【リアクション23】戦いのメリークリスマス

 
 
ここは、クリスマス恒例購買部イベント、障害物二人三脚の
見物会場である。
 
「はいはい、そこの銅粉入り肉まんかった子、もっと前に来て。
 ほら、そこのあんた、手ぶらなら立ち見席にさがりなさいよ。
 大型プロジェクターの借り賃だってただじゃないんだから。
 はいはい、ポップコーンは紅葉先輩のところで買ってきてね。
 白い恋人に船場吉兆特製地鶏鍋もどきも絶賛発売中ですよ〜」
「飛ばしすぎではないか美沙殿」
「与一もそんな仏頂面しないでよ。今回はみねあが選手として
 参加しちゃったから、売り上げ確保は生徒会の仕事になっちゃって大変なんだから。
 はいはい、牛血漿たっぷりのくず肉ミンチ肉で作った国産牛ハンバーグを
 買った君はこっちね…」
 
そう、夜間の障害物競走なので、普通に見ても面白くないのである。
校内各所に設置されたカメラの映像を使って、障害物競走の模様を
校庭に設置した巨大プロジェクターに映し出す。
そして、そのプロジェクターの見物人に、食べ物を売ることで
商売をする。それがもともとのみねあのもくろみだったのだ。
 
「なお、解説は弁慶先輩と静先輩、実況は私、氷室 勇姫でお伝えします。
 メリークリスマス!! 皆準備は良い?」
 
ここから離れた、スタート位置で歓声が上がる。
どうやら、スタート地点のグループも、準備は出来ているようだ。
映像切り替え担当、来人と大森くんが、スタート地点の様子をスクリーンに映し出す。
 

 
というわけで、ここはスタート地点である。
 
「それで会長、なんで我々も参加してるんですか」
「決まっているではないか。我々が優勝してカップルどもをあざ笑うのだよ」
「…まあ、いいですけどね。勝てる気が全くしませんよ」
「心配するな。罠を仕掛けたのはこの私だ。絶対に有利ではないか」
「会長のことですから、絶対に仕掛けた罠がどこにあるか忘れてますよね」
「そんなことはない」
「本当に?」
「いや、まあ、どこに何を仕掛けたか、正確なことは忘れたし
 あの連中が、余計な罠を追加で設置してる気はするが」
「意味なさ過ぎでしょうが!負けたら私たちはただの馬鹿ですよ」
「おお、勝つ気まんまんだな、安心した」
「……どんどん本来の仕事から離れてる気がする…」
 
ぼやかれてもしかたない。クリスマスとは、そういう日なのだ。
 
「明確に違いますっ!」
 

 
そのころ、誠士は、スタート位置で、楓と組んでスタートを待っていた。
 
「意外と人数がいるものだな。ま、関係ないが。」
「ま、それだけ物好きがいるってことでしょ。
 障害物二人三脚って時点で、どんな妨害があるか
 なんとなく想像は付くわ。まったく、購買部も
 よくこんなこと思いつくわね」
 
九羅香と一緒に参加する気満々だった楓には、みねあも言われたくはないだろう。
 
と、噂をすると、 修吾と九羅香のペアがスタート地点に現れた。
 
「九羅香。まさかお前が橘と組んでいたとはな。てっきり
 弁慶と組んでいるかと思っていたんだがな。
 少なくともお前には負けるわけにはいかないな。」
「ん、まあ、修吾に誘われたから、参加することにしたんだけどね。
 だけど、今回は私たちが優勝するよ。参加するからには、勝たないとね」
「ん…よしやるからには勝ちに行こうや」
「決まりだねっ!」
 

 
さてさて、今回は、なぜか本来の主催者である、みねあとみあも
競技に参加していた。
 
 
「さてと、まずはコースの確認だな。」
「せやな、狛呂。うち、今回はコースの仕掛けとか
 全然タッチしてへんから、なにがあるかわからんのよ。
 あの会長のことやから、わけわからん仕掛けがいろいろあると思うけどな」
 
楽天的なみねあも、さすがに、自分の仕掛けではない障害物競走となると
さすがに不安であるらしい。
何しろ、カップルの妨害のためなら手段を選ばない連中である。
何を考えつくか、わかったものではないのだ。
 
