【リアクション53】カボチャの化け物

 
「やあ、さゆりくん、ハッピーハロウィンだな」
「trick or treatとは言わないんですね」
「さゆり君からお菓子をもらっても仕方ないではないか」
「私もお菓子は盛ってませんけどね、で、カボチャの化け物はちゃんと動くんでしょうね」
「おお、私の野望をついに理解してくれたか、それでこそ我が唯一の会員」
「落ちぶれるところまで落ちぶれた同好会ですね」
「そういうな、対外試合では連戦連勝ではないか」
「……どういう訳か、生徒会組を応援に借り受けて、ですよね。
 なんで生徒会もこの会長に協力するんだか」
「私の人徳だよ」
「生徒会の人たちが、アンパンマンワールドの住人なみだとしか思えないんですけど」
「それではまるで私が天才科学者みたいではないか」
「潔くばいきんまんと言ってください」
「そうともいうな」
「そうとしか言いません」
「さあ、どきんちゃん、出発なのだ」
「誰がドキンちゃんですか、それ以前にどこへ出発するんですか、どこへ」
「決まっているじゃないかさゆりくん。パーティ会場へだよ」
「ていうか、会長、かなり開き直ってますね」
「マシュマロマンといえば、消防士だからな」
 
それも何か違っているような気はするが、ともかく、会長の扮装は
ゴーストバスターズの隊員であるようだった。
作りが雑なのは、会長の手作りだからである。
 

 
さて、一方こちらは何も知らないパーティ会場である。
 
「無月ちゃんも吸血鬼なんだ」
 
そういって声を掛けたのは勇姫である。
無月はといえば、タキシードを着て片手にワイン(トマトジュース)を持ってる
 
「お前もか……かわいいがもう少し露出は控えろ……目のやり場に困る」
「私の趣味じゃないよ……報道部はみんなこんな感じの衣装だよ」
 
付け加えて言うと、報道部は勇姫一人が部員なわけでもなければ
女子部員が勇姫一人というわけでもない。
 
なお、自前で仮装の衣装を用意できなかった人向けに、購買部が衣装の貸し出しを
していることは言うまでもない。
 
などと解説している内に、時間が来たようだ。
開会の挨拶をするのは、もちろん、勇姫である。
 
「今年もやって来ましたハロウィンです楽しみましょう」
 
「後、パーティー時に配られたクジで生徒会、教師達からお菓子が貰われます無論はずれは無いので魔法の言葉を言って貰ってくださいね♪」
 
「なるほど、綺麗所が集まる生徒会が当たり、むさい教師がはずれ…という事か」
 
見れば、生徒会役員達は、みんな平安時代のお姫様の仮装をやっている。
弁慶はといえば、名前通りの弁慶の扮装だ。
 
「ふふ、たまにはこういうのも悪くありませんね」
「……私は普段着に着替えただけ……」
「ほーほっほっほ。この私からお菓子をもらえるなんて、本当に幸福な子供達ですこと。
 さあ、もらったら家宝にするとよろしいですわ」
「アレク、冗談が過ぎる」
「そういうバロー様も、参加されてるではありませんか」
「そうだな。だがこれは仮装パーティではないのか、リンクス。
 我々は特に仮装などしてないのだが」
「普段が変装の我々であれば、変装してない状態の方が仮装になるんですよ。
 悪魔や魔物の格好をするのが正式と聞きましたしね、魔族の我々は
 普段通りの格好をするのが合理的です」
「先生、トリック オア トリート」
「……どんないたずらをするつもりかしら……」
「えっとぉ……」
「意地悪をするなエイミィ、はい、お菓子」
「ありがとうバロー先生」
「……リンクス、いつから私がこの学校の教師になっている」
「異文化交流の特別講師として認定してもらいました、こちらでの安定した立場も確保できます。
 非情に合理的な……」
「あー、わかったわかった」
「あの、なんでエイミィさんも先生の仲間に入ってるの?」
「……そういえば、私は生徒の一員……」
「ほーほっほっほ、では魔法の言葉を言うといいですわ。私が特別に
 あなたにお菓子を差し上げましょう」
「……当たったくじは生徒会のもの……」
「きーっ! なんて嫌みなんでしょう」
「アレクサンドラ、くじなんだから仕方ないだろう」
「確率1/2のかけなんですね」
「……いえ、見た感じ、教師の方が当選率が低いようですね、人だかりが違います」
「なんて嫌みなくじなんでしょう」
「すかれてない方が、早くおかしにありつける、ということなのでしょう。合理的です」
 
