広島・ゲーム・サービス 10月第二特別例会報告
プレイされたゲーム
(綴りは間違ってるかもしれません、メモ取りながらゲームしてないですから)
プレイの内容
10月30日、31日は、HGSの10月2回目の特別例会になりました。
結局、今月は、5日例会があったことになります。
初日、本来プレイされるはずだったのは、ナポレオン・アット・ライプチヒでしたが、
一番気合いの入っていたK田さんに急用が出来てしまいました。
一番詳しい持ち主が不参加ということで、急きょナポレオン・アット・ライプチヒは
インストプレイだけということになりました。
16日シナリオ、ブリュッヒャーvsネイでの練習プレイ、
このゲームの陥りやすい罠、果樹園を使った浸透攻撃を仕掛けて
逆に包囲されて壊滅、というプレイが行われていたようです。
私は、一度は対人プレイをしておこうとWar for the Motherlandをプレイします。
掲示板では、ドイツ軍が目に見えない壁に阻まれているから
ソ連軍はそれを見ていることが出来る、ように書いてあるのですが、
こちらの事前研究では、そういうプレイにはならないはずなので、
作戦研究ではなく、実際のプレイで試してみたかったのです。
さて、第一ターン、ドイツ軍にとって、ある意味最も重要なターンです。
第一ターンこそ、ソ連軍がもっとも脆弱なターンなのです。
ここで初期配置のソ連軍に大打撃を与えることが出来れば、
モスクワやレニングラードも射程圏に入りますが、
ここで躓くと後々まで進撃ペースが鈍ってしまいます。
私は、歩兵のオーバーランで最前線のソ連軍軍団を一掃し、
装甲軍団で第二線のソ連軍予備部隊を捕捉殲滅に取りかかる戦術を採用しました。
走るさいの目にも助けられてほとんどステップロスは出さずに
最前線のソ連軍を一掃、第二線へ向けてドイツ軍装甲部隊が予定通り進撃を開始します。
ソ連軍は前線の軍団ユニットで遅滞戦術を仕掛けてきました。
第二ターン以降も、ドイツ軍は、「補給?そんなものは敵に気にさせておけ」
をモットーに可能な限り前進して、遅滞戦術を仕掛けてくるソ連軍を
可能な限りZOCで捕捉することを優先して前へ出て行きます。
もちろんオーバーランで6を出しながらの攻撃なので
段々損害が蓄積されてはいくのですが、悠長な攻撃を加えて
工場に疎開されても迷惑な話です。
このゲーム、生産ターンまでに撃破しておくべき生産拠点のノルマを
着実にこなさなければ、攻勢支援群を次々と生産されてしまいます。
攻勢支援群の数を可能な限り減らしておく。
そのために序盤に多少の損害を出したとしても、おそらくは〜試してませんが〜
その損害は後半、そうしなければ生産されたはずの攻勢支援群による損害分で
十分埋め合わせされることになるでしょう。
それを信じて前進するものの、さすがに大都市は簡単には落とせず
キエフ攻防戦には2ターンかかってしまいます。
ソ連軍プレイヤーの引きが強ければいきなり攻勢支援群を生産されてしまう所でした。
南方に増援を回せば、確かに、キエフの工場を第5ターン終了時まで守ることは出来るようです。
しかし、その代わり、レニングラード方面はほとんど増援が着てませんでした。
結果はルガ防衛線での大破局。
レニングラードは11月(第8ターン)ドイツ軍が蹂躙することになります。
さらに、モスクワへの進撃もソ連軍は逐次投入各個撃破で損害ばかりを出し続け
第7ターン〜つまり9月〜には、もうモスクワに隣接されモスクワ攻防戦が始まります。
南方では、史実以上の奮戦を見せたものの、増援の1個装甲軍団+3個歩兵軍団による
電撃戦の実行でハリコフへ圧力を加えられるようになると状況が悪化、
史実通りのキエフ包囲戦によってソ連軍の主力はここでも大損害を受けていきます。
結局、第9ターン(12月)を迎え、ドイツの攻撃が一段落したところで
時間が来たのでゲームを一旦終えることにしました。
二日目。
私は攻守を変えてMatherlandをプレイしました。
ソ連軍の防衛手段として、今回は初期配置部隊だけで防衛を試み
増援の諸兵科統合軍は最終防衛線に投入する戦術を採用。
初期配置部隊もぎりぎりのところで踏みとどまることをせず
1812年の祖国戦争よろしく撤退できる部隊は可能な限り高速で
撤退する戦術を採用します。
しかし、補給?そんなもの敵に気にさせておけ、戦術のドイツ軍は
こちらの退却を阻止するためにあえて補給切れになる所まで前進して
初期配置の軍団ユニットを拘束、戦闘力が半減していても