てなわけで、とりあえずコース確認を終えた二人であった。
 
「そろそろスタートのようですけど、1位狙いますか?」
「当然や。参加するからには、かたなあかん」
 
これで話は決まり、どうやら、狛呂&みねあペアも、勝利を目指すスタートを切るようだ。
 

 
一方、こちらは、みあと悠斗のペアである。
 
「……、あ…あの……その……ええと……あの……」
 
普段でさえまともに話せないみあだが、今はなおさら普通に会話にならない。
それはそうだろう。二人三脚というからには、足首をきちんと紐で縛って
お互いに肩を組まなければ、まともに走れないのだ。
 
悠斗の方も、あまり変わらないようだが。
 
「……ええと……その……悠斗…さん……がんばり……ましょう…」
 

 
 
「伝説の木……か ご利益があろうが無かろうがそんな物に頼る気は無いんだがな」
 
そうつぶやくのは、無月である。
彼は、障害物競走には参加せず、同好会の妨害を阻止する方に回ったのだ。
 
「………伝説の木と同じような木がたくさんあるな……連中も大変だな」
 
そうつぶやくが、べつに何かをするわけではない。
これもレースの演出のひとつかもしれないのだから、勝手に手を出すわけにはいかないのだ。
 
もっとも…
 
「拙者の仕事は各人の勝敗を見極め、ルールを破る不定の輩を成敗する事でござるな。
 任せてくだされ、行司とは忍びの仕事の一つ、かの服部半蔵も神君家康公の名を受け
 果たしたと言われる大仕事、一命を賭して果たすでござる。
 行くでござるぞ玲奈殿、拙者に忍猫共もついて参れ!どうせ相手が居ないので御座ろう。」
「相手がいないだけ余計だ…っと、なんだよ似たような木がたくさん立ってるな。
 忍ねこども、ちょっとライトアップの電線張ってくれよ…よしOK.
 みんな揃ってるな。さあ点灯しようぜ」
 
見事に、幻想的な雰囲気にライトアップされる、本物の伝説の木。
他の木は、もはや引き立て役でしかない。
 
「ところで、おまえ、何持ってるんだ?」
 
何と聞かれても、B.S.E的には困るだろう。
持っているのは、参加者名簿なのだから。
もっとも、何故か参加者ペアの名簿が普通の用紙ではなく、筆で書かれた巻物である。
しかも背表紙には何故か「相思相殺」とか「理離狩本気狩」書かれているが、
当然、本人には意味が分かっていない。
 
なんて状況では、玲奈のつっこみももっともな話なのだが。
 

「もう…無月は女心がわからないんだから」
「勇姫さ〜ん、マイクが入ってますよ〜」
 
…まあ、こんなミスもある。
 
「それじゃ生徒会主催 クリスマスパーティーをはじめるよ。
 Ready…GO!」
 

 
かくして、二人三脚障害物競走が開始された。
なにしろ、二人三脚である。最初はべつになんの障害物もなく
ただ、靴を脱いで上履きに履き替えてから校内の階段を上るだけなのだが
ただそれだけのことでも、ほとんどのペアはもたもたとして進まない。
 
最上階にたどり着くころには、もう優勝争いは
本命の4組…楓&誠士ペア・九羅香&修吾ペア・みねあ&狛呂ペア、そして
ダークホースながら息はぴったりあっている会長&さゆりペアに絞られていた。
 
残念ながら、悠斗&みあペアは、想像通りというか予定通りというか
なんというか、みあが思い切り足を引っ張って脱落していた。
 

「結ちゃん、こっちの料理準備できたから運んでくれるかな?
 晶ちゃん、そっちの方が終わったらこっちを手伝ってほしいんだけど。」
「あ、はい・・・・わかりました」
「わかった」
 
そのころ、京介は、クリスマスパーティ用料理で忙しかった。
なにしろ、今まで、魔法のように料理を生み出してきたみねあもみあもいないので
急遽、本職の(といっても、身分は学生だが)料理人、端池姉妹に手伝ってもらってるのである。
 

 
「ふはははは、圧倒的ではないか我が軍は…あべしっ!」
「なんで自分で仕掛けた罠に見事にひっかかるんですか」
「なんというか、お約束だ。それに致命的なものは何一つ用意してはいない!」
「自慢になりません。ていうか、きもだめしと間違えてるでしょう絶対にっ!」
 
