広島・ゲーム・サービス 5月特別例会報告

 

 プレイされたゲーム

(綴りは間違ってるかもしれません、メモ取りながらゲームしてないですから)

プレイの内容

2日間掛けてビッグゲームを!という事で今回プレイされたのはナポレオン・アット・ライプチヒ。
NAWシステムを使ったビッグゲームです。
状況を簡単に説明すると、1812年のロシア遠征の失敗によって
フランス中心のヨーロッパに反対する諸国民が一斉にナポレオンに対して戦争を開始します。
ロシア遠征で壊滅的打撃を受けたとはいえさすがにナポレオン。
ドレスデン会戦で勝利を収めたものの、今までとは違って
連合した諸国民の志気は少しも衰えず、ドイツ国内でフランスの方が消耗する有様。
 
あまつさえ、自分が国王にしてやった元部下まで次々ナポレオンに敵対する有様で
ついにナポレオンはライプチヒに全軍を集結せざるを得なくなります。
南から来るのはシュヴァルツェンベルク、北西からはブリュッヒャー、
北東からは、自分がスウェーデン王にしてやったはずのベルナドット。
もっともベルナドット軍はライプチヒ到着が遅れそうだったため、
ナポレオンはシュヴァルツェンベルクを打ちのめすべくここで一戦交える気になったのでした。…
 
というわけで、セットアップ写真は以下の通り。
 
セットアップの図
 
特別にいつもより大きな画像でお送りしております。
ナローバンドの方には迷惑かもしれません。
 
画面右側にいるのがシュヴァルツェンベルク軍、
画面手前左方から登場するのがブリュッヒャー、
対するフランス軍はブリュッヒャーに対してネイがおり、
シュヴァルツェンベルク軍に対してはナポレオンとミュラーがいます。
なお、シュヴァルツェンベルク軍と言いながら、主力を率いているのは
有能なクトゥーゾフ将軍の方なので、こちらがナポレオン主力に対峙していて、
シュヴァルツェンベルクはちょうど右側中央部にあたりにある
中州に軍を配置しています。
 
プレイヤーは仏軍3人、連合軍3人、私は連合軍で一番責任の軽い
シュヴァルツェンベルクを担当しました。
なお、持ち主のK田さんがナポレオン担当、大阪よりお越しのK玉さんが
クトゥーゾフ、izumotoさんがブリュッヒャー担当、
ちゃうちゃうさんが担当したのがミュラー将軍です。
 
そして、初日。
 
当初、シュヴァルツェンベルクの予定では、バークレイ軍を
シュバルツェンベルク軍の方へ寄せてナポレオン軍を迎え撃つはずであった。
が、バークレイは逆にフランス相手に延翼運動を開始、
シュヴァルツェンベルク軍を合流させるように求めてくる。
 
結果、わがオーストリア敵弾兵軍団と、ロシア親衛軍団を
バークレイ方面に機動させることになった。
それでもナポレオンが朝寝しているうちはよかったのだが
ナポレオンが朝寝しているにもかかわらず、部下の指揮官が
独自の判断でプロイセン第2軍団に向けて攻撃を開始、
バークレイ軍とシュヴァルツェンベルク軍の分断にとりかかる。
ナポレオン軍主力の攻撃をまともに受けたプロイセン第二軍団は
後尾の砲兵隊を喰われる物の、主力は延翼を続けて
ナポレオンの主攻勢をかわすことに成功する。
対するシュヴァルツェンベルク軍の方は着実に
部隊を寄せて日没までには連絡を確保することに成功する。
 
特筆すべきはむしろオーストリア第3軍団の活躍であろう。
ナポレオンの退路を断つべく起動した第3軍団は
橋のたもとの城館を包囲することに成功したのである。
 
ブリュッヒャー軍は早起きしたネイを押しまくっていたらしい。
なんでも担当プレイヤー曰く、ネイが一個軍団を延翼包囲してきた所を
ブリュッヒャー包囲殲滅して、ネイが総崩れになったのだとか。
 
2日目:
夜間行軍の失敗でナポレオン軍に生じた弱点への攻勢で始まった2日目。
増援のオーストリア第1軍団が到着すれば本格的攻勢と思っていたところ、
到着する前に攻撃を開始することになる。
 
結果として極端な兵力不足に陥り攻勢開始2時間(2ターン)で
ナポレオン軍の強力な反撃を受けてしまう。
結果、後方へ向けての進撃というどこかの島国みたいな命令で
後退を開始、折良く第1軍団の到着によって予備兵力を作り出せたおかげで
なんとかナポレオン軍の追撃をゆるめることには成功。
特筆すべきは親衛騎兵軍団の蹂躙攻撃を阻止した
プロシア=ポーランド=ロシア連合の方陣であろう。
この攻撃が成功していれば我が軍は中央分断の危機があったのだ。
ライプチヒの橋は、ブリュッヒャーの指揮下に移ったオーストリア第3軍団が制圧。
ブリュッヒャー軍はついにネイをライプチヒに追い込むことに成功する。
ブリュッヒャーは北方より到来するベルナドットを夜間ターンに迎えに出かける。
ナポレオン軍は我が軍主力を撃滅するために兵力を集中し
ベルナドットには牽制部隊のみを配置することにしたようである。
 
