【シナリオ63】奇跡はなくても魔法なら

ここは、弁慶達が通う高校の医務室である。

校医のリンクスに相談に来ているのは、中等部にいる志筑仁美、さやかやまどかの友人である。

「それで、どんな相談なんですか」
「ともだちの幼なじみの怪我についての相談ですわ」
「友達の幼なじみさんの怪我ですか。病院には通ってるんですよね」
「ええ……ですが、経過が思わしくないんですの」
「それで、何か私に力になれることがあるんでしょうか」
「はい、噂にききました。先生は魔法が使えるとか、でしたら、魔法であの方の
 怪我を直すこともできるのではないかと思いまして」
「ですが、こちらの医学もなかなか進んでいますよ。私の魔法でどこまで治療できるのか、実際に
 診察してみないことには、わかりませんね」
「わかりました、一度診ていただけませんでしょうか」
「いいですよ。こちらの仕事が終わってからでよろしいですね」
「はい、よろしくお願いします」



てなわけで、放課後がやってくる。
仁美はお稽古ごとで忙しいのだが、家族に事情を話して、今日だけ特別にお休みをもらった。

「仁美〜、今日は習い事があるんじゃなかったの?」
「ええ、そうですけど、ちょっと今日は野暮用ができましたの」
「野暮用? 私にもいえないこと?」
「ええ、そうですわ、ちょっとした野暮用ですの」
「ふーん、ま、細かい詮索は抜きにしますか。まどか〜、今日もCDショップにつきあってくれない?」
「いいけど、また上条くん?」
「んー、ま、そういうんじゃないんだけど、それもね」
「いってらっしゃい」
「仁美もね」



さて、こちらはそれを見守る、というか監視する、というか、のぞき見してるというか……

「表現はどうでもよかろう、ともかく、チェックしていることにかわりはないのだ」
「自慢げに言わないでください。会長、それで、彼女たちを監視してなにか得になることでもあるんですか」
「何もない」
「きっぱり言い切りましたね」
「キュゥべえとやらも、彼女たちとの契約はひとまずあきらめたようだし、逆にさやかも契約する気はなくしたようだからな。
 これで彼女たちの恋愛ごっこも一段落だろう。CDを貢いで幼なじみから恋人へランクアップしようという野望は
 捨ててないようだが、そのためにレアCDを先に買い占めるというのは、私の能力では無理なのだ」
「レアCDを奪い取る、ということはしないんですね」
「それではまるで私が悪人みたいではないか」
「自覚はなかったんですか」
「しっと団は、あくまでしっとの発露の範囲内で行動するのだ」
「……まあ、美学を持つのはいいことですけど、ほっといていいんですか?」
「なにがだね?」
「あのままだと、あの二人、はちあわせしかねませんよ」
「……ふむ、それは使えるネタになるな」
「どういうことです?」
「三角関係のもつれから恋愛感情に気づいてそこから恋人へ、か。ふむ、高度なテクニックだな。
 うまいやりかただ、さすがは毎週ラブレターをもらっているだけのことはある、見事だ。実に見事だ」
「しりませんよそんなこと。考え過ぎじゃないんですか」
「いや、考えすぎかもしれんが、手はうっておかねばなるまい」
「どんな手を打つんですか?」
「それは今から考える」
「前回うまくいったからって、今回もうまくいくとは限りませんよ」
「わかっている、前回がうまく行き過ぎなのだ」
「わかってるんですかね、本当に……」
「まあ、細工は今から、仕上げをご覧じろ、だ」
「細工は今からなんですか……」

前回、さやかの契約を阻止したことで、のりのりの会長と、その会長ののりについていけないさゆりであった。



さて、こちらは都内のとある病院の一室である。

「こんにちは、上条さん」
「こんにちは、ええと……」
「志筑仁美ですわ。こちらは、校医のリンクス先生ですの」
「リンクスです、初めまして」
「初めまして、リンクス先生」
「リンクス先生は、異世界の名医ですの。魔法が使えるんですわ」
「魔法が?」
「魔法が使えるといっても、なんでもできるわけではないですけれどもね、とりあえず、まずは
 怪我の様子をみさせてもらえませんか?」
「え、ええ……どうぞ」

