【リアクション06】新学期

 
「我々が決起すべき時は来た!
 今回の入学式の勧誘にすべてを投入し
 4悪を退治して我らの時代を築くのだ!」
 
サバイバル同好会の会長が力説すると会員達もうんうんとうなずく。
ホワイトデーでは煮え湯を飲まされた相手である。
特に、剣道部には借りがある。
何が何でも勝たなければ気が済まない。
 
「…で、具体的な作戦だが…。
 ・・・・・」
 
どうやら、会長には何か秘策があるらしい。
会員達に配置その他を説明している。
 
「・・・これで、連中に勝つことは間違いない。
 とにかく、弁慶だ。弁慶さえ倒せば残りの3人は
 折を見てまた片付ければいい」
 
こんこん。
 
「あの、そろそろ生徒会が使っていいでしょうか」
「あ、はい。どうぞお使いください」
「どうも、では失礼します」
 
あわてて作戦説明書を片付け、会議室から出て行く
サバイバル同好会の面々。
 
同好会なので、部室が与えられておらず、生徒会室を
借りて活動をしているのが実態であった。
 

 
さて、同じ頃、剣道部の部室では…
 
「さて弁慶、舞闘だが…とりあえず2つにしようと思う
 1つは五条大橋これは九羅香と弁慶でやるとして
 もう1つは幻と言われた寛永御前試合…これはうちと弁慶でやる
 なぜ二つなのはもし九羅香が出れるならやって貰うためでな」
 
こう説明しているのは、橘修吾である。
勧誘活動を考えて披露している最中だ。
 
「さて御前試合だが組み合わせは柳生十兵衛と宮本伊織だ
 十兵衛は知ってるな。伊織は武蔵の養子で唯一の後継者だ
 でだ、行うにあたってやるべき事がある
 まず十兵衛はとりあえず眼帯だな
 そして伊織の方は二刀流そして要の一寸の見切りだ
 それでとりあえず弁慶どっちをやりたい
 うち的には伊織の方がお前にとってプラスになると思うが…」
「なら伊織でいいよ。
 でも、修吾は絶対に俺の実力を誤解してると思う。
 俺はそんな一寸の見切りなんて出来るような能力無いぜ。
 どちらかというと、体力馬鹿の方だな」
「だから、練習になるから伊織の方をやるようにって話なんでしょ。
 やってみたら?何事も、やってみなければ身に付かないよ。
 それに、弁慶は自分で思ってるほど才能がないわけじゃないよ。
 それは、私が保証する。…薙刀なしでも、やれるよ」
「そうかな…九羅香がいうんなら、そうなのかも」
「それで、伊織でいいんだな。…分かった、ならうちは残りの十兵衛(伊織)をやるな
 じゃあこうしてんのもなんで練習するか」

そう言って二人は練習を始めた 。
他の部員は九羅香の指導の元普通の剣道の練習に入る。
 

 
こうして、入学式当日がやってくる。
入学式といえば、校長による面白くもない話とか
来賓による下らない話に耐えることで精神を鍛える
一種の修練の場と相場が決まっている。
 
もちろん、弁慶の高等部でも入学式はそんなものだ。
 
違いは、入学式が終わった後にある。
講堂兼体育館から一歩外に出れば、そこは仁義なき部活勧誘の場である。
 
もっとも、仁義なき部活勧誘といっても、今年はそれほどひどいことにはならないはずだった。
あらかじめ生徒会副会長の紅葉が公認されている部活動(同好会含む)の
代表を集めて勧誘に関する説明会を開いておいたから。
 
それで、例年と違い、今年は部活の勧誘といっても
ビラ配りやストリートパフォーマンスやナンパや
練習を見ていくようにという声掛けばかりで
決して新入生の体に触れるような勧誘は行っていない。
 
