【リアクション15】復活の日
《平成義経伝弐:序章》
ここは、剣道部の部室。
「…何やら、良からぬ妖気に満ちてますね…」
蒼葵はそう言いつつ持っていた木刀から仕込み刀を引き抜く。
「…よもやこんなに早くこれを使う事になるとは…。
まずは、九羅香殿を探さなければ。確かさっきの放送で生徒会室に呼ばれていたはず…。」
「あれ?蒼葵こんなところにいたんだ。
ほら弁慶がもたもたするから出遅れるんだぞ」
「そういうなよ九羅香、情報が集まるまで動けないって言ったのは九羅香だろ」
「それはそうだけど…」
蒼葵をそっちのけにして二人で盛り上がってもらっても困るだろう。
「…大体、主になる鬼門の位置がわかったんだ。
それで、封印のために今観月ちゃん達に向かってもらってる。
…仕込み刀を持ってるんだったら、細かい説明はいらないね。
私と一緒に来て。本体を叩きに行けば、妖魔の方も全力で来るはずだよ。
人手は多い方がいい。校舎内に妖魔を入れないための要員がいるんだ」
「そうはいっても、俺たち二人でひとつを受け持つつもりだったんだけどな」
「3人に増えた、それでいいじゃない」
そういうことである。
元になる鬼門が見つかれば、それを叩けばいい、というわけにも行かない。
守るべき物は多く、人手はすくない。役割分担が求められるのだ。
「自分は校舎の防衛に就きます。」
生徒会室でそう宣言した修吾は、生徒用通用門の前で
わらわらと押し寄せる妖魔相手に戦っていた。
「さて、こっちは校舎を守るとしますか。」
「そうだな。 ある意味、こちらの方が責任重大だぞ。
鬼門破壊の方は観月殿に玲奈殿のような手練れだが
もし、校舎内に妖魔が入るようなら、ただでは済まん」
「与一、まるで実戦みたいなことをいうね」
「……まるでではなく、本物の戦いなのだ、美沙」
「ふーん…まあ、がんばって。わたしは、みんなのために
スポーツドリンクとかを運んできてあげるからね」
「かたじけない…と、喰らえ!金剛の三矢!」
そう、実際に妖魔の大軍が、生徒用通用門から校舎内に攻め込もうと押し寄せていた。
「うふふ〜そのくらいのことは〜お見通しですよ〜」」
「静様の読み通り、妖魔の大半がこちらに向かってきてますね」
「はい〜紅葉さん〜もし〜妖魔が〜何者かに操られているとすれば〜当然〜
こういう戦術で来ると〜思ってましたから〜」
「だが、おかしくないか?なぜ妖魔は鬼門を捨ててまで、こちらに来る?」
「うふふ〜妖魔を生み出すのは〜怨念ですから〜」
「生徒が殺された怨念でさらに強力な鬼門を作ろうっていうのか」
「はい〜私でしたら〜それを考えます〜」
「橘殿や、静殿がいなければ、そうなっていたかもしぬな」
「無駄話は〜これまでです〜」
そう、どこから湧くのか、切れ目無く妖魔が押し寄せてくる。
いや、どこから湧くかははっきりわかっている。鬼門なのだ。
さて、一方の鬼門封印部隊の方は、妖魔に妨害されることもなく進んでいた。
あまりに何も起きないので、あっけにとられるぐらいだ。
「…なぁ楓、観月少し聞きたいが…
此方に向ってる二人が持っている神器を奪って再度封印した場合
この件…つまり義仲、巴を成仏させ鬼門を封じることは出来るかな?」
そう聞いてきたのは、狛呂である。
「どうかしらね?神機を封印したことって、本当は一度もないんじゃない?」
「そうですね楓様。…神機の封印は、神機の封印が解けている時代の人にしか解けません。
もし、長野先生に封印を解くことが出来たのだとすれば、元々この時代には
神機の封印を解く何かがあると考えなければなりません。
それが何かわからない限り、…封印する方法もないのかも…しれません」
「そうか…ありがと
どっちみち如何にかして奪い取らなくてはな」
「奪い取るっていっても、どこにあいつらがいるかわからないぜ。
…誤解してるみたいだから教えとくけど、巴御前も義仲の奴も
まだ東京にすら来てない。
京都から神機の力で、ここに鬼門を作ってるんだ。
観月が清盛に乗っ取られてたときより、すごい力かもな」
