【シナリオ01】小天狗
「はい。そういうわけで夏は一週間掛けて合宿をするからね」
「なあ九羅香。合宿ってどこへ行くんだ?」
「えと、どっかの山だって」
「またいい加減な・・・」
「大丈夫だよ。紅葉がちゃんと宿から場所から全部手配してくれてるから」
「ちょっとまてよ。紅葉は生徒会だろ。なんで生徒会が手配するんだ?」
「べーんーけーいー。人の話を最初から聞いてなかったでしょ。
毎年各部がバラバラに合宿をやっていたんだけど、それだと
顧問の先生なんかが大変だから、今年は合宿場所を決めて
それぞれの部がそれぞれ合宿予定を立てることになったんだよ」
「へえ。それで剣道部の合宿予定が一週間あるんだ」
「ま、あんまり分散しなかったみたいだけどね。ほとんど修学旅行みたいだって紅葉が言ってたよ」
「なんじゃそりゃ。それじゃまとめなかった方がいいんじゃ・・・」
「その代わり、先生の方も合同で見回りが出来るから楽だって言ってたよ。
団体割引が使えるから合宿費も安上がりに済むし」
「ねらい目はそれかよ・・・」
「まあ、ね。おかげで長めの合宿が出来るんだから文句言わない」
「それで、場所はどこだったっけ?」
「だから、後で生徒会がしおりをくれるからそれを見て確認してね」
「はーい!」
上記の九羅香による説明的な台詞でおおむね何が起きているか分かるだろう。
そう、夏休み恒例の合宿をそれぞれの部活が行う予定なのだ。
各部が相乗りみたいな形になるから学校が丸ごと場所を変えるのと余り変わらない。
しかし、合宿場所となると、いつもの学校とは大いに違う。
ひなびたというより寂れた温泉街のそのまた奥。
一応公的機関が作ったはずの意味不明なコンクリートの固まり・・・もとい
保養施設を借り切っているのである。
無駄に豪華な設備が生徒の心をくすぐってくれるといいなあ。というのが
合宿を決めた先生方〜そして生徒会の〜願いだ。
無駄に豪華なので体育館も完備していて体育会系の合宿はばっちり。
ひなびているので文化系の部活動にとっても格好の活動場所になるだろう。
そう、当初の予定ではそうなるはずだったのだ・・・が。
「こんにちは〜」
「いらっしゃいませ。しばらくお待ちください」
巨大な保養施設に続々と集まる学校の面々。
一つの町というのは大げさでも、一つの村が丸ごと旅行に来たみたいだ。
もちろん、これだけ人数がいれば冒険したい奴も出てくるわけで・・・
「なあ弁慶。せっかくだから肝試しに行ってみようぜ」
「肝試し?またのぞきか?」
「違う!こんどは正真正銘の肝試し。
俺ちょっとこの辺りの伝説を調べてみたんだけどさ」
「おまえ下らないところでまめだな」
「ああ、今回はのぞきのスポットなんてないこともちゃんと調査済みだ」
「なんだ、調べてたんじゃないか」
「そういうなよ。…あの娘に嫌われたくないし」
「ちょ、ちょっとまて、おまえあの娘ってだれのことだよ」
「気にするな。それより肝試しだ」
「・・・どうするんだ?」
「この地方には伝説があるんだよ。平安時代から天狗が住み着いてるお堂があるんだって」
「ふーん。平安時代からねえ」
「おまえ気にならないのか?せっかく夏だぜ、ここは一発調べてみるべきだろ」
「おまえら勝手にいけよ。俺は…」
「…鞍馬天狗と一緒がいいんだろ。分かってるぜ」
「なんだそりゃ!…分かったよ、俺も一緒に行く」
「そうこなくちゃな。じゃ、今夜10時。消灯時間過ぎてから玄関ホールだ。待ってるぜ」
「ああ、分かったよ」
それが、ただの肝試しに終わらないことを
まだ鎌田も鈴木も弁慶も分かってはいなかった。
翌日。
大きい声では言えない噂が合宿所を駆けめぐった。
本当に出たのである。天狗が。
なんでそんな事を知っているのか、先生達にばれたらしゃれにならない。
それに、先生達に知られてしまったら、警戒を厳重にされてしまうではないか。
こうして、合宿する生徒達だけの楽しみ〜天狗さがし〜が始まろうとしていた。