少女義経伝論外伝

〜妄想大家族のお花見〜

 
♪はーるのーうらーらーのーすーみーだーがーわー♪
 
というわけで、今日は家族全員で花見。
少しは東京の川も美しくなったんだろうと思うけど
それでも歌で歌うほどのものかと言うと…。
 
「弁慶は花より団子だもんね」
「食い意地は九羅香の方が張ってるけどな」
「玲奈、うるさい」
「二人ともそんなに騒ぐな」
「でもー。周りの方がもっと〜さわいでますねぇ〜」
「このあたりには酔っぱらいしかいないのか」
「えー。花見ってお酒を飲むための集まりなんでしょ〜」
「ったく、誰よりかあさんができあがってるよ。
 これでよく教育者が務まるな」
「めりはりのある生活よ〜。お祭りならおもいきりハメをはずさなきゃ。きゃはは〜」
「どっちかというと、壊れてるな」
「そういうな。あれでも人しれない苦労があるんだ」
「この世で一番悩みなさそうなんですけど」
「ああん、美人は妬まれるからとってもとっても悩みが深いのよ〜」
「…観月様?どうなさいました?」
「いえ、花見という物は文字通り花を見るものだと思ってましたが
 花の下で宴会を開くものだったのですね」
「まあ、そういう事になるかな。でも、花見は季節の節目だからね」
「正月や彼岸と似たような物なのですね」
「まあ、そうなるかな」
「おお弁慶、なにしたり顔をしている。おまえも飲め!」
「俺は未成年だ!てか教経、もうシーズン始まっただろうが!」
「今日は試合がないのでな。昼の練習は終わったからちょっと来てみたのだ」
「こんでいい」
「弁慶。教経も家族の一人だ。そう邪険にするものではない」
「流石は父上。よく分かっているではないか」
「だが、未成年に酒を勧めるのはよくないな。
 それに今は花見だ。おまえも座って桜の花を愛でてはどうだ」
「桜の花か。ぱっと咲いて潔く散る。大和心だな」
「敷島の大和心を人とわば朝日に匂う山桜花ですね。
 ですが教経様、今咲いているのはソメイヨシノで山桜ではありません」
「なあ観月、山桜とソメイヨシノってどう違うんだ?」
「ソメイヨシノは江戸末期に出来た新品種ですね。
 本居宣長の時代には、桜と言えば山桜です。
 願わくば 桜の下にて 春しなん その如月の 望月の頃。
 この桜も、山桜でしょう」
「どっちでもいいのよ〜私ほど美しい花でなければ〜」
「…なんか、急に力が抜けた」
「それより父上、まずは一献」
「すまんな教経」
「こっちもなんか飲もうぜ。ジュース買ってあるだろ」
「はい。オレンジジュースにトマトジュースにグレープフルーツジュースに…」
「なあ廉也。なんでフルーツジュースばっかりなんだ」
「トマトジュースは野菜ジュースだとおもいますが」
「ああ、それもそうか。…じゃなくて」
「ジュースというのは果汁100%の飲料の事ではないのですか?」
「いや、ここでマジぼけされても・・・」
「難しいこと言うなよ、なんでもいいって」
「はい。玲奈さん」
「サンキュ」
「九羅香様は…」
「え、なに紅葉」
「良く食うなあ…」
「成長期成長期」
「成長ったって、上に伸びる成長と横に増える成長とあるぞ」
「そういう弁慶も良く食ってるな」
「そりゃ身体が大きいからね」
「では〜ここらでひとつ〜私が踊りましょう〜」
「いよっ!まってました」
「…だからなんでかーさんはこんなテンションが高いんだ…」
「気にしたら負けです〜」
「では、私が唄を受け持ちましょう」
「ぱちぱちぱち〜」
 