そう、最上階で待ち受けていたのは、赤外線センサーで襲いかかってくる
こんにゃくの大軍だったのである。
 
「おかしいな。冬にきもだめしという、ミスマッチでカップルの仲を裂く
 知的な作戦だったはずなのだが」
「仕掛けた人間の馬鹿さ加減にあきれるだけでしょう絶対に」
 
会長とさゆりのペアは、こんにゃく地獄を、ひたすら駆け抜けていた。
かわす必要がないことがわかっているだけ、他のペアより優位にあるわけだ。
 
もっとも、仕掛けに殺気があるかどうかは、楓や九羅香にだってわかる。
最初は驚いた両ペアだったが、徐々に感覚をつかんでくる。
 
先頭を行くのは、どんなトラップがあるかよく心得ている
会長&さゆりペアだが、その直後に、九羅香&修吾ペアがぴったりくっついて
走っている。
 
「どうやら〜九羅香さんは〜あの二人を〜トラップよけに〜つかう〜つもりなんですね〜」
「九羅香にそこまでの知恵があるかな。普通に強いぜあの二人」
「でも〜九羅香さんは〜まだ〜本気を出してないですよ〜」
 
その後ろを、狛呂&みねあのペアが追い上げていく。
さすがに、本職の戦闘要員ではないだけに、体力的に九羅香たちに
ついていくのは苦しいようだが、それでも狛呂に息を合わせて追いすがる。
 
一方、やや出遅れてしまったのは、誠士&楓ペアだ。
最初は思うように息が合わなかった二人だったが、徐々に感覚をつかみ
中盤頃には息がぴったりになる。
 
 

 
「それで、なんですかこの障害は」
「見たらわかるだろう、はしごくぐりだ」
「1人しかくぐれない幅しかないじゃないですか、どうやってくぐるんです」
「簡単な事じゃないか。1人がくぐってから、もう一人がくぐるのだよ」
「…とりあえず、会長が先にくぐってくださいね」
「当たり前だ。さゆり君を先行させてもなにも楽しくないではないか」
 
というか、全員”制服で”参加する、ということを全く想定してなかった
会長の想像力の欠如に乾杯である。
スカートだろ、おまえらの学校の制服は。
 
「安心しろ、カメラは上から目線だから、何も写ったりしないぞ」
「………前言撤回です。私が先に行きます」
「そうだね、先に会長を通したら、足からずるずる引っ張ってもらうことになるよ」
「ちっ!九羅香達に追いつかれてしまったではないか、急げさゆりくん」
「こんな馬鹿な仕掛け作った当人が何をいうんですか何を!」
「それにしても本当にいろんなトラップがあることで。」
「お褒めにあずかり光栄だよ風峰君」
「絶対ほめてないですからっ!」
 
ぶつぶつ文句を言いながら、ほぼ同時にはしごをくぐる3組。
そして、この間に追いついてきた、誠士&楓組。
 
「勝つのは俺達だ!絶対に負けない!」
「さあ、おねえさまの背中をとらえたわよ。
 お姉さまより先に行けば、優勝は間違いないわっ!」
ぴったり息を合わせ、素早く階段を駆け下りる4組のペア。
もはや、抜きつ抜かれつのデッドヒートだ。
障害物競走のお約束網くぐりも、パン食い競争も、この4組を前にしては
ほとんど妨害の意味をなしていない。
 
いよいよ、最終、伝説の木への最後の関門が、4組のペアを待ち受けていた。
 
「…で、何を考えたらこんな障害が用意できるんですか」
「いや、一本橋は障害物の基本でだな…」
「これは、一本橋ではなく、綱渡りっていうんです」
 
そう、彼らの前にあるのは、4本のロープ。
これを無事に渡りきれば、目指す伝説の木はすぐそこなのだ。
 
「なお、ロープの内3本は…って、ちゃんと説明を聞け」
 
ぶちっぶちっぶちっ。
 
「きゃ」
「なによこれ!」
「なんやて!」
 
「切れ込みが入っていて、中間地点ぐらいで切れる構造になっていると
 注意しようと思ったのに、せっかちなやつらだ。
 さあ、さゆりくん。さっさとロープを渡ってゴールしようではないか」
「よくそんな仕掛けを考えつきましたね…」
「ふはははは、切れないロープの前で逡巡してみせた私の作戦勝ちだ。
 さあ、この橋を渡れば優勝だぁ!」
 
