決戦に勝てる自信の方は、そうではなかったのだ。
 クラウスほど、聖王家は楽天的、あるいは、ゆりかごの起動に対して禁忌的な考えのも持ち主ではなかったのである。
 そして、オリヴィエは、聖王としての適合性試験に合格した。オリヴィエ自身も、ゆりかごの王となることを承諾した。
 ここに、ゆりかご起動は既定の路線となったのである。
 
 僕はそれを止めるすべをもたなかった。
 いや、黙って見ていたわけではない。クラウスとは約束していたし、ゆりかごを起動することの意味もわかっていた。
 オリヴィエ自身が僕に語ってくれたのだ。
 ゆりかごの王に選ばれるまえに、オリヴィエが他の適格者から聞いた話を。
 ゆりかごの王、それは一般に想像されるような英雄ではない。ゆりかごを起動するための鍵であり、ゆりかごを守護する生体兵器である。
 一旦ゆりかごが起動されたなら、その意思は失われ、数年のうちに命をも失い、そしてゆりかごは再び眠りにつくのだと。
 言い換えるなら、ゆりかごを起動したなら、数年でベルカの地に平穏をもたらすことが出来なければならない、ということだ。
 さもなければ、またゆりかごは新たな聖王を……有り体に言えば犠牲者を要求することになるだろう。
 反聖王連合も馬鹿の集まりというわけではない、ゆりかごが一旦起動すれば反聖王連合は城を捨て、領地を捨てて
 地に潜るだろう。そんな相手にゆりかごは無力だ。そして、数年の時をまって、ゆりかごが眠った時、再び立ち上がる。
 そんなシナリオを描くだけだろう。犠牲になって平和がくるというならともかく、平和が来る保証すらないではないか。
 オリヴィエは笑った。数年のうちに平定すればいい。聖王家も馬鹿の集まりではない、と。
 そうだといいですけど。と僕は答えた。ぞっとしない会話ではあった。平和への道を開くゆりかごの起動のはずだった。

 だが、ゆりかごの起動は、どう考えても、恐るべき戦乱の幕開けになりそうであった。
 僕は、それも口にすることにした、どうしてもオリヴィエを止めたかったのだ。
 だが、起動しなければ永遠の戦乱が続くことになることになる、と、オリヴィエは反論した。
 それには僕も同意しないわけにはいかなかった。
 反聖王連合と、聖王家とその同盟国の力は拮抗していた、ゆりかごだけがそのバランスを崩す切り札であろうと思われた。
 クラウスは決戦で勝てると計算していたが、それに与する気になるには、よほどの楽天主義が必要だったろう。
 クラウスの決戦案は、聖王家に否定されたし、それを聖王家に説得するのは、オリヴィエを思いとどまらせることの
 10倍も困難だとわかっていた。

 僕には、ゆりかごを起動するまえに、一度シュトゥラに行くようにと話すのが精一杯だった。
 それにはオリヴィエも一も二もなく賛成した。もっとも、こちらは聖王家を説得するのが一苦労だった。
 ゆりかご起動は一刻の猶予もないというのだ。クラウスの決戦の提案は、別な意味で薬が効きすぎたらしい。
 反聖王連合がゆりかごの奪取で襲いかかってくることが悪夢のように聖王家の面々にとりついていたのだった。
 だが、決戦案の否決を誰かが告げなければならないだろうし、オリヴィエはシュトゥラの騎士団を任されてるのだから
 といってなんとか一日だけのシュトゥラ滞在が認められた。その間に、必要なことをすべて済ませろ、というわけだ。
 かわりに僕は留守番と決まった。ゆりかご起動に反対だったことを聖王家でも先刻ご承知で、旅の途中に
 心変わりするようなことを吹き込まないように、という配慮らしい。
 シュトゥラのクラウスが、強硬にゆりかご起動反対だというのは周知の事実、というのだから、なおさらだ。
 だから、シュトゥラでオリヴィエとクラウスの間で何が起きたか、ということについては、オリヴィエから聞いたことしか知らない。
 まっすぐな、あまりにまっすぐなクラウスは、力ずくでオリヴィエを止めようとして、結局止められなかったそうだ。
 あの人は紳士だから女の人には勝てないですよ、と、オリヴィエは笑っていた。
 そういう問題でもないでしょう、と答えるしかなかった。
 それがオリヴィエのユーモアなのだろうか。

