広島・ゲーム・サービス 7月特別例会報告
プレイされたゲーム
-
ラインへの道(HJ/GDW)
-
Paths of Glory(GMT)
-
漢楚の興亡
-
東部戦線(CMJ/EP)
-
SS:D−DAY
(綴りは間違ってるかもしれません、メモ取りながらゲームしてないですから)
プレイの内容
二日掛けてプレイする本命のゲームはラインへの道。
複数インパルスで精密に第二次世界大戦の西部戦線を再現します。
写真は第2ターン(9月第2週)終了時の図。
ジークフリート線にドイツ軍が収容されています。
ここから、延々とジークフリート線を挟んでのたたき合いが繰り広げられます。
そして、1月の最終週、ついに連合軍はオランダを完全に解放。
ルールへの進撃を開始します。
オランダ西部を強引に押し渡って、モンゴメリにほぼ全軍を集中した
連合軍がドイツ軍を蹂躙しはじめた所です。
ここで、ゲームにならなくなって投了しました。
途中を端折っているのではありません。
正確に、こういう展開だったのです。
同時にプレイされていたのが、パスグロ。
初心者へのインストプレイ・・・のはずだったのですが
あまりに西部戦線ですることがなさ過ぎて途中から
ドイツ軍プレイヤーは交代しながらこっちに行ってたり。
2日目、投了した後はミニゲームが細々プレイされてました。
SSD−DAYとか、漢楚攻防戦とか、戦術級の東部戦線とか。
ラインへの道ではドイツ軍を担当して負けましたが
SS:D−DAYと漢楚攻防戦では勝ったので少しだけ気分がいいです。
特に漢楚攻防戦は何度もプレイされてました。
確かに、信長包囲戦よりは数段いいように思います。
それ以外のゲームについては、見てないのでよく分かりません。
感想
ラインへの道。2日掛かりでプレイしたにしてはえらく簡潔に見えると思います。
が、実際にこんな感じのゲームでした。
何に似てるかと言えば第一次世界大戦の塹壕戦。
ジークフリートライン一線破られたら終わりなのだからやってられません。
一つ一つのルールは間違ってないように思うのですけれど
大河川よりジークフリートラインの方がよっぽど強力であることと
史実では最後まで放置されていたはずのオランダ低地地方への進入が
次々決まるというのは何か不条理を感じます。
多分、退却と戦闘後前進を一ヘクスに限定し、包囲の定義を変えて
自軍ユニットがいればZOCを打ち消すことにして
かわりにジークフリートラインを戦闘力が2倍になる荒れ地として扱い
オランダ低地地方ではドイツ軍退却無視、ぐらいにすれば少しは形になるでしょうが
そうまでしてプレイするぐらいなら、新しくデザインし直した方がましなようにも感じます。
歴史的に意義があるとは思うのですが、今プレイするゲームではなさそうです。
今度の連続例会ではマザーランドをやりたい所です。
ゲームとして面白くないわけではないですし、同じなるようにしかならないのなら
ラインへの道よりはましだと思えるのですが(個人的には東部戦線キャンペーンで2番目の出来と思えます)
が、評価の方はといえば、…うちではプレイヤー集まらないですね。
一度黒歴史を作ると、信頼回復ははなはだ難しいもののようです。
確かに奉天会戦は思い出したくもない出来でしたが。