【リアクション27】きつつき

《平成義経伝弐:第九章》

 
ここは、都内某所、巴御前達の隠れ家である。
 
「動きたいのに動けない〜」
「おかしい、兼平はこんなキャラではなかったはずだ」
「ある程度母体の影響を受けているみたいだからしかたないわ」
「しかし、巴よ。なぜまだ動かぬ」
「時間は私たちの味方だからですわぁん」
「…わからぬ。だが、前世では、義経の策にはまって不覚を取った。
 今度は、おまえの言うとおりにしよう」
「それがよろしいですよ〜」
「だが、彼らもそれは心得ているだろう」
「戦力を二分してこちらに来ることまではわかってますよぉ。
 あとは、各個撃破するだけの話です〜」
「全力を上げるのはよいが、各個撃破、出来るか?」
「もっちろん★今までの分の借り、すべてまとめて返すこと確定♪」
「はーはっはっは。私が来たからにはもう安心」
「どうしてだ。こやつの声を聞くと不安しか浮かばぬが…」
 

 
かくいう、こちらは生徒会室である。
九羅香達の出撃準備は完了したようだ。
 
日嗣雨龍が、全員に鎖帷子を配っている。
「ただし、貸すだけだ。全員ちゃんと自分の手で返してくれよ?
 返却物が遺品なんて俺は嫌だぞ」
「あのな、真顔でいわれちゃ冗談にならないだろ」
「冗談のつもりではないのだろう。だが、確かに、借り物では遺品にならないな」
「与一の方が冗談きついぜ」
「…勝つための計算は全部やってあるから〜気楽にやってください〜…なんて
 言えるような戦いでないことは〜悪かったと〜思ってます〜」
「それは仕方ない。戦なんて、流れ矢一つで、生死が分かれるからね。
 けど、出来る限りの手は打った。あとは、神様が勝敗を決めてくれる」
「あと、静に個人的な頼みがあるんだが」
「日嗣さ〜ん、なんでしょうか〜」
 今回の一件が終わったら、鹿島神宮で神楽舞を舞ってくれないか?
 知り合いが神楽を奉納するんだが、踊り手だけがいないんだ。
 嫌なら断ってもらってもいいけど、返事は全部終わってから頼む。
 しっかり生き残るからさ」
「そうですね〜。私〜自慢ではありませんが〜まだ戦死したことだけは〜ありませんから〜」
「おいおい、それじゃまるで他の死に方はしたみたいじゃないか」
「うふふ〜」
「準備はいい?さあ、弁慶、みんな。そろそろ行くよ」
「そうだな。結局、居残りは、観月ちゃんと廉也だけか」
「そうなりましたね、弁慶様」
「みなさん、お気をつけて」
「私の計画では〜みなさんの方が危険なんですけど〜」
「静様。その裏を掻いて、まず九羅香様達を襲わないとも限りません。
 巴御前のねらいが、弁慶様の薙刀ではないという保証は、ないのですから」
「観月殿の懸念ももっともだな」
 
ここで、おもむろに無月が口を開いた。
 
「……俺はお前達と共に行こう」
「おいおい、無月。危ないって聞いてから俺たちと行くなんて言わなくてもいいんだぜ」
「そんな危険な場所にお前も行くんだろ?……少なくても足手まといにはならないさ」
「…そうだね、無月が来てくれると心強いよ。
 それに、静、これなら後一人、私たちの側から残しても大丈夫だよね」
「たぶん大丈夫だと思いますけど〜誰を残すんですか〜」
「紅葉、ここに残って。それで、さゆりと一緒にいて欲しいんだ」
「かしこまりました、九羅香様」
「なんで猿渡さんと一緒にいて欲しいって話になるんですか、九羅香さん」
「なんていうかさ」
「廉也殿も、結構鈍いのだな」
「鈍いって…どういう…」
「まあいいや。そういうことばかりじゃないしね。
 やっぱり、まとめ役は必要だよ。そが出来るのは紅葉だけだから
 紅葉に頼むんだ。…たぶん、一番大変な役回りだよ」
「…はい、かしこまりました九羅香様」
「そんな固くなんなよ。九羅香にだって出来ることだぜ」
「あー、どういう意味だよ玲奈ってば」
「ふふ。そうですね。では、いってらっしゃいませ。九羅香様」
「ああ、行ってくるよ」
「…無月様も、気をつけてください」
「行って来る」
 

