異聞・少女義経伝・弐の後日談
厳島
「やっとついたよ」
「ここがひいじいちゃんの作ったって言う神社なの? お父さん」
「そうだよ秋月」
「海の上の寝殿造りの神社なんだ、台風で壊れたりしない?」
「どうだろう。壊れたら直すんじゃないあな、葉月」
「うぅ……船酔いした、やっぱり固い地面がいい」
「そっか、照月は乗り物に弱いんだな」
「弁慶様、すいません、私のわがままを聞いていただいて」
「わがままっていうほどのことじゃないと思うよ。たまには菩提寺に弔いに行くのも悪い事じゃない」
「そういっていただくと、心が楽になります」
俺たち一家は、京から安芸の国厳島にある、清盛が建てた厳島神社へとやってきたんだ。
観月ちゃんの、平家諸代の菩提を弔いたいっていう希望で、家族総出の旅行になった。
まだ照月は小さいから、長距離の旅行は難しいんじゃないかとも思ったんだけど
たどり着いてみると、やっぱり来てよかったと思う。
「さて、観月ちゃん、さっそく挨拶して……」
「いえ、変に宮司さんに気を遣っていただかなくても結構です。一般参賀の方々と同じようにお参りいたしましょう。
私は、それで十分です」
「それでいいの? 仮にも平家ゆかりの……」
「それを証明する物は何も持ってきてませんもの」
「……それもそうか」
「お父さん、で、これからどうするの?」
「普通にお参りしたらまた都に帰るんだよ」
「えー、来てすぐ帰るの。それじゃ何しに来たのかわからないじゃないか」
「秋月、わがままをいうものではありません。お参りとは、そういうものなのですよ」
「よくわかんないよ母さん」
「行って帰る苦労を奉納するっていうこと?」
「……それもすこし違いますよ。けど、それもありますね、葉月」
「なんでもいいから早くすませようよぉ」
「照月、じゃあ、すぐにお参りにしようか」
俺たちは、門前市を通り抜け、参道を通り過ぎ、神社を参拝した。
今は鎌倉時代、源氏の御代で、平家の神社は、それほど人は多くない。
そうはいっても頼朝も政子も取り壊さなかったぐらいには由緒正しいわけで
参拝者が珍しい、という訳ではない。
ていうか、珍しければ門前市なんてできるわけないもんな。
「もしかして、観月さまではございませんか」
「え?」
「母さんの名前をどうして知ってるの?」
「やはり観月さまでしたか、私が知っているのは幼いときのお姿にすぎませんが
あのときの面影がよくのこっておられる……」
「母上の知り合い?」
「申し訳ありません。少し、記憶にないのですけれども」
「無理もないことでございます。なにしろ、幼い時のことでございますからな。
ですが、私の方はよく覚えておりますとも。
壇ノ浦で入水されたという噂もあり、その後奥州に落ち延びられたという噂もありで
心配申し上げておりましたが、こうしてご無事な姿を拝見いたしますと、喜びも一塩でございます。
「心配をかけて申し訳ありませんでした」
「いえいえ、心配したのはこちらの勝手でございます。観月さまは、私が心配していることをご存じのはずがありません。
それより、ここは寒うございましょう。どうぞ中へお入りくださいませ」
「いえ、せっかくのご厚意ですが、旅路を急ぎます故、普通に参拝いたしましたら、取り急ぎ京へと帰ろうと思っているところでございます」
「いや、そうおっしゃらずに、知盛さまなどの最期などの話や、その後のお話なども、できればお聞かせ願いたいもの。
それに、お連れの方々のことについても同様でございますからな」
「観月ちゃん。そうまで宮司さんがおっしゃってるんだし、厚意は無にしたら悪いよ。それに、そういう話を宮司さんにするのも
弔いの一種じゃないかな」
「弁慶様がそうおっしゃるのでしたら。
……秋月、葉月、照月、こちらにいらっしゃい」
「はい」
「しつけのよいお子さんがたじゃな」
「人前でねこをかぶってるのでしょう」
「かぶるねこがあるだけでもしつけの成果ですとも」
こうして、俺たちは宮司さんの前で話をすることになった。
神機のことはぼかして、壇ノ浦の話、それから奥州に落ち延びたこと、鎌倉に追われたこと、それから
鎌倉に上って頼朝と談判したこと、それから京で人助けの日々を送っていること。
「それで、生活の糧はどうされているのですかな」
「幸い弁慶様が仕官なされているので、それで生活できています」
「たいした稼ぎでもないけど、なんとか、ぎりぎりの生活はね」
「そうですか、ここまでの路銀はどうされました?」
「形見の品々を質にいれて工面いたしました。ですから、帰りの路銀を使うと無一文になりますね」
「それは……」
「よいのです。戦で無一文になった方、命を落とされた方に比べれば、何ほどのことでもないのですから」
「わかりました、しばしお待ちを……」
そういうと、宮司さんは部屋の奥へと姿を消した。
ほかの宮司さんを呼び集めて、なにやら相談しているようだ。
「なんの相談をしているのでしょう?」
「さあ? 帰りの路銀でも貸してくれるんじゃないかな」
「それは悪いでしょう」
「米ぐらいなら受け取っておこうよ」
「一夜の宿を貸してもらう程度の厚意を受ける程度にいたしましょう」
「ま、その程度だね」
やがて、宮司さんが奥から進み出て、一本の短刀を観月ちゃんに手渡した。
「これは、清盛さまが、この神社に奉納された宋伝来の宝刀ですが、観月さまにお譲りいたします」
「宋伝来の宝刀といえば、おじいさまの宝の中でも貴重品ではありませんか。こんなものを
受け取ってよろしいのですか?」
「かまいません。ですが、これは再びここに来られるときのための路銀としてお使いくださいませ」
「……わかりました。この宝刀、大切に預からせていただきます」
俺たちは、こうして厳島神社を後にした。
「二度と来るつもりのないお参りでしたのに、約束が増えてしまいましたね」
「そうだね、観月ちゃん」
「けど、宝刀を質に入れるのももったいないよ、今度は路銀を貯めてからいこう」
「ためてからって、どれくらいいるかわかってるの秋月」
「葉月は細かいなあ」
「また船ぇ」
「我慢だぞ、照月」
船は厳島を離れて地御前を目指す。京に帰るまでが参拝だ。
おしまい。