【リアクション92】漠然とした危機


「はあ……」
「どうしたさゆり君、生徒会には相談したのだろう」
「あまりに漠然としすぎなんです。本部も一体何を考えてるのやら……」
「本部も脅威が漠然としすぎているのだろう。何がどう脅威なのか、賊をとらえてみればわかるのではないか?」
「とらえることが出来ればいいんですけどね」
「神機を狙ってきているのは事実だろう。神機を警備してればいいではないか」
「そりゃそうですけど、神機は私が持ってるわけではありませんからね」
「そうだが、あまり心配しすぎると、はげるぞ」
「ほっといてください」

しっと団はいつもの調子であった。
事実、警戒しろと言われても、何が来るとか、いつくるとか、どんなものが来るとか
具体性がなさ過ぎるのだから警戒といっても何をしていいのかわからない。

「会長、このバケツを購買部まで持って行ってくれないか?」
「ん? どうしたのだ?」

無月が会長に頼み事とは珍しい。
中身は怪しげな液体であるが、会長はそれを気にするほど
神経が細やかではない。

無月は、言いたいことだけ言うと、さっさと立ち去る。
会長の方は、バケツを運んでいるのだが……

「なんだこのバケツは、異様に重いではないか」

そう、このバケツの中の液体、水より重いのである。

「どういう風の吹き回しかと思ったが、そういうことだったか。
 やっぱり無月に運ばせよう」

それっきり、バケツは放置されっぱなしになったのであった。
中身が怪しげな液体である。生徒達は近寄りもしない。

さて、立ち去った無月はと言うと、それから手慣れた様子でワックスがけをしている。

「会長に任せたし……俺はワックスでもかけるか」

会長に任せるというのがどれだけ無茶かは考えもしないようだ。
ワックスの方は見事にかかってぴかぴかのつるつるに仕上がった。

さて、京介は生徒会の張り紙をみて、にゃる子達に話を持ち込んでいた。

「えっと、その、さゆりちゃんの上司から警告が来たって事は今までの警備方法じゃ不安があるって事だよね。
 それならば、警備システムの強化も行った方がいいんじゃないかな?
 例えばだけど、ニャル子ちゃんにご都合主義的な結界の様な物を張って貰うというのはどうかな?」
「そんな都合のいい結界なんてないでげすよ。
 第一何がいつ来るかわからないのに、結界なんて張ったらあぶなくてしかたないじゃないですか」
「にゃる子、その言い方だと、結界があるっていう話にならないか?」
「そりゃま……ニャルラトホテプですから、結界の一つや二つ作れないことはないですけど
 でも、何がいつ来るかわからないのに結界張ってても意味がないじゃないですか。
 せめて、どういう危険かだけでもわかると、対策のとりようもあるんですけどね」
「それがわからないから悩んでるんだと思うよ」
「ハス太はお人好しにすぎるですよ」
「購買のお弁当、13回ツケになってたよね。」
「う。なんでそんなの京介先輩が数えてるですか」
「っていうか、なんでにゃる子が購買のお弁当なんて買ってるの?
 お弁当なら僕が作ってるのがあるんじゃない?」
「そ、それはその……成長期だからおなかがすくっていうか……」
「つまり、早弁とかしてるんだ」
「有り体に言うとそういうことなんですけどね」
「まあ、誰もいないときに校内に来る相手に効くような万能結界を作っておくですよ。
 あれなら実害は少ないですけど、きっとうまくはまるはずですよ」
「そんな便利な結界があるの?」
「ふっふっふ、にゃる子さんにお任せあれ」

にゃる子が何を考えてるかはわからないが、ともかく、にゃる子に秘策があるようであった。

さて、ワックスがけが終わった無月は、みんなが帰った後、看板を取り去っていた。

「まっ夜中に誰も来る奴も居ないだろうし立て札は必要ないな」

看板には、『注意! 滑ります』と書かれてあった。

ワックスがけした廊下の看板をを取り除いたのだ。

こうして、校内からは誰もいなくなった、はずだった。
結界を作っているにゃる子達と、購買部の不寝番みあ、そして、神機が
危機にある、ということで、学校の生徒会室で寝泊まりしている観月と廉也を除いては。