かなり卑怯な作戦な気はするが、ルール通りなのだから文句を言う筋はない。
かくして、一応会長&さゆりが優勝をかっさらうことになったのである。
 
だが、本当に熱い戦いは、この後ろに控えていた。
たった一本のこったロープを渡るべく、3組のペアがしのぎを削りあっていたのである。
なにしろ、先にロープにつけば、それで確実に勝てるのだ。
 
「おねえさま、こればかりは譲れないわ」
「それはこっちもだよ」
「…二人とも頭が固いなあ。ロープを縛って…っと、これでよし。
 さあ、狛呂、すぐ戻るで、このロープを渡ればええんや」
「あ、ずるいわよ、私がこれをわたる…」
 
「…なーんちゃってな」
 
ぶち。
 
「まさか、引っかかるとはおもわへんかったわ。
 わざとゆるくしばっておいたんや。まあ、これで3位は確定や。
 おさきになぁ」
 
かくして、2位には九羅香&修吾ペア、3位にみねあ&狛呂ペア、そして4位に
楓&誠士ペアということになったのである。
 

 
「では、優勝者に拍手ー!」
 
ぱちぱちぱち…
 
なんとなく、盛り上がらない拍手。
それもそうだろう。主催者が優勝するなんて展開が面白いわけがない。
 
「では、優勝したペアから順番に、優勝賞品をお受け取りくださいー!」
 
どんどんどんぱふぱふぱふ。
 
「それで会長。優勝賞品には何があるんですか」
「うむ、わたしもしらないのだ。これを用意したのは、みねあだからな」
「そういうことや。まあ、優勝者から順番に選ぶんやから、文句はないやろ。
 うちがもらうのは、のこりものや」
「大きいつづら、中くらいのつづら、小さいつづら、どれでもすきなものをお選びください」
「こういうときに選ぶべきなのは、…決まっているな、さゆりくん」
「なんで自分で選ばないんですか」
「いや、自分で選ぶと、何を選んでも恨まれそうな気がするからだが」
「はあ…なんでこう、無駄に気を回すんですかね…では、みなさんの
 ご期待通り、一番小さいつづらにしますよ」
「開ける前に、まずは、九羅香、どっちのつづらにする?」
「私に聞くより、狛呂に聞いてあげてよ。どっちがいい?」
 
聞かれたって、狛呂だって困る。
 
「じゃあ、普通に大きなつづらにしようよ。
 怪物とか出たらわくわくするでしょ」
「せやたら、うちらは中くらいのつづらやな。
 悪いけど、開けるのは、3位からにしてや。
 あと、4位以降の人には、ちゃんと参加賞があるから
 うけとってな。参加賞は、晶&京介&紅葉特製の
 クリスマスカクテル(ノンアルコール)や。
 二人分がひとつのカップに入ってるから、ストローで飲んでな。
 さて、うちがもらったのは…と、ある意味一番ええもんや。
 クリスマスらしく、クリスマスケーキや。こんなおおきいクリスマスケーキの
 半分がうちのもんや。おおきありがとなあみんな」
「それで、大きいつづらの中身はなんなの?」
「まあ、とりあえずあけてみ?」
「ええと…なにこれ」
「サンタクロースとトナカイの着ぐるみセット、ソリつきや。
 もちろん、サンタクロースの着ぐるみが女性用、トナカイが男性用な。
 ああそうや、ちゃんと着ぐるみきてみんなにみせなあかんで。
 そのためのお祭りや」
「え、ええと…」
「……あ、あの……ちゃんと……更衣室……でしたら………用意して……あり……ます
 …………から……その…」
「ほら、みあもそういうてることやし、はやくはやく」
「うん、じゃ、ちょっと着替えてくるね」
 