とはいえ、リンクスのような人気のある教師もいるのが弁慶の通うこの学校である。
教師、というのも、完全な外れくじではないようだった。
 
そんな中に、突如現れたのは、まるで弁慶の立ち往生を再現したかに見える
仮装をした人物である。
 
「会長も趣味悪いんじゃない、あれ何考えてるのかしら」
「卯月、会長は別にいるみたいだよ、ほら」
「あ、ほんとだ、カボチャの化け物をつれて来てる。じゃあ誰なのかな」
「……え、えと……やりそうな……人には……ちょっと……心当たりが……ありますけど……」
 
結のいう心当たりとは、誰あろう、BSEであった。
歌舞伎のメイクをしてあちこちに折れた矢が刺さっている
ちょっと血染めの塗料がオシャレ?な鎧武者スタイルで参加してきたのだ。
 
「ハロウィンらしく、この国のモンスターに仮装してみたでゴザル。
 確か、戦国サイキョー第六天魔王ミナモトノコジローヤスノリとかいう軍人との事でゴザル
 では、皆の衆まいろうではござらぬか、トリック・オア・トリート
 悪いごはイネガー 泣ぐごはイネガー」
 
どうやら、なまはげまで混じっているようだ。
 
「うむ、どうやら我々の出番らしいぞ、行け、カボチャマン」
「何でもマンをつければいいというものじゃありませんよ会長。
 ていうか、どこかカップルでも見つけたんですか」
「カップルならあそこにいるじゃないか」
「カップルっていうより、ハーレムに近いと思いますけどね」
「まあ、細かいことは気にするな。行け、ジャック・ザ・リッパー」
「人殺しになってどうするんですか!」
「細かいことは気にするな」
「気になります!」
 
そういって、会長がカボチャの化け物をけしかけた先には、コオル様ご一行があった。
確かにしっと団の攻撃目標としては最適だろう。
 
……勝てれば、の話だが。
 
「嵐の独奏!」
「紅蓮の槍砲!」
「瀑布乱舞!」
「な、なんということだ、魔道兵の魔石のかけらで動いているジャック・オ・ランタンが
 こうも簡単に破壊されるとは」
「中身はともかく、装甲がカボチャなんだから簡単に砕けて当然だよ」
「ボクらの勝ちだね」
「……お覚悟」
「あんぎゃー!」
「自業自得です」
「ったく……また会長か」
 
こうして、会長の野望は、自滅に等しい形で潰えたのであった。
無月の出る幕もなかったのだから、今回のパーティは平和……
 
 
「先輩トリックオアトリート!」
「ん、ほら」
 
お菓子を後輩の女の子に渡す。
 
「ありがとうございます無月先輩♪」
 
周りからやった先輩から貰っちゃったとか九羅香お姉さまから貰えたなど大盛況のようだ
 
そんな騒ぎの中、京介は、普通にジャック・オ・ランタンの
仮装をして、お菓子も作らず、持ってもいずに、誰かを捜していた。
 
「トリック・オア・トリート トリック・オア・トリート
 お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ」
 
ちょっと照れが入ってます。
 
「お菓子作りに参加せずに何しに来た」
「こういうのはみんなで楽しまなくちゃね。
 前回はお菓子を配る側だったから今回は貰う側をやってみようかとおもって。
 あ、そうだ晶ちゃんも一緒に仮装してみない?もう一つ衣装のセットがあるんだ。」
「仮装か、確かに、この格好では仮装になってないかもしれない」
 
説明が遅れたが、召喚少女達は、コオルに召喚された状態の格好をしている。
確かに仮装の一種ではあるが、どうも意図した仮装という感じが本人にはしてないのも事実であった。
 
「くっ、まだいたかカップルめが……くそ、こういうときにカボチャの化け物がいれば……」
「召喚少女が相手では、また返り討ちに遭うのが落ちではないですかね」
「うう……そうかもしれんが、それでも一人が相手なら……」
「ほかにも生徒会とその仲間達もいるんですから、勝ち目がないかと」
「くそぉ。ほかの連中はおかし配りで手一杯という情報は嘘だったのか」
「誰が言ったんですかそんなこと」
「……典泰はそういってたのに」
「生徒会組の大森くんですね、いつから手下になったんです」
「なに、美沙にこき使われるとぶつぶつ言っていたのを立ち聞きしただけだ」
「全然自慢になりませんね」
「なってないぞ」
「威張るな!」
 
サバゲー同好会がこういう漫才をやっているうちにも、パーティは盛況の内に終わろうとしていた。
 
「さすが生徒会だな全てのお菓子を配り終えたか」
「そう言う無月だって配り終えたんでしょ?」
「ああ」
 
でも、まだ配り終えてない人もいるみたいですよ。
さあ、声をそろえて、魔法の言葉を。