去年までの勧誘がどういうものであったかは、この言葉から類推して欲しい。
 
もっとも、決まりを守らない勧誘も皆無ではない。
 
「我がサバイバル同好会に入れ〜入ればこういう危険な目に遭ったときでも…」
「え〜っと・・・そんな血走った目で誘われても怖いでしょうに・・・ねい?」

 こっそり後ろ手にまわした手から煙玉を用意し、破裂

 「俺は部とかに縛られるのイ・ヤなんでねい。遠慮させてもらうよ〜♪」
そのままダッシュで逃げる
 
「けほっ。けほっ。な、なかなかやるな。それなら是非わが同好会へ」
 
このとき、すでに泉水の姿はなかった。
それにしても、新入生と在校生の区別もつけずに勧誘するなんて
サバイバル同好会は何を考えているのだろう。
 

 
同じ頃、狛呂は文化部の見回りをやっていた。

「よし、ここの部活は大丈夫だなっと。」
「大丈夫だなってスルーしないでくださいよ狛呂さん」
「廉也、何かあるのですか?」
「い、いえたいしたことではありませんが…」
「廉也君、何手芸部に捕まってるの」
「あ、景川さん。ちょっと採寸の練習台にって言われてしまいまして…」
「私も採寸の練習台を頼まれてますから同じです」
「あ、そうなんだ。…でも、お昼過ぎまでには解放してあげてね」
「そ、そんなぁ」
「廉也、いやなのでしたら私だけ残ってもかまわないですよ」
「いえ、観月様が一緒なのでしたら」
「じゃ、ここはOKだね」
 
廉也を看板に仕立てて部員を集めようという、手芸部の戦術であった。
が、まあ、事前の打ち合わせの範囲内であろう。
 
「紅葉さん、文化部の見回り完了しました。今のところは大丈夫です。」
「お疲れ様です、風峰様。
 次は体育会系をお願いいたしますね。
 

 
さてさて、メインイベント、剣道部の剣舞に話をうつそう。
サバイバル同好会の作戦も、こちらがメインになっているのだ。
 
「お待たせしました〜ご注文の弁当、届けにきたよ。」
 
道場の見物席に京介が弁当を持って現れた。
京介を知らない人はべつに気にせずに弁当を受け取っているが
知っている人は思い切り引いている。
 
それはそうだろう。
京介(?)の格好は上はチャイナドレスで下はスリットが入ったスカート
スカートのスリットが左のみというのがちょっと残念だが、それでも結構大胆な長さで入っている。
靴はカンフーシューズとまるで中華レストランのウェイトレスである。
さらにおか持ちには「学校公認アルバイト・購買部ウェイトレス若干名募集中」と書いてある。
・・・・実利と宣伝も兼ねているようである。
「ん?みんなどうかしたの?この格好そんなにヘンかな?」
「変ていうか…京介、おまえそういう趣味があったのか?」
「京介?あ、もしかしておにいちゃんと間違えてる?」
「え?おにいちゃん」
「私は吾妻恭子、京介の妹だよ」
「恭子ちゃんか、俺は鎌田っていうんだ、こっちが鈴木」
「知ってるよ。有名人だもん」
「え?本当?」
「うん、長野先生をのぞいたって…」
「わー、それは誤解だ誤解」
「誤解なの?でも長野先生と不倫旅行に出かけたって楓さんが言ってたから…」
「不倫なんて言ってないわよ」
「あ、楓さんこんにちは」
「こんにちは、てか、あんたの兄に会ったらいっといて。
 源九郎を貸してくれっていうから貸したけど、ちゃんと
 おねえさまのための警備はやんなさいって」
「うん。おにいちゃんに出会ったら言っておくね」
 
さて、そのころ舞台の袖では…
 
「さてと…じゃあそろそろ行くか弁慶…いや今は十兵衛(伊織)だったな」
「・・・ああ、…覚悟は決めたよ」
「堅くなるな。練習通りでいい」
「…わかった九羅香」
「手に人って書いて三回飲め。落ち着け」
「いや、人って三回書いて飲むんだよ」
「うん。そういうのに気づくなら大丈夫だね」
「…そうかも」
 
そして舞台の幕が上がった。
剣道とは違う様な気がするが
剣道部の実力を示すものではあるだろう。

「これより寛永御前試合最終戦を始める
 東、柳生新陰流、柳生十兵衛殿、西、二天一流、宮本伊織殿、前へ」
 二人は舞台中央に向かう。
 
その頃…
 

 
「さて、剣道部が始まったし、あいつ等が行動を起こすかもしれないな」
 
そうつぶやくのは、狛呂である。
見物席の中に、サバイバル同好会のメンバーが何人か紛れているのだ。
今のところお弁当を手に普通に見学しているように見えるが、何か企んでいる気配もある。
狛呂は、油断なく彼らの動向を見張っていた。
 

 
さて、話を舞台の上に移そう。

「試合時間は5分、それでは…始め!」

始った瞬間十兵衛が先手を取っり横薙ぎを放つがそれを僅かな動きで避け
左手に回り太刀を振り落としたがそれを後ろに下がり柄の先を打ち出した
しかし今度は後ろに下がって避け距離をとった
 
