広島・ゲーム・サービス 10月例会報告

 

 プレイされたゲーム

(綴りは間違ってるかもしれません、メモ取りながらゲームしてないですから)

プレイの内容

 
今回のメインイベントは18XXシリーズの新作であろう1844。
今回の舞台は山岳国家スイス。
そういうわけでマップの中は山あり川あり高山ありと、
とにかく険しい地形が鉄道網の発展を阻害します。
 
これにもましてプレイヤーにとっての地獄を創り出しているのが
毎ターン1枚ずつ海外へ流出していく列車カード。
つまり、他の18XXシリーズのように、2の列車で、
先行する会社が悠長に稼ぎ続けることが出来ないのです。
さらに、最先端の列車以外は能力が低下してしまうという
退化ルールつきなので、プレイヤーは時代の流れに背中を押されながら
次々とハードルを跳び越えていかなければならないのです。
 
もっとも、今回は初プレイということでそういう所はよくわかっていませんでした。
上記のことは、プレイしている最中にわかったことばかりです。
一応、最後の列車が場に出た時点で志気崩壊が起きてゲームをやめました。
今少し”定石”の研究が必要であるようです。
 
その後、DICE RAILをプレイしてみました。
要するにさいころを振って鉄道の線路を延ばしていくゲームです。
地図上に駅をたくさん作ってお客を乗せて進んでいけば勝ち。
 
これは、最初の鉄道会社の選択で半ば勝負が決まってしまったようです。
 
後一つ、私がプレイしたのではありませんが、プレイされていたのが
ジェーコフ最初の勝利。
ただ、プレイされていたのはノモンハンの第一次戦闘=つまり、
日本軍がソ連軍を一旦ハルハ川の対岸に押し返した戦いなので
両軍の戦いはほぼ互角、後一歩でソ連軍を殲滅できそうな所まで
日本軍が追いつめたところで、ソ連軍のカウンターを受け、
両軍ハルハ川を挟んでにらみ合う、ところでゲームが終わっていたようです。

もっとも、第二次ハルハ川会戦、つまり、ノモンハンの最終戦闘のシナリオでは、
圧倒的なソ連軍が日本軍を殲滅してしまえるような大戦力差になってました。
実際、一人プレイに適していて、2人プレイにはむかないと明記してあるそうです。

感想

 
1844。いろんな特別ルールが入っていますけど、
やっぱり18XXシリーズですから基本は同じであるようです。
列車転がしによる運転資金の確保に適切なタイミングでの列車の購入。
そして、タイミングの良い鉄道会社の確保。
 
もっとも、この適切なタイミングでの列車の購入が、
海外への列車の流出ルールのおかげでかなり難しくなっているのが
ほかのゲームとの決定的な違いといっていいでしょう。
ほかの、トンネル会社や山岳観光会社のルールは、このルールの影響にくらべれば
あまり大したことがないように感じられます。
もちろん、考えなければならない技術的な問題は提供しているのですが。
 
ジェーコフ最初の勝利、同人的ゲームにしては良くできているようです。
作戦研究を重ねて耐えられるのかどうか?についてはノーコメントですけど。
 
そういえば、SLGっていう言葉が「難解なゲーム」の意味に使われるという理由で
なにかしら別な呼称が求められているそうです。
シミュレーションはシミュレーションでも、
”ヒストリカルシミュレーション”なわけですから、
単純に”歴史ゲーム”でいいような気はします。
ウォーゲームへの回帰でも悪くはないんでしょうけど。
 
戻る