【リアクション24】反撃開始
《平成義経伝弐:第六章》
ここは、購買部が使っている倉庫である。
珍しく、購買部は店を閉めている。生徒のアルバイトも今はお休みだ。
「みあ、封印解除テストレベル0からレベル0」
「あ・・・はい、封印解除レベル0からレベル0」
「セルフチェック開始、完全モード」
「は、はい、完全モードでのセルフチェックに入ります・・・・・・
・・・・・」
途中は省略しよう、みあの完全セルフチェックは何時間もかかるのだ。
「…セルフチェック完了。不良なし」
「細かいチェックは常に入れてるさかいな。
よし、ここから本番や。…慎重の上にも、慎重にな」
「…あ、……はい……わ、……わかってます……から……」
「そうかとうならんでもええわ。制御はうちが責任もってやるんやから」
「え、あ、はい………」
「封印解除レベル0よりレベル2」
「ふ、封印解除レベル0よりレベル2へ移行します……」
「…受動的探査開始、検出目標神機、距離及び方角及び速度ベクトル解析」
「あ、あの……距離の算出は……かなり……難しいので………」
「概略でかまへん、方角から概ね算定できる」
「……ええと……方位角……」
「ふむふむ………あのあたりか、封印レベルレベル2よりレベル0へ移行
受動的探査終了、通常状態へ復帰」
「……は、はい………」
「…やっぱなあ。むしろ人の多いところに隠れるほうが手出しが難しいの知ってるんやな」
「そ、それで……あの……転送……とか…………」
「そんな無駄に力をつかうわけにもいかんやろ。
まずは、生徒会に連絡や。まあ、長野先生らも、こっちがいずれ仕掛けてくるのは
想定内やろうけどな。けど、うちがリスクを背負うことまで想定してるかどうかは
未知数や」
「……想定……していたら………どう……なるんでしょう…………」
「うちにもわからへん。危ないおもうたら、逃げるだけや」
「は、はい……逃げられたら……」
「うちにまかし。逃げるんは得意なんやで」
「え、ええ……と……その………」
「なんやその顔は?」
「い……いえ…何でも………ない……です………」
みねあは、自信過剰気味なのが問題だとは、とてもいえないみあであった。
さて、長野先生達の居場所、いや、むしろ神機の所在場所を
みねあから教えられた紅葉は、さっそく協力を申し出てくれた人たちを集めた。
「九羅香様、では、各人の部署をお願いします」
「それはむしろ静に考えてもらおうよ。ねえ、静、どう配分するの?」
「すでに〜大まかな〜作戦は〜決まってますから〜
むしろ〜紅葉さんに〜移動のための〜切符とか〜回りの道などを〜聞かれた方が〜」
「交通費でしたら、すでにみねあさんから借りてあります。ご心配なく」
「あのみねあが金を貸してくれたのかよ、いったいどういう風の吹き回しだ。
てか、本当に金を貸してくれたのはみねあなのかよ」
「弁慶様。そこまで人を疑う物ではありません」
「悪かったよ紅葉」
「さて、と。じゃあ、そろそろ紅葉先輩と、橘先輩はこっちに来てもらおうかな」
「うん、じゃあ、私たちは更衣室で服を着替えてくるから」
「弁慶先輩も一緒に来てもらわないとだめだよ。弁慶先輩と、橘先輩にも、入れ替わってもらうからね」
「うふふ〜そういうことは〜私もお手伝いしますよ〜」
こうして、生徒会側の準備も完了した。
まずは、囮となる偽弁慶と偽九羅香こと
橘修吾と、佐藤紅葉、およびその護衛の兵藤誠士に玲奈に与一に
観月に廉也に楓に静御前。要するに紅葉以外の九羅香パーティに
誠士が加わっている大部隊全員が、丸ごと囮になるわけだ。
変装した二人を見て・・・
「ここまで似てると芸術に近いな。後はうまく騙されてくれるといいんだが・・・。」
