【リアクション34】ホワイトクリスマス大作戦!
「なんだか、街が賑やかなようだな」
「そうですね、将軍」
「今日は何か特別なことでもあるのか?」
「あの少年から報告がありました。なんでも、クリスマスというこの世界でのお祭りがあるのだとか」
「クリスマス?なんだそれは?」
「鶏肉とケーキを食べるお祭りだそうです」
「…ふむ、鶏肉とケーキか。参謀、兵達のためにケーキを調達するよう手配しろ」
「はっ。ですが、我々はこの世界の貨幣を持っておりません。
また、今調達に出かけるのも難しいかと」
「案ずるな。わしとて、この世界でのことについて、全くの手つかずというわけではない。
陛下より、軍に必要な資金を王国の信用で支出する権限ぐらいはある」
「この世界で使えるとは思えませんが…」
「…案ずるな。信用貸ししてくれる商人を見つけた。
こんなこともあろうかと、料理を用意してくれるそうだ」
「…高いこと、ふっかけられたでしょうね」
「…仕方あるまい。」
さて、こちらは、町外れに駐屯する王国軍に、ふっかけた値段で
クリスマスケーキや肉料理を売りつけた張本人である。
「さーて、 オズワルド将軍の手形は後で換金すればええし
料理の方はパーティ用の料理を多めに作って持っていけばええ。
みあ、向こうからの注文の話はまだきぃへんか?」
「あ、あの………その………ええと………今……その………使者の……方が……
…お見えに………なって………その……参謀……さんの……指示で……
………ええと……料理…を……送って……欲しい……と……の……こと……ですから……」
「そうやろそうやろ。そういうてくるおもうてた。
まあ、余ればパーティ用に回せばええし、この辺りは抜かりあらへんわ。
せやたら、使者の人に、荷車を売ってあげてや」
「売って…あげる・・・・んですか……」
「リヤカー付の自転車ぐらいあったほうがええやろ。大丈夫、補助輪付自転車と同じや。
初めて乗る人でもこけることはないんよ」
「ジングルベール♪ジングルベール 鈴が鳴る〜♪
後は、飾りにこの砂糖人形をのせて出来上がりっと。」
今回も楽しそうにクリスマスケーキを作っているのは京介。
砂糖人形は、サンタ・トナカイを始め見る人が見れば召喚獣状態のまどかみたいでもある。
「お、そろそろ出来たみたいやな。せやたら、これは向こうに頼むわ」
「…え、ええと……その……あの人形……あの……天野……さん……達に……
………なんとなく……似てる……よう…な……」
「え、まどかちゃんに似ているかな? 髪型とか全然違うし・・・」
「まあ、きにせんでええんちゃう?他人のそら似ちゅーこともあるやろ。
料理もちゃんと出来てるな?せやたら、みあ、京介と一緒に、積み込みてつどうてや。
うちはちょっと表に出て、メインイベントの飾り付け、てつどうてくるから」
みねあが手伝う、と言っても、本当の意味で手伝う訳がない。
手伝いというよりは、監督である。
「ふう、こっちはこんなもんだな。あとは・・・」
狛呂は、 雪を降らせるための魔法陣の設定を進めていた。
「狛呂様。こちらの配置は問題ないようです、次の場所に移りましょう」
「観月様、妨害などは考えなくてよろしいのですか?」
「ふふ、囮の魔法陣を複数配置いたしました。
あの会長さんでしたら、偽の魔法陣を破壊しているうちに夜が明けてしまいますよ」
本命の魔法陣とは、どういう事なのか、あえて観月には聞かない二人であった。
さて、その頃、みねあが「適当にたのむわ」と言って二人に
頼んで飾り付けされつつあったのが、伝説の木であった。
「え〜と、ここはこの位でどうだろうか?」
「ツリーの飾り付けは拙者にまかせるでござる。
高いところの作業は得意でござるから。・・・決して最近出番が少ないからではござらん!!」
地上で作業しているのは修吾、たかいところで飾り付けをしているのは
B.S.Eである。
しかし、電飾をするのはいいが、電気を供給してくれるはずの電線がない。
一体二人はどうするつもりなのだろう?
