広島・ゲーム・サービス 8月例会報告

 

 プレイされたゲーム

(綴りは間違ってるかもしれません、メモ取りながらゲームしてないですから)

プレイの内容

 
今日も今日とてマザー2をやろうとしてプレイヤーが集まらず
私はパスグロをプレイしました。
中盤、攻撃すれば1を連発。塹壕をほろうとすれば5,6の山という
すばらしい出目の前にグロッキーになりながらもなんとか勝ちました。
手加減抜きのルーマニア包囲攻撃が成功してなければ勝てた気がしませんけど…
 
さて、本日の予約入りゲームはマッカーサー・リターンズ・
 
マッカーサーが帰ってきた
 
日本軍が壊滅的打撃を受けながらもVP上は勝利したそうです。
どんな展開かは分かりませんが、多分、必死の捨て駒防御だったのでしょう。
ある意味正しいシミュレーションではあるのですけど。
 
インドの18XXは何が起きていたのかよく知りません。
3人以上必要なゲームを2人でやっていたのでかなり無理はあったようです。
 
ムルマンスク1941は、一本の道路を巡る攻防戦。
 
目標!ムルマンスク
 
工兵がいれば湖がわたれるのに川を渡る手段はない。
謎のルールによって部隊が湖を工兵を使って渡る展開だったそうです。
湖は渡れても川は渡れないのは、流れがあると船が流されるからなのでしょうかね。
 
漢楚の興亡は最近流行です。
信長包囲戦よりわかりやすくて面白いと私も思います。
 
珍しい普仏戦争のゲームがセダンキャンペーン1870
 
メッツを突破
 
写真は、なぜか第1軍団がEXで消滅してゲームが終わったところです。
もっともフランス軍はプロイセン軍の比較ではなく消滅していて
撃破したユニット数が問題なのなら明らかにフランスの負けです。
なんと恐るべき物量のプロイセン軍。
それほどまでに人口が多かったのか、精強だったのか。
 
ちなみにプロイセン軍は都市を一定数支配しなければならないのですが
都市の防御効果が異様に高くてそう簡単には奪えません。
とはいえ、マップ上には都市がけっこうあって、そのうちの3つを押さえればいいので
どんどんフランス軍を迂回していけば集めるのは不可能ではなさそうです。
チットを引いて特殊効果が現れる戦場の霧ルールの使い方が面白いゲームではありますね。
 

感想

 
GIFが毎年恒例の合宿をするそうです。
AHのロンゲスト・デイだそうです。
一応ルールを確認してみたのですけれど
一時期流行したプログラム式ルールブックになっていて
全体を見通すのがけっこう難しい。
ZOCが無くてメイアタックなのでユニット数の割にはプレイしやすいと思うのですけど
ZOCのないゲームは不注意でゲームが吹き飛ぶことがままあるので
練習プレイは必須なのでしょう。
いつ行われるのかはまた別問題ですが。
 
マッカーサーリターンズ。テーマがテーマだけにまじめに作ればあんなものなのでしょう。
日本軍の戦力を無理に強化するとSFゲームですし。
 
ムルマンスクは…ある意味では間違っている気がします。
本当に森林を自転車部隊があんな風に走り回れるのでしょうか?
史実では走り回っていたのだ、と言われても、否定する材料はありませんし。
 
うちの(つまりHGS流の)ルールはさっと読んでとりあえずプレイするやりかたは
最近うちでも通用しなくなってきてるのかな、と言う気がします。
もちろんルールは予め把握してるに越したことはないのですし
よく考えれば最近は戦場の霧ルールがあるので相手に教えながらやるのもむつかしいですけどね。
そういえば、ルールがよく分からないからルールブックをひっくり返しながらプレイするのも
ある種の戦場の霧なのかもしれません。
一体どんな戦いになるのか分からないという意味では、案外
プレイヤーを指揮官と見た場合もっとも正しいシミュレートなのかもしれないのです。
 
もっとも、ルール解釈を間違えてプレイする可能性もきわめて高いわけですけど。
 
 
戻る