New War to END WARS

World in Flames

【第六章】

~Blitzkrieg~

 
「最新鋭、最強のはずのディゾナントカンパニー(中隊)が全滅か。
 まさに化け物だな」
「…想定通りかと…」
「あれだけ戦力をたたき込めば、もう少しは善戦してもらいたかったものだ」
 
ここは、イラクの片田舎のあばら屋。
某国による対テロ戦争と、もはや、誰が誰と敵対しているのかが
当のイラク人にすらよくわからないテロ戦争のまっただ中にあるにもかかわらず
ここは、まるきり平穏である。
 
理由は簡単。
ここにいるのが、ガイアと、フレイアと、そして
サンクト・ペテルブルクの神童…
 
「ま、名前はなんでもいいじゃないか」
「私たちと同じ、符丁だもんね」
「…そういうな」
「…それで…」
「最後まで言わなくてもわかる。勝算だな」
「…その通りです…」
「なんで悪の秘密結社の方があらゆる点で負けてるのかしらね。
 絶対に間違ってるわ」
 
技術力、財力、政治力、単純な戦闘力、いやそれどころか
損害補充能力でさえ、DICEの全面的支援を受けている
先生=かなめさん=P-シリーズの方が上回っているのだ。
フレイアのぼやきもわからなくもない。
 
「おまけに、単純に第3世代を持ち出しても、もう勝ち目はないな」
「向こうの切り札が、あそこまでとはね」
「なるほど、悠長に構えていられたわけだ、あんな隠し球があったとは」
「…無条件降伏ですか…」
「………いや、当初予定通りの、最終兵器を起動すれば、戦力は逆転する」
「つまり、読み切ったってわけね」
「その通り。…ガイアくん…わかっていると思うが…」
「…言いよどむことはありません。はじめから、そのつもりです…」
「O.K.稲妻が樫の木を打ち砕くように、だね」
「相手が対応できるより、早くだ」
 