 
一方、校内の警戒を割り当てられた誠士は、屋上で何かを用意していた。
 
その手には刀袋が。
「ここなら、大丈夫だろうな」
 
袋を地面に置き、中を開くとそこには一本の刀が。
 
「演舞に使う刀だと誤魔化すのには苦労したが、
これがあれば、まともに戦えるな」
 
それは母から譲り受けた大切な刀。名を『霧雨』と言う。
 
刀を額にあて念じる。
「(母さん、俺に力を貸してくれ。この戦いに打ち勝つ力を!)」
 
その後、誠士は、同じく校内巡回組の、猿渡さゆりの元へ戻っていった。
後で紅葉も合流する予定である。
この3人が、いわば、遊撃隊というわけだ。
 

 
さて、こちらは、防衛の本拠、購買部である。
「こんにちは、二人とも居るかな渡したい物があるんだがいいかな?」
「あ、はい、いらっしゃいませ…修吾さま…」
「べつに今はすることないし、かまへんけど、どういう用事なん?」
「ああ、この符を渡しておくよ。特にみあは必ず身に着けておいてなきっと護ってくれるからな
 あ、そうだ…みねあさん少しいいかな?ちと二人で話をしたいのだが?」
「…二人きりか。愛の告白ならお断りやけど、別件みたいやな。
 京介、狛呂、みあは頼むで」
 
そういうと、みねあと修吾は、隣の倉庫へと移動する。
 
「ああ、彼方なら符を見てもらえば、誰の物なのかお判りですね…」
「大体わかるわ。…なるほどなあ、そういう事情なんか」
「ええ…そうです。そしてうちはこの方に頼まれごとを依頼されています」
「大変なこと仰せつかったもんやな。高そうなもんやからおもうて、つい引き受けたけど
 つくづく、この手のアイテムの管理なんかするものやないわ。
 それで、なんの話やったかな?」
「最後にですが彼方に渡して置きたい物が有りあと聞いて置きたい事が有るのですが…」
 
 そう言ってある玉を渡し以前話に出た封印術について聞いた
 
「手っ取り早く言うなら召喚石かな、これは割ることで発動する物で
 前もって仕事は指示してあるから…あくまで最終手段として持っていてくれればいいから」
「そっか。最悪の時には使わせてもらうわ。
 けど、そういうフラグたてると、ほんま使う羽目になるからなあ。
 いっそ、初手で使うっていうとくほうがええかもな。
 一番ええのは、うちらのとこまで、攻め込まれずに済むことやけどな。
 さて、そろそろ戻ろうか、あんまり長話するのも、なんやし」
 
購買部に戻ると、京介はみんなにお茶を配っていた。

「はい、みんなお茶が入ったよ。」
「えらいのんびりしてるなあ」
「だって、長野先生は日本史の教師だよ。
 もちろん川中島の合戦くらい知っているんはずだし、直ぐに気がつくはず。
 静さんもそれは判っていると思うから、本当に危険なのは弁慶君達の方じゃないかな。
 まあ、こっちも用心するに越したことは無いけど多分大丈夫だと思うよ。」
「裏の裏をかくのも兵法やけどな。それで、狛呂は、ここでええんか?」
「自分はこちらの守りに付きます」
「そうか、それなら決定やな」
「さてと、自分は何処にいればいいですか?」
「ここにいてくれへんか?うちはみあの制御につきっきりになるやろし
 京介は戦闘能力皆無やし、危ないいうたら、ここが一番あぶないからな」
 

 
「とまあ、こんな状況のようだな」
「ふむ、まさか、警備会社の司令室を乗っ取っているとは、彼らも気づいてないようだな」
「普通、乗っ取られれば、何かしら事件になってるとおもうでしょうからね。
 けど、その裏を掻くのが兵法よ〜」
 
そんな彼らのそばに、妙な男が1人現れた。

「こちらスネーク、敵本陣近くに潜入した、指示を求む。」
 
BSEである。
忍者の仕事として敵本陣を先行偵察し、携帯電話で九羅香達に状況を連絡しているのだ。
 
「…気づかれないようにそのまま状況報告を頼む、スネーク」
「了解だ、それと一つだけ。
 拙者の呼称はBSEでござる、スネークではないでござる。」
「…自分でスネークって言っただろ…って、もう切れてるよ…」
「…これじゃ情報つつぬけってことじゃない。これで勝算たつの?」
「うふふ〜大丈夫ですよ〜。決定的瞬間に〜決定的な逆襲を加えることが出来れば〜」
「こういう切り札があるから、安心してまってられたってわけかよ」
「普通に乗り込めば、我々のほうが犯罪者になるな」
「その点はぬかりないからごあんしんを〜」
「抜かりないって?」
「うふふ〜」
 
お互い、作戦の手の内はばればれのようだ。
文字通りの平差戦の火ぶたは、まさに切って落とされようとしている。