「にゃる子、結界を作るって、どんな結界を作ってるんだ?」
「ふっふっふ、それは秘密ですよ。あ、真尋さん達は結界の中に入らないでくださいね」
「神機は結界の中にあるけどいいの?」
「寝てる人には関係ないですよ」
「起きてる人にだけ関係あるの?」
「ま、そういう結界ですね」
「ふーん」
「いつくるともしれない相手ですけど、この結界に引っかかってくれればいいんですけどね……」
「引っかかるようなものなの?」
「それはわからないですよ。ひっかかるかもしれないし、引っかからないかもしれないし。
 引っかかってくれれば儲けものぐらいの結界ですから」
「だめじゃないかそれじゃ……」
「あまりに危険が漠然としすぎてるんですよ。それじゃこういう結界ぐらいしか用意できないじゃないですか」
「だから、どんな結界を用意したんだよにゃる子」
「言ったら馬鹿にされそうだから秘密です」
「……」
「うう、真尋さんの視線が冷たいです……」
「にゃる子、もしかして……」
「クー子にはわかったですか?」
「なんとなく……」
「ハス太はわからなくてもいいでげすよ」

どんがらがっしゃーん。

話をしてるうちに、階段から誰かが転げるような音がする。

「なんか物音がしたぞ」
「結界を解除するですよ。みんな、行くですよ」
「なんで結界を解除するんだ」
「危ないからですよ」
「そんな危険な結界なの」
「危険というか……ある意味危険な結界。少年にはあまり関係ないかも……」
「真尋さんになんてこというですか」
「どういう意味」
「ま、ともかく音がしたところへ」

音がしたところへ急行したにゃる子達が見たものは、得体の知れない液体に絡め取られた男だった。
白い学生服を着ている。襟には一つ星。

「な、なんだこれは、身動き取れない」
「なにかはわからないですけど、とにかく何しに学校にきたのかおとなしく白状してもらうですよ」
「ふん、誰がしゃべるか」
「ふっふっふ、そんなこと、これを見てもいえるですか?」
「にゃる子、何をするつもりなんだ?」
「いやちょっと銀河の神秘を……」
「やめろ、SAN値を下げるな」
「痛いです真尋さん……」
「ともかく、おとなしくしゃべらないと、永久にそこでがんじがらめのままだと思うよ。
 僕らだってその液体の正体はわからないけど、この学校ので作られた、謎の物質なのは間違いないと思う」
「どんな学校だ」
「こんな学校」
「まあいいです。銀河の神秘がだめなら、検索をかけるまでです」
「検索?」
「制服から情報をとりだすですよ、銀河のスマートフォンをなめるんじゃないですよ」

にゃる子が検索をかける。白い学生服を着た男の顔色が変わる。

「ふーん、本能寺学園の生徒みたいですね、真尋さん。一体本能寺学園の生徒がこの学校に
 どういう用事があったんですかね。本能寺学園に問い合わせてみますか」
「ぐっ……」
「ま、一つ星をよこすなんて、うちの学校もなめられたもんですけどね。
 で、何しにきたですか」
「しゃべる理由はない」
「しゃべる理由はなくても、しゃべらせる理由はあるですよ、銀河の神秘を……」
「だからやめろにゃる子、しゃべらない限り、永久にそこでおまえは廊下と一体化だぞ。
 いいのか? それで。それに、もう本能寺学園の生徒だってばれてるんだぞ。
 それで、何をどういいわけするつもりなんだ」
「やるならやれ……何も話すことはない」
「……そっか、じゃあ、なにもせずに本能寺学園に引き渡すとするか」
「!」
「どうした? 本能寺学園から来たんだろ? 本能寺学園に帰るのが筋じゃないか」
「どういう説明で本能寺学園に引き渡すつもりだ」
「どういう説明もこういう説明もないだろ。狙いはなんだったかもわかりきってるからな」
「なんのことだ?」
「今更とぼけるのか?」
「……」
「にゃる子、やっていいぞ」
「真尋さんの許可が出たんでしっかりと目に焼き付けてもらうですよ、銀河の神秘……」
「なんだその銀河の神秘というのは……」
「あ、これは馬頭星雲の写真でした」
「確かに銀河の神秘だが……」
「と油断させておいて」
「うぎゃあー」
「にゃる子、SAN値が0を割ったみたいだが」
「みたいですね。これ、元にもどらないですよ」
「油断させて見せるのが悪かった……」
「これじゃ情報は聞き出せないね」
「まあ、神機が狙いなのはわかりきってるから問題ないですよ」
「ていうか、どうするんだよこれ、完全に発狂してるし」
「まあ……あは、あはは、あはははは」
「笑ってごまかすな」

というわけで、神機を狙っている敵は明らかになった。
本能寺学園。何のために神機を狙っているのかは謎である。
だが、神機を狙う敵であることは確かであった。