リンクスは、真剣に恭介の怪我の様子を調べる。

「ふむふむ……ん、ふーむ……」
「先生、どうでしょう……」
「……いい先生に処置してもらってますね。なかなかいい回復具合だ、私が魔法で手助けするとしても
 たいして付け加えることはないでしょう。このままリハビリを続ければ、日常生活に支障がない程度までなら
 回復すると思いますね」
「……そう、ですか……」
「……バイオリンが弾けるまで回復させる方法がないわけでもないけれど……いや、まあ、無用な期待を持たせるのも……」
「どういうことなんですか? 先生!」
「いえ、移植魔法を使えば、バイオリンが弾けるようになるまで回復させることはできる、ということです。
 ただ、当然のことながら、回復量は移植元の腕と同等ですから、天才バイオリン少年と呼ばれるほどの
 腕前の腕まで回復すると期待するのは、やはり無理、ということになるでしょう。
 なまじ弾けるようになる、ということで過度の期待を持たせるのも酷な話かもしれない。
 私としては、魔法でリハビリの手助けをするのが、合理的な選択だと思いますね」
「けど、移植魔法を使えば、……多少でもバイオリンが弾けるようになるんですね」
「ええ、移植元の腕と同じようには。……移植元と同等に、ですよ。
 適合するドナーを、臓器移植ネットワークに依頼して見つけるところから始めないといけませんね」
「それでもかまいません。バイオリンがたとえ下手になってもいい、もう一度弾けるようになるチャンスがあるなら
 僕はそのチャンスにかけたい。どうか移植魔法を使ってください、お願いします」
「……わかりました、あなたの主治医と相談してみましょう。ドナー探しも……」

こんこん。

「こんにちは。恭介元気してる?」
「こんにちは」
「やあ、さやか、鹿目さん」
「恭介、なんか今日は明るい顔してるね。なんかいいことでもあった?……仁美、どうしてここに?
 えと、それから……こちらはどなた様で?」
「こちらは、校医のリンクス先生ですわ。高等部の校医ですから、みなさんがご存じないのも無理はないかもしれませんわね。
 異世界からこられた先生で、魔法が使えますのよ」
「へー、魔法使いの先生なんだ」
「魔法使いの先生……」
「まどかは魔法少女だから、まどかの先輩、ってことになるのかな」
「私の世界では、魔法が使える人は珍しくありませんよ」
「それより聞いてよさやか。リンクス先生の魔法を使えば、僕はバイオリンが弾けるようになるかもしれないんだ」
「それ、本当? よかったじゃない恭介」
「うん。 ……腕のドナーさえ見つかれば、バイオリンが弾けるようになるんだって」
「腕の……ドナー?」
「そう、腕の提供者……ドナー探しを先生に頼んでくれるってリンクス先生が言ってくれてるんだ」
「腕の提供者って、やっぱり、脳死とかそういう人から……だよね」
「心停止者からでも大丈夫ですよ、腕の細胞さえ生きていればね。その意味では提供者の幅は広いはずです」
「先生……その……生きてる人じゃ……だめ、、、なのかな?」
「さやかちゃん?」
「それはかまいませんけど……誰が提供するっていうんですか? 死者からでも提供できるのに
 わざわざ生きた腕を使うのは非合理的です」
「そっか、けど、手っ取り早いよ、そっちの方が」
「たしかに当人の合意さえ得られればすぐに使えるという意味では合理的ですし
 移植した腕も日常生活に支障がない程度にはリハビリ可能ではありますが
 医師としてはあまりおすすめできるやりかたではありませんね」
「けど、できるんでしょ」
「やろうと思えばできますよ。ですが、気は進みませんね」
「そう、ですか……でも、ドナーがいなければ、仕方ないですよね」
「ドナーが見つからなければ仕方ないかもしれませんが……」
「そうですわね。ドナーが見つからなければ、しかたないですわ」
「仁美、どういうこと?」
「さやかさん、ちょっと帰りにふたりでお話しませんこと?」
「ん、いいよ。じゃあね、恭介」
「さよなら、さやか、志筑さん」
「さようなら、上条さん」
「じゃ、私も帰るね、上条くん、さやかちゃん、仁美ちゃん、リンクス先生」
「はい、では私もおいとまするとしましょう」



「それで、話って、なに?」
「こういうことは、フェアでないといけないと思いますから、はっきりと言っておきたいと思いますの」
「なに、あらたまっちゃって」
「私、上条さんのこと、お慕いもうしあげてますの」
「……え、あ、そ、そうなんだ、隅に置けないなぁ……恭介の奴も……あはは」
「それで、……私、リンクス先生にお願いして、腕のドナーになるつもりでいますの」
「……」
「ですけれど、私、抜け駆けするのはいやですから、明日一日、それを言い出すのは待っておくことにいたしますわ」
「……どういうこと?」
「言葉通りの意味ですわ」
「……」
「さやかさん。あなた、本当の気持ちと向き合えますの?」

ドナーになれば、間違いなく上条恭介の恩人にはなるだろう。
そして、それから? そこで思考の止まるさやかであった。