【リアクション78】永久幻想曲

なにはともあれ、ゲームを攻略しなければ話にならないらしい。
ゲームを攻略するには、雑用をこなして、好感度を高めなければならないようだ。
でも、雑用をこなすといっても、何をすればいいのか分からないぞ。

「はーい、弓道部のみんな、元気してる?」
「元気してない、ていうか俺のせいで弓道部のみんなは退部して部長と俺とニャル子しか残ってない。
 俺のせいでもないんだけど、俺が責任もってなんとかしないといけないのは事実だ」
「うんうん、責任感があるのはいいことだよ」
「それはいいんだけど、景川さん」
「なに?」
「これから何をすればいいの? 暗中模索でなにもわからないよ」
「雑用をこなして、好感度をUP。具体的には、生徒会ってぶっちゃけ、お仕事いっぱいで
 猫の手もかりたいぐらいなんだよね。実際猫の手もかりているんだけど」
「玲奈さんの忍猫のこと?」
「そうそう、夜回りとか手伝ってもらってるわけ。で、あなたがつかまったんだけど
 それはまた別の問題。とにかく、猫の手も借りたいほど忙しいから仕事はいくらでもあるの。
 その中から、そちらで出来そうな仕事を毎週月曜日に選んで実行、土曜日に結果報告。
 日曜日は自由行動だからね」
「ずいぶんゲーム的な……」
「てかゲームですから」
「あ、はい、わかってるんだ」
「異変があったことはみんな分かってるし、あの会長がしっと団団員を集めるときに吹いて回ったから
 みんな知ってるんじゃないかな」
「あの会長何考えてるんだ……情報を伝達するにせよもっと方法があるだろうに」
「とにかく、会長に負けたら終わりだからね。あの会長の妨害に負けないようにがんばるがんばる」
「なんで会長が妨害してくるんだろう。元の世界に戻れなくなるってわかってるんだろうか」
「あの人の生きがいはカップルの妨害だからしかたないんじゃない? 私だって廉也くんが絡んでたら
 妨害するかもよ」
「え〜」
「あはは、冗談冗談。じゃ、一発でクリアしようね」
「そうだね」
「さてさて、さっそく今週のお仕事は……と、トイレ掃除に迷子の子犬探しに購買部の店番に……って、
 なんで購買部のものがなくなったっていう話なのに店番とか仕事があるんだろう」
「本気で真尋さんが盗んだなんて、みねあさんも信じてないんですよ、きっと」
「永久幻想曲の設定につっこむだけやぼ」
「真尋くんが引き受けなければいいんじゃないかな、この仕事は……」
「じゃ、それハス太がやる、と。
 トイレ掃除は僕がやる……いや、女子トイレもあるからニャル子もやれ。……て、なんだこの成功率っていうのは」
「成功率というのは、一週間その作業をやったとき、評価がどれだけ上がるかの目安。
 みんなでやるほど成功率は上がる。逆に成功率が低いと評価が下がる」
「えー、ばらけてやると評価が下がるのかよ。じゃ全員でトイレ掃除な」
「それじゃ、ハス太と真尋さんが一緒に作業じゃないですか。絶対にいやです」
「だったらギャンブルだけど迷子の子犬探しにするか?……って、なんだこの双六っていうのは」
「双六っていうのは、双六バトルの意味。たぶん会長と競争になる」
「冗談じゃない、そんな面倒なのはいやだ……って、購買部で店番……購買部で店番……」
「みんなでやれば成功率200%ですよ。これにしましょうよ」
「ものがなくなったら一発でゲームオーバーになりそうだな。万引きがあったら最悪だぞ」
「そしたらまたループするだけですよ。やりましょうよ真尋さん」
「部長に殺されるエンドになりそうだ、いやだ、やっぱりトイレ掃除に……」
「あー、勝手にポチッた〜」
「主人公は俺なんだよ」

こんな調子でプレイを進めていくうちに……

「みんなにお願いがあるんだけど、まずはこのカレーを食べてみて。」
「どうしたんですか? 京介さん」
ちなみにそのカレーは紫の湯気がでていて、 「クサイ」
「どうしてか判らないんだけど、料理を作ろうとするとみんなこんな感じになっちゃうんだ」
「味の方はどうなんです?」

そう言うと、ハス太はそのカレーを口にした。

「これ、”「ジャリジャリ” してて ”ドロドロ” してて”ブヨブヨ” のところもある ……」

……ぱたり。

「あ、ハス太が死んだ」
「大丈夫少年。脈はある」
「いや、脈があるとかそういう問題じゃないから、早くお医者さんを呼ばないと、食中毒になってたら大変だよ」
「毒じゃないですよ真尋さん。口に入れた途端、違和感を感じる新食感だった……だけ……」

……ぱたり。

「ニャル子、無事かニャル子」

「あ、真尋さん、わたしのこと心配してくれるんですね……うれしいです」
「クー子、ニャル子までが倒れてしまったぞ。大丈夫なのか?」
「心配ない、すぐにリンクス先生に来てもらえるよう手配した」
「どうしたらいいのかな?」


選択肢

1.カップラーメンからやってみよう。
2.料理は愛情だ!?
3.京介がマズイと思う味付けにしてみたら?

