広島・ゲーム・サービス 9月特別例会報告

 

 プレイされたゲーム

(綴りは間違ってるかもしれません、メモ取りながらゲームしてないですから)

プレイの内容

 
本日のメインイベントはWar for the Mothelandの練習プレイ。
改良型(改造型?)地図版による素早いセットアップですばやくセットアップしてプレイ開始。
私がドイツ軍担当でした。
 
セットアップ
 
さて、いきなりエラッタの解釈で躓きます。
というのも、第一ターンの補給判定をしない、という意味が
補給判定そのものをしないのか、単に孤立のさいころ振りをしないのかの判断がつかなかったのです。
結局これは、改定ルール自体がゲーム性に影響を与える訳じゃないだろうということで
補給切れの判定そのものはすることで決着、先に進みます。
 
私が愛用している、第二装甲集団から一個装甲軍団と一個歩兵軍団を引き抜いて
南方軍集団に配属する作戦により北方と南方どちらもほぼ予定通りの進撃を開始。
補給部隊の早期除去戦術も用いて進撃を開始…するものの、戦略移動でどんどん逃げる
ソ連軍を捕捉するのはなかなか難しくひたすらドイツ軍は無人の野を
補給の届く範囲で前進することとなります。
 
一方、Nマップでは、「何にも出来ない」という悲哀を味わいます。
司令部一個と2個軍団を回されたおかげで手も足もしっぽも出ない有様。
史実通りの忘れられた戦域となりました。
 
さて、いつのまにか主戦場となったウクライナでは、気合いのさいの目で
キエフの撃破(DEが出た)に成功。勢いに乗ってドニエプル西岸の掃討にあたりますが
逆に次々とドニエプル防衛線に諸兵科統合軍をぶつけられ足が止まります。
それを打開したのは、やっぱり史実通りの第二装甲集団による南方旋回。
史実を越える史上最大の殲滅戦を展開して帳尻は合わせます。
 
が、その分のしわ寄せはモスクワ正面に現れて11月にはタイフーン作戦が封じ込められる始末。
以後中央軍集団はひたすらソ連の冬季反攻に耐えることとなります。
 
北方軍集団方面では、「忍法増援配置の術」で歩兵軍団をワルダイ高地から
レニングラード背後に突入させることに成功。
レニングラード方面軍をまとめて補給切れにします。
歩兵軍団は壊滅的打撃を受けた物の、レニングラード包囲は成功させて
こちらも史実通りの戦果は確保することに成功です。
 
そしてやってきた冬季反攻。最低オッズでもオーバーランの+7修正が入れば
3以上の目でEXなのだからたまりません。
あまりのストームアタックに中央軍集団はモスクワの3ヘクス以内から離れざるをえなくなります。
一方の南方戦線では、オデッサ攻略をこのさいの目修正を生かして実施。
オデッサを陥落させて帳尻を合わせます。
 
さて、冬季反攻が終わり、夏が来れば青の季節。
ここで、ソ連軍担当よりアドバイスを受けて
補給部隊を再編成します。
私は今まで補給線を「2本」用意していたのですが
これを一本化すれば補給部隊2個分兵站線が短縮できるというのです。
 
なるほど、この新しい補給計画の効果は絶大で史実通りの青作戦が発動されます。
なぜかソ連軍の引きが弱く、ロストフの橋防衛を任された
諸兵科統合軍の防御力が3だったのにも助けられ順調な進撃。
 
北方マップ撤去直前
 
写真の時点で、全く動かなくなった北方マップは取り除かれました。
 
さて立ちふさがるは補給の壁なのですが
ドンを渡ったドイツ装甲軍は史実通りマイコプを撃破し
背後からタマン半島を制圧、さらに(これまた史実通り)
グロズヌイからアルハンゲリスクへ向けて走る
石油搬送路を撃破して撤退、ドイツ軍的青作戦の任務を達成して
戦争資源18個以上撃破の戦略目標を達成(元々の目標はこれだったのです)
防衛計画へと移行…というところで、時間切れとなりました。
 
終了時点
 
The Longest Dayはやっぱり練習プレイ。
ドイツ軍大反撃のモルタンがプレイされました。
 
長すぎる日
砲兵が戦場の神であるこのゲームでのドイツ軍は
砲兵が少ないので攻勢に出るのは難しいと思われていましたが
師団属砲兵をかき集めて集中運用することである程度カバー出来ることが判明したそうです。
もちろん、補給を山のように消費するので、軍団砲兵による大砲撃が可能な
連合軍のようにはいかないそうですが。
 
Paths of Gloryはインストプレイだったようです。
装甲擲弾兵は時間切れで終わってました。
 

感想

 
War for the Motherland。良くも悪くも山崎デザイン的であるように思います。
なにをどうやろうとよっぽどひどい間違いを犯さない限り史実通りです。
ドイツ軍には救済措置「空中補給」「補給部隊消費」があるので
いきなり補給切れで壊滅したりはしません。
「忍法増援配置の術」のおかげで増援を予備として手元に握っておけば
ソ連軍に穴を突かれてもぎりぎり大崩壊は避けることが出来ます。
ソ連軍にも救済措置「司令部配置→増援投入」と「何度でも復活する統合軍」があるので
統合軍全滅時に「1」を出しまくらない限りユニットの総量が大低下するわけでもありません。
ドイツ軍の補給制限の厳しさのおかげでドイツ軍がバクーまで駆け抜けるなんてことは夢のまた夢です。
 
が、だからといって何をやっても勝てるなどという訳ではないことももちろんです。
戦争資源の計画的防衛と戦力の計画的投入にソ連軍が成功しなければ
42年冬季大反攻や43年夏期大攻勢どころか、ドイツ軍に主導権を握られたまま
気が付いたらレニングラードもハリコフもドイツ軍に支配されたまま
ゲームが終わってるなんてことになりかねません。
 
「諸君はクラウゼッツを知っている、だが戦争経済をご存じない。
 私もクラウゼッツは知っている。敵野戦軍を撃破したのち首都を占領せよと言うその言葉も。
 だが今問題はそこではない」
(モスクワを落とせばソ連が崩壊するかもしれない、だがしないかもしれない。
 もしモスクワを落としてソ連が崩壊しなかったとしたなら
 ソ連はモスクワ防衛という重荷なしに戦争計画を立てることが出来るではないか)
気合いを入れれば「1」を出せる運のし野郎でもないかぎり
モスクワはソ連軍にとって最重要防御地点であってドイツのそれではありません。
ドイツとすれば、モスクワへの圧力でソ連軍を引きつけウクライナとカフカスの
資源地帯を撃破しソ連の戦争遂行能力に打撃を与えることが、勝利への道になるわけです。
 
いくつか思ったことを
 
 
The Longest Day。合宿参加予定のかたは出来るだけ練習プレイに参加して欲しいとのことです。
確かに、シークエンスもルールも結構ギミックなので慣れが絶対に必要だと思われます。
 
戻る