ため息をついているのが、誠士である。
「あれ?なんでため息になるの?完璧でしょ★」
「コスプレをさせるのはいいがほどほどにな。
廉也の気持ちもくんでやれよ。」
「じゃ、護衛は頼んだよ」
快活に誠士に声を掛けたのは、九羅香ではなく紅葉である。
ここからは、紅葉が九羅香の立場にならなければならないのだ。
普段は槍を使う紅葉だが、今借りているのは、九羅香愛用の刀薄緑だ。
「任せろ。あいつほどではないが二人は必ず守ってやるさ。」
「そうですね〜現場では〜この部隊自体が〜分離されますから〜」
「静様、戦術指揮はおまかせ…あ、あはは」
「紅葉、吹き出すなよ」
「ご、ごめんごめん弁慶…じゃなくて、修吾」
「…なんか調子くるっちゃうわね」
「ですが、これが最良の作戦です。私たちを阻止するために
相手は何らかの策を講じているはず。それにわざとかかることで
お二人に目的達成の機会を作り出すのです」
「観月様、そんな危険な作戦なんですか?」
「少なくとも、二人だけで行動するより、私たちの方が危険なぐらいには
危険でしょうね。正面から隠れずに乗り込むんだから。
ま、あとは、みねあ達が瞬間転移を封じてくれるっていうのを信じましょ」
「そうだな。っと、忍ねこ使って、あっちの見取り図はもう作ってあるんだぜ。
さ、全員分配るから、頭にたたき込んでおいてくれよ」
「うむ、玲奈殿、恩に着る」
「よせよ与一、忍者なら当然の働きだぜ」
「すいませんが、自分はみねあさんの処にいようかと思います。」
出撃前に九羅香に話しかけたのは、狛呂である。
「いいけど、一体どうして?あの二人だったら大抵のことは大丈夫だよ」
「しかし、こちらの考えた作戦を相手も使うという可能性もありますので。」
「そっか。じゃあ、みねあ達の事はお願いね」
というわけで、狛呂は一人みねあ達の護衛に入る。
「とりあえず護衛として近くにて控えさせてもらっていいですか。」
「それはべつにかまへんで。いや、ちょっとだけかまうんや。
いまから見ること聞くことは他言無用。九羅香達にも親兄弟にも
ぜったいにいわへん、っちゅうて約束出来るんやったら
護衛にいてもろうてもかまわんけど、約束できるか?」
黙って狛呂はうなずく。
「わかった。せやたら、あんじょうなぁ」
「…あ……あの……その……ええと……あの……や、約束の………こと……
……そ、その……絶対に……よろしく……お願い……しま…す……。
あ、あと……ええと……その……猿渡さんが……ええと……」
「ああ、さゆりんが、うちらの回りの警戒をしてくれることになってるから
狛呂はみあと一緒におったってな」
こうして、作戦が開始された。
各人普通に、長野先生が潜伏しているマンションへと移動する。
普通に電車に乗り、歩いて接近するのだが、戦闘モードばりばりに
装備した九羅香達〜いや、紅葉を中心にした囮部隊は、普通に目立つ。
「…よし、ここだぜ」
「さて……あの二人を取り戻しに行くか」
「そうですね、無月様」
「ですが、転移で逃げられないといいんですが…」
「みねあ達も、学校で配置についたみたいね」
「あの、楓さん、学校からでいいんですか?」
「下手に近づかない方が気取られなくていいっていってたわよ。
一体なにをはじめるつもりかしらね」
その頃、みねあとみあは、再び購買部の倉庫にいた。
倉庫には内側から鍵を掛ける。中にいるのは3人だけ
つまり、みねあと、みあと、狛呂である。
「…よし、最後の仕上げや。みあ、封印解除チェックレベル0からレベル0」
「封印解除チェックレベル0からレベル0…異常ありません」
「なあ、狛呂はん、ちょっと携帯電話を無月にかけてくれへん?
