【シナリオ25】購買部
《平成義経伝弐:第七章》
ここは、弁慶達が通う高校の生徒会室。
サバイバル同好会の会長が行方不明になっていらい
購買部が休業になっていることの対応を、副会長の紅葉が
購買部部長みねあに聞いているところだ。
「購買部はいつまで閉鎖なのでしょうか?」
「いつまでか、うちにも判断つかへんのよ。
みあがこの状態やからな…仕事なんてしてるばあいとちゃうんや」
そういわれたみあは、いつもにもまして目を伏せて何も話そうとはしない。
いつもなら、どもりながらでも、自分の考えを伝えようとするはずなのに。
「……みあ様の事が、ご心配なのですね」
「まあな。仮にもうちが保護者や」
「…どうするのがよいのでしょう」
「どうするのが…っちゅうても、対策がわかればとっくにしてるわ。
それでも、原因がいくらかわからなくもないんや。
みあは見かけ通り神経が細やかやからなあ…自分のせいで
人がさらわれた思うたら、気に病むのも仕方ないわ」
「みあ様の責任ではないことは、みんなよくわかっておられると思います」
「…言葉飾ってもしかたない。掛け値なしに、みあの、せいなんや。
確かに、うちの判断も甘かった。みあの力を過信しすぎたわ。
神機の力も、みあに張り合えるぐらいあるんやなあ…当然のことなんやけど
ずーっと忘れてたわ」
「あの…それでは、みあ様が神機と同じぐらいの力があることになりますが」
「いまの言葉は忘れてや。みあをあんまり特別な存在やおもわんといて欲しいんよ。
みあのためにも。…観月の事を、特別な存在やとおもわんように、みあに
接してくれへんかな」
「それはもちろんです」
「それならよかったわ。…いずれ、みあも気持ちの整理がつくやろし
そしたらまた営業を再開できるやろ」
「ですけど、それまで購買部はどうしたらいいんでしょう?
購買部が休業でみんな困ってるんです」
「全部うちが仕切ってたから、困るのもしかたないやろな。
せやけど、状況が状況や。生徒会に全部まかすわ。
仕入れとか考えんでええよ。値段はうちがつけてるの踏襲してくれたら
原価は気にせずに手に入る物売ってや。
帳簿なんかは、みあが回復したら、あとできっちりつけるわ」
「わかりました…アルバイトの方の手を借りて、なんとかやってみます」
「たのむわ。…ごめんな」
「いえ、…それより、みあ様は、大丈夫なのでしょうか」
「大丈夫であるように願ってるわ。
ずっとうちが一緒にいるようにはするつもりや。
…みあ、そろそろ帰るで」
みあは、黙ってみねあに連れられて生徒会室を出て行く。
挨拶もしないのだから、みあの落ち込みようが重症であることがわかる。
だが、紅葉は、みあの事ばかりも心配していられない。
早速購買部の運営に必要な準備に取りかかろうとする。
とんとん。
「どうぞ、開いてます」
「入るわよ」
「さゆり様ですね。どうぞ空いている席にお座りください」
「悠長に座って話をしてる場合じゃないし、座ってはなすほど長い話をするつもりもないわ。
一体みねあと何の話をしてたの?」
「みねあさんが購買部を休業してるんですけど、それだと不便だといわれるので
生徒会の方で人を募って、購買部の仕事を代わりにやる、という話です」
「みあの様子はどう?私の見る限り、かなりひどい精神的ショックを受けてるみたいだけど」
「私も、そう思います」
「あの馬鹿会長が身代わりになったぐらいで、ああも気に病むことないのに。
自分の立場というか、自分が何者なのか、本当にわかってるのかしら」
「あの、…みあ様は、それほど特別な方なのでしょうか」
「?みねあの奴、何もしゃべらなかったのね。じゃあ、あたしも何も言わないわ。
聞くべきことがあれば、みねあに聞くといいわよ。
あたしは、プライバシーを他人にしゃべって回るような趣味はないわ」
「そうですか…」
「ま、とりあえず、あたしはあたしのすることをしないとね、じゃ」
「あの、さゆり様」
「なによ」
「…さゆり様も、何かひどい精神的ショックを受けられてるように見えますけど」
「あたしは、大丈夫よ。大丈夫ったら大丈夫なの。
大丈夫だから心配しないでいいわよ。…心配ってか、妙な誤解の方を受けてるみたいだし」
「…まるで、楓みたいな言い方ですね、さゆり様」
「あんなんといっしょにするなっ!…私の話は終わったわ。
じゃ、せいぜい、購買部のこと、頼んだわよ」
ぴしゃり。
さゆりは、言いたいことを言って出て行った。
紅葉は、思うことがあっても、まずは自分のするべきことに集中する。
謎は謎、だが、学校生活をそれで止めるわけにも、いかないのだ。