九羅香と狛呂のサンタとトナカイのツーショット。
絵柄的に、これはこれでありだろう。

「ふむ、それで、小さいつづらには何が入っているのかね?」
「決まってるやないか、カップルにとってすばらしくええもんや」
「カップルにとっていいもの?…」
 
会長がふたを開けると、そこは、ただからっぽだった。
 
「…まさか、愛が詰まってるなんていう落ちじゃないだろうな」
「そんなわけあるかいな。ちゃんと中に目録がはいってるやろ」
「おお、なるほど。目録か。巨大なものだから中にははいりきらないというわけだな」
「べつにそういうわけでもないんやけどな」
「ええと、目録、祝入賞、賞品、衆人環視での口づけ………」
「……………なんだとぉ!!!!!!!!!!!!!」
「…せやから、カップルにとっては、すばらしくええもんや言うたやろ。
 まさか、カップル以外のペアが、ただ勝負するためだけに出てくるとはおもわへんかったわ」
「…みねあさん、絶対狙ってやったでしょう…」
「……まあ、ご想像におまかせや。
 他のカップルの妨害っちゅう目的は、完璧にはたせたやろ。文句いうたらあかん」
「…逃げるぞ、さゆりくん」
「ここは、会長に賛成ですね」
「逃げられるおもうか?」
 
元々、同好会がなにかしら妨害を仕掛けてくるだろうと
みんな手ぐすね引いて待ち受けていたのである。
逃げられるような隙など、あるわけがない。
いや、会長を見殺しにして、さゆりだけ逃げるつもりなら
あるいは逃げられるチャンスもあっただろう。
だが…
 
「みあ、さゆりが逃げたら封印解除かけて追うで」
「あ……あの……そ、そんなことで……」
「わかった、わかったわよ、わかりました。あたしの負けです。負けですってば
 負けでいいんでしょう。…なんでわたしばっかりこんな目に…」
 
かくして、今回のクリスマスパーティは、最高に盛り上がったのであった。
 


「・・・すまなかった、楓。俺の力量不足だった。せっかく組んで
 もらったのに、不甲斐ない。」
「負けたのは、誠士のせいじゃなくて、あたしが欲を出したからでしょ。
 まあ、あんたはよく頑張ったわよ、認めてあげるわ。
 あと、これ、全部あんたに上げるわよ。…あたしにくれるっていうけど
 こんな分量、1人じゃ飲みきれないのよね。せっかく紅葉が作ったものを
 捨てるのも悪いわ」
 
しばらく押しつけあった後、結局2人で一緒に飲むことになるのも、お約束である。
 

 
「まあ、何位にしても楽しかったしこれでいいじゃないですか。」
ゴール後、みねあさんに飲み物を渡しながら言う。
 
「せやな、なかなかみれへんようなものも見れたし
 売り上げも上々やし、いうことなしや」
 

 
さて、どんな祭りにも、かならずお開きの時は来る。
なんだかんだ言っても、やはり学生である。そんな夜遅くまでは
パーティを続けるわけに行かない、PTAの目もあることだ。
 
そんな中、後片付け中の生徒会の手伝いをしている静のそばに
無月がそっと近づく。
「静さん メリークリスマス」
「めりぃくりすます〜です〜無月さん〜」
 

 
同じように、後片付けの最中の楓のそばに、修吾がラッピングされた箱をもって現れた。
「あ、いた…よ楓お互い大変だったな…
 そうだ、これ楓にプレゼント…
 中身はな…えっと、膝掛けとマフラーなんだ…
 喜んでもらえたらいいんだが…」
「プレゼント?べつに、あたしはなんにも用意してないし
 マフラーなら源九郎で余ってるからいいわよ。
 お返しもなしに、なんかもらうのも悪いわ」
「…」
「……って言いたいけど、今、源九郎の奴もどっか出かけちゃってるのよね。
 ったく、あたしが飼い主だっての、いい加減忘れてるんじゃないかしら、あいつ。
 おかげで首筋が寒くてかなわないわ。ありがたく使わせてもらうわね。
 ……と、あと、これ、源九郎にやるつもりだったけど、いないから
 代わりに上げるわ。源九郎にやるつもりだったものじゃ、もらっても
 仕方ないかもしれないけど、何もなしじゃ、あたしの気が済まないから」
 
中身は、べつに大したものではない。本当に源九郎にやるつもりで用意した
クリスマスツリーの飾りである。
源九郎の首輪の飾りにするつもりだった代物だ。
 
楓は、それを押しつけるように修吾に渡すと、箱を開けてさっさとマフラーを首に巻いた。
 
「…さて、と。まだ、もう少し片付けが終わってないわね。
 やだやだ、なんで同好会の連中も無駄にいろんな仕掛けをしてくれたのかしらね」
 
伝説の木の電飾は、そんな楓達を、そっと照らしていた。