広島・ゲーム・サービス 10月第二特別例会報告

 

 プレイされたゲーム

(綴りは間違ってるかもしれません、メモ取りながらゲームしてないですから)

プレイの内容

 
というわけで、10月のメインイベントWar for the Motherlandの本プレイです。
 
全体セットアップ
画像は、すべてのセットアップが終わってるマップ。
黒海から白海まで、バルト海からカスピ海まで、ブーク川からヴォルガ川まで
遙か彼方までマップが広がっているのを見るのは壮観です。
 
前回ソ連軍を崩壊させたので今回は私がドイツ軍担当でプレイを開始しました。
 
いつもの電撃戦がいつも通りに発揮されてソ連軍は順調に撃破されていきます。
しかし、ソ連軍プレイヤーは全然違った作戦を選択することになりました。
レニングラード防衛をも放棄し、モスクワ以外は全部とられてでも兵力を温存する作戦を採用。
冬季反攻も放棄ししてひたすら兵力の温存に努めます。
一方のドイツ軍はソ連軍が攻撃に出てこないことをいいことに冬季攻勢を実施してレニングラードを占領。
さらに冬のうちにロストフを落としドン川の渡河を開始します。
しかし、ここでソ連軍の兵力温存策が効果を発揮します。
ドン川をわたったドイツ軍の前に立ちふさがるのは、無尽蔵と思われる
ソ連軍諸兵科統合軍の壁。
ドイツ装甲部隊の主力をかき集めた大攻勢も柔らかく受け止め続けていたのです、が。
 
ドイツ軍の攻撃で確実に数個軍ずつは撃破されていくため損害に補充が追いつかなくなり
7月半ばにはついにソ連軍戦線が崩壊してしまいます。
ドイツ軍は一点戦線に穴を開けるとそこから装甲戦闘団を突撃させて
ソ連の鉄道線を遮断。戦線全体を孤立させることができるのです。
この攻撃でソ連軍の戦線は崩壊。あっという間にドン川戦線のソ連軍が壊滅します。
一方、ドン川北部での牽制攻撃はソ連軍のとの消耗戦に巻き込まれることになりましたが
結局ドイツ軍の方が装甲部隊の柔軟な運用で南北からスターリングラードを強襲し
占領することに成功します。

一方、牽制攻撃のつもりで実施した、列車砲によるモスクワ突撃も
意外な展開を〜私にとっても、ソ連軍プレイヤーにとっても〜を見せることになりました。
なんと、歩兵のみによるモスクワ包囲が成功し
列車砲の支援を受けたドイツ軍がモスクワを陥落させたのです。
こうして、ドイツ軍は42年夏季大攻勢により、なんと勝利得点を持つ都市全部を占領し
かつ、戦争資源を27個破壊するという巨大な戦果を上げることに成功したのです。
 
独軍最大進出線
写真は、ドイツ軍の最大進出線。

これで、ドイツ軍の勝利は動かないと判断した私は全速力で撤退を開始しました。
 
しかし、それはソ連軍による大攻勢の序曲にすぎなかったのです。
集中投入されるパルチザンによって寸断される補給網。
パルチザン対策で短縮される補給線。
補給が持たないという理由でドイツ軍は急速な撤退を余儀なくされます。
当初攻撃を受け止めるはずだったドン川防衛線は防衛どころではなくなり
モスクワも孤立して航空補給に頼らざるを得なくなるありさま。
南方も、パルチザンにより補給網をずたずたにされ、補給切れでハリコフポケットが出来る有様。
タイミングを見計らって反撃に出る物の、全ユニットが出そろったソ連軍の相手では
食い止める余地さえありません。
これが本当に攻勢支援群抜きの攻勢かと叫びたくなります。
 
しかし、幸いにも、攻勢支援群抜きの攻撃はすこしパンチ力が弱かったのです。
ドニエプル防衛線すら紙のごとく打ち抜かれたものの、時間切れで
レニングラードとスモレンスクとキエフとセバストポリは守りきり
ドイツ軍の戦術的勝利は確保することが出来ました。
 
ゲーム終了時
写真はゲーム終了時の戦線。
レニングラードからまっすぐオデッサに至るラインでゲームが終わってます。
スモレンスク突出部はVPを考えての死守です。
 
The Longest Dayはファレーズの練習プレイ。
連合軍は、ノルマンディのセオリー通り、イギリス軍が牽制攻撃でじりじりと迫り
アメリカ軍がアルジャンタンを制圧して包囲陣を形成しようとします。
一方、ドイツ軍はアルジャンタン防衛に戦力をつぎ込む…はずでした。
ところがアルジャンタン単線防御だったためにアメリカ軍に打ち抜かれてあっという間に
ポケットが完成してしまいます。

ここで、ドイツ軍は発想を転換。マンシュタインばりに敵の予測していない西へ向かって突破を試みます。
もっとも、連合軍プレイヤーも、増援がマップ端ならどこからでも出せることに気づいて
直ちに対応。この時点で時間切れだったそうです。
 

感想

 
War for the Motherland。やっぱり、オプションルールは全部入れた方がよさそうに思います。
空挺降下はともかく、パルチザンの集中投入は悪夢でしかありません。
もちろん、丁寧に補給網を考えて適切に配置していけばしのげるのかもしれませんが
こういう作業をやっていると、東部戦線の司令官というより、運送会社の社長にでもなった気がします。
面倒だからいっそステップロスした歩兵戦闘団で補給路を埋めてやろうかと思うぐらい。
ゲリラ戦の冷酷な算術というものを実感させられます。
 
一方、ソ連軍は、ドイツのあまりに柔軟な部隊運用に泣かされるでしょう。
パルチザンで兵站線を切っても補給部隊を消耗させてしのがれてしまうし
空中補給は半径5ヘクスもあって大抵の場所をカバーしてしまうし
装甲部隊のZOC抜けで隙間なくユニットを並べないと結局孤立させられて殲滅されるしで
かなり有利な状況になっても大突破を試みれば結果が即第三次ハリコフです。
 
それでも、私はこのゲームの評価水準自体を変える必要があるようには思いません。
おかしいところは多々ありますが、ルシアンキャンペーンを別格とすれば
東部戦線キャンペーン中1番の出来ではあるでしょう。
(東部戦線キャンペーン自体決定版といえるほどのものがないのです)
ゲームとしての爽快さなら失われた勝利の方が上ですし
イーストフロントの方が雰囲気がでてるのかもしれませんが
よほどひどいことをしない限りゲームが吹き飛ばないという意味では
マザーランドはがんばっているのです。
 
たぶん、戦闘の味付けが攻撃側に有利すぎ、補給切れの効果が
あまりに強烈すぎなのでしょう。
(補給切れの効果を補給不足と同じ程度にして、限定補給だと
 攻撃力だけ半減。ZOC抜けの撤退は補給切れでも可能、ぐらいで
 大体展開が落ち着くのではないかと思うのです。
 冬季攻勢の+修正をソ連軍限定にするのも効果的でしょうが)

正直なところ、これほど過激な展開になるゲームにせず
もう少し落ち着いた味付けにしてくれていればと思うのです。
もちろん、デザイナーはそう考えなかったのですが。
 
戻る