広島・ゲーム・サービス 3月例会報告

 

 プレイされたゲーム

(綴りは間違ってるかもしれません、メモ取りながらゲームしてないですから)

プレイの内容

 
今日は参加者9名とかなり盛況でした。
最近は参加者6人平均なのですが。
 
そういうわけで、ゲームは文明の曙込みで同時に走っていたのが4つ。
私はとりあえず、第一次世界大戦の戦術海戦ゲームSALBO2に参加しました。
 
このゲーム、簡単に説明すると、第一次世界大戦版「戦艦の戦い」です。
ただ、戦艦の戦いが第二次世界大戦の戦艦の戦いと言うことで
戦艦としては最終発展型ばかり登場。火力防御力速力が高い水準でバランスしていて
ダメージコントロールもかなりの回数実施できます。
が、こちらは一次大戦当時の戦艦達。
ドレッドノート級登場以来大国同士の海戦など起きた試しがないため
いろいろと個性的な戦艦達が登場します。
数値も戦艦の戦いの10とか20とかいった大きさではなく
低ければ2や3、高くても10ちょっとぐらいと手頃な所にまとまってます。
 
というわけで、とりあえず入門シナリオゲーベン追撃戦をプレイ。
我が英国海軍は英国海軍の伝統に従い見敵必戦とばかりに間合いを詰めて攻撃するも
ぼろい徹甲弾(選択ルールでイギリス製徹甲弾の劣悪さを表現)と
ボール紙のごとき装甲(長射程高速の船に装甲はいらないという設計思想)の
イギリス巡洋戦艦の特徴を理解していなかったために、重防御のゲーベンに
かすり傷を負わせただけで我が巡洋戦艦が2隻とも撃沈されてしまいました。
 
どうやら、アウトレンジ戦法を用いない限りイギリス軍に勝ち目はないようです。
 
タンネンベルクは双方初心者ということで、ルール片手の練習プレイだったようです。
 
Midwayのカードゲーム。要するに、日本軍の4隻の空母vs米軍の3隻の空母+ミッドウェイ島で
航空戦をやって生き残った方が勝ちなのです。
最初はインストプレイということで、どんなカードがあるかも分からずプレイ。
いいところまで行った気はするのですが、零戦カード(やたらにつよい)を
引くことが出来ず相手の攻撃がしのぎきれずに負けてしまいました。
 
何回かやって、トータル2:1で勝ち越せはしましたけど。
 
昼から、私は文明の曙5人プレイに参加。
アフリカが圧迫され、進出路を求めてイタリアに侵攻。
イタリアとアフリカは「レーベンスラウム」を求めて激突したために
ほかの3人よりも文明の発展が遅れてしまいました。
 
日露戦争はロシア軍が日本軍の攻撃を押さえ込んでいたようです。
騎兵の戦闘後前進が行かせないと日本軍は厳しいようです。
 
アンティータム。北軍が史実通りの作戦で攻勢に出たものの
南軍の反撃が始まって持ちそうにない、というところで時間切れでした。
 
アンティータム
 
写真は、アンティータムの一こまです。
 

感想

 
今日は札幌のゲーム会に参加されてるかたの参加がありました。
10時半(会場確保から30分後)ぐらいでゲーム開始であるのが
珍しいようでした。
SLG専門と決めてないサークルの場合、どこでもRPGや
ドイツゲームの浸食が激しくてSLGをプレイするのは困難なようです。
幸い、うちは、SLGがプレイされる割合が高いでしょう。
まあ、SLG専門の人がいるからでもあるのですが。
 
一時期の3.4人が標準だった頃に比べて参加者は確実に増えてると思います。
多分、普通にネットが使える時代が来たことで、かつてのSLGプレイヤー
(予備役)が、ネット検索で近くのゲームサークルを見つけることが
出来るようになったのが大きい要素だろうと思います。
ほかのサークルでも同じような現象が起きているかどうかまでは知らないのですが。
 
もっとも、退役原因の最大が結婚なのもいずこも同じようです。
パチンコみたくギャンブルするよりは、よほどコストも時間も少なくて済んでいると
私は思うのですけれど…時間が確保出来る人は少ないみたいです。
 
そういう事を考えると、家族サービスが必要なプレイヤーにもプレイできるような、
ルールの単純なゲームはある程度必要なのかもしれません。
ルールが単純でプレイしやすくて、一本道に近い展開だけれども
史実の雰囲気は感じることが出来る、といったタイプのゲームです。
正直、マニア主体のこの世界では評価されないたぐいのゲームでしょうけれどね。
 
ただ、ある程度は裾野を広げる事を考えるのでなければ
退役組を現役復帰させる事すら難しいのではないかと思うのです。
 
戻る