すこしだけ、リアルタイムの連絡が必要なんよ」
一体何を始める気か、狛呂にはわからないが、とりあえず言われたとおりにする。
「…みあ、封印解除レベル0からレベル5。偽装形態解除、動的探査、目標神機」
「封印解除レベル0からレベル5に移行、偽装形態解除、動的探査、目標神機」
偽装形態解除したみあは、床にころがるみすぼらしい鉢へと姿を変えた。
「…探査完了、想定位置との誤差存在せず」
「閉鎖空間発動、転移阻止開始」
「閉鎖空間発動、転移阻止を開始します…」
霊感のほとんど無いような人であろうと、何かが起きていることを
感じさせるのに十分な霊力が、みあから発生する。
「これでよし、無月に連絡たのむわ。こっちは完全にO.K.やてな!」
こうして、囮部隊は一斉にマンションへと突撃を開始した。
マンションである以上、部外者が勝手に中に入ることは無理なのだが
玲奈はあらかじめ、マンションの住人と友達になっているので
その友達を訪ねてきた、という想定で住人に鍵を開けてもらって入ったのだ。
この辺りも、忍者の面目躍如である。
「廉也をだしに使わせてもろうたけどな」
「無駄話をするな…どうやら、完全に想定の範囲内だったようだな」
そう、完全に想定の範囲内だったようだ。
マンションのあちこちにある置物が、全部鬼門だというのだから。
「……どうやら奴等が来たようだな」
無月も戦闘モードに入る。
「来たってレベルじゃねーぞ。全力で待ちかまえてたんじゃないか」
「自分で提案しておいて何だが、ここまで見事に引っかかるとはな。
拍子抜けもいいとこだ。」
誠士が愛用の木刀を構えながらつぶやく。
「ふっ。むしろ望むところ」
与一が素早く弓を放ち妖魔の第一陣を撃破する。
「時間がありませんから〜みなさん〜私の指示通りに〜お願いしますね〜」
「わかってるぜ。さあ行くぞ忍ねこども」
「にゃー」
「…九羅香様、弁慶様、私と廉也で突破口を開きます。お二人は後に従って」
「うん、わかった」
さすがに、手練れの集まりである。妖魔の群れを食い破り
一気に目的の部屋へと飛び込んでいく。
「あの、弁慶さーん、…ちょっとこちらへ〜」
「???」
静御前が、弁慶…いやさ、偽弁慶の修吾を呼び止める。
「そういえば〜修吾さんには〜作戦を〜説明してませんでした〜」
「作戦?」
「囲い師は〜かならずあけよ〜ということが〜あるんですよ〜」
「それで?」
「私の言うとおりに〜各人が展開すると〜、おそらく〜あの二人は〜
ここから〜脱出をはかりますから〜」
そういいつつ、静御前は、玲奈が用意した見取り図を示す。
「そこで〜神機を〜封じます〜」
マンションの表玄関に、紅葉と修吾に変装した、九羅香と弁慶が隠れている。
そこへ、急いで飛び出すように誘導しようというのである。
わざと弱点を作り、そこを突破できたような振りをしてとらえる。
これが静の計略である。
修吾はこれに黙ってうなずく。
自分でも確かに作戦は考えてある。だが、神機の瞬間転送を封じているだけで
神機そのものが破壊活動に使われた場合を封じているわけではない。
いやさ、あの二人は、今この瞬間、マンション住人を人質にとってるも同然なのだ。
さて、舞台は再び学校に移る。
みあが全力で神機を封じている現場だ。
「こんにちは〜」
「あ、あの、鎌田様…」
「ごめん鈴ちゃん。菓子パンが買いたいんだけど、購買部が閉まってて」
「この先は何人たりとも進入を禁じてあるのでね。」
鎌田の前に立ちふさがるのは、誠士である。
鎌田と鈴では、敵ではないとはいえ、この状況を見られるのはちょっとまずい。
いや、今一番大事な段階に入っているのだ。
無月は、何か限界が近いようだが、まだ妖魔と戦っている。
囮組は、次々と現れる妖魔を退治しながら、あたかも長野先生の策略に
ひっかったがごとく、長野先生の借りている部屋へと迫っている。
そして、長野先生と鈴木は、静御前の”誘導”通り、本命の