 ともかく、オリヴィエが帰ると聖王家はそそくさとゆりかごを起動させてしまった。
 その後に起きたことは、クラウスの予言通りになった。
 反聖王連合は、地に潜ったのである。ゆりかごの力は文字通り圧倒的で、反聖王連合側の持つ禁忌兵器すら
 ゆりかごのまえでは子供のおもちゃ同然であったのだ。
 従来の戦いは終わり、見えない敵との戦いが始まったのである。
 聖王家の一部は、こんな戦いを予期してはいないようであった。だが、クラウスは別で、予言通りのことが起きたまでである。
 対策は考えてあったし、それは功を奏していた。
 僕はと言えば、ゼーゲブレヒト家を辞していた。
 オリヴィエのいないゼーゲブレヒト家に用事はないのだ。
 だが、聖王家からはシュトゥラには行かないよう太い釘を刺されていた。
 シュトゥラの国運は、クラウスのゲリラ対策の的確さを得て上々で、その版図はとどまるとこを知らず広がっていた。
 聖王家がゲリラに手を焼いて、制圧した反聖王連合の領土の統治がままならぬ状況なのとは対照的である。
 聖王家もシュトゥラから学べばよいのだが、ゆりかご起動の時のいきさつがあって、どこかシュトゥラと
 聖王家の関係はぎくしゃくしていた。関係が良いのはゼーゲブレヒト家とばかりである
 そのゼーゲブレヒト家にはいまだに領地がないと来た。

 オリヴィエの手紙のことについて、話をしなければならない。
 シュトゥラを辞するまえ、オリヴィエから自分宛の手紙を受け取った。
 その手紙は、オリヴィエらしくなく書き直した後がいっぱいあって
 だからこそ……いや、これはそのまま引用しよう。

 シュトゥラで過ごさせてもらった大切な時間。あの宝物のような日々をずっと続けていけたらよかった。
 だけど、私に許された命の使い道はそこにはなくて、私の体は命を生み出すことは出来ないから
 大切な人を抱きしめるための暖かな腕もないから、そんな風に何も出来ない私だから
 せめて、終わらない戦乱と、灰色の雲と、人々の飢えと悲しみが少しでも早く終わるよう、
 私はゆりかごの聖王になります。

 いつでもそうなのだ。いつでも、僕たちは子供のままで、オリヴィエはちょっとだけ大人で
 それで、いつでもオリヴィエが荷物を背負うことになるのだった。
 シュトゥラでの時間があのまま続いたら、何が起きていただろうか。
 想像するのは簡単だ、その結果は? ”私の体は命を生み出すことが出来ないから”
 ただでさえ王族、その上に覇王の血は特別なのだ、記憶継承の血脈なのだから 絶やすわけにいかないのである。

 そして、自分の身の振り方である。聖王家から太い釘を刺されたとはいえ、オリヴィエからの頼みは絶対である。
 クラウスの心配をしなければならない。しかしながら、自分がゼーゲブレヒト家を辞して、はいそれとシュトゥラに行っては
 ただでさえぎくしゃくしているシュトゥラと聖王家の関係がおかしくなってしまうだろう。
 第一、リッドでございとクラウスに会うわけにもいかない。
 まあ、そこらはちゃんと考えてある。
 女の子らしく、か。考えたこともなかったし、冗談じゃないとも思っていたが、オリヴィエのためとあらば仕方がない。
 フリルのついたスカート、ひらひらの服。口紅、いままでつけたこともないもので飾ってみる。
 オリヴィエが普段着てたものをイメージしてみたのだが、何か別人のような感じがする。これが自分かと思うとなにか奇妙だ。
 自分がそう思うぐらいだから、他人もそう思ってくれると幸いだ。
 女の一人旅などまっぴらごめんと思っていたが、シュトゥラまではその女の一人旅になってしまった。
 幸運にもというか、クラウスの治安維持がうまくいっている証拠というか、大きなトラブルには巻き込まれずにシュトゥラの城下町まではたどり着けたが。

 城下町までたどり着いたが、さて仕事にありつかなければならない。
 新興国の首都だから、女中かなにかの仕事ならいくらでもあるだろうが、それではクラウスの手伝いにはならない。
 新兵かなにかの仕事なら常時募集中だろうが、それでは女は募集しないだろう。
 女官の募集があれば城に入れるのかもしれないけれども、そんな仕事はしたくても無理である。
 が、僕にぴったりの仕事が見つかった。城の書記官の仕事である。
 これなら応募しても他人にひけをとるつもりはないし、女でもつとまる。
 クラウスの手伝いにはならないかもしれないが、少なくとも城の中での仕事ではある。
 書記官も人手不足と見えて、僕も楽々採用となった。

 書記官としての仕事はそんなに忙しくなく、とは行かないが、趣味にかまけるだけの時間はあった。
 クラウスはあいかわらず忙しいようだが、最近の噂はもっぱらお后候補に絞られてるようであった。
 重臣達も身を固めるようにとやかましいし、諸外国も姫君の売り込みに忙しい。
 クラウス自身は、そんな気にはなれないようではあったが、自分自身のことだけ考えてれば良い
 身分ではないのは確かだった。
 もっとも、それは自分と関係ないことである。クラウスを頼むと言われたが、城の中で見る限り、
 クラウスは順調にやっているようであった。