プロ顔負けの静ねえさんが踊り始めると
周りで騒いでいた花見の人も思わずこっちを見る。
 
「…どうも〜お粗末でした〜」
「いや、凄いよ静さん」
「ほめても〜なにも出ないですよ〜」
「では、二番、巴御前歌います〜」
「頼むからそれだけはやめてくれ」
「えーなんでー。踊りの次には歌があったって・・・」
「母上、真打ちは最後に登場すればよろしいでしょう」
「おい、敦盛」
「なんでしょう?」
「何でしょうじゃないだろ。おまえ今までどこほっつき歩いていたんだ」
「人聞きの悪いことを言わないで頂きたいですね。
 周りの花とお話をしてきただけですのに」
「敦盛も花と会話出来るのですね。…意外です」
「どーせ敦盛のいう花ってのは目や口がついてる花だろ」
「その通りですよ。…ほかにどんな花と会話するんです?」
「敦盛って思ってたより無粋なんだな」
「どういう意味です。九羅香殿」
「気にするな。弁慶、木刀を取れ」
「え?」
「いーからとれって。私が笛を吹くから剣舞やれ」
「おお、それはいい。よし、俺が相方になってやる」
「教経、おまえは野球選手だろうが」
「剣術も多少学んだぞ。藁束を斬る練習は世界のホームラン王だって行った練習だ」
「いつの時代の話だよ…」
「どっちでもいいよ。剣舞は一対っていうのは本当だし」
「てか、俺があんまり上手くないから・・・」
「気にするな。隠し芸なんだから上手下手の問題じゃないよ」
「ぼやぼやするな弁慶。早速始めるとしようぞ」
「なんでバット持ってるんだよ」
「木刀の持ち合わせがないからな 」
「あー分かった分かった、じゃさっさと始めようぜ」
「二人とも少しは気を落ち着かせろ」
 
って、踊れって言われても剣道の型しかやったことないからよくわからん。
とりあえず適当に素振りしたら…おい!教経目が本気じゃないか!
バットを振ってこっちに迫ってくるのを木刀で払いながら
かわしていく。…笛の音がリズムを作ってるからそれに合わせる事を意識してみる。
あ、なんだか身体が自然に動くぞ。教経の動きもよく見える。
 
…はぁはぁはぁ・・なんとか、終わったみたいだな。
妙に疲れた・・・
 
「うん。思った通り。弁慶よく出来たよ」
「良くできたっていうか…教経!おまえ今本気だったろ」
「真剣に剣舞を踊っただけだ。だが、よくすべてをかわしきったな」
「こっちだって真剣だったんだよ。てか当たったらどうするつもりだったんだ」
「おまえに限って当たるわけがないではないか」
「そりゃどうも・・・・」
「では〜3番、手品しまーす」
「なに?手品って…」
「はーい。ここに取り出しましたるは、なんの変哲もないコップ」
「ふむふむ」
「これに取り出しましたるはなんの変哲もない酒瓶」
「はれはれ」
「このコップにこの酒瓶からお酒を注ぎます」
「なみなみについだな」
「そして、・・・あ。」
「え?」
 
かあさんが急に何かを見つけたようなことを言う。
・・・別になにもないじゃないか。
 
「はーい、あっという間にコップが空になりました〜」
「…それ手品でもなんでもない…」
「うわー凄い。それってどうやったの?」
「おーい。九羅香。それ本気で言ってるのか?」
「うん。だってあっという間にコップが空になったんだよ。
 下にこぼしたわけでもコップをすり替えたわけでもないのに。
 これって手品じゃない」
「九羅香様…今のはその・・・」
「え?なに?」
「では〜もう一度やりまーす」
「かあさん。一気飲みはやめなさい」
「えー。今のは一気飲みじゃなくて手品なのにー」
「…九羅香、それで分かったろ」
「え?え?何が?」
「ですから、九羅香様、先ほどはコップの中身を飲み干して無くしたのです」
「そういうことです九羅香さん。清酒を一合一気飲みするなんて無茶な…って、
 観月様?」
「廉也、何を驚いているのですか?」
「いえ、今のが…」
「飲み干す音が聞こえました」
「あ、なるほど…」
「みなさま。桜餅はいかがですか?」
「紅葉が作ったのか。美味しそうだな」
「あたしが作った大福はどうだ?」
「玲奈も作ったのか、食えるのか?」
「なんで紅葉のは美味しそうであたしのは食えるかって言い方になるんだよ」
「紅葉は日頃料理してるのを見てるけど、玲奈が作ってる所なんて見たことない」
「てめー。バレンタインにはちゃんとチョコやったろ」
「そういえばそうだったな。型から抜く時にでこぼこにしてた奴」
「あれはわざとでこぼこにしたんだよ」
「そういうことにしておいてやる。てか九羅香や紅葉のはまともだったぞ」
「家族からもらってどうするんですか。
 私など他の人からもらいすぎてお返しが大変でしたよ」
「勝手に自慢してろ敦盛」
「所で弁慶」
「なんだ教経」
「バレンタイン監督がどうかしたのか?
 そういえばあの監督も選手にチョコレートを配っていたな。
 主君が家臣に振る舞う出陣祝いのようなものか?」
「いや、かなり違うと思うぞ…」
「え?そういう意味じゃなかったの?」
「九羅香は誤解してたみたいだな。私にもくれたぐらいだ」
「…与一様にも渡しておられたのですね。私は味見に渡されたのだと思ってました」
「本当はどういう意味なの?」
「あれは〜お礼目当ての投資なんですよ〜。
 先生も学生の頃は先生にたくさんおくったわね〜なつかしいわ〜」
「それでよく教師になれたな…」
「気持ち良く贈り物が出来るのも礼儀をわきまえると言うことだ。
 ちゃんと受け取られたのならそれも一つの学だな」
「いや、普通に賄賂だろ…」
「追試はうけたから賄賂にならなかったのよ〜しくしく〜ホワイトデーに追試しなくてもいいのに〜」
「まじめに勉強していれば追試になどなるまい。
 なぜ追試など受けることになる」
「チョコレートを作ってたら試験勉強まで手が回らなかったのよ」
「…思い切り本末転倒じゃん」
「先生の悪口を言うと内申書に先生の悪口を言ったと書きますよ」
「残念でした〜私は中等部」
「ああん、くやしい」
「さて、では私も笛を披露いたしましょうかね。
 みなさんはごゆっくり花をお楽しみください」
「敦盛、おまえどこへ行くつもりだ?」
「ちょっと川岸を歩いてくるだけですよ。
 日が落ちるまでには戻ってきます」
 
