広島・ゲーム・サービス 5月例会報告
プレイされたゲーム
(綴りは間違ってるかもしれません、メモ取りながらゲームしてないですから)
プレイの内容
今月も盛況ではじめから4卓立ちました。
私がプレイしていたのはVictory in the Pacfic。
インストプレイではありますが手抜きせずにアラスカ侵攻作戦を実行。
鬼のようなダイス目で第一ターンにミッドウェー沖に登場したアメリカ機動部隊2つを
水上戦で撃滅。この機動部隊撃滅のおかげで真珠湾占領作戦を進捗させることに成功しました。
徹底したハワイ防衛計画(珊瑚海やサモアを放棄してまで真珠湾防衛にユニットを回してきた)を
採用した連合軍の戦術は確かに日本軍をひやり、とはさせたのですが最後は物量が物を言ったようです。
シルバートンは多人数ソロプレイで半日で鉱山(というか銀行)を掘り尽くしてしまったようです。
スコードリーダーはいつものようにインストの親衛赤軍の反撃。
詳しく見てないのでどういう状況だったまではわかりません。
人を変えて終日行われていたようです。
積み木のナポレオンもインストプレイが行われ、フランス軍が負けていたようです。
フランス軍、ユニット数が多くなっている物の、 大半が2戦力歩兵であるために
適切な兵力集中は難しいようです。あいつらだって1ユニットのうちなのですから。
午後から、シルバートン参加者と私とでSPIESがプレイされました。
はるかなる記憶の彼方〜なにしろ私にはHJ版が出る前にぷれいした記憶しかないのです〜
をたぐりよせながら、日本語版ルールを読んでプレイ開始。
序盤、他のプレイヤーがゲームの概要をつかめてないうちに素早く手近な情報を
ベルリンに運び込んだ我がドイツが中盤豊富な資金力のおかげで楽にプレイを進めます。
が、開始後3年ぐらいでアクションカードが山札から尽きてしまうという事態が発生。
カードを引くためにはカードを使わねばならない、という訳のわからない状況が発生してました。
原爆はなぜかセバストポリで開発中、勝敗自体は序盤の優位を生かしたドイツの勝利でした。
赤い夕日のナポレオン。最初の2ターン、ナポレオンが必死になってブリュッヒャーを追い回した結果
シュヴァルツェンベルクが快進撃。そのシュヴァルツェンベルクを撃破するためにとって返したところ
再建されたブリュッヒャー軍がパリへ向けて快進撃を開始。多分フランス崩壊だろう、というところで
時間切れ、ゲーム終了となっていたようです。
感想
SPIES。私が聞いた宣伝文句では、HJ版にするときにチット方式を
カード方式に改良したと言うことでした。
実際にプレイしてみて、改悪であると私は断定します。
というのも、すぐに山からなくなってしまって使われたカードを
そのまま切り直して使う、ということを繰り返さなければならなかったのですから。
どうせカードの効果を調べるのに効果表を見なければならないのですから、
それならプレイ補助カードとチットの組み合わせを使った方が
よほどプレイアビリティが高いというものです。
で、今日思ったことは軽いゲームについて。
前回の感想で、ミニゲームは何度もプレイされるように作られるのが難しい、
という考えを書いたように思います。
駒数が少なければ少ないほど戦闘結果のバリエーション(戦闘結果表で起きる結果ではなく)は
極端になりやすくなるので、バランス調整はそれだけ難しくなるわけです。
そんななかでバランスの取れている作品というのは難しいんだろうな、と思います。
もう一つ。
雑誌の記事、段々と書くべき事がなくなってきて前の焼き直しになることもしばしばでしょう。
それでも、質を落として違ったことを書くぐらいなら焼き直してくれた方が
まだまし、という気がしなくもないのです。どうせ同じ分野の同じような記事は、
同じ人が書くんでしょうしね。