「ん?ああ電気のことなら発電機を使うつもりだし、
管理についてはうちが責任を持ちますし、万が一のことも考えてありますから…」
「やはり・・・あの冷蔵庫の中身にもモザイクが必要だと思うでござるっ!」
まて、B.S.E。あれは冷蔵庫ではないぞ。
牢屋のような代物ではあるようだが。
さて、頃合いも良く夕闇が迫ってくる。
静かに雪が降り注ぐ。
「…(くすくす)…魔法陣を使うというのがハッタリみたいね…」
「エイミィの魔力ならば、この近くに雪を降らせるぐらい、難しくはないでしょう」
「僕たちの手助けだけでやるっていうことだったんだね」
「最近、こっちにも魔力が漏れ出て来てるからな。
雪を積もらせるつもりならともかく、ちょっと雪を降らせるぐらいなら
リドラスヘイドの魔法使いの手を借りれば十分なはずやとおもうたんよ」
「不思議なものですね、コオル君」
「なにがですか?リンクス先生」
「あなた方は、とっくに、私の正体には、気づいているのでしょう?」
「ええ、みねあさんから聞きましたから…」
「…それで、あなたは、私を、許すのですか?」
「許すも許さないもないよ。リンクス先生は、リンクス先生だし、…
…ぼくが、魔族と戦争してるわけじゃないんだから」
「…私は、あなたたちを裏切っていたのですよ」
「…おとうさんがいつも言ってた。本当の裏切りは、自分自身を裏切ることだって」
「…自分自身を裏切る、ですか」
「…偉そうでした?」
「いえ、今のコオル君なら、そういう資格があるでしょうね」
「昔は?」
「”おまえが言うな”と思いますよ。せっかくの才能を怠惰で台無しにしてましたからね。
それこそ、自分自身への裏切りです。まったく不合理だ」
「…すいません」
「謝ることはありませんよ」
「…ここまでにするのに、我々もずいぶんと苦労した」
「そうそう、毎月のように特訓したよね」
「え、ええと……」
「結ちゃんは〜鍛えられる方だったかな〜」
「…教えられたり、教えたり、だったかな」
「ま、基本的には過ぎたことでしょ。帰るべき世界があるだけあんたらは
ある意味ましっちゃましよ。…と、そろそろ魔法が安定したんじゃない?
パーティをはじめましょ」
「そうね、楓の言うとおりだわ」
「じゃ、いこうかルテジア」
「今年も始まりましたクリスマスパーティー。
カップルの人もそうでない人も補習の無い人もある人も今は楽しみましょう!!」
マイクパフォーマンスを見せているのは、勇姫である。
「大きなお世話だ、なあ、廉也…あれ、廉也は?」
「廉也なら例年通りのことをしてますよ」
「あれ、観月ちゃんは1人?」
観月は、なぜかクリスマスに野点風の空間を作ってお茶を点てている。
「廉也と一緒でなければ、1人ということにもなるまい」
「弁慶様、今廉也様はマラソンの最中のようですね」
「マラソンって、去年の出し物だったような…」
「去年は障害物競走だろ」
「玲奈、だから、なんで今年も廉也は走り回ってるんだよ」
「あれ見ればわかるんじゃない?」
「あれって…あれ、何やってるんだ?」
九羅香が指したあれ、とは、体育館の舞台上に設置されている巨大スクリーンのことである。
「現在、廉也くんは北東に無月ちゃんは南西に逃げてる模様です」
「お互い〜別れて〜移動することで〜重複を〜避ける〜戦術〜ですね〜」
「果たして誰が告白できるのでしょうか!?」
その頃、こんな事もあろうかと、弁慶と話をつけていた無月は
体育館で起きていることについて、携帯電話で話を聞いていた。
「くそっアイツは鬼か!!?」
もちろん、アイツとは勇姫の事である。
「すまない弁慶少しの間匿ってくれ!!」
『そうしてやりたいのは山々だが、…そっちに主力が張り付いている。
まず無理だな』
「主力?」
『さゆりがおまえの位置を勇姫ちゃんに伝える役。廉也の位置は会長が追ってる。
もてるやつを不幸にする最良の作戦だと、静さんが作戦を立てたらしい。
まあ、さゆりに電話して、ちょっとは休めるように頼んでみるよ』
「すまないな……はぁ……一体俺の何が良いんだろうか?」
同じ頃、体育館では…
「現在、廉也くんの候補は1-Cの佐伯さんが優勢です
無月ちゃんの候補は2-Dの天川さんが優勢です
現在の状況はこの通りです」
と電光掲示板にクラスと名前、配当金などが表示されてゆく
まさに外道であった。
「はぁ…なんでこんなことやってるんだろう…まあ、パーティの出し物っちゃ
出し物だけど、もはやしっと団でもなければ、サバイバルゲーム同好会でもないじゃない。
ま、相手が相手だけに、追跡するっていうのは、一つの訓練になるわね…
…あと、そこ、修吾じゃない、あんた、なにやってるの?
