平成義経伝
【終章】
〜大切〜
昔々、戦国時代、宣教師が日本でキリスト教の布教をやっていた頃の話。
南蛮渡来の宣教師だって、まさかポルトガル語やスペイン語じゃ布教出来ないから、
どうしても日本語の勉強をしなきゃいけなかった。
その日本語の辞書が今に残っているんだ。
その辞書、やっぱり今の辞書とは言葉の対応がちょっと違うらしい。
たとえば、今なら神の愛って訳すんだろう所は、
あの当時神の大切って訳してたらしい。
あなた方は、神の、作りたもうたものです。
神は、あなたを、大切にします。
こんな調子。
大切、か。もしかしたら愛っていうとらえどころがない表現より
むしろ的確にLoveって言葉を言い表してるのかもしれない。
俺は上も、下も、右も、左も、前も、後ろも、全くわからない空間の中に投げ出されしまった。
回りには九羅香も観月ちゃんも誰も見えない。
もしかして俺は完全に鬼門に飲まれてしまったんだろうか。
俺の手元を見てみる。
俺の手の中には三つの神機の一つの曲玉が握られてる。
使い方はわからないけど、この曲玉に力があることは感じる。
観月ちゃんは導くって言っていたけど、どういう導きがあるのかまでは聞いてない。
俺ごと封印するつもりなんだろうか。
いや、そんなことになったら神機の一部も封印しちゃうってことになるよな。
そんなことしたら内側から封印を破るなんてことが起きないか。
いいや、俺にはわからないことだらけだ、全部任せるしかないよな。
そう覚悟を決めて、俺はこの得体の知れない空間をただ漂うことにした。
何にもない、何にも見えないし聞こえない。
暗闇でもなければ光の中でもない、寂滅ってこうじゃないかって思うような
何にもない世界…涅槃ってこんな所なんだろうか。
「・・・見つけましたよ。弁慶、それをよこしなさい」
なんだって。敦盛、まだおまえ封印されてなかったのか。
「くくく…天はまだ私を見放さず。あなたのその神機を奪えばまだ勝機はある」
封印されてなかったのかって…あれ?敦盛はどこだ?見えない、感じない、なぜだ。
「よこしなさい。与えなさい、それがあなたの義務なのです」
「義務ってどういう意味だ。俺の義務はおまえ達を封印することの方だ」
「なぜです。なぜ…なぜ封印にこだわるんです」
「おまえに任せていると世界が破滅するだろ。破滅させるために…」
「…私は勝利を願っている。…戦友達の無念を晴らさねば…」
「敦盛…おまえ…いや、敦盛じゃないだろ、一体誰なんだ」
「…私が…封印を解くことを…願ったのだ…我が子孫よ…」
「子孫よって…あんた、誰だ、一体どういう事だ」
「・・・・おまえは、私のひ孫になるのだな…4代も違えば赤の他人だというか」
「ひ孫って…あんた、特攻隊で死んだって聞いたぜ」
「違う…出撃はしていない、封印を解くために自ら身を投げたのだ。
時は流れたが封印は解けた、今こそ鬼畜米英を討ち果たすときだというのに、
おまえ、なぜ…なぜわかってくれない」
「………じいさん…戦を体験したのはじいさんだけじゃない。
俺だって平安の世とはいえ戦場にいたんだ。
それで俺にわかったことが一つある。戦なんて勝ち負けより終わることが大事なんだ。
戦争で得られる勝利はただ一つ、戦争が終わることだよ。…ほかに勝利はない」
「戦争に負けた国の悲惨さをもう忘れたというのか…」
「・・・・じいさん…俺、上手く説明できないけど…
戦争の本当の勝者は心の中で勝利した者なんだと思うんだ。
九羅香は〜源義経は〜最後平泉で攻め滅ぼされた事になってる。
普通に見たら敗者だ。だけど、じいさんにもわかるだろ。
みんな義経が正しくて義経の敵が間違ってるってことになった。
それが、つまり、…勝ったってことじゃないかな」
「・・・それならなおさら…私は無念じゃ…」
「…じいさん……」
なんて言えばいいんだろう。
こう言われたらもう俺には言葉がない。
ああ、そう考えたら、じいさんの気持ちもわからなくもないな。
無念を晴らすには勝つしかないのかもしれないな…。
(どうしたのだ)
ん〜なんか、じいさんが不憫だと思って
(どう不憫に思う)
じいさんは、九羅香みたく後からひいきされる事もないんだよな。
同じように死んでこれじゃ確かに無念だと思うよ
(平安の戦も同じようなものであったろう。
勝ち組になれば討ち死にしても恩賞。負ければ末代までの汚名)
そうでもないだろ。敦盛なんて平家物語じゃさわやかな若武者のあっぱれな死に様ってことになってるし。
(おまえのひいじいさんは末代までの汚名を負ったか)
負った…わけじゃないよな。それなら俺も汚名を負ってるんでないとおかしい。
(戦の、真の勝者は、どんな者ぞ)
戦の勝者か…九羅香みたいに、勝ち負けを超越した奴が本当の勝者かもしれないな。
…九羅香みたいにか…
「じいさん…無念だって言っても…もう十分だろ。十分米軍ならやっつけたじゃないか」
「勝ってない」
「ん…あ、そうか!そうだったんだ…なあ、じいさん」
「なんだ」
「許すって、どういうことだろうな」
「許す?なんのことだ」
「許すからには、許すべき悪事をはたらかれないといけないだろ、やっぱり」
「それがどうした」
「無念は無念として、何もかも許したらどうかな」
「屈服しろと言うのか」
「そんなことは言ってないよ。許せって言ってるだけ。
…本物の弁慶の事を思い出したんだよ。