 
ここは、新宿外地会の事務所である。
お台場大学が崩壊してしまったので、先生とP-4はこちらに実験室をうつしていた。
 
「みなさん、とりあえずお茶を入れてきますね」
「P-6,お菓子は」
「誠志郎くんがいるから、今回は出しません」
「えー、けちー」
「やれやれ、外地会も貧乏してるんだねえ」
「…おまえが食い過ぎるんだ」
「トーヤくん…誠志郎くんだって、すこしは遠慮してると思うの」
「柊の辞書に遠慮とダイエットって言葉はないわよ」
「…予想以上の攻撃を受けたようですね…」
「そうだな、P-4。私も多少は警戒していたが、まさかこれほど大規模に来るとは思わなかった」
「…佐伯先生には…感謝してます…」
「そーそー。簡易ディゾナントは全部引き受けてくれたんでしょ。さすがだよ」
「そういう、マナとシルフィだって、ディゾナントを大量にやっつけたじゃありませんか。
 私なんて5体にやられてしまいました」
「立香おねえちゃん。立香おねえちゃんが悪いんじゃないよ」
「うん。むしろ、立香は立派にやったよ。あんなすごいディゾナントがあるなんて
 誰も予測しなかったもん。わかってれば、ずっと一緒にいたのに」
「もし、そうしていたなら、もっと早く由佳里の事に、気付かれていたかもしれないな」
「お父さん…でも、私も、みんなの役に立ちたいな」
「…だが…」
「…そろそろ、本題に入りましょう…」
「そうだなP-4。状況を整理しよう。
 先生、まずは、日本で起きたことの説明から頼む」
「説明、…といっても、私は当事者ではなかったのだから、詳しくはない。
 たぶん、一番詳しく説明してくれるのは、ここの桂くんではないかな」
「私ですか?ええと、私はほとんど何も知りませんよ。
 ただ、ものすごく強いディゾナントが現れて、私の全力攻撃で
 2体は壊したんですけど、その後、ディゾナントの連続攻撃にやられちゃったってことぐらいです」
「それでね。そのディゾナントから手に入れたオーパスがこれだよ☆」
「…普通のオーパスより、大きいな」
「何か意味があるのか?」
「ある。…これは、完成されたディゾナントに使うための人工頭脳だ」
「それってつまり、相手は完成されたディゾナントを使ってきたってこと?」
「いや、…完成されたディゾナントの一歩手前で、わざと製造を止めている。
 おそらくは、完成されたディゾナントの劣化コピーを作り出したのだろう。
 知能的には、在来型のディゾナントと違いはないが、出力は桁違い。
 ブルー・リボン程度の性能では、おそらく1:1の戦いでも勝つのは難しかったはずだ」
「立香おねえちゃんは、2体はやっつけたよ」
「…それが…能力者との共振、ということなのですね」
「そういうことだな、空木くん」
「さて、では、ロシアで起きたことと、P-8から受けた報告の説明をしよう。
 簡単に要約すると、カナ達と、ロシアの神童とが合流して、イラクに向かったということだ」
「なぜイラクなのでしょう?」
「わからないな」
「石油でも掘りにいったんじゃねーの」
「…いまさら石油もないだろ」
「じゃあ、十夜は一体どういう理由だと思うんだ?」
「…安全だからじゃないかな」
「安全?」
「…いい考えかもしれんな、十夜。
 治安が安定したところなら、DICEの力も及ぼす事が出来る。
 だが、無政府状態の地域でなら、物を言うのはむき出しの暴力だ」
「むき出しの暴力なら、P-8でさえ攻撃を躊躇するほどの力を持ってるってことか」
「そういうことだな、誠志郎」
「それで、園宗寺さん。こういう状況で、僕らは一体何をすればいいんでしょう?」
「…先生、切り札は、一体いつ使えるようになるんですか?」
「由佳里くんに使えるオーギュメントの開発は難航していた」
「一体あなたたちは何をしていたんだ!」
「由佳里くんの能力は、強すぎる。普通のオーギュメントでは
 出力に耐えきれない。そして、耐えられるオーギュメントというのは
 第3世代しかない」
「お父さん、それじゃ意味がないよ」
「カスミ、それはわかっている。
 だが、どう作っても、コアブレインにならず
 完成されたディゾナントしか出来ないのだ」
「ごめんね先生。あんな微妙な存在波調整なんて、私には無理だよ」
「P-7の責任じゃないと思うの。私にも、あれほどの精密な存在波設定は無理なの」
「P-3…だけど、それじゃあ、宝の持ち腐れにならないか」
「最後まで聞いてもらいたい。私は、作れなかった、と言ったのだ。
 さすがは私を超える才能の持ち主、私が作れなかった物を100以上も
 向こうから作って、プレゼントしてくれたのだ。これで開発のめどは立った」
「開発のめどは立った?」
 
先生の言葉に、空木以外の全員が聞き返す。
 
「これだよ。彼らが送り込んできたオーギュメントのオーパス。
 これを立体配列して並列型のコアブレインとして使用することが出来れば
 理論上、第三世代と同様の強度を持ったオーギュメントに仕上げることが出来るはずだ」
「だが、先生。それが完成するのに一体どれだけの時間が掛かるんだ?」
「そうだな…霧生くん。ざっと、一ヶ月くれれば、なんとかしてみせよう」
「先生、一ヶ月ですか?かなり楽観的な見方ですね」
「私は悲観的に判断したつもりなのだがね。
 ただし、条件がひとつある」
「条件?」
「P-シリーズを、P-8以外、全員、研究に割り振って欲しい。
 それなら一ヶ月もあれば余裕だ」
「だが…それまで、一体誰がどうやって、マナ達を守る?」
「だから、一ヶ月間、マナ達にもここにいて欲しいんだよ」
「由佳里が俺の目の届く範囲にいるのなら、俺はかまわないぞ」
「助かる、壬生さん」
「…また軟禁状態かよ、辛いねえ」
「べつに柊は呼ばれてないんじゃない」
「P-シリーズ全員ってことは、おまえも員数に入ってるんじゃないか、名城」
「あ、そっか」
「そういうことだな。頼むよ」
「うん、いいよ。…久しぶりに一緒の研究だね、P-3」
「うん…久しぶりに、ずっと一緒だね」
「…俺は…」
「べつに一緒でもかまわないだろう。
 その方がP-3も安心する」
「うん…私も、トーヤくんと一緒がいいな」
「えー、一ヶ月も缶詰~」
「…さらわれたければ…ご自由に…」
「そんなぁ。マナのいけずぅ」
「じょぶじょぶ、シルフィにも手伝ってもらうことはきっとあるよ」
「ほんと?」
「ほんとほんと。さっさとオーギュメントを作って、さっさと悪の枢軸をやっつけちゃお」
「うん、私の自由のために!」
「…私たち、だと思うの」
「誰のじゆうのためかしらね?」
「誰っ!」
「あは、フレイア、久しぶり」
 