そういいながら敦盛が笛を吹いて歩いていくと
その後ろを敦盛のファンの女の子とその女の子目当ての
あんちゃん達が付いて歩いていった。
 
その人の流れを見て、なにかイベントでもあるのかと思った人が
さらについていって、俺たちの周りからは人がいなくなってしまった。
 
「ハーメルンの笛吹男みたいだな」
「あれはネズミと子供を一掃しちまったけどな」
「ネズミのかわりに周りで宴会していた人を一掃しちゃったね」
「では〜4番、歌うたいます〜」
「まあまて、私が一つ隠し芸をやってみせよう。その後で頼む」
「与一くんはなにをやるのかな〜」
「弁慶。そのつぶれ大福を頭の上に載せて立て」
「つぶれだけ余計だ!」
「・・・立ったけど、もしかしてそれって・・・」
「じっとしていろ。この距離なら50円玉の穴だってはずさん」
「ウィリアム・テルじゃあるまいし」
「・・・・・」
「聞いてないし・・・」
 
ひゅん!
 
「流石与一だね」
「当然の結果だ」
「俺は寿命が10年縮んだぞ!」
「先の丸まった鏑矢 だ。万が一ねらいがそれても死ぬことはない」
「普通に痛いだろうが」
「それぐらいは我慢しろ」
「なんて横暴な…」
「ちゃんと大福だけを狙い撃ちしたではないか」
「そりゃそうだけど」
「私はおまえの弓の師匠だぞ。すこしは信用しろ」
「…なんか師匠が一杯いるな…」
「では〜巴御前歌います〜」
「・・・かあさん、日が落ちてきた。そろそろ帰り支度にしよう」
「えー。せっかく歌う気になったのに〜」
「なあ弁慶」
「なんだよ教経」
「なぜあれほど歌うというのを毛嫌いするのだ?別に下手では無かったはずだが…」
「あー。教経はすぐに合宿所に帰るから知らないんだな。
 一度歌い出すと3時間ぐらいぶっ通しで歌い続けちゃうんだよ」
「よくそんなに長時間歌えるものだな…」
「野球は4時間でも5時間でもやってるでしょ〜」
「野球は休みながらやってるじゃないか」
「えーん。そういっていじめる〜」
「片づけながらでも歌は歌えるだろう。紅葉、料理の片づけを頼む」
「はい、父上」
「弁慶、ござをまとめろ。ほかの者はゴミ拾い。
 周りを片づけてから帰るぞ」
「はーい」
 
♪げにいっこくも〜せんーきーんーの〜なーがめをなぁにぃにー−たとうべき♪

前へ 戻る 次へ