九羅香と弁慶のところへ走って逃げ出しているようだ。
あとちょっと、ほんの4,5分で、この事件は完全に解決するのだ。
どんな不確定要素も入れたくはない。
「てか、ちょいまち!なんで鎌田が入ってくるねん。ここは内側から鍵かけてあるはず…」
みねあの声が小さくなる。
そう、みねあが気付いたのだ。
考えてみればばかばかしいほど単純なやり方。
鈴が一緒にいる、という理由で生まれた油断。
「我こそは今井四郎兼平。そこな鉢、もらい受ける!」
「あかん!みあ、封印強化レベル5よりレベル0、偽装形態復活…」
「掛かったわね!この瞬間を待ってたのよ」
「しもた!詰んだんか?」
神機による転移を封じていたのは、あくまで、みあの結界なのだ。
その結界を、瞬間的にとはいえ、みあを自力で動けるよう
結界の方を解除したのが裏目に出たのだ。
そう、はじめから、…
「私たちのねらいは、最初からこっちだったのよ。さあ、みあはもらい受けるわ」
「あかんなあ…こっちが封印解除して対抗するより先に、神機つこうてくるつもりなんか?」
「そうよ。よくわかってるわね。…無駄な抵抗はやめなさい。人殺しの趣味はないのよね」
絶対絶命、だが、巴御前の計算にも、入ってない要素が2つあった。
そのうちの一つが…
「はーはっはっは。巴御前に朝日将軍ならあいてにとって不足はない。
サバイバル同好会がお相手いたそう」
「なに偉そうな態度をとってるのよ」
「貴様、なにものだ」
「泥棒に名乗る名などない」
「あんたたち、命が惜しかったら、すぐに立ち去り…」
ここで、もう一つ、計算に入ってない要素が現れた。
「鎌田、目を覚ませ!」
いくら今井四郎の霊がとりついているとはいえ、所詮鎌田である。
鈴にも気取られないよう、奥底に隠れていただけに、乗っ取った体に
まだ十分にはなじんでいない。なじんでないからこそ
狛呂の一撃がまともに鎌田に命中した。
「今井四郎の霊よ、鎌田様から出て行きなさい!」
鈴が、楓から、万一のために預かっていたお札で、鎌田に取り憑いている
今井四郎の霊を追い出す。
この動きに、巴御前が気をとられた時、流れが再び変わった。
「みあ、封印解除レベル0からレベル3。防御結界発動」
「は、はい……封印、レベル0からレベル3…防御結界発動…」
「続いて…」
「ちっ。あと一歩だったのに…」
「兼平、行くぞ」
「はっ。義仲様」
「ちょっと、なんで会長を乗っ取っていくのよ」
さゆりが驚いているうちに、すべては終わっていた。
「自分がこちらに残っていながら…」
狛呂ががっくりと肩を落とす。
「いや、心底感謝するわ。狛呂がおってくれへんかったら
最悪の事態を招くところやった」
「…まったく。もう少しで、世界が破滅するところだったじゃない。
一体なんてことをしでかしてくれるのよ」
「…あ……あの………あれ………は……けっして……みねあ……さんの……
……………えと……えと…えと…」
「ええんや。今のは、うちの大失態や。みあと、鎌田を守ったかわりに
そっちの会長とられてもうたなぁ…悪かったわ」
「な、なんでそんなこと謝るのよ。私が言ってるのは、みあを
不必要に危険にさらしたってこと」
「悪かったいうてるやない。せやけど、これも悪いことづくしではないわ」
「なにがよ」
「なして、巴御前らが、ああも戦うふりもせず、逃げ回ってたか、はっきりわかった。
神機だけやのうて、みあも手に入れるつもりなんやな」
「そうね。…神機には、あの薙刀が、対抗手段としてあるから
さらに、みあまで手に入れて、完璧を期すつもりみたいね」
「…次は、こううまく、いかんやろな」
「いかないでしょうね」
「ごめんな。会長は必ずとりもどすさかい」
「だから会長にこだわるなっての!」
ともかく、購買部と生徒会は、辛くも最悪の事態を回避することには成功した。
そして、巴御前達のねらいについても、ついに把握することに成功した。
サバイバル同好会の会長を代償にして。