ここは、新宿外地会。
園宗寺以下、先生も、P-3も、由佳里ちゃんも、壬生氏も、佐伯先生も
つまり、DICE側のオーギュメント使い勢揃いのど真ん中に
フレイアは瞬間跳躍で乗り込んできたのだ。
 
「無謀にもほどがあるよ。でもまあ、私は優しいから一騎討ちで勝負したげるね☆」
「無謀?ふふ、これを見てもまだそんなことがいえるの?」
「それは?」
「…シルフィは、見ればわかるわよね」
「見ればって?」
「…ガイア…」
「そうよ。ガイアをコアブレインに使った世界初の実戦用第三世代オーギュメント。
 さてと、あなたね」
 
そういうと、フレイアは、オーギュメントの杖を、まっすぐ由佳里に向ける。

「貴様っ!」
 
洋平パパの拳銃がフレイアの杖のコアブレインに向かって発射される。
 
「そんなおもちゃで、何をするつもり?」
「うぉ。あぶねっ」
「柊っ!」
 
弾丸は跳弾となって誠志郎の方へと飛んでいく。
それを素早く瞳が素手で受ける。
 
「無事か名城」
「あちち…もう、やけどしちゃうじゃない」
「ここで、あなたを葬れば、こっちの勝ちね」
「やらせないよっ!」
「させるかっ!」
「だめなの!」
 
P-7が、P-3が、いや、忍やP-4までが、由佳里ちゃんの援護に入る。
その一瞬…
 
「きゃ!」
「…ぁ…」
 
マナと、シルフィの姿が消えた。
 
「しまった!」
「…一体、何をしたのフレイア」
「最初から、これがねらいだったのよ。…この二人がね」
「…マナ…シルフィ…」
「つまり…第三世代オーギュメントのコアブレインが必要だったということか」
「ふふふ…気付くのが遅すぎるわ」
「許さないよ!Huバリア展開!逃げられるなら逃げてみなさい!」
「甘いわっ!」
 
P-7が緑色のバリアを張ってフレイアが逃亡出来ないにする。
だが、フレイアが放つカレイドフェノム…現実空間に発生したカレイドフェノム…は
P-7が作り出したバリアを軽々と粉砕した。
 
「な、なんて出力…」
「目的の物を手に入れた以上、長居は無用ね。
 あなたたちが第三世代を起動したりするまえに、お別れするわ…たぶん、永遠に…」
「どういう意味なんだ?」
 
