【リアクション76】探し人は誰ですか

「ルルイエランドにやってきましたですよ真尋さん」
「なんかあっさりたどり着いたな。もっと紆余曲折とかあるかと思ったんだが」
「真尋さん。ルルイエランドはアトラクションパークですからね。正規にお金さえ払えば
 誰でもウェルカムですよ。交通手段はちゃんと確保しましたですし」
「ていうか、その乗り物どうやって確保したんだ」
「官給品ですよ真尋さん。10人乗りの水陸両用バギーです。まあ、帰りにお母様と不本意ながらクー子を乗せる必要上
 今回は厳選して8人しか乗せれませんでしたけど」
「よくそんなの支給してもらってたな、ていうかよくそんなの携帯して持ち歩けるな」
「宇宙の神秘です」
「……考えたら頭痛くなってくるから考えないことにしよう。さあ、母さんを助け出すぞ。
 で、母さんはどこにいるんだ?」
「お母様がどこにいるかは分かりませんが、クー子のいる場所なら分かるですよ」

と、そのとき、ルルイエランド中に響く場内アナウンスが流れた。

「日本からお越しの八坂頼子様、八坂真尋様がエンタランスにお見えです。繰り返します――」
「あれ? これは勇姫先輩の声だ、一体どんな手品を使ったって言うんだろう……」
「謎ですねぇ……」
「……まるで迷子の呼び出しだな」

護衛で一緒に来ていた無月がつぶやく。

……反応はない。

「どうやら、とらわれの身のようですね。実力行使あるのみですよ」
「そうみたいだね。行くしかないか」
「真尋さんも一緒に行きましょう」
「うん、僕も一緒に行くよ」
「ハス太、抜け駆けはなしですからね」
「抜け駆けって……」
「しらばっくれるのもいいかげんにするですよ」
「いい加減にしろ、ニャル子。行くぞ」
「部長、わかったですよ」

ニャル子たちは、先を急ぐ。

その先に待つのは、アトラクションブースの一つ、ではなく、ラウンジの一つだった。

「ニャル子、待ってた。会いに来てくれてうれしい」
「そういう問題じゃないでげすよ。なんで宇宙警察機構の一員が人さらいの片棒を担ぐですか」
「人さらい違う。頼子さん、自発的にこっちに来た」
「自発的に、っていっても納得できないでげすよ。事情を本人に聞かせてもらいます」
「そうはいかない。今が一番大切なとき、ここは絶対通さない」
「……あんた、あたしとやろうって?」
「たとえ相手がニャル子でも」
「……みんな、ここはあたしが引き受けるですよ。さきを急ぐです」
「ニャル子と二人きり」
「意味不明にほほをそめるんでないでげす。これは、あたしがあんたと決着をつけなきゃならないことだっていってるだけです」
「分かった。ここできっちり決着をつけて、ニャル子をものにする」
「前回は変身込みだったですからね。今回はきっちりの勝負で勝つですよ」
「私を甘く見すぎ」
「ニャル子、そんなこと言っていいのか?」
「真尋さんは早く先へ。お母様が待ってるですよ」
「分かった」
「行くぞ、八坂」
「はい、部長」

4人は先を急ぐ。この場に残るのはニャル子とクー子だけだ。

「……先に行かせて良かったですか」
「人さらいじゃないといった。事情を聞けばあの5人も引き下がらざるを得ない」
「ずいぶんな自信だこと。……でも、あたしとは決着をつけるわけ」
「もちろん。今日こそニャル子を実力でものにする」
「あたしは身も心も真尋さんのものなんです〜」
「少年にニャル子は渡さない」

この場に八坂真尋がいなくてよかったと言いたくなる会話が交わされた後で、戦いは始まった。
先制攻撃を加えるのはクー子、ブラスタービットの一斉射撃がニャル子を襲う。
もちろんそんなことはニャル子も承知だ。軽いステップでこれをかわすと、バールのようなもので
接近戦を挑んでいく。
クー子は炎の壁でこれを防ごうとするが、ニャル子の狙いはクー子自身ではなく、ブラスタービットの方、
これを華麗に打ち落とすが、クー子にとって、一機や二機のブラスタービットの墜落はたいした打撃ではない。
次々と新手を繰り出してニャル子を追い詰める。

