広島・ゲーム・サービス 6月例会報告

 

 プレイされたゲーム

(綴りは間違ってるかもしれません、メモ取りながらゲームしてないですから)

プレイの内容

 
最近ヘクスSLGやってないな、と思って今日は6月らしく
D−DAYかマザーランドをやろうと思っていたのですが
この二つは人数が集まらず、ヘクスゲームとしては
IRON TIDEがプレイされます。
 
このゲーム、一言で言えば西部戦線シリーズによるバルジ。
モラルが2段階で色分けされてるのがほぼ唯一の違いといっていいでしょう。
そういうわけでインストのルール説明を軽く聞いてプレイを開始します。
 
あいあん たいど
 
我が第5装甲軍は定石通り第2装甲師団による渡河作戦と116装甲師団による
北上作戦を開始、さらに大抵のバルジゲームでの定石にしたがい第7軍による
南下作戦を発動、すばらしいさいの目により突破を開始します。
一方の北方第6SS装甲軍もエルゼルボルン尾根のアメリカ軍を包囲殲滅すべく両翼で攻勢に出ます。
その後のアメリカ軍の強制攻撃でエルゼルボルン尾根の米軍が壊滅(セットアップミスですが)
ドイツ軍はエルゼルボルン尾根のアメリカ軍の殲滅を開始します。
一方、第5装甲軍の戦区では、川によって部隊の前進がはばまれて連合軍による
防衛線の構築を黙ってみる羽目に陥ります。
それでも、中央部に穴を開けた116装甲師団の活躍でなんとか突破口はうがちます。
そこへ押し寄せる連合軍の大増援部隊・・・・というところで
セットアップのミスが発覚したのでゲームを打ち切りました。
 
英仏百年戦争と、信州制圧と、1835は展開を聞かなかったのでよく分かりません。
 
ちなみに、18XXシリーズインドマップということで
マップの形も3角形、面白いので写真だけでもUPしてみましょう。
 
エレファント1835
信長包囲戦は3戦全敗反織田大勝利。結局、織田方は”毎ターン”8割勝てる勝負を
確実に勝たなければどうしようもないのですけれど、8割勝てる勝負を
3回連続で勝てる確率ですら、5割ないのです。
 
大戦略、白村江。圧倒的な唐の物量に踏みつぶされていく高句麗と百済。
相手の出しそうなチットを予測してぶつけたかったのですが
相手方が読みをどんどんはずしてくれました。
 
東部戦線は、見てないのでよく分かりません。

感想

 
「おかしい、エルゼルボルン尾根の部隊が万歳突撃で消える」
と思っていたら、塹壕の配置ミスでした。
それがなかったとすれば、大体史実通りの展開が期待できる
悪くないバルジゲームだと思います。
BftAと比べて、どっちが上なのかは分かりませんけれども
少なくともWoTよりはましでしょう。
タイフーンや西部戦線シリーズをやったことがあればすぐプレイ出来るはずなので
その意味でも悪くないですね。
 
信長包囲戦。信長方が作戦研究をしっかりやって、必要な札がつもれなければ勝ち目がないですね。
第一ターンから反織田方が増援のさいころを振っているのがまず問題なのかもしれませんが。
 
時に、7月の17,18はラインへの道をプレイする予定なのですけど
今のところ人数が確定してません。7月の例会で確定、確保出来るといいのですけど。
 
ちょっと思ったこと。
 
いわゆる「帰納的デザイン手法」なる言葉があるようです。
独断で要約すると「過程はどうあれ結果が同じなら同じことである」という思想なのでしょう。
 
私はこれを否定しません。
ゲームデザイナーなら、いや、クリエイターなら誰でもやっている
デフォルメなのですから。
ようは、その”デフォルメ”がプレイヤーに対して説得力を持つかどうかです。
 
で、私は何度でも言うわけですが、デザイナーもプレイヤーも
実に下らないことにこだわりがあって、それがデフォルメで消されていると
それだけで興ざめしてしまうのです。
 
だからどうした、という訳でもありません。
私が念頭に置いているのは(前にも書きましたが)
六角ハリコフで、ハリコフ北方のドイツ軍が早期に全滅することを
デフォルメとして受け入れられるのかどうか、という問題なのですし
それについてはとっくに書きましたから。
 
私の考えを言えば、結果が同じなら同じなら
下らないこだわりは入れる代わりに補正を入れてバランスをとればいいと思うのです。
同人ゲームならいざ知らず、プロの仕事をするつもりなら、ですけれどもね。
 
戻る