物量で押しつぶせばいいだろうとばかりに包囲撃滅を繰り返してきます。
レニングラードこそ増援の大量投入で確実に保持したものの、
キエフが第4ターンに陥落、その後も怒濤の進撃の前に
レニングラード戦線が安定した後で重点防御を行ったはずの
モスクワさえ第9ターンには蹂躙されてしまうしまつ。
なんとかスターリノは防衛出来た物のハリコフも陥落して
ドイツ軍はヴォロネジ前面にまで押し寄せてきます。
もちろん、ソ連軍もやられっぱなしではありません。
ヴェルキエ・ルーキーからタリンまでを4個軍団相当の戦力で
守っていたドイツ軍に対してレニングラード方面軍は
冬季反攻を開始、ルガ川を越えてドイツ軍を圧迫していきます。
モスクワ正面でも、ロシア流万歳突撃でドイツ軍を消耗させ
ドイツ軍プレイヤーの神経を痛めつけることで徐々に退却に追い込みます。
もちろん、スターリノ方面でも反撃を開始、
ドイツ軍はスターリノ正面から兵を引き上げはじめました。
ここで時間切れ、プレイ終了です。
Paths of Gloryは、ロシアのスチームローラーが、
ルール工業地帯まで押し寄せるすさまじい終わり方をしたようです。
激闘・マンシュタイン軍集団は、第一装甲軍が孤立してサドンデスだったようです。
感想
ナポレオン・アト・ライプチヒ。
美しい代わりに実用性に難のある地図だと思います。
また、地形効果のない果樹園はしばしば「トラップ」として
使用されてしまう物であるようです。
こういう事があるから、インストプレイが必要なのでしょう。
War for the Motherland。ソ連軍プレイヤー曰く、
「ソ連軍は初期配置部隊を犠牲にして最終防衛線を作るしかない」
私の感想としては、
「ドイツ軍が集中投入された戦区では何をやっても勝ち目がない」
確かに、ドイツ軍をプレイしていて、前で守られるのは胃に悪かった一方、
足止め部隊を粉砕すればそれで一気に前に出れるので、
後から考えれば展開が有利になっていたような気がします。
とはいえ、ソ連軍をやってみて思ったのは、最終防衛線に部隊を積み上げれば、
足止め部隊を蹂躙されたあとで、戦略移動での大前進を許すだけ。
工場疎開の計画を立てて順序よく撤退させていくつもりで前進防御すれば
冬季反攻に使うべき戦力が捻出出来ずに41年の独軍冬季大攻勢を招き
冬季反攻用の戦力を温存すれば工場を次々と蹂躙されるのが落ち。
なにやっても無駄に見える、という点では、狙い通りなのでしょう。
一応防衛計画は立ててありました。
レニングラードとモスクワは工場が集結しているので、
疎開させずにすむ防衛体制を作りたいところです。
南方キエフ方面もタイミング良く疎開されたいところですけれど
多分そのために戦力を注ぎ込むとモスクワやレニングラードの防衛に
支障が出てしまうでしょう。
私は、レニングラード防衛に主力を注ぎ、モスクワ防衛に分力をおき、
余力で南方防衛を行いましたが、結果はモスクワの陥落です。
しかし、モスクワ防衛に主力を注ぎ、レニングラード防衛に分力を注げば
結果はレニングラードの陥落になること請け合いです。
おそらく、ドイツ軍が損害を度外視する限り、レニングラードとモスクワの双方を
確実に防衛出来る上手い手は存在しないように思われます。
ウクライナ方面に必要最小限度の兵力さえ回さないとすれば
あるいは可能なのかも知れませんが、そんなことをすればモスクワとレニングラードの
双方を失うよりひどい目に遭わされることは請け合いでしょう。
もっとも、このゲーム、最大の欠点はプレイ時間でしょう。
まともにキャンペーンをプレイしようと思えば、一ターン30分を
切るぐらいまで熟練しなければ不可能だと思われます。
が、このゲーム、やたらにギミックが多くてプレイ時間が
簡単には縮まらないのです。
とはいえ、プレイヤーの人数を、一陣営二人にすれば多少高速化が図れるでしょう。
プレイに時間が掛かる最大の理由は、初期配置の軍団ユニットを殺戮する作業に
時間が掛かることであって、諸兵科統合軍が出そろう41年冬からは
それほどプレイ時間が掛かるわけではないのです。
もっとも、そこにたどり着くまでに、初プレイ10時間掛かるのでは
おいそれとプレイされることはないように思えるのですけどね。
パスグロ第3版。ルールの明確化が為されていたようです。
しかし、死のダンス阻止のための初期配置は、標準セットアップに
繰り込んで欲しかったと思うのは、私だけなのでしょうか。