異聞・少女義経伝・弐

 【序章】

〜悪友〜

 
「見つけたぞ!こっちだ」
「おお、とらえて景時さまの元へ連れて行けば恩賞は望みのままだ」
「逃がすな。追え!」
「待て一直線に追ったら・・」
「どわっ」
「馬鹿な。立木が一斉に倒れてくるとは」
「うろたえるな、予め仕掛けがしてあるということは、そう遠くない場所に隠れ家があるということ」
「なるほど。では応援を頼んで山狩りをすればよいのだな」
「そういうことだ」
 
壇ノ浦で平家が壊滅した後。景時は徹底的な落ち武者狩りを行っていた。
普通であれば近隣の豪族に褒美を約束して襲わせるのが落ち武者狩り。
落ち武者をかくまっても何の得にもならないのだから
それで十分成果は上がるのである。
 
しかし、景時の考えは違った。
ここまでの戦で手柄らしい手柄を立てていないのだから
なんとしても大手柄が欲しかったのである。
 
その結果として、とんでもない手柄を立てることになることを
まだ景時自身も気づいてはいなかった。
 

 
さて、時代は下って平成の世。
場面は変わってここは京都の旅館。
目の焦点が合ってない高校生が一人と
その悪友が二人、荷物を置いて他愛のない話しをしている。
「はぁ・・・・・」
「おいいいかげんぼけるのやめろよ」
「・・・ん、ああ、すまん」
「まったく、修学旅行が終わってからずっとおまえが
 この調子だからわざわざ俺たちが旅行に連れてきてやったんだろうが」
「引率は長野先生だろ」
「ま、それは仕方ない。さすがに高校生だけで旅行っていうんじゃ
 妙な想像されるだろうからな」
「担任引率じゃあまり羽も伸ばせないだろ」
「そうか?あの先生は結構さばけてるぞ。
 風呂上がりには麻雀やろうって言ってくれてるし」
「麻雀かよ・・・俺弱いからあんまりやりたくないんだよな。
 どうせ負けたらまた罰ゲームだろ」
「安心しろ。おまえが脱ぐ所みてもつまらん」
「どういう意味だ」
「ああ、今度はちゃんと3人一蓮托生って意味だ」
「・・・・おまえら一体何考えてる」
「そんなこと以心伝心で察しろよ。
 それともおまえは年上が嫌いなのか」
「いや、今ので分かったよ。おまえら正気か?」
「おまえのほうが正気じゃないぜ。大丈夫だって長野先生はさばけてるから」
「意味変わってるぞ、それ・・・・・・・(ぼー)」
「おい、どうした、目がいっちゃってるぞ」
「あーあ。まただよ。あの子の事思い出してるんだろ?」
「・・・ん、ああ、まあ・・な」
「ったく。ちょっと橋で見かけただけで夢にまで出てきてそのまま恋煩いか。
 おまえの妄想能力はどれぐらい発達してるんだ」
「うん。おまえはひどい病気だな。ちょっと治療の必要がある。
 というわけで一緒に来い」
「なにがどう”というわけ”なんだよ」
「だから。今回はおまえだけいかせんってことだ。
 俺たちも一緒だ。これなら安心だろ」
「安心できるか!」
「おまえ俺のこと信用してないな」
「そういう問題じゃなくて・・・」
「まったく。京都につれてくれば少しは改善されるかと思ったのに悪化しちゃってるよ」
「ま、現実の良さに目覚めれば少しは改善されるだろ。
 そういう訳でとりあえず俺たちは行ってくる」
「行ってくるって、どこへ行くんだ?」
「・・・おまえ、もしかして全然意味分かってなかったのか?」
「いや、おまえらがのぞきにいくのは分かったが
 見つかったらただじゃすまんだろ。
 俺は誰もいない所へ転落してさんざんな目にあったぞ」
「確かに誰もいなかったっていうのは災難だったな。
 でも今回は大丈夫だ。ちゃんと長野先生が入ってるのを確認してある」
「みつかってもしらんぞ」
「だから、俺はさばけてるって言ったろ。
 でも今気が乗らないんだったらいいよ。
 俺たちが帰ってくるまでに麻雀の準備しておいてくれ」
「分かったよ。それぐらいはしておくよ」
「ああ、じゃあな」
 
こうして、悪友二人は出かけていった。
こういうことにかけてはとってもまめである。
 
「・・しかたねーなー。準備ぐらいしておくか」
 
目の焦点があってなかった高校生はとりあえず自分のかばんをあけて
麻雀セットを準備する。
旅館のテーブルを傷つけないようにテーブルクロスを引いてから
麻雀牌をぶちまける。
 