許すっていうのは弱いから許すってことはあり得ないんだ。
本当の意味で強い側だけが許すことが出来るんだと思う。
だから…許したらどうかな。無念の理由をさ」
「何を世迷い言を…」
「本物の弁慶が死んで見せた理由が、今、わかったような気がする。
弁慶は敵を討ってくれとは言わなかった。九羅香を頼むって言っただけだ。
九羅香を頼むって言われたって、戦なら俺なんかより本物のほうがよほど役に立ったはずだ。
なんでそれで意図的に死んで見せる必要があったのかなって思ったら、
そういうことなんだって気がついた。…観月ちゃんが神機の封印を解けるように、
九羅香にも同じ力があったんだ…もし、九羅香が復讐心に燃えるようなことがあれば、
…清盛の怨霊じゃなくて、義朝の怨霊が神機を支配したかもしれない。
それじゃどっちが勝ってどっちが負けても同じじゃないか」
「…下らん、こちらが勝てばそれでよいではないか」
「だからさ。…勝って、それからどうするんだよ。
相手を打ち負かして平和になるっていうんなら、今すぐ平和に暮らしたらいいじゃないか。
許してやれよ」
「誰を許せというのだ」
「多分…自分を、じゃないかな…もう、十分だろ…国には一生分尽くしたはずだよ…」
「・・・・自分をか…」
「じいさん…人殺しが好きか?」
「いいや」
「じゃ、いいじゃないか。もう国のために殺す必要はないんじゃないかな…」
「・・・・・・若いな」
「ああ、若いよ。甘いこと言ってるかもしれない。
だけど、夢を見てる奴だけが夢を実現出来るんじゃないか。
…じいさんだって、そうだろ。一矢報いたじゃないか」
「…夢に殉じるか…そっくりだな、確かに我がひい孫」
「…」
「反対側に行け、そうすれば出られる」
「反対側って、どうやって…」
「分かれようと思えばいい、それだけでいい。導く手に沿っていけ」
「・・・・わかんないよ」
「説教しておいてそれか。…大切な人がいるのだろう。そちらに行け、
親の言うことは聞くものだ」
「ひいじいさんだろ」
「そうだったな」
この瞬間、ひいじいさん、そして、敦盛の気配が消えた。
俺は、俺の大切な人の事を思い浮かべ、そして…
「気がついたか」
ここは、どこだ?
辺りを見回してみる。
ここは、どこかの海岸らしい。
九羅香、紅葉、静、与一、玲奈、観月ちゃんに廉也。
ちゃんと全員がそろってる。
どうやら最後に気がついたのは俺だったらしい。
「ええと、…ここは、どこ?今はいつ?」
「ここは沖縄の海岸で、今は平成の世なんだって」
「それじゃ…全部元通りなのか」
「元通りとは…いきません。妖魔がしたことをなかったことには出来ないんです」
「そう、か…」
教経の奴、勝ったって、言っていたよな。
俺たちが妖魔の島へ向かう前から、市街地まで戦場になってた。
あれから教経達が手加減したとも思えない。
ずいぶんひどいことになっているような、そんな気がする。
「…それで…こんどこそ、全部、終わったのかな。
ちゃんと神機も妖魔も封印、出来たんだろうか」
「はい。それは大丈夫です。ちゃんと、神機も、妖魔も、
こんどは確実に封印されてます。…今のところは」
「今のところは?」
「はい、…もし、再び、鬼門が押し開かれるようなことになったなら、
また神機の封印もゆるみます。そのときにはまた、もしかしたら、
神機の封印が解けるかもしれません」
「…全部が終わった訳じゃないのか…」
「弁慶。そういうことにならないようにするのが、大切なんじゃない。
封印が解けてからじゃ遅いんだよ」
「…九羅香の言う通りかもな」
「ったく、それにしても最後まで手間かけさせやがって。
海の中から拾い上げるのに苦労したんだぜ」
「そうだな。馬鹿みたいに図体が大きくて重かったな」
「馬鹿みたいって、なんだよそりゃ」
「その代わりに、九羅香様を連れて逃げる時には大きいことが役に立ちましたよ」
「そういえば〜そういうこともありましたね〜」
「・・・・それで…、やっぱり、神機が封印されたら、…みんな、元の時代に帰るの?」
「…それ、なんですけど…」
「観月様、言いづらいことなのですか」
「…はい…その…皆様をお呼びして…もうしわけないのですが…
神機を使って時代を移動出来るのは神機にとっては同じ時間だからなのです。
ですから…一旦神機が封印された時代になりましたら…その…」
「…平成の世と平安の世を移動する扉も封じられたと言うことなのだな」
「はい。与一様の言葉通りです」
「つまり…ずっと、みんな、この時代にいるっていうこと」
「はい、そういうことになります」
「弁慶」
「なに?九羅香」
「平安の世で行く当てのなかった所を助けて上げたのは一体だれ?」
「九羅香だけど…」
「はい、決まり!なんとかしなさい」
「なんとかって…」
「文句ある?」
文句あるかって…文句は…あるわけないじゃないか!
これから、何が起きるか、そんなこと神様じゃあるまいし俺にはわからない。
でも、一つだけわかってる。
それは、俺にとって大切な人の所へ行こうと願って、ここに来たって事。
あと一つ、俺にどんな力があるにせよ、その力の全部は、大切な人のためのものだって事。
神機を巡る争い、平成義経伝はこれにて完結。
だけど、俺にとって、いや、俺たちにとってはこれはただの始まりにすぎない。
俺たちの、本当の物語は、これから始まる。
完