……どうしよう。

「明日にしよう」
「それじゃ切ないだろ。今日解決しようよ」
「永久幻想曲は基本ありえない選択肢が正解」
「どれもありえない選択肢だろ。助言になってないぞ」
「永久幻想曲は、基本、イベントがあり得ないシチュエーション」
「失敗したらろくでもないもの喰わされるの自分なんだよなあ。
 ええい、コイン投げて決めようか、この際」
「少年、三択」
「2はあり得ないから実質二択」
「どうして2はあり得ないって分かる?」
「京介先輩が料理に愛情を持ってないわけはないからね。
 今更愛情を込めて作る必要はない。だから二択」
「その論理で行くと1もあり得ない」
「え? なんで? カップ麺ってお湯を注ぐだけでしょ。味付けとか京介先輩がやるんじゃないんじゃない?」
「難易度的にカレーを作るのもカップ麺を作るのも大差ない」
「……そんなもんかな。……でもまあ、クー子を信じるか」
「まずいと思う料理を作るって……じゃあ、紫の湯気が出てくさくて
 じゃりじゃりして、どろどろして、ぶよぶよのところもあるように作れってこと?」
「ええ、そうです」
「やってみるよ」

そうして出来たのは、普通の京介のカレーであった。

「良かった、死なずに済んだ」
「少年、私の助言のおかげ」
「クー子、感謝してるよ」

さて、そんなこんなでやってきたのがバレンタインデー。
こういうゲームでは大事な大事なイベントである。

「真尋さんに手作りチョコを渡して、好感度をUPさせるですよ」
「抜け駆けはずるいですよニャル子さん。僕こそがチョコを渡して好感度を上げるんです」
「ニャル子エンドだけは絶対に阻止する……」
「はーはっはっは。そんなことは絶対に私がゆるさん」
「あんたの出番だけはないですよ」
「そうはいかん、永久幻想曲といえば、みんな部長に鍛えられるエンドがファーストエンドと相場は決まっているのだよ」
「ファーストエンドで私とグッドエンドを迎えるんです」
「僕とですよ」
「……ニャル子とのエンドは阻止する」
「どうやら、ここで決着をつけねばならぬようだな」
「そうみたいでげすね」
「僕も本気で行きますよ」
「わたしもほんきだす……」
「ふっ。しっと団の真の実力、見るがいい!」

そして、3月。終業式の日。
生徒全員での投票が行われる日。

「なんかどきどきしてきます」
「やれるだけのことはやった。あとは運を天に任せるだけだ」
「少年、天じゃなくて、生徒たちを信じる」
「そうだよ、みんなを信じようよ」
「そうだな、ハス太」
「あ〜真尋さん。ハス太だけひいきにした〜」
「しっ。そろそろ発表になるぞ……」
「はい、生徒会から、弓道部の存続についての投票結果について発表します……」
「ごくり……」
「投票総数……票。うち賛成……票。反対……票。よって弓道部は存続と決まりました」
「あれ? なんで票数が聞き取れなかったんだろう。まあいいや、とにかく存続だ、やったあ!」
「良かったですね、真尋さん。おめでとうございます」
「おめでとう、真尋くん」
「よかった、少年」
「……でも、なんかすっきりしないぞ。結局えん罪は晴れないままじゃないか」
「八坂、おまえあたしを忘れてないか」
「あ、玲奈さん」
「あれからあたしもちゃんと捜査したんだよ。忍猫はたしかにおまえを見たし、おまえが忍こむのもみた。
 だけど、それはおまえの影、だったんだな」
「俺の、影?」
「そう、影……この世界が出来るときに生まれ出た、ひずみ……それがたとえば、京介の料理をおかしくしたりしてたわけだ」
「そうだったのか」
「まあ、あたしらが退治したけど」
「なんか俺たちの出番なさすぎ……」
「永久幻想曲ってこんなゲーム」
「そうか。ともかく、部室に帰ろう」
「そうだね」

……部室で部長たちに祝福されたあと、校庭の伝説の木に向かう。
机の中に、そこで待っているように、という置き手紙があったからだ。
どうやら、何かしらのエンドフラグは立てていたらしい。
これでこの世界から脱出できるといいな。
何かの間違いで会長エンドとかだったら、どうしよう。コントローラーを画面に突き刺してやろうか。

足下からのスクロール、スカート、少なくとも会長ではないようだ……このアホ毛は……ニャル子か?

「真尋さん、お待たせしてすいません」
「いや、そんなに待ってないよ」
「それでですね、もう単刀直入に申し上げましてですね、私は真尋さんのことが、大好きです」
「……」
「では、誓いの口づけを」
「え?」
「そうしないと元の世界に戻れないんですよ?」
「ちょっとまて、永久幻想曲はそういうゲームじゃないはずだぞ」
「原作準拠です」
「いや、ちょっと、まだ心の整理がついてないというか……」
「真尋さん。私の心の整理はついてますよ」
「僕の整理がついてないっていうか……」

二つの影が一つになって、エンドマークが流れる。
そして、ゲームの世界から、現実世界へと、みんな帰ってきた。

その後、Xoth731が破壊されたのはいうまでもない。