「さすがですね強い」
 
弁慶、いやさ伊織がつぶやく。

「おもしろい、それが後の先か…」
 
そう修吾、もとい、十兵衛が言うとふと気が変わった
再び十兵衛攻めてきた。今度は左上から右下への振り切りを放つが
これも先ほどと同じように避けられたが反撃がない
それは先ほどより速度が速くなっており避けるで一杯だったのだ
十兵衛の攻撃は休まず更に向ってきた
今度は唐竹割りを放つが伊織がそれを太刀で受けたと思ったら
なぜか十兵衛の方が下がった…
どうして下がったと思うといつの間にかに伊織は脇差を抜いていたのだ
 
「まさか避けるとは」
「なに、お前こそ太刀で防ぐと同時に脇差を抜くとはな…
 さて、これでは少々失礼だな…ならこれで対等か?」
 
そう言って眼帯をはずした。
十兵衛はもともと両眼で強くなる為に片目をワザと封じていたのだ。
伊織は二刀を使い唐竹、横、打上げ、再び横と切り掛かるも
両眼になった十兵衛に難無く防がれてしまう。そして…
 
「なにっ!」
 
十兵衛は伊織の太刀を打ち落とす。
十兵衛は打ち落とした太刀をすばやく足で踏み封じた。
それと同時に十兵衛は首にめがけて横薙ぎ。
伊織は残った脇差で十兵衛へ向けて放つが…
 
「そこまで!」
 
 二人の得物は首、胴の寸前で止まっていた。
 
「……この勝負、両者引き分けとする」
 
「予想以上に早かったな。これでは体をぶつけるより先に首が飛んでいた」
「そして、心の臓に脇差しが突き刺さるか。
 首を落とさねばやられる、落としてもやられる、これでは相打ちにしかならぬ」
「そうそう、これからは鉄砲の時代!」
「な、そこで来るか!」
「我らこそはサバイバル同好会!十兵衛!伊織!覚悟!」
 
そう、サバイバル同好会は、あらかじめ剣舞があるという情報を入手して
それに対応した襲撃計画を立てていたわけだ。
劇の続きのような襲撃を行うことで、フィジカルな攻撃も
外部からは妨害なのかどうか判断が付かないようにする。
そして、外部の応援を頼めば、剣道部の名誉に傷が付く。
サバイバル同好会の計算はここまではぴたりと的中していた。
 
エアガンの射撃(さすがに改造はしてないが)によるFire & Movementで壇上に近づく同好会の面々。
 
「そこの暴れている奴少しの間静かになってもらいます。」
 
ここで登場したのが警戒中の狛呂である。
棒を片手にサバイバル同好会のメンバーを奇襲する。
これは同好会も予定外であった。
同好会の計算と全く同じパターンで同好会に襲いかかってくる相手がいるとは
想定の範囲外だったのだ。
 
手近な一人がまず撃破される。
しかし、腐ってもサバイバル同好会。
予備兵力として残しておいた二人を狛呂の足止めに回してなんとか態勢を整えなおそうとするが…
 
「あらあら、部員不足ってのは人を変えるのかねい・・・」
 
消火栓から勧誘員に対して一気に水をかけたのは、泉水である。
こんなこともあろうかと泉水も待機していたのだ。
…ごめん、単に面白そうだから見に来ていただけかもしれない。

 「頭冷やして怖がらせないように誘ったげな〜?そんじゃサラバっなぁんてねい♪」
 
そのまま泉水は退散する。
 
「こらっ!あんたたち、学校の備品をなんだと思ってるの!」
 
最後に登場したのは長野先生だ。
消火栓を勝手に使ったことで怒っているのは事実だが
使わせるようなまねをしたのはサバイバル同好会であるのも事実。
 
さすがに、サバイバル同好会も、流れが悪いのははっきりと感じた。
狛呂や泉水のやったことまでサバイバル同好会の演出に組み込まれてるように
回りに見えているのが飲み込めたのだ。
 
「…全軍撤退!ひけひけひけ〜」
 
これで与一の弓や玲奈の忍法など喰らってはたまらない。
同好会は退散した。
 

 
その頃、京介は…
 
「・・・今日もいい天気だねぇ。」
 
購買部の臨時手伝い(配達用弁当の調理)も終了し、特にすることも無かったので、
剣道部の演目がよく見える日当たりの良い場所で源九郎とぼーっとしていた。
 
しっと団(京介命名)が妖魔を呼び出すような騒ぎに比べれば
サバイバル同好会の襲撃など、お遊びにすぎないのかもしれない。