広島・ゲーム・サービス 7月例会報告

 

 プレイされたゲーム

(綴りは間違ってるかもしれません、メモ取りながらゲームしてないですから)

プレイの内容

 
本日のメインイベントとなったのは1925。
いよいよエキスパンションが出てきて、ほぼイングランド全域が
プレイ可能になっています。
 
手持ち資金は18XX中かなり潤沢な部類に入っていて
次々と子会社を購入できるのですが、逆に、一巡するまで
小企業と株券は強制買い付け、しかも、最初二つの会社は
強制的に全株式が売れるまでほかの会社に手が出せないので、
結局有り金全部はたいて株を買い続けるはめになります。
 
ここから先も会社の早期設立に軸足を置いたプレイがなされて
機関車は次々と売れていきます。
が、銀行が破産するよりはずいぶんと前に株券の購入限度にぶつかって
新しい会社が起こせなくなりプレイヤーが志気崩壊を起こしてしまいました。
プレイのやり方に問題があるのか、それとも史実重視なのでゲーム性は
二の次なのかはわかりません。
あと、17ポンド札だの33ポンド札だのというょうに半端な紙幣が入っているのは
一体どういう理由なのでしょうか。
 
積み木のナポレオンはウェリントン軍が崩壊して終わっていたようです。
 
昼から私はちゃぶ台返しのインストプレイをやってました。
インストプレイと言っても私自身プレイするのは2回目か3回目。
一応ソ連軍を受け持って2ターンで頓死までは進んだ物の
手加減無しのインストプレイとは思えない大苦戦を強いられます。
ドイツ軍の圧倒的な戦術能力の高さの前にソ連軍が攻撃可能なのは
補給切れのユニットと枢軸軍ユニットしかないのだから仕方がありません。
確かに、ドニエプル川までの突進は果たしました。
が、それを維持するゆとりがあったのかと聞かれれば、
2ターン後には虐殺会だろうなあ…と認めざるを得ない状況だったのです。
 
クルー:修道院編はどういう展開になっていたのか見てなかったのでよくわかりません。
犯人さえ当てればいいらしいのいですが、推理と言われても
何をどう推理すればいいのかが五里霧中だったようです。
 
ヒューナースドルフ戦闘団、本当に第5版にルールを改定されました。
こんどは戦略移動がターン終了時からターン中の作戦行動の一環になっているのです。
システム的にはこれでも動くことが確認されました。
第4版の機動的なシステムとどちらがよいかは好みでしょう。
一応デザイナー氏は投稿に向けて最後の追い込みに入ったそうですから、
第五版でルールは止まるのではないでしょうか。
…前も同じようなこと書いた気はしますけど。
 
ハウスディバイディッド、北軍が南軍の大突破を許してしまったようです。
ちゃんと背後への上陸作戦は成功させていたはずなのですけど。
 
電撃、ドイツ戦車軍団は、やはり見てないのでよくわかりません。

感想

 
ちゃぶ台返しをプレイして思ったこと。
動かせるユニット数に制限を入れるとプレイ時間が短くなるどころか
どのユニットは動かさなくても役に立つかと考えなければならなくなって
プレイ時間は延びるもののようです。
少なくとも、私は、早指しが利かなくて、平均的なプレイ時間と
同じだけのプレイ時間を掛けてしまいました。
私は大抵平均プレイ時間を切るんですけどね。
 
戻る