 とはいえ、一年もすると、書記官の仕事だけでは暇だし、体もなまる、すこしは体も動かしたいし、旅にも出たい。
 もっと違った仕事の方がよかったかなとも思ってみたりする。
 実力のほどを見せて、上役の目にとまった方がよかろうかな。
 いや、差し出がましいことをして首になったら元も子もないか。

 そんなことを考えながら型をやっていると、偶然クラウスが通りかかった。

 「どうやら、君は出来るみたいだね」
 「え、僕……いえ、私はそれほどでも」
 「いや、間違いなく君は出来る、打ち込んでみてくれたまえ」
 「え、陛下に……ですか?」
 「うん……遠慮なく……思い切り」
 「わかりました……」

 遠慮なく、思い切り……か……

 僕は、本当に遠慮なく思い切りクラウスに打ち込んだ。

 「……つぅ……本当に遠慮なく打ち込んできたね。吹き飛ばされるかと思ったよ」
 「すいません……」
 「謝ることはない、下手に遠慮されるよりよっぽどいい。ところで、君は何部隊にいるのかな」
 「いえ、私は書記官をやってます……」
 「書記官? なんでまた……」
 「女ですから……」
 「男だろうと女だろうと関係ない、すぐに書記官をやめて一部隊を率いたまえ」
 「え? 指揮官としての特性と、武芸とはかんけいないとおもうんですけれども……」
 「書記官としての立場は?」
 「主任です……」
 「上司なんだろう? なら問題ないな。
  ついてきなさい」
 「はい……」

 変な縁で、僕はクラウスの親衛隊の一隊を率いることになった。
 あの一撃がよほどクラウスの気に入ったらしい。

 「君はいい、昔の知り合いを思い出す」
 「そうですか……」

 組み手の練習をしている時には、時々クラウスからそう言われた。
 その当人なんですけどね。

 さて、それから3年あまりが過ぎた。今では僕は親衛隊の隊長にまで出世したし
 クラウスの版図は聖王家のどの王家と比べても遜色ないほどにまで成長した。
 覇王クラウスの名はベルカ中にとどろいている。
 で、問題になるのはお后である。

 「重臣達もうるさいし、そろそろ身を固めなければならないのではないかと思うのだが……」
 「それはよいお考えですね」
 「おまえもそう思うか」
 「それで、どの王家の姫君を迎えられるおつもりです」
 「王家の姫では問題があると思う。どの王家から迎えても他の王家から恨まれそうな気がする」
 「それは一つの考え方だと思いますが、では民間から?」
 「民間といえば民間かもしれないが、軍人というのはどうだろうか」
 「別に軍人でもかまわないと思いますが、だれか意中の方でもおられますか」
 「鈍いというのは時々犯罪だな」
 「はい?」

 クラウスは、いきなり僕に花束を手渡した。

 「どうしてもおまえ以外の相手を好きになれない。愛している」
 「え? そんな、唐突に言われましても」
 「私を好きになることは出来ないのか?」
 「い、いえ、そういうわけでは……」
 「時間が必要なのか?」
 「い、いえ、別に時間が必要とかそういう問題でもなくてですね……なぜ私なんですか?」
 「知略武勇人柄、どれをとっても他に比較になる人物がない」
 「家柄とかそういうのは……」
 「結婚するのに関係あるまい」
 「家事とか育児とか……」
 「女官とかいるだろう」

 直線的な、あまりにも直線的なクラウスであった。
 ていうか、10年前は男だとおもってぼこぼこ殴り合ってた相手ですよ。

 「国民はなんて言いますかね」
 「国民は親衛隊長が后になっても何も問題がないと思うだろう」
 「まあ……親衛隊ですからね……」

 オリヴィエとの約束がなければ殴り倒して逃げ出したいところである。
 だが、クラウスは本気だし、オリヴィエとの約束はあるし……
 第一、こちらもエレミアの血筋を絶やすわけには行かない事情もある。
 クラウス以外の誰かと子供を作るのか? といわれたら……。

 僕は、黙って花束を受け取った。

 「承諾と受けとっていいのかな?」

 僕は、黙ってうなずいた。

 「婚約成立だな。重臣達にはそう伝えるぞ」

 ……成り行きでそうなってしまった。

 それから2年後、双子がうまれた、一人は男の子、一人は女の子。
 男の子にはクラウスの覇王の血が、女の子にはエレミアの血が
 受け継がれていることだろう。

 クラウスは、子供の顔を見ることもなく、いつもの様に出征したが、
 いつもと違って出征から帰ってこなかった。

 ここで、この書を閉じることにする。
 リッドとしての生活はもはや終わってしまった。
 これからは、シュトゥラの民のために生活しなければならなくなったのだから』

……

「ここで、この本は終わってるね」
「ヴィヴィオちゃん、大丈夫」
「う、うん……大丈夫」
「さて、そろそろ一旦外にもどろうか、ファビアもつれてかなあかんし」
「そうですね」

エレミアの書を読み終えた一同。その後に起きることは一体……。


 
前へ 戻る 次へ