ここで5月2日のプレイは終了。
ここまでで、南方ではフランス軍がそれなりに
連合軍を出血させた物の、北方ではフランス軍は壊滅的状況に陥っていた。
 
中間地点での戦況

3日目:
 
合戦2日目のVP計算で実は連合軍が勝利していることに気がつきました。
なんとなくプレイヤーの気合いは抜けてしまいましたが、
ナポレオン担当の志気がくじけなかったので3日目の戦いがはじまります。
 
この日、北方軍ベルナドットが到着します。
この軍を指揮させるために呼び寄せておいたブリュッヒャーが攻勢を開始、
ベルナドットは逆に今までのブリュッヒャー軍を指揮すべくライプチヒに急行します。
えらくむちゃくちゃな運用だという気がしますが、ルール上は可能なのです。
このスウェーデン軍、警戒線しかないフランス軍の戦線を文字通りに粉砕、
敵予備兵力第11軍団へ攻勢を開始します。
一方旧ブリュッヒャー軍はライプチヒ市街への突撃を開始、
若年親衛隊第一軍団と押し合いライプチヒを巡る激戦を繰り広げます。
 
一方、オーストリア第3軍団は南方よりの突破を目指すナポレオン軍を
迎え撃つために行軍命令で渡河点へと向かいます。
さらに、バークレイ軍も敵第7軍団を撃滅とまさに
圧倒的な優勢をフランス軍にたいして発揮していました。
 
しかし、ナポレオンの志気が打ち砕かれていなかった理由はわかりました。
ナポレオン軍主力の残存兵力による攻撃をまともに受けたのが
シュヴァルツェンベルクの戦区だったのです。
騎兵突撃から若年親衛隊第2軍団の攻撃とつながる一連の大攻勢で
オーストリア第1軍団が押しまくられます。
ここを突破して包囲陣を逃れようというのです。
しかし、若年親衛隊の突出部分をロシア親衛歩兵師団が側面を攻撃してこれをDRにて除去。
さしものフランス軍も攻勢能力を失ってついにナポレオンの志気がくじけました。
ここでゲームを終了。
 
終了図は以下の通りです。
 
終了図
 
残った時間で、さだまさし、ならぬ旅順攻略戦(GJ)や信長最大の危機と
ヒューナースドルフ第4版(公表もされないのにバージョンアップしたのです)
がプレイされました。

感想

 
ビッグゲームは事前の準備が必要、という事なのかもしれません。
勝利条件上は2日で決着がつきましたが、その最大の理由は
ネイがブリュッヒャー相手に攻勢に出てしまったことのようです。
ただ、これには伏線があります。
事前練習会では逆にネイがブリュッヒャー相手に壊滅的大打撃を与えていたのです。
 
もっとも、この2つのプレイには違いがありました。
ネイがブリュッヒャーを壊滅させたときには、ネイは2個軍団の増援を受けていたのに
今回のプレイでは初期配置の3個軍団だけで攻撃に出ていたのです。
ブリュッヒャー軍は4個軍団。兵力が倍近く違えば結果が違うのはむしろ当然です。
 
騎兵突撃ルール。手元の和訳では「移動力いないに敵がいればチェック」となっていました。
はっきり言ってこのルールでプレイすればあっという間に騎兵が消滅してしまうでしょう。
この部分は何かが間違っているような気がします。
今回はこのルールだけいれずに、会戦級ルールでプレイしました。
 
もっとも、勝ち負け以前の部分で十分楽しめました。
ネイ担当も投げ出したりしなかったしなかったわけで、その意味でも良かったように思います。
 
以下はその後のK玉さんを囲んでの焼き肉懇親会での雑談などで思ったこと。
 
ゲーム性とは難しいものです。私は6角ハリコフのゲーム性は擁護しているのですが、
うちでは同意してくれる人がありません。
ミニゲームなんだから3回プレイできれば問題なし、作戦研究に耐えられないのは
ミニゲームなのだから仕方ないということは同意してくれる人があるのですが、
そのゲーム性にハリコフ以北の歩兵師団が壊滅してしまう事が含まれることまで
同意してくれる人はないのです。
 
もっとも、作戦研究に耐えられないというのも問題が無いとは言えないでしょうけれども。
 
もう一つ、バルバロッサ作戦のゲームについて話題が出ました。
あれだけたくさん作品があるのに、らしいゲームはあんまりありません。
大抵はドイツ軍が無敵ぶりを発揮して、敵は天候のさいの目だけ、
というような仕上がりになってしまうのです。
その枠に入ってないのは積み木の東部戦線ぐらいでしょうか。
あの作品がらしくなっているのは、補給問題を再現するルールを
内部に含んでいるからであるように思われます。
ほかのゲームは大抵補充で表していますから有利な攻撃をくわえて
損害を減らせばドイツ軍は圧倒的な破壊力を維持し続けてウラルの向こうまで
ソ連軍を追い払ってしまうのです。
もっとも、この辺りをきちんと再現できるシステムを作るのはひどく難しいのでしょうね。
 
戻る