「無駄。ニャル子、そんなことでは私は落とせない」
「そんなことで勝てるとは私だっておもってないですよ」
「同じ事の繰り返しになるだけなら、あきらめて私のものになって、にゃる子」
「そうはいかないです」

ニャル子のバールが二刀流に変わる。
片手のバールでブラスターを受け止め、もう一方のバールでビットをたたきつぶす。
この繰り返しで一気に6機のブラスタービットを撃墜、その勢いを駆ってクー子本人に迫る。
だがクー子はブラスタービットだけが武器ではない。
炎の壁そのものをバーストさせてニャル子を吹き飛ばす。

「変身しないニャル子は私の敵じゃない。勝負はついた」
「勝負は下駄を履くまでわからない」

クー子が迫る。
ニャル子は苦し紛れらしくバールを投げる。
クー子はひょい、っとバールをかわす。
ニャル子に残されたのはバール一本。
このバールでクー子に殴りかかるが、このバールはクー子の炎によって溶けていく。

「……勝負、あった」
「そう、勝負あった」

ニャル子が投げたバールが、ブーメランのように戻ってきてクー子の後頭部を直撃した。

「……痛い」
「まさか本当にこの手が通用するとは思わなかったわ。まあ、きっちりとどめは刺させてもらいます。
 おらおらおらおらおらおらおらおら〜」

勝負はついた。

その頃、先を急いだ5人の行く手には、新たな問題が持ち上がっていた。

「まるで迷路だな。どちらに向かえばよいかわからん」
「与一さん、こっちですよ」
「ハス太、わかるのか?」
「においで分かるんです、真尋君」
「すごいな、ハス太」
「えへへ」
「ぼんやりしてる暇はない。いそぐぞ」

迷路をハス太の誘導で抜けた先には、巨大なコンピュータ……まるで20世紀中盤のSFにでも出てきそうな代物……と
緑の髪のおねえさん、といわないと怒りそうな微妙な年齢の女性、そして八坂頼子がいた。

「母さん、そこで何をやってるの?」
「あらヒロくん、よく来たわね」
「良く来たわねじゃなくって……」
「あの、何をされてるのですか? 場内アナウンスはお聞きになりませんでした?」
「場内アナウンス? ここは場内アナウンスが入らない場所なのよ。
 それよりみて、これ、すごいでしょう。これが銀河の新型ゲーム機らしいのよ」
「そうよ、これこそ、我が社が社運をかけて開発した新型ゲーム機Xoth731。トリプルプロセッサ搭載3次元投影リアルレンダリングシステムに
 全ソフトダウンロード配信……」
「……でも、すごいとは思うんだけど……これ、家庭用ゲーム機としては、売れるのかしら」
「え?」
「高性能なのはいいけど、高性能機って立ち上がりが弱いのは定説だし、全ソフトをダウンロード配信しちゃうと小売りを敵に回しちゃうし
 こんな巨大なものを置ける家庭って限られてきちゃうだろうし、正直商品としては微妙だと思うのよね」
「あ、あの……」

とるるるるる。とるるるるる。

「あ、はい、私です……え、CEO……Xoth計画は中止? 私はリストラ? えと、これは決定事項? えと、CEO? CEO? あはははは……」
「……目が泳いでいる。どうしようもないな」
「静かにしておいてあげるのがよさそうですね」
「起動する元気すらなさそうですもんね」

こうして、八坂頼子行方不明事件は終わりを告げた。

というわけで、そのまた翌日。

「さて、みんな、今日は転校生を紹介するぞ」
「真尋さん、なんか、すっごくいやな予感がするですよ」
「ニャル子、それはまたどういうことだ」
「少年は鈍すぎ、ニャル子は普通」
「どういうことだ?」
「初めまして、八坂ハス太です」

こうして、八坂家には新たな居候が増えたのだった。