【リアクション44】Holly Night

「さてさゆり君。どういう結論が出たのかね」
「会長は結論以前の問題でしょうが」
「そんな……ひどい……」
「そういう言い方してもかわいくないんです」
「気にしたら負けだぞ、さゆりくん」
「あーわかりましたわかりました。で、今回は
 生徒会主催でクリスマス演劇ですからね」
「どんな演劇なのかね」
「異世界からのお客さんたちに、こちらの世界の
 クリスマスがどんなものかを、寸劇で見せることになりました」
「ほう、ということは、カップルの描写もある、ということだな」
「あるかもしれませんね、私は関与してないので知りませんけど」
「そうか……ふふふ……クリスマスにはわがしっと団の活動も
 風物詩だということを思い知らせてやろうではないか」
「勝手にやっててください。私は関与しませんからね」
「かまわんとも、第一、さゆりくんと一緒にやると、あらぬ疑いを
 かけられてしまうからな」
「なんですか、そのあらぬ疑いというのは」
「さゆり君は聞かない方がいいことだ。はっはっは、年に一度、正々堂々と
 カップルを闇討ちできるすばらしい日の到来だ。
 さあ、祭りを始めようではないか」
「勝手に始めててください」



そんな毎年恒例の風景も過ぎ去り、ついにクリスマス会当日がやってくる。
これまた例年通り、サンタを模した衣装を着る少女 勇姫がイベントの開始を宣言する。

「今年もやって来ましたクリスマス 補習の人も無事な人も今は忘れ楽しみましょう!!」

がっくりと地面に手を付いている男を見て無月がつぶやく。

「………会長は前者か」
「ほっとけ」


最初に場を暖めるべく、先生達と購買部で用意したクリスマスプレゼントを
当てるビンゴゲームが開かれる。
賞品は、クリスマスケーキの上中並に分けて、全員分であった。
まあ、全員プレゼントの一種なのだが、ギャンブルというのは
それだけで盛り上がるものである。

と、場が盛り上がってきたところで、いよいよ……


「本日のメインイベント生徒会主催の劇が始まります」

司会の勇姫が生徒会劇の始まりを宣言する。

「さて行くか」

無月もまた、会長が姿をくらませているのを確認すると
そっとどこかへ出かけていった。



「昔々、その昔、セント・ニコラスという人が、クリスマスに
 よい子にプレゼントをしていた、という伝説があります。
 その伝説は、やがて一人ではない、精霊を生み出したのです。

 その精霊の名は、サンタクロース。クリスマスの夜に
 子供達にプレゼントを配る、北極圏からやってくる白ひげのおじいさん。
 ほら、ここにも一人、よい子にプレゼントを配るために
 サンタのおじさんがやってきました」

サンタクロースの格好をしたコオル登場。

「すいませ〜ん、マッチを買ってください〜」
「ねえ、ママー、さんたさんがマッチを売ってるよ」
「しっ、目を合わせてはいけません」

「あらら、サンタクロースと言っても、この青年は
 サンタさんの格好をしたマッチ売りみたいでしたね。
 そう、現代では、サンタクロースではない人も
 こういう営業活動のために、サンタクロースの
 格好をしてる場合があるんですよ」

ここに、サンタの格好をした卯月登場。

「うわー、寒い寒い寒い。あー、なんでこんな寒い日に
 ミニスカートの服なんて着なきゃならないんだろ。
 あー、何か暖まるものでもないかな」
「お姉さん、マッチ買ってくれませんか」
「マッチ?うわぁ、かわいい。マッチなら買ってあげる。
 なんかちょっとでもあったかくなりそうだし。
 ねえねえ、このマッチ、火をともしたら
 お菓子とか出てきたりしない?」
「出ないです。普通のマッチですよ」
「あのさ、今時マッチなんてはやらないと思うんだよね。
 それより、ボクんとこでバイトしなよ。
 ポケットティッシュ配るだけのお仕事だから、簡単だよ。
 キミなら店長もすぐに採用してくれると思うからさ」

「こうして、少女が青年を勧誘してるところに、一人の看護婦さんがやってきました」

看護婦の格好をしたマキさん登場。

「あら〜なにをやってるのかしら〜」
「あ、女性はパス。ボクんとこのバイトは女性向けじゃないから」
「あの、すいません、マッチを買ってくれませんか」
「あら〜1箱いくらかしら〜」
「1箱30円です」
「それで、いくら売らなきゃいけないの〜」
「え、えと……100箱持ってきたんですけど〜」
「それなら、おねーさんが全部かってあげる〜」
「ほ、ほんとうですか、ありがとうございます」
「ちょ、ちょっと、この子はボクが最初に目をつけて勧誘してるんだから
 引っ張らないでよ」
「あら〜おねえさん、マッチを買ってあげるって言ってるだけよ〜」
「マッチを100箱も買ってなにをするつもりなのよ」
「うふふ〜それは、ひ・み・つ」
「ぜーったい、下心あるでしょ」
「あら〜下心ってなんのことかしら〜」

「あらあら、サンタクロースのちり紙配りと、看護婦さんが
 なにやらいがみ合いを始めたみたいですよ。
 そこに、歌を歌いながら通りがかったサンタさんが登場です」

サンタクロース(正統派)の格好をしたまどか登場。

「らーらららららーらららー」
「あ、まどか、なにやってるのよ」
「歌を歌ってお客さんを集めてるところ。
 卯月、なにさぼってるの?」
「さぼってるんじゃないって、ボクは、戦力になりそうな子を
 みつけたから、今勧誘してる最中なんだ」
「あら〜この子はおねーさんと今から食事に行くのよ〜」
「あんた、マッチ買うだけって言ったじゃない」
「マッチを買ったら〜お仕事は終わりでしょ〜そしたら〜プライベートなお・じ・か・ん」
「何をする気だ何を」
「それはないしょ〜」
「キミ、ところで、歌は歌える?楽器は?」
「う、歌はそんなに上手じゃないし、楽器もできないけど……」
「だめだめ、そんなんじゃ。私たちのとこで練習したらいいよ。
 社会に出たら、カラオケの持ち歌の一つぐらいないと
 やっていけないんだからね」
「そ、そんなものなの?」
「そういうもの」

そこに、クリスマスケーキを持ったメイド服の結と、コックの格好をした晶が登場。

「二人とも、そこで何してる」
「……あ、あの……おねえちゃん……べ、別に……二人とも……さぼってると……
 決まった訳じゃ……あの……その……ないんだから……えとえとえと……」
「結、危ない」
「危ないって……きゃあ!」

「あらあら、メイドさんは顔面から滑ってしまいました、ケーキは胸でつぶされて
 だいなしです」

「はうぅ……ごめんなさい……」
「ごめんですめば警察はいらない。バイト代から引いておくのは違法だから
 やめておくけど、つぶれたケーキは責任もって処分する」
「責任もって処分って……」
「一人でちゃんと食べる」
「はうぅ……」
「それで、二人ともなにしてる」
「あ、店長、いいところへ」
「店長って、もしかしてこの人が噂のこども店長」
「違うっ!」
「あ、あの……おねえちゃん……そんな向きにならなくても……」
「ほら、いい子でしょ。この子がバイトに加われば売り上げ倍増間違いなし」
「え、ええ……それは……卯月さんの言うとおりでしょうけど……」
「あら〜この子はもうお姉さんが目をつけてるのよ〜」
「歌の練習をしっかりしないとね、ね、キミ」
「結と一緒にホールを担当してもらうのも悪くない」
「お、おねえちゃん……」

「こうして青年を巡る多角関係が始まったのでした」
「この主人公は多数の女性に好意を得られてるか……まるで弁慶だ」
「ふはははは〜幸せなカップルあるところしっと団あり。
 サバイバル同好会ただいま参上!」

「おっと、ここで悪のしっと団登場です、これからどうなるんでしょう?」



ここで、前日に話はもどる。


BSEは、劇の衣装の製作担当になっていた。

「衣装の準備に関しては拙者にお任せあれ、何を隠そう、変装の為の衣装は全て自前でゴザル。」

さて、BSEが作った衣装はといえば・・・

「ここの袖口が火薬袋で、ここが手裏剣入れ、非常食は懐のこの部分にいれるでゴザル。
 そして、ここの紐を引くと、戦闘用の衣装に早変わりでゴザル。」

よくこんな器用な服を作れるものだ。
もしかしたら、縫製だけで生活できるほどの腕前かもしれない。



再び、場面を舞台の上に戻そう。

「出たわね、しっと団」
「ふ、女こどもに用はない」
「じゃあ〜コオルちゃんにも私たちにも用はないわね〜」
「違う!今ナレーションで青年って説明しただろ」
「とにかく、悪人が出たことには間違いないね」
「まちがいないね」
「誰がこどもだ、誰が」
「……お、おねえちゃん……落ち着いて……」

5人の衣装が一瞬にして忍者に早変わり。

「忍者イエロー」
「忍者レッド」
「忍者パープル」
「忍者ホワイト」
「忍者ブルー」
「「五人合わせて」」
「「Elemental Girls」」

「忍者関係ないじゃないか」
「うるさい、必殺、クインテット」
「うぎゃー」

魔道兵器すら破壊する一撃に、会長が対抗できるはずはない。
舞台裏まで吹き飛ばされた会長の肩を、そっとたたく人物があった。

「さて、実はこんな催しが、あるんだが…
 参加してくれるよな…返事は上下しか受けていないがな」
 そこには『大晦日、元旦のお寺手伝いボランティア』
 と書いてある紙が垂れ下がっていた

ぼろぞうきん状態の会長には、修吾の言うとおりにする以外選択肢はないのだった。



楽しい時間も、いつかは終わりがくる。

「今回のクリスマスパーティーはこれで終わりですでは皆さん片づけを始めましょう」
「司会ご苦労さ勇ん」
「無月ちゃんも一緒に片付けしよ?」
「わかったからちゃん付けするな」

後片付けは、人数でやるからすぐに終わる。
王国軍のみなさんも、三魔将のみなさんも、楽しいひとときを過ごしたようだった。
この世界についての理解がどの程度深まったかは、かなり謎であるが。


「ふっ……劇は大変だったなお疲れさん」
「無月さんもおつかれさまでした」
「おっと一つ言い忘れていたな――」
「え?なにかな?」
「――メリークリスマス」
「「メリークリスマス」」

そう、今日はクリスマス・イヴ。
サンタさんが、優しさを届けに来てくれる日であった。