フレイアは、それには全く答えず、姿を消した。
 
「…消えた…」
「園宗寺さん…一体これは…」
「忍、私に聞くな。…先生?」
「まいったな…いきなり乗り込んでくるとは思わなかった」
「先生。あのオーギュメントは、見た感じ、未完成なようでしたが」
「…空木さんも…気付きましたか…」
「未完成?どういうことだ、空木くん、P-4」
「先生は気付かなかったんだね。
 銃弾が飛んでくる所を見てればわかったはず。
 あのオーギュメント、コアブレインの取り付け穴が、三つ空白になってたよ」
「…それって…」
「たぶん、あの開いた穴の3つに、マナとシルフィをはめ込むつもりよ。
 私たちが作ろうとしている、由佳里ちゃん用オーギュメントと基本的な
 考え方は同じね」
「…そうか…マナ…シルフィ…ガイア…そしてフレイアか…
 どうして最初から気付いていなかったのだろう。
 私も衰えたな」
「…先生、それってどういうことなの?」
「P-3。つまり、はじめからあの4人は、第三世代オーギュメント用
 コアブレインとして作られたということだ。
 いや、マナは違うかもしれないな。だが、シルフィくん以降は
 間違いなく第三世代用だよ」
「それって…はじめから…」
「つまり、たとえて言うなら、臓器移植用臓器を取り出すために
 クローン人間を作っておいたような物か?」
「身も蓋もない言い方をすれば、そうなるな」
「…そんな…そんなことって…」
「ねえカスミ。第3世代こっちも使っちゃおうよ。
 もうここまで来たら仕方ないって、4つの死より、4つの生だよ☆」
「…これで、希望はないのか?」
「いや、…計算が合わないな。
 オーギュメントを作るのはいいとして、一体そのオーギュメントは、誰が使うつもりだろう?」
「そりゃ、あの神童くんだろ」
「それならいいのだが…」
「先生、何か心配事でも」
「いや、杞憂だろう。…しかし、状況は最悪なのは間違いない。
 一ヶ月も掛けて、オーギュメントを作っていられないな」
「あと、どれだけの時間の猶予がある?先生」
「猶予はない。…終わりだ」
「そんな…」
「カスミが、第三世代を使わせてくれれば、まだなんとか打つ手はある」
「…こと、ここに至った以上…」
「だめ!絶対にダメ!…まだ…まだ、方法はあるから…」
「…オリジナル…」
「方法?」
「P-8に言って、すぐにマナ達の居所を見つけてもらって。
 …壬生さん、いいですか?由佳里ちゃんを連れて行って」
「お父さん。由佳里…マナお姉ちゃん達を、助けたい。
 由佳里にそれが出来るなら」
「…わかった、俺が一緒にいっていいのなら」
「うん、お父さん…一緒に行こう」
「…オリジナル…」
「…P-3、どうした?」
「…ううん。なんでもないの、トーヤくん。
 ねえ、トーヤくん、私と一緒に、…オリジナルと一緒に…来てくれる?」
「…俺が何か役に立つんだったら」
「…ありがとう、トーヤくん…」
「ほら柊、なにぼんやりしてるの。行くよ!」
「なんだよ、俺もいかなきゃいけないのか?」
「あんたね、あたしだけ危険にさらすつもり?」
「行く気満々なのかよ。…まあ、トーヤにだけいい格好はさせられないよな」
「…私も行きましょうか…」
「…いや、P-4,P-6,二人は先生を守っていてくれ。
 出来るなら、我々がここにいるような偽装を行って」
「そうですね。足手まといが行くより、攪乱に回った方が効果的でしょう」
「同じ理由で、P-8もつれては行かない。…そうすれば、向こうは
 こちらが、オーギュメント完成の方に、全力を挙げてるように思ってもらえるだろう」
「それで、園宗寺さん。イラクにはどうやっていくんですか?」
「さすがに、全員を跳躍させるのは無理なのだろう、P-7」
「うん、そうだね。飛ぶとしたら1人だけだよ」
「1人つれて飛べるだけでもたいしたものだな。200kg以上の跳躍力か」
「えー、私はそんなに重たくないよぉ」
「無駄話はいい!行くのなら、今すぐ行こう!」
「そう興奮するなよ霧生。敵は逃げたりしないぜ」
 
園宗寺は、P-8への直通衛星電話を掛けた。

「…私だ。すぐにイラクへの直行便を用意してもらいたい。
 某国の長官に連絡をとればいいだろう。…Old Eagleから口利きしてもらってくれ。
 大至急だ、我々は直ちに横田へ向かう。それから、奴らの研究所の場所を見つけてくれ。
 我々がイラクに到着するまでに」
「ずいぶんと急ぎだな、何があった?」
「奴らが第三世代を発動した。先生の話によると、我々にはもう希望がないらしい。
 カスミには何か考えがあるようだが、それも時間がない」
「…わかった、すぐに手配する」
「頼んだぞ」
 
フレイアの電撃的侵攻によって、優位に合ったはずの園宗寺達は
あっという間に、劣勢な立場に置かれてしまった。
だが、まだ、すべてが終わったわけではない。
戦いは、これから、始まる。
 
 

前へ ホームへ 次へ