「…玲奈様…それだけのことなら…まだ…いいのですが…」
「観月様。何か気に掛かることでもおありですか」
「廉也、今は考えないことにしましょう。今必要なことは、目の前の鬼門の封印です」
「そうですね、観月様」
所詮校内にある鬼門である。
校庭の外れに、見慣れない岩がいくらか固まってる場所がある。
それがつまり、今回の鬼門群の本体だ。
さすがに本体は妖魔の巣。校舎へと向かうはずの妖魔が、楓達に気付いて
襲いかかってくる。
「我が剣技は堕ちし魂を滅する滅びの魔剣……開け冥府の門よ……滅びよ冥王覇斬!!」
最初に気付いたのは無月だった、斬撃が妖魔をなぎ払ぎ進む。
「盛者必衰!」
「いけ源九郎!九尾の狐!」
「あっという間に片づいたな。これじゃあたしの出番がないぜ」
そういうと、玲奈は鬼門の破壊に向かう。が…
「うわっ!なんだこりゃ」
鬼門を破壊したとたん、今までとは雰囲気の違う妖魔が現れた。
身長3メートルはあろうかという、巨大な木像である。
「なによこれ。妖魔っていうか、…怪物じゃないの」
そのとき、突然校庭を取り巻く木の上から声が響いた。
「天が呼ぶ 地が呼ぶ 人が呼ぶ・・・
悪を倒せと我を呼ぶ
聞け、下忍共よ・・・
拙者は影の向こうより来たりしなも無き忍、ただの影。
拙者は闇を光の世界へともたらさぬ、名も無き最後の護り手。
恐れぬならばかかってこい!」
「なあ、あれ…一体なんだ?」
「あたしに聞かれても困るわよ」
「さあ、玲奈殿ここは拙者に任せて本懐を遂げられよ!」
「任せてって言っても、おまえ木の上で何をするつもりだよ」
「無駄話してる場合じゃないでしょ。化け物がこっちに来てるわよ」
「滅私斧撃!」
観月のそばまで怪物が突進してきたところで、廉也がまず一撃を加えた。
「…往生際が悪いわよ!喰らえ孤高の桜花!」
「忍ねこども、いけ!」
「……みんな、下がってろ。滅殺!神風陣!」
「みんな、大丈夫?」
「九羅香様に弁慶様」
「なんだよ、かっこいいところは弁慶が持ってくのか」
「ごめん。校舎の方を守ってたんだけど、私たちの受け持ちは
何も現れなくて、そちらに合流することにしたんだ」
「同好会の連中が交代してくれることになったしな」
「へえ。あいつらもたまには役立つこともあるんだな」
「何も来ないことがはっきりしてたからですね…」
「まあ、そういうこと」
こうして、一応危機は終わった。
「皆、大丈夫そうで良かった。」
戻ってきた皆を見て安堵する狛呂。
「当たり前だろ。義経軍団は無敵だぜ!」
「与一、静、紅葉、そっちはどう?」
「大軍でしたけど、なんとか防ぎきりました。
九羅香様達が鬼門を封じてくださったおかげです」
「これで一応、終わりかな」
「まだ〜始まっても〜いないと〜思いますよ〜」
「始まってはいるんじゃないか?」
「いえ〜弁慶さん〜始まっても〜ないと〜思います〜」
「静、それって、どういうこと?」
「本当の問題は〜こんな鬼門じゃ〜ないと〜いうことです〜」
その頃、修吾は購買部にいた。
うちはみねあさんに問いかけた
「みねあさん…単刀直入に聞く
あなたはみあの体内に隠しているもの…いや封印している物と言った方がいいかな」
「みあの中には神器が封じて在るのだろう」
「…え……ええと……わたしは……その…」
「・・・本人目の前にして聞かれても答えられへんわ。
せやけど、そういう噂が流れだしたら、迷惑なんは確かやな。
べつにみあに神機が封印してあるわけやないねん。
いや、神機やったら、いっそ気が楽やったんやけどな」
「……え……ええと…神機が封じてあるというか……その……
みねあさんの………説明……だと……あの……
…わた、わた…」
「言いづらいことは、無理に自分の口で言おうとせんでええんよ。
基本的には式神の強力な奴や、いうてみあには説明してたさかい。
それで、必ずしも、間違いやないわ。
まあ……みあの正体とは無関係に、問題が片づけば、それでええんちゃうん?」
みあの表情を見ると、言いかけた言葉をつい、のみこんでしまうのだった。