「積み込み・・・しちゃまずいよな、やっぱり」
 
当たり前だ。いかさまするな。
というわけで、準備といってもあとは点棒をそろえておけばこれでおしまい。
一仕事終わったというので新鮮な空気を吸おうと思って
くだんの高校生は窓を開ける。
 
「なんだあの光・・・わ、わー」
 
馬鹿者。下で何か光っているからと言ってそんなに身を乗り出す奴があるか。
たとえ光の発生源がおまえを吸い込もうとしているのだとしても
ちゃんと身体を支え・・ああ、すまん。手すりがとれているな。
これではさすがにどうしようもないか。…合掌
 

 
さて、再び時代はさかのぼる。
時代は平安末期、平家滅亡の後。
場所は九郎判官の詰め所。
 
義経軍団は、神機封印の報告のために一旦京に帰った。
壇ノ浦での抜け駆けについても勝手に判官の地位を受け取ったことも
頼朝に不問にしてもらった義経は、頼朝からも法皇からも京の治安維持を命じられていた。
なぜかはぐれ妖魔が京の街にしばしばあらわれるので
妖魔討伐のエキスパートとして義経の部隊が駐屯することになったのだ。
 
知盛に実は源九羅香で女の子だとばらされてるのだが、これも今はうやむやになってしまった。
そりゃ景時だって、女に負けたと言われちゃ立場ないわけで
この問題を大きくしたくはなかったのだ。
 
さて、ではこの屋敷で今当の九郎判官が何をやってるかというと・・・・
 
「九羅香様。いくら暑いからといって池で水遊びなどしないでください」
「いいじゃない紅葉。そだ、紅葉も入る?気持ちいいよ」
「だれか来たらどうするんですか」
「大丈夫。受付は今与一が入ってるから私は休憩」
「妖魔が出ても知りませんよ」
「妖魔はいつ出るか分からないよ。だから遊べるときには遊んでおかないとね」
「・・・そうですね。九羅香様。でも、あまり遊びすぎないように」
「わかってるって。紅葉も働きすぎないようにね」
「はい、ありがとうございます九羅香様」
 
どうやら、九羅香は屋敷の中の池で水遊びしてるらしい。
さすがに泳いでいる訳ではないが、それでも袖丈の短い薄衣がぬれているので肌が透けている。
透けないような上っ張りが太刀と一緒に用意してあるからいざというときには
それを着ればだいじょうぶだろうが。
 
どっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん☆
 
「な、なにが起きた?敵襲か!」
「まったく無様な忍者だな。塀を乗り越えようとして転落してるぜ」
「九羅香様!ご無事ですか!」
「っ!・・・帰ってくるんだったらもう少し時と場合を選べ!
 わざわざ水浴びしている所を選んでくるな!」
「まあまあ〜それが、弁慶さんですから〜」
 
天から降ってきたのは、壇ノ浦で神機を封印したあと天の扉を通って
未来に帰還したはずの弁慶であった。
 
屋敷の片隅に眠る弁慶をさしおいて、彼を武蔵坊弁慶と呼んでもいいだろう。
少なくとも、教経にとって、弁慶とはこの男のことだったのだ。
 
・・・・・・・・・・あれ?
 
「おい、弁慶。どうした、打ち所が悪かったのか?弁慶、弁慶こら起きろ」
「・・・いきなり死んだなんて言わないよな」
「弁慶様っ!」
「みんな落ち着け。どうだ?弁慶に怪我はないか」
「あ、ああ、・・どうやら、目に見える怪我はしてないみたいだ」
「水が衝撃を和らげたのだな。つくづく運のいい男だ」
「気を失うようでしたら〜余りうんがいいといえないのでは〜」
「とにかく、弁慶の部屋に寝かせておこうぜ。
 医者呼んでくるよ」
「ありがとう。玲奈」
「まかせとけって」
「う・・うぅ・・」
「あ、気が付いた」
「弁慶、弁慶しっかりしろ。私が分かるか?」
「え?ええと・・・あ、誰か知らないけどありがとう。
 確か俺、二階から転落したんだよな」
「とぼけるな。誰か知らないなんてことがあるか」
「ええと・・・誰だったっけ?」
「弁慶。主君の顔を忘れるとは情けないぞ」
「主君?弁慶?・・・一体なんの冗談なんだ?」
「冗談が過ぎるのは弁慶様です」
「・・・・ええと・・・ごめん。本当に思い出せない。
 君は一体だれ?どうして俺はこんな所にいるんだ?」
「べーんーけーいー。いい加減冗談はやめろ」
「もしかしたら〜天の扉を戻るときに〜全部記憶をなくしたのかも〜しれませんねえ」
「天の扉か。なるほど、それはあり得るな」
「天の扉?記憶を無くす?」
「よし弁慶。じゃあ、自分の名前を言ってみろ」
「おいおいばかにするなよ。自分の名前ぐらい・・・ぐらい・・・ぐら・・・」
「どうした?」
「・・・・わからん。俺の名前はなんだったっけ?」
「どうやら、本物のようだな」
「こいつ、バカだバカだと思ってたけど、自分の名前忘れるほどバカなのか?」
「弁慶。おまえの名前は武蔵坊弁慶だ。・・・いいな」
「ちょっとまて。なんで急に俺が弁慶になるんだよ。
 弁慶といったら五条大橋で義経にあった山伏じゃないか」
「・・・その弁慶は、今あそこに眠っている。
 おまえは、その弁慶から弁慶の名を譲り受けたんだ」
「・・・あそこに・・・弁慶が・・・」
 
・・・・・・・・
 
「ごめん、なんにも分からない」
「・・・・・本当に、何も思い出せないのか?」
「・・・・・・・・・・・・・・・」
 
げしっ
 
「痛いじゃないか、なにするんだよ」
「あーったく。記憶を無くしたって言うから衝撃を与えて
 記憶を取り戻させてやろうっていうんじゃないか」
「だからってぼこぼこ叩くな。記憶を取り戻すより先に頭が悪くなる」
「気にするな。今より悪くはならないぜ」
「なったらどうするんだよ」
「・・・あの、それより、いい加減には池から上がられた方がよろしいかと」
「え、あ・・うん。そうだね」
「えと・・どういうこと」
「キミ。とにかく記憶がないんだったら、どこへ行って何をすればいいかも分からないでしょ。
 だったら、とりあえず私たちと一緒にいたらどう?
 記憶が戻るかもしれないよ」
「・・・ああ、・・ありがとう。そうするよ」
「よし決まり」
「では、弁慶様の服は私が用意いたしますから着替えてきてください」
「え?」
「確かに、そのほうがいいな、ずぶぬれだ」
「弁慶さんが〜落下したときに〜たっぷり水をかぶりましたね〜」
「弁慶もずぶぬれだけどな」
「弁慶も紅葉についていけ。おまえの部屋は昔おまえがいたときと同じ状態を保ってある」
「昔俺がいた?」
「今は気にするな。とにかく、今の自分を信じろ」
「・・・分かったよ」
「こちらです。弁慶様」
 

 
・・・・俺が、武蔵坊弁慶だって?
(どうした)
いや、だって信じろっていうほうが無理だろ。
(なぜだ)
なぜって・・・武蔵坊弁慶っていったら平安時代の人だろ。
俺は普通の高校生なんだぜ。
(だが、今は武蔵坊弁慶だ。)
・・で、あんた、誰だ?
(また同じ事を言わせるつもりか)
・・・・もう一人の自分か。…あんたが俺の無くした記憶を持ってるみたいだな。
(その通り。おまえは、武蔵坊弁慶だ。他の名前の事は気にするな)
気になるよ。気にするなっていうほうが無理だ。
(そうかもしれん。…だが、この服を着たら分かるのではないか?)
これか?・・・不思議だな。見たことないはずの服なのに身体になじむ。
ああ、この格好にはこのなぎなたを持たないと締まらないよな。
・・・分かってるよ。弁慶さん。あんたの事は・・・え?
 
なぎなたを手にした瞬間。忘れていた何かが戻ってきた。
いや、忘れていたじゃない。忘れちゃいけない事を思い出したんだ。
そうだ、俺はあの人から弁慶の名前と…
「弁慶。着替え終わったか」
「ああ、九羅香終わったよ」
「じゃ、入るよ」
「いいよ」
「よしよし。よく似合ってるよ」
「そうか?九羅香にそういってもらえるとうれしいよ。
 ところであれから何があったの?頼朝や景時は?」
「景時殿は西国で平家の残党狩りをやってる。
 兄上は・・・って。弁慶!」
「・・・ただいま、九羅香。帰ってきたよ」
 
そう、俺は帰ってきた。
あの人との約束〜九羅香を頼む〜は、まだ終わってない。
いや、これからが本当の九羅香の試練が始まるんだ。
だからこそ、俺は、ここにいなければならない。
 
俺はあの人の墓に向かって手を合わせ・・・それから、九羅香達の集まっている広間へと向かった。
俺たちの仲間の所へと。
 
その俺たちの上に降りかかる事件がどんなものか。
それは、俺が知っている歴史とは違っているはずだっていういことを
このとき、俺はまだ分かっていなかった。
 
 


前へ 戻る 次へ