もしかして、みねあか静から、あたしのバックアップでもやれって言われたの?
それとも、…手合わせが所望なら、いいわよ。
あたしも、こんなストーカーまがいのことやるぐらいなら、手合わせしてたほうがましだわ」
そういわれた修吾は、首を横に振る。
「あ、そうだ…さゆり少し試してみたいんだが………
会長のことを、名前で呼んでみないか?もし脈があると嫉妬団は解散に追い込めるからいいかな」
「…はあ?一体何の話?…そういえば、あの会長、名前なんかあったっけ?」
そういえば、あの会長、人に名前を呼ばれているところなど、それこそ誰も見たことがない。
コオルですら名前があるのに、なんであいつには名前がないのだろう。
「…名前、名乗りたくない理由もわからないじゃないけどね」
べつに人に聞かれて恥ずかしい名前だ、というわけでもない。
ただ、他人とかぶるだけである。
「大輔ってだけなら、べつになんとも思わないだろうけど、姓が示現ってんじゃさぁ…」
先祖に、武士にあこがれて示現流をおさめた奴が、明治時代に示現を名乗ったのが始まりらしい。
大輔のほうは、もちろん野球選手の大輔だ。連れ子で結婚して姓が変わって示現大輔。
…そりゃ名前を呼ばれたくない気持ちも、少しはわかる。
「…ま、考えて見るわ」
気がついたら、無月を見失ってるようだった。
それにちょっとだけほっとするさゆりであった。
「みねあさん今回もうまくいきましたね。皆さん楽しそうで。」
「狛呂かいな、そうやな。今回も大盛況、売り上げも例年以上に順調や。
世の中不景気やいうても、ここは例外やな」
「あ、そうだ。これいつもがんばっているみねあさんにプレゼントです。」
「プレゼント?お返しなんてべつになんも用意してないけど
うちは遠慮せずにもろうとくよ」
「ええ、それで、去年の答えも今度きちんと聞かせてもらえますか。」
「今度でええんか?…今度いうてたら、それがいつになるかわからへんで。
なにしろ、みねあちゃんは、世界で一番忙しいんよ」
しかしながら、受け取ったレストラン招待券を無駄にするようなみねあでもない。
それは、狛呂にもよくわかっていた。
楽しいパーティもいつかは終わる。
エイミィが降らせ続けた雪は、うっすらと積もって街を白く彩る。
電飾がきらめく伝説の木も、雪をかぶるとなんとなく幻想的である。
そんな木の下には、たくさんのカップルと、それを冷やかそうと待ちかまえる野次馬が
集まってるのも、これまたお約束である。
そんな中に、楓と修吾の姿もあった。
「すまないね呼び出して、ハイこれ今年のプレゼント、恐らく喜ぶと思うよ」
「源九郎が呼んでるっていうから来てみたけど、またこんなとこ呼び出してどうしたわけ?」
そうして袋を受け取り開いてみると中には九羅香達を模った縫いぐるみが入っていた。
「………あんたが作ったの?…器用なものね。………けど、…ありがとう」
「喜んでくれてうれしいよ」
「ば、馬鹿なこと言わないの。……… 感謝は…するけど…」
そんな、伝説の木の下の雑踏も過ぎ去る頃、なんとか逃げ切った無月は、1人
伝説の木の下に戻っていた。
もはや、 誰もいないはずの場所である。
「そういえば忘れていたな……メリークリスマス」
「めり〜くりすます〜です〜」
誰もいないと思った場所に、なぜか静が待ち受けていた。
「うふふ〜まあ〜こういうこともあるんですよ〜」
いつの間にか、雪も止んで、澄んだ空には星が美しい。
たとえば、そんな、クリスマス・イヴ。
…なんだか、比較的巨大な魔力を感じたが?
…